2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
姫さまが「スケートやってみたい」と言うのでスケート場ってどこにあるのかなぁ・・・と検索したらあった、あった、「なみはやトドーム」え?なみはやドームってこないだ日本選手権とかやってて浅田真央ちゃんが滑ってたとこよね~。一般人が そんな所で滑れるの?それに、なみはやドームって、プールとか スポーツイベントをよくやってるとこ・・・。スケートリンクがあるの??などという疑問を持ちながら 良く調べると冬の間だけ、プールのあるメインアリーナがスケートリンクに変身するそうです。でもって、普段の日は一般開放されているらしいです。それにそれにスケート教室まで開かれているとのこと。やっぱ、やるならやるで、ちゃんと滑れた方が楽しいよね~。教室で、滑り方を教えてもらおうと申込みの仕方を電話で問い合わせたら「お電話での受け付けもしておりますが 前回の受付は 皆さん、朝早くから並ばれて ご来場での受付が朝9時から、 電話での受付は10時からとなっていまして 10時になる前に ご来場の方だけで 定員いっぱいになりましたので・・・・」と言われたんです。うわぁぁ!!超人気!!しかたないのでがんばって早起きして会社を 午前半休して並びました~~~!!申込みできました~~!!良かった。
January 30, 2008

ベランダの鉢に いつの間にか生えていて「何だろう・・・?」とそのままにしていたらどんどん大きくなって、いつの間にか 花までさいて「何だろう・・・?」なんとなく茄子の花に似てる・・・。でも、茄子の種を植えたこともないし。今まで、うちに茄子が生えていたことは 無いから・・・。調べたら「バカナス」って名前らしい。別名イヌホオズキらしい。バカナスって、すっごくバカみたい。名前の由来は 茄子に似てるけど、役に立たないから そんな名前になったらしい。実がなるらしいけど毒性のある植物なので 食べられないそうで・・・。残念。参照 http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_181.htm
January 28, 2008
次のストレスはねもう、1週間以上 この状態が続いているんですがうちのマンションには 子供会があります。この子供会は、昨年度、私と有志何人かで作ったんです。新しくできたマンションで 皆、この土地に慣れていないから不安が多く、学校のこともわからないことだらけ。そんな不安を保護者同士で少しでも解消できたらいいよね。というのが目的で設立された保護者と子供のための会なんです。で、今年度の4月から 新しい役員の人に交替したんです。その子供会の今年の役員の人達が新しく入会してきた人達に 名簿を配ってるらしくてそれは良いんですけどもとから入会してる人達にその新入会者の情報が入った 新しい名簿を配布しないんです。役員の人達に旧会員に 新名簿を配布するなり、紙がもったいないなら メールでも良いから新入会者が どこの誰なのか、で、その人達の情報も知らせてほしいってお願いしたんです。そしたら4月から もう、かれこれ、8ヶ月以上たつことだし次の4月には 新しい名簿を配布するのだから今さら、教える必要ない。子供達には 新しいお友達の紹介はした。と返されたんです。私たち約70家庭あるんですけどそれらの情報が どこの誰か知らない人に知らないうちに渡されているんです。名簿には、住所、子供の名前、学年、母のケータイ番号、母のメールアドレス、家の電話番号とすごく細かい情報が載ってるんです。子供達だけに紹介したと言うことは子供達だけのための 仲良しクラブなんでしょうか?もし、それなら、母のケータイ番号、母のメールアドレスを名簿に載せる必要性はなくなりますよね。とにかく、どこの誰か わからない人に 自分の個人情報を渡されてその相手の情報を 知らせてもらえない状態は 気持ち悪いと苦情のメールを 役員の人に送っても ずーっと、無視されているんです。個人情報の保護もクソも無い状態なんですよ~!!同じ子供会のメンバーの何人かに その話をしたらそれはおかしいと言う話になってるんですが皆で、その役員に 同じことしてあげたら 私たちの不安な気持ちがわかるんじゃない?って話がでて。実は、私、マンションの管理組合の役員もしてるんですよ。今まで、管理組合に寄せられた 子供会への苦情や意見に対する窓口みたいな役割に 私が いつのまにかされてたんですがもう、マンションの管理組合の役員も終わり。次に そういった役割の人の連絡先を教えるようにと管理組合から言われてたんです。今まで、真面目に 「個人情報だから教えられない」って言ってたんですがもう、いっそのこと 子供会の役員の人達のケータイ番号やメールアドレスを 教えてもその人達に 文句は言われるスジはないよねぇ。なんて話になったりしてるんですよ。このまま無視状態が続いたら、そうしようかなぁ・・・。
January 27, 2008
毎日、色んなストレス抱えていませんか?職場でのストレス。家庭内でのストレス。友人関係のストレス。ほかにも 色々なストレスってありますよね。私の今日のストレスは姫さまの学校での話。姫さまのクラスに A君という問題児がいてるんです。今日、姫さまが 学校から帰ってくるのが すごく遅かったんです。で、事情をきくと5時間目は、先生達の研修授業で1つのクラスの授業を 先生達 皆が見に行って姫さまのクラスの先生も そのクラスに行った為、5時間目は 自習だったんです。で、今、学年で取り組んでいる課題で百人一首を全部覚えるというのがあるので各班に分かれて 百人一首をしていたらしいんです。姫さまは A君と同じ班なんです。皆は、百人一首を ある程度 覚えているので上の句のはじめの方を読んだだけで札を取ることが できてしまうんです。でも、A君は 全然 覚えていないらしく結局 取れた札は 1枚だけだったらしんです。そしたら、いきなりキレて、暴れだしたらしいんです。で、しっかり者の女子が それを注意したらランドセルを 隣の班の 全然関係ない子の頭に投げつけたらしいんです。幸いその子にケガは無かったらしいんですがその子が 大泣きしているところに 先生が戻ってきてA君に「謝りなさい」と言うのですがA君は「悪くないのに、なんで謝らないとかんねん」と言って謝らないらしいんです。先生が「全然関係ない子の頭にランドセル投げつけて なんで悪くないの?」って言うと、A君は「百人一首で まだ全部読み終わってないのに 札を取るやつが悪い だから、そいつらが謝ったら良いねん」と先生が「百人一首は 上の句の間に取るものだから 覚えてないA君が悪いんだし それに、この子は 一緒に百人一首してた子じゃないでしょ」って怒っても、知らん顔で 「悪いのは こいつらや~。おれじゃないもんね~」とふざけた態度だったもんだから先生が激怒してA君の班、全員が A君が謝るまで 帰ったらダメとかって言い出していつまでも、ずーっと教室で残らされていたらしいんです。A君は1年生の時から、保護者の間で評判が悪く低学年の頃は、授業中、席に着かず、教室を騒いで走りまわるなんでのは毎日のことで気に入らないことがあると、クラスの子を殴ったり蹴ったりなんてのも日常茶飯事でA君の親に 先生から注意しても 「だから~?どうってことないやん」って取り合わないらしいんです。で、ケガさせられた子の親から A君の親に話に行っても「ケンカなんて、お互い様でしょ」とか「子供のケンカに親がでるなんて おかしいわ!!」と言われるそうです。だいたいね、保護者が、学校の先生と話するのに 普通は敬語で話するでしょ。A君の親は 先生に対して、タメ口なんです。懇談会の時でも、先生に「何言ってんの?あんた、おかしいんちゃうん」と言う調子です。それだけならまだしも、A君は 家で、親にウソの報告をするんです。塾での成績が上がらず、塾のノートが 何も進んでいないのでA君の親が A君に訊ねると「隣の席のHちゃんが 邪魔ばかりするから勉強できない」ってでも、Hちゃんを良く知っているんですがHちゃんはとてもおとなしい子で、真面目なんで、絶対に 邪魔をするような子じゃないんです。それなのに A君の親は学校で、近所で、とにかく会う人手当たり次第に「Hちゃんが塾で邪魔をするから勉強ができない。 塾の月謝もったいない。Hちゃんのせいだ」と話して回ってるんです。Hちゃんを知ってる人は「それは、変だ」とわかるけど知らない人は「Hちゃんて、そんな子なんだ。ひどい」と思ってしまいます。そんな様子なんで うちも何を言われるかわからないので同じクラスになった時、姫さまに「なるべくかかわらないように」と言っていたんですが同じクラスですから、そうもいかないです・・・。早く席替えをして 違う班になってほしい。5年生で 違うクラスになったら良いんだけど・・・。また、同じクラスだったら イヤだなぁ。
January 24, 2008

ホットペッパーっていうクーポンマガジン知ってます?色んなの店のクーポンだけで出来上がってる無料の雑誌です。そのホットペッパーのある部分がスキなんです。クーポンのドコがスキなんだ?って?それはね、ホットペッパーの表紙の端の隅の4辺に 小さい小さい字で 部長と称する人のコメントが載ってるんです。イマドキの若い子への不満だとか・・・最近の気になることとだとか・・・健康維持の秘訣だったりとか・・・オジサン目線のコメントが書かれているんです。(時々「今回のって、書いてるの女の人だな・・」ってのもあります)
January 24, 2008

ついさっき、会社の先輩から井上誠耕園http://www.inoueseikoen.co.jp/の塩漬けオリーブとドレッシングもらっちゃいました~!!以前、丸岡のぎょうざをくださった先輩です。(参照→http://plaza.rakuten.co.jp/tenmam/diary/200608190000/)丸岡のぎょうざ むちゃくちゃ美味しかったですが今回の オリーブも むちゃくちゃ旨そうです!!確か、冷蔵庫にレタスとトマトがあったはず。まずは、それらと一緒に シンプルなサラダにして食べよう!!あとは、大好きなパスタかなぁ。
January 22, 2008
![]()
友達の子が 今度、小学校に入学する。でも、友達の子だからあらたまって「入学祝」とかって高額な物を贈るのも・・・。だいたい、予算は3千円くらいまでなんだけど・・・。でも、3千円ばかりを現金で包むのも・・・。文房具なんかは、好みがあるみたいだし・・・。だいたい、何が好き?ってきいたら「なんとかレンジャー」「シュガーなんとか」って言われてわけわかんない・・・。なんて言う子供がいない人で、困った経験ないですか?もしくは、子供がいない人から 相談されてるんだけど・・・あらためて考えると・・・???何が良いのかしら?なんて困ったことないですか?私も職場の 若い派遣さんからそんな状況で、どうしたらいいですか?なんて相談、よくされるんです。そんな時にオススメしてるのがまず、「絵本」絵本って言われても・・・。何の絵本があるんですか~?なんて人に オススメしてるのが「ミッケ!」のシリーズ かもしくは「かいけつゾロリ」のシリーズ 「ミッケ!」は ごちゃごちゃ~っとしたジオラマ写真の中からお題に書いてある「はさみ」を探したり、「スプーン」を見つけ出したりするんですがなかなか上手くできていて、大人も夢中に探してしまいます。もともとアメリカで作られたものを糸井重里さんが 訳をされています。とても精巧に写された写真は ガキくさい感じがしないのでちょっとオシャレっぽさを気になさる方には、コレをオススメしています。1冊1,428円なので、コレを2冊包んでもらうのが良いかも。大判サイズなので、2冊でも 見劣りはしないです。「かいけつゾロリ」はなんと言っても 低学年が大好きな本ナンバー1です!!かいけつゾロリは、児童書とマンガの2種類あるので お間違えなく。オススメするのは「児童書」です。マンガの方をプレゼントすると、子供はお喜びますが親は シブイ顔をしますので!!で、ゾロリはどんな内容なのかというと主人公のキツネのゾロリが 旅をしながら行く先々で イタズラを仕掛けて、人助けなんかもしちゃうっていうような内容なんですがこのゾロリは アニメ化もされ、学校の図書館でも いつも貸し出し中という大人気の児童書です。ただ、キャラクター性が強いのでざっくばらんな親しみ易いのがお好きな方に オススメしています。1冊945円なので、3冊くらいをまとめて包んでもらうのが良いと思います。若い人は、だいたい、「ミッケ!」をプレゼントに選ばれています。でも、気をつけないといけないのがもう、すでに相手が持っている可能性があるので事前に 必ず、その友達に「○○ちゃんにプレゼントしたいんだけど、ミッケってどうかな?」って確認してもらうことにしています。で、持っていない人に これらの本は必ずと言って良いほど 喜ばれます。
January 21, 2008
昨晩、寝たの2時過ぎなのに寝不足なのに朝、なんでか、7時前に目が覚めてしまって・・・、いや、まあ、昨日のうちから滑りに行こうかなぁなんて思ってウェアなんかを用意したりしてましたけど目が覚めてしまっては仕方が無いってなわけで、びわ湖バレイに出かけました。雪不足のようですが、雪質は、まあまあでした。でも、本来9コースあるのですがオープンしてたのは「打見ゲレンデ」「ホーライパノラマゲレンデ」「アルペンコース」の3コースだけでした。なので、すっごく上手い人も 初心者用コースを滑走されるのでちと、ヒヤヒヤもんでした。で、私と姫さまはと言うとこないだのレッスンで教えてもらった横滑りの練習です。ゲレンデを エッジを利かせながら ナナメ横に滑って行くんです。まず、谷側を向いて、かかとに力を入れて、かかと側のエッジを利かせて右から左へ ズズズズゥゥ~。で、ゲレンデの端まで着いたらひっくり返って山側を向いて、膝を曲げて、つま先に力を入れて、つま先側のエッジを利かせて右から左へ ズズズズゥゥ~。なんて辛気臭いって・・・?え~、だって、ターンのやり方は 次のレッスンでって言われたんだもん。とりあえず、この横滑りをマスターしなくちゃ。でも、ターン、やってみたいなぁ・・。がんばって、見よう見まねで やってみたらかかとから つま先に 体重移動をする瞬間があぁぁ~、恐い~~!!キャ~、ズッテン!!転んでしまいました・・・。でも、何度も何度もチャレンジしてみたんです。そしたら、1回だけ、上手くできたんです。でも、1回って・・・。とりあえず、横滑りは まあまあ、なんとかできるようになったから次は、レッスンを受けようっと。え?姫さまの様子はどうかって?知らない。実は、自分のことで必死で・・・。姫さまとはリストの乗り場で待ち合わせをしていて毎回、リフトから降りたら、自分で精一杯だったんです。でも、姫さま曰く「うん、今日は、なかなか上手になった」だそうで・・・。
January 19, 2008

鏡開きで お下がりのお餅でぜんざいを作る風習は全国 どこでも同じなのかなぁ・・。あれ?ぜんざいだっけ?お汁粉だっけ?そういえば、昔、おばあちゃんは お汁粉にしてたけど母になってからは、ぜんざいになったような・・・。これって、好みの問題かなぁ。子供の頃、ぜんざいが苦手だったんです。でも、今は 好き。姫さまも ぜんざいはイヤだというのでお汁粉にしました。私の分と 母の分は ぜんざいに。そんな2種類も作るの大変じゃないかって?いえいえ、今は、便利な世の中になりましたねぇ。これを チンするだけでした。 ↓
January 11, 2008
今、風邪ひきです。ここ何日か、喉が痛く、身体がしんどいなぁ・・と思ってたら今日は 背中全体と関節がダル痛いです。熱があるのかなぁ・・・。でも、熱計るのやだなぁ。だって、熱があるってわかったらますます しんどくなるもん。「あぁ・・、熱があるんだぁ・・・」って。でも、うちの家族は 病人に対して 優しくないです。病気になるやつが悪いように言われて「風邪なんかひいて、うつさんといてよ」とか言われたりします。あぁぁ、悲しい。
January 11, 2008

会社から帰ったら姫さまと母が七草粥を作ってくれてた。実は、私、子供の頃から お粥が苦手で食中毒で入院した時でもお粥じゃなくて、普通のご飯に変えてもらったくらいなのにこの何ヶ月かからお粥が平気、というか むしろ美味しいんです。味覚って 変わるもんですねぇ。春の七草は(以前の日記に書いたような気がするけど・・・)*芹(せり) *芹 *消化を助け黄疸をなくす*薺(なずな) *薺(ぺんぺん草) *視力、五臓に効果*御形(ごぎょう) *母子草(ははこぐさ) *吐き気、痰、解熱に効果*繁縷(はこべら) *繁縷(はこべ) *歯ぐき、排尿に良い*仏の座(ほとけのざ) *小鬼田平子(こおにたびらこ)*歯痛に効く*菘(すずな) *蕪(かぶ) *消化促進、しもやけ、そばかす*蘿蔔(すずしろ) *大根(だいこん) *胃健、咳き止め、神経痛
January 7, 2008
どうでも良いことなんですがスノボに行く時に電車が出る直前にキオスクでお茶を買いました。「ペットボトルのお茶、1個ちょうだい」と言うとおばちゃんが「冷たいのん?温いのん?」と訊くので「冷たいのん」と言うと「ホイ」とおばちゃんに渡され、電車の飛び乗り出発したら姫さまが「なぁ、これ、飲まれへん。 だって、凍ってるもん」って・・・凍ってる・・・今から雪山に行こうってのに凍ったお茶って・・・おばはん!!冷たいって、冷たすぎるねん!!結局、家に帰るまで 凍ったままでした。
January 6, 2008
お尻が痛いって 痔じゃないですよ。打ち身です。なんで、お尻が打ち身かと言うと今日、姫さまと一緒に びわ湖バレイに行ってきました。姫さまが スキーは飽きたとのことで今年から スノーボードをやりたいとのことで。で、私にも一緒にやれと・・・。しかたないので一緒にスノボスクールに入りました。でも、難しいですね。なかなか上手く滑れません。で、スノボでこけて、お尻打ったんだろうって?・・・・いえ、スノボでコケる時は「あ、こける」って自分でわかってこけるんで受身の態勢で、丸くなって こけるんで、痛くないんです。じゃあ、なんでって?何でかと言うとリフトに乗ろうと両足のビンディングを外して、板を抱えてリストの順番を待ってたんです。そしたら、地面の雪が硬くなって 氷のようになっていてツルっと滑って板を抱えたまま、ずって~んとこけました。全然、予期せぬところで、いきなりこけたんで思いっきり、お尻を打ちました。硬い氷のようなところで・・・・。とにかく、イタイ。お尻にシップ貼って寝よう・・・。
January 3, 2008

2008年が始まりました。今年も良い年でありますように。さて、今年もお正月のお飾りは、自分で作りました。力作です。
January 1, 2008
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
![]()
![]()