2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1

お花の形のビーズを使ったブレスレットです。これは、写真より実物の方が落ち着いた感があります。ロハスにきてね
March 31, 2008

注文してたパニムールが届きました パニムールはフランスノルマンディー地方やリヨン北部に生育するポプラ材を使用したパウンドケーキなどの焼き型なんです。 こないだ宮崎の友達から送ってもらった日向夏の皮をママレードにしていたんです。ママレードはネロリさんの以前の日記の電子レンジでのいちごジャムの作り方を参考にして作ってみました* *この日向夏の皮のママレードを入れたパウンドケーキを このパニムールで作りました最近、ちょっとオーブンの調子がおかしくてちょこっとだけ 焦げちゃったけどまあ、それなりに 美味しそうでしょパニムールの良いところは、このまま焼けて、焼きあがったらこのまま、包んでプレゼントできちゃうんですこんなふうに 包んでしまうだけこれは、アロマオイルをくれた3匹のママちゃんへ プレゼント
March 30, 2008

ロハスにきてね
March 30, 2008

今日、ショックなことが~~!いつも、ビーズとかを買ってるお店に行ったらお店が無い~~??なんか、ワゴンセールのコーナーになっちゃってる??お向かいのCDショップのお姉さんに訊いたら「2月いっぱいで 閉店されましたよ」って!!え~~~~~~~~~~!!ショ~~~~~ック!!ところで、今日の作品は昨日の鳩のリングを少しだけデザインを変えてみました。ロハスにきてね
March 29, 2008

今週、1週間、残業続きで すんごく疲れた・・・。早く帰ったのは、リンゴちゃんとYOUちゃんとこに 英字新聞を届ける約束をしていた水曜日だけ。あとは、全部、9時前後まで 残業してました。パワフルな私も、さすがに しんどい。ロハスにきてねと言いつつもとりあえず、ロハスに向けて 制作開始 長い間、作ってなかったからまだ、勘が 働かないので手始めに、小さいものを と鳩のリングなどを 作ってみました
March 28, 2008

すごく好きな北新地のアメリの塩キャラメルシューです。塩キャラメルシューは表面に 岩塩とキャラメルがかけてあって中にたっぷり入ってるカスタードと口の中で 合わさって、と~っても 甘くて 幸せ気分になるんです今日、リンゴちゃんと YOUちゃんにもこれをプレゼントしたんだけどそういえば、リンゴちゃんが「私、キャラメル味 大好きなの~」って言ってた。もしかして、キャラメルクリームが入ってると期待しちゃったかも・・・。ごめ~ん。違うのよ~。中のクリームは カスタードなのよ~でも、すっごく美味しいから、きっと満足してもらえるはずアメリ(Amelie)大阪市北区堂島浜1-4-27 堂島中町ビル 1F06-6341-7782 http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000020753.html
March 26, 2008

日曜日の日記を 今頃、UPしてるんですが・・・なみはやドームでのスケート教室も 今日で最終日でした。なんとか、片足ずつで、滑れるようになりました。姫さまは、まだ、片足で滑るのは、グラグラって感じですがレベルアップテストは合格してピンクリボンからグリーンリボンになりました。なみはやドームの1階に 「レストランなみはや」というレストランがあります。ここで、晩ご飯を食べました。なみはやドームの中で 食事ができる施設は これだけ。と言う事は12月に行われた 全日本選手権の時真央ちゃんや ミキティも ここでお昼食べたりしたのかしら~? でも、世界レベルのアスリートの方々が食べるには、メニューが・・・。きつねうどん \500ミートソース \700カツカレー \600 とか・・・あっでも、アスリートの方々は、そんな、食にこだわったりしないのかも・・・。パワーがでれば、何でも エネルギーにしちゃうのかしら~
March 23, 2008

海外との取引をしている部署にいる先輩にいらなくなった英字新聞をいっぱいもらったんです。これで 小さい紙袋を い~っぱい作ってるんです。「え?それで、どうするの?」ってロハスフェスタでね、お客さんに商品を渡すときにこの英字新聞で作った紙袋に入れて渡すんです。だって、そういう紙袋って 買ったら高いんだもん。これなら、コストもかからないし 良いアイデアでしょ~* ** *って、実は、自分で考えたんじゃなくて・・・。昔、ニューヨークで、スタンドの売店でキャンディなんかを買ったときに売店のおじさんが 新聞で作った袋に入れてくれたんです。 で、私が「新聞でも 英字新聞だと、なんとなくオシャレに見えるなぁ・・」 なんて思いながら、袋を見てると、「その袋は オレが作ったんだよ」って言われました。で、それをマネして、作ってるの~ ロハスにきてね
March 21, 2008

いつも週末によく行くスーパー イズミヤの近くにすっごくお気に入りのケーキ屋さんがあります。お店の名前は「Patisserie quai montebello」 ~パティスリー ケ モンテベロ~郊外にしてはちょっとお高い値段設定なんですが値段だけのことは あり店舗のオシャレ度も高くケーキの味は もちろんのこと、見た目も ステキなんです。いつもは、ここでケーキを買って帰るだけだったんですが・・・。店内に 1つだけ、大きなテーブルがありそこで、お茶をすることが できるんです。で、今日は、姫さまが塾に行ってる間に母と2人で ココでお茶をしたんです~~!!(姫さま ごめんよ~)飲み物は、珈琲と紅茶のみ。ここは、ケーキ屋さん。ケーキを楽しんでもらうためのお店なので飲み物だけのオーダーはお受けできませんとのことです。 お気に入りのケーキ サントノーレ・キャラメルが売り切れで、 次に出来上がるのは 1時間後とのことでしたので 私は 焼き菓子のタルトバナーヌを 母も焼き菓子のタルトポムポワールを いただきました。 サクサクっとしたタルト地に アーモンドのこうばしい香りが ふわ~っと鼻にぬけ しっとりとしたフルーツが これまた香りよく バナナを少しあぶって 甘味を出してあったり 何しろ、芸が細かいんです。 その細かな気配りからできたケーキ達は 見た目で 楽しみ、口に入れたとたんに、 味と香りのハーモニーが広がります。 商品といいうより、「作品」ですよ~。 Patisserie quai montebello http://www.quaimontebello.com 大阪府吹田市岸部北5-20-5-306-6339-8880Shop*AM10:00~PM8:00Salon*AM11:00~PM7:00定休日*毎週水曜日、第3木曜日*生菓子Menu→ *焼き菓子Menu→*砂糖菓子などMenu→Price サントノーレ・キャラメル \470 フロマージュ・クリュ \420ラクテ \460 モンブラン \460・・・etc
March 20, 2008

過去に作ったアクセサリーのほとんどの物を写真に撮っておいたはずなのに画像データが無い、無い~~っと探しに探して、や~っと見つけましたまた、探すのに 苦労するのは 大変なんでココに アップしておこうと思いま~す<過去の作品達です>
March 19, 2008

March 19, 2008

こないだから、ちょくちょく話の中に出てくる「ロハス」なんですが今年も4月26日に万博公園のロハスフェスタに出店するんです~ロハスフェスタについて詳しくはシティライフHPhttp://www.citylife-new.com/index.html昨年のロハスフェスタの日記は こちらたくさんの友達15人で雑貨や、お洋服、木工作品なんかを 手作りして 出品するんです。手作りって ショボイのを想像した人!皆の作品見て、ビ~~ックリ!!しますよ!!もうね、プロ以上の仕上がりです。「え?どこかの工房の人の集団じゃないの!?」って感じです。そんなスゴ腕の友達のブログです。junnyちゃんhttp://plaza.rakuten.co.jp/mamajunny/りんごちゃんhttp://blogs.yahoo.co.jp/powerfulxxxgreenxxxappleSaちゃんhttp://blogs.yahoo.co.jp/so_rry_loveYOUちゃんhttp://blogs.yahoo.co.jp/xxxyoucomehomexxxchigっちhttp://ultramarinemoon.blog29.fc2.com/ピロままちゃんhttp://ameblo.jp/piromaman/ブログの中に チラホラと作品が登場します。その作品のすごいこと!!そんな皆に負けないように 私もがんばって 作品作りするの~!!何を作るのか?って他の皆と かぶらなくてまあ、それなりにできるのは・・・アクセサリーかなぁ・・って思ってとりあえず、そろそろ作品作りに入ろうかなぁって思ってるんです。しばらく作ってなかったからまずは、過去に作ったデザインを 参考に出してきてるの 過去の作品 ↓他にも、確か、写真を撮ってるはず・・・・探さなくちゃ!!
March 18, 2008
姫さまは、熱も下がり 右手痛いとは言ってるものの「学校に行く~」と 出かけて行きました。私は、今日は、たま~にやってくるヤル気無し無しデー・・・。あ~ぁ、何にもしたくない。家に帰って 寝たい・・・。仕事なんて めんどくさぁ~いよぉぉぉ~!ところで、最近、気がついて、えぇぇ~!?と思ったことがあります。まあ、そんなに驚くことでも無いんですが・・・マクドナルドって ケータイでメンバー登録するとケータイクーポンが 毎週、GETできるんです。http://www.mcdonalds.co.jp/fanclub/index.html#AncMobileこれは、店頭のPOPなどに QRコード付きの広告が たくさんありよく知られていることだと思います。私も、ケータイでメンバー登録して クーポンをGETしています。でね、マクドナルドのホームページで@Mc(アットマック)と言うインターネット会員ってのもあるんです。そちらでも、クーポンをGETできるんです。http://www.mcdonalds.co.jp/fanclub/で、私は、どちらも会員になってるんです。マクドナルドのクーポンは、週替わりで、色々な種類の商品が 対象になっています。で、私はどちらのクーポンも 同じものがUPされているのだとずーっと 思ってました。ところが、びみょ~に 違うんです!!例えば、ケータイクーポンには ポテトMが150円のクーポンがあるのにインターネットクーポンには ポテトが無いけど、ケータイには無い ダブルチーズバーガーが150円があるとか。両方を 上手く使えば、割引対象商品の種類が ぐーっと広がるんですよ!!なんで、教えてくれないの~!?マクドの意地悪~!!
March 17, 2008
今日は、姫さまと2人でくるくるプラザのフリーマーケットに出店しました。いつも、ここのフリマは開始から 30分ほどの間に お客さんがワ~っときて売り上げの半分以上が開始からの1時間でしめるんです。今日も、品出ししてる途中にお客さんが 群がってぐちゃぐちゃぐちゃ~ってなってる間に商品の 半分以上が 売れてなくなりました。で、その後は お客さんが ポツポツとくるだけなので姫さまは、ずーっと漫画読んでるし・・・。私も、ぽーっと、してて10時から始めて、2時まであるんですが早い目に切り上げて、12時過ぎには、片付け始め1時には帰ってきました。売り上げはなんと、今回、かなりの繁盛で8,000円でした。 (え?少ないって?いつもは5,000円くらいなんです)今回、よく働いてくれた姫さまにお給料として 1,000円あげたら大喜びでした。残りの売り上げは 母に「食費に使っておくれ」と渡し(フリマで食費を稼ぐなんて、あぁ~貧乏~)姫さまの様子が おかしいので熱を測ったら、38度!!!!えぇぇ~!!いつから、熱があったの?フリマなんてやってる場合じゃないやん!!姫さま ごめんよ~。気づかなかったよ~。母失格・・・?でも、姫さまも もう10歳なんだから自分の身体の調子がおかしいのくらい自分で気づいてよね~。それにしても、風邪を引いてる様子も無くなんで熱が・・・?どうやら、昨日、スケート教室でこけた時に右手をひどく捻挫してるんです。その捻挫が原因かも!?様子見て、明日も熱があるようだったら病院に連れていかなくちゃ・・・。字を書いたり、お箸でご飯食べたりしてるんで折れたりはしてないみたいなんだけど・・・。
March 16, 2008
![]()
こないだ、びわ湖バレイにスキーに行ったときお土産品コーナーでユーサイドのマヨネーズとケチャップを見つけたので「おいしそ~」と思って 買ってきたんです。ユーサイドは 宇治市にある会社です。ユーサイドのセイアグリーマヨネーズは 有名で雑誌などにも よく掲載されていて新・どっちの料理ショーの特選素材にも 使われたことがあるそうです。今日は、セイアグリーマヨネーズではなくケチャップの方を使ってオムライスを作ったんですがケチャップもおいしいです~!! ←ケチャップは 岐阜の明宝ケチャップが有名ですが (コクがあってスパイシーです)ユーサイドのケチャップも コクがありちょっとスパイシーで 美味しかったです。明宝のけちゃっぷより、ユーサイドの方が酸味と甘味が強く、トマトの味が強いように思います。このユーサイドのケチャップを使って作った オムライスで~すケチャップのトマト味が強いのでバジルとベランダで作ったイタリアンパセリをライスに 混ぜて作ったんです。そしたら、ケチャップと と~ってもマッチしてイタリア風オムライスでした~
March 16, 2008

わ~~~いうれちぃ~違う先輩に世話チョコのお返しにヴィタメールの焼き菓子をもらっちゃいました~ 後輩からは帝国ホテルのチョコをもらっちゃいました~
March 14, 2008

*今日は、ホワイトデー♪ * * *お世話になっている先輩に *手作り生チョコを * 世話チョコでプレゼントしたら *そのお返しに *ガラスでできた爪やすりをいただきました * *とーってもステキです * *これをくださった先輩は *以前、丸岡のぎょうざ や *井上誠耕園のオリーブ&ドレッシングを *くださった先輩です。 * *美味しいものとか、カワイイ物を見つけるの *とても上手な先輩なんです~ * * * * * *
March 14, 2008

駅前第4ビルの地下でかわいいハンコを見つけたの~** 消しゴムハンコとかじゃないけど * ハンドメイドとかじゃないけど * なんだか、ちっちゃくて、かわいいの~♪* 木馬のも ハンコなんですよ。* 底の部分が ハンコになってるの~♪* 木馬のハンコは 2個買っちゃったから* もう1個は * ロハスフェスタの時に 出そうかなぁ~♪*
March 13, 2008

消しゴムハンコという物を 初めて作りました。今、流行ってるんですよね~。でも、すっごいへたくそです。 こんなのが できました 会社のデスクで 昼休みに作りました。事務用のカッターナイフで・・・。事務用の千枚通し(目打ち)で・・・。でもって、事務用の消しゴムで。しかも使いさしで・・・。消しゴムハンコは 普通の消しゴムで作るのではなくちゃんと、ハンコ用の消しゴムで作るようです。 こんなの ↓ リンゴちゃんに 普通の消しゴムで?スゴイと驚かれてしまいました。ちゃんとしたもので作ったらこんな感じのができるはず・・・らしいです。 ↓でも、私のはこ~~~んなの。 だって、使いさしの事務用消しゴムだもん。
March 12, 2008

隣の席の先輩が 沖縄の小浜島に旅行に行ってきはりました。小浜島は NHK朝の連続ドラマ「ちゅらさん」の舞台となった島です。小浜島の日中は22℃前後で 半袖Tシャツで調度良いくらいだそうです。お土産に スナックパインをいただきました。うれし~い!!スナックパインはね、以前、保育園の先生が結婚されて新婚旅行のお土産に くださったことがありました。手でちぎって 食べられるんですよ~。すんごく おいしいんですよ~。きゃ~!!うれしい!!今日、帰って、すぐに冷蔵庫で冷やさなくちゃ!!
March 11, 2008
そろそろ、アトピー用のアロマオイルが切れるころではと心配して 3匹のママちゃんが 電話をしてきてくれました。3匹のママちゃんが 調合してくれたオイルは すっごく良くてひどかった肘の内側の ボロボロがずいぶんと良くなったんです。でも、とりあえず、まだ、1週間分くらいあるので、来週に ランチすることにしました。3匹のママちゃんとは 中学からのおつきあい。高校のときの話なんかをしていたら、「ケータイの電池が ヤバイ」って・・・電話、切っちゃった。私も、ちょっと聞いてほしいことがあったんだけどまあ、来週会うからいいか・・・。そういえば、昨日、ふーさんに会ったときも (ふーさんとは、高校からのおつきあい~)ふーさんにも 聞いて欲しい話だったんだよなぁ・・・。ちょっと、最近、嫌なことがあってね・・・。なんだか、モヤモヤしてるから、話したかったのよぉ~。ココに書いても良いんだけどね。でも、ココも 色んな人が見てるし・・・。やっぱ、おしゃべりが 一番よねぇ。あ、もしかして、私って、自分のことを話すの 下手なのかなぁ・・・。なんかあった?って言ってもらわないと、自分のこと話せないのかなぁ・・・。・・・自分のことだから、よくわかんない。まあ、いいや。来週、3匹のママちゃんと会ったらまっ先に 聞いてもらおう!!っと。3匹のママちゃん、次のランチの時に 最近のモヤモヤしてる話、聞いてね~。
March 10, 2008

ふーさん&ふーさんとこのおにいちゃんと姫さまと私で お出かけしました。行き先は 大阪市立科学館です今の科学館は1989年10月に設立されたもの (もう、そんなに経つんだ・・・)実は、建ってから カレコレ20年も経つらしいのに1回も行った事が なかったんです~~。昔の 電気科学館には 子供の頃、しょっちゅう行ってました。透明人間のコーナーが大好きでした。で、今回、初の科学館!!10時に待ち合わせをして、展示物を見て、遊んで、サイエンスショーを観ました。サイエンスショーは 学芸員の方が 実験をしながら 説明をしてくださいます。今回は「光キラキラ」色々な光の分光についての説明でした。その後、プラネタリウムを観ました。満席です!!ふーさんとこのパパが前売り券を買ってくださったので助かりました~(ありがとうございます!!)大阪市立科学館のプラネタリウムは スゴイです!!デカイ!!イスはフランス製!!(「よく眠れます」とテロップが出ます)でもって、学芸員の方の解説がなぜが DJ風の喋りと思ったのは 私だけ?そんな すごいプラネタリウムを観た後、ランチをしに行ったんですが・・・・。最初、福島のトラットリア ピノhttp://www.pino.kansai.walkerplus.com/に行こうと思ったんですがやっぱり、やめて堂島方面に行ったんです。そしたら、どこも お店は お休み・・・。今、調べたら、ピノは 開いてたんだ・・。最初から、ピノに行けば良かった・・・。しかたなく、ベトナム料理のベトナム フロッグhttp://r.gnavi.co.jp/c074301/へ行ったんですが子供達には イマイチ ウケが悪かったです。その後、ジュンク堂で 本を買い(姫さま、例のごとく、多量にご購入)そのあと、HEPファイブでお買い物をしました。ランチの場所を探して 歩き回ったせいか足がクタクタになってしまいました~~。姫さまは おにいちゃんと遊べてすっごくご満悦な様子です。
March 9, 2008

私の住んでる街の ショボイ駅前に新しく カフェができた話を以前、書いたんですがその中で出てきた以前から たった1軒だけあったオシャレなカフェ「cafe&food may」に姫さまと母と3人で 行ってきました。母は こないだの「森カフェ」よりこちらの「cafe&food may」の方がイイって。理由は、私と同じく、置いてある本が、なんだかダサいのと飾ってある絵も、なんだかイマイチ・・・(私は、絵までチェックしてなかった。さすが母)で、本と絵が 普通の喫茶店を思わせるから ヤダ。mayの方が、オシャレ度が高いとのことでした。で、久々に 「cafe&food may」へ行きました。(勝手に お店の中を撮らせてもらっちゃって・・・ごめんなさい)姫さまが「パンプキンチーズケーキ」を注文しました。「おっ!美味しそう!!」私も、後から追加注文しました。んんんん~ん。おいひ~~い!!mayのケーキは、いつもgood!です。この「cafe&food may」はインテリアデコレーターの古市伸子さんのブログhttp://nobuko33.c-shuka.com/e44942.htmlや北摂・阪神の地域情報紙シティライフの企画をされている前川あゆさんのブログhttp://ayunookiniiri.osakazine.net/e62642.htmlなど他にも いろんな方々に紹介されているという実は、隠れた人気カフェなんですよ~。
March 8, 2008

私の作ったケーキを食べて、「どうやった、こんなにフワフワにできるの?」とよく訊かれます。今日は、失敗しないスポンジの作り方を説明しましょう。(あくまで、初心者向けです。上手な人には、アホらしい内容です)作るのは、ホールのケーキではありません。ロールケーキなんかに使う 薄い平べったい物を天板の大きさに作ります。それを 半分に切って2つを合わせたら、四角いケーキができます。薄い平べったいケーキのほうが 初心者の方には 向いていると思うので・・。◆ケーキの材料は大き目の卵・・・3個グラニュー糖・・・80g小麦粉(薄力粉)・・・60gバターは使いません。(使わなくても大丈夫です)◆使う道具はオーブン天板ハンドミキサーふるい網ゴムベラ大き目のボウル(2個)クッキングペーパー(A3くらいの大きさの紙でもOK)大きいサイズのラップケーキクーラーケーキクーラーなんか持ってないって人、ご安心ください。餅焼き網で ケーキクーラーのかわりになります。餅焼き網と 缶か何かのふたを缶のふたの上に網を乗せるだけこれで、ケーキクーラーになります。◆作り方1.卵を3個、ボウルに割りいれます。2.ハンドミキサーで、卵色になるまで混ぜます。3.グラニュー糖をザザッと入れて、ハンドミキサーで混ぜます。4.ちょっと、もったりした感じになったら 60度くらいのお湯で湯煎にかけます。 湯煎のお湯は 同じ大きさか、ちょっと大きめのボウルに ポットのお湯を入れて 水道の水を足して、 ちょっと熱いくらいが ちょうど良いです。 お湯の入ったボウルに 卵の入ったボウルをはめます。5.まだまだ、ハンドミキサーで混ぜます。6.白っぽくなって、角が立つまで混ぜます。 「角が立つ」って どんなのか わかりませんよね・・・。 これは、まだ ダメです。 これも、まだ ダメです。 これで、まあ、なんとかOKです。7.卵のボウルを湯煎から はずします。8・卵のボウルに 小麦粉を ふるいながらまず、3分の1の量を入れます。9.ゴムベラで底から すくい上げるように混ぜます。 ゴムベラを ボウルのふちに 沿うようにして入れます ボウルの底を這うよう手前にゴムベラを回して 底から持ち上げるように すくい上げて混ぜます。★決して、切るように混ぜてはいけません。 せっかく作った生地の中の泡が 切れてなくなってしまします。★この混ぜ方が フワフワスポンジを作るための 重大なポイントです。 小麦粉が キレイに混ざったら、 また、8に戻り、小麦粉の3分の1を入れて、9のように混ぜる。 また、キレイに混ざったら 8に戻り、小麦粉を全部入れて、9のように混ぜる。10.天板に紙を引きます。 四隅を立てて、箱型にしてください11.9でできた生地を流し込みます。12.ゴムベラで 均等にならします。13.予熱でオーブンを200度にしてください。 200度になったら、10分焼きます。14.焼いてる間に ケーキを冷ます場所に ラップを大きくひいてください15.その上に ケーキクーラーを置いてください。16.焼きあがったら すぐに!! 天板からはずし、紙ごと ケーキクーラーに乗せます。17.すぐに!!ラップを上からかけます。18.下にひいてたラップと 上からかけたラップで 包んでしまいます ケーキが 完全に冷めるまで、このままにしておきます。冷めたら、出来上がりです。★このラップで包む作業は、2つ目に 肝心なポイントです。 バターを使うと 生地の混ぜ方が 難しくなるので バターを使っていません。 でも、バターを使わずに 生地をしっとりさせるために、 この蒸らす作業が とても大切になります。 ラップで包む作業をしないと、生地がパサパサになってしまいます。冷めて 出来上がったら、縦に半分に切って、2枚重ねてください。2枚の間に イチゴを挟んで、生クリームでデコレーションしたらショートケーキが できますよ!!ホールにしなかったのは、厚みがあると 焼き加減がむずかしいからです。そして、横に2枚に切り分けるのも 難しいです。ですので、最初から 薄いものだと、横に切る必要が無いので初心者の方は、無理して ホールの物にせずこの薄いものを 2枚合わせる物からチャレンジしてみてください。
March 7, 2008
3月、暦では 春とは言えまだ、寒いですよね・・・。二月堂のお水取りが終わらないと 春は来ないんですよね~。あ、二月堂のお水取り知ってます?関西では ほとんどの人が知っている行事なんですけど全国的に有名なのかな??お水取りは奈良の東大寺(大仏さんで有名なお寺です)にある二月堂で3月1日から2週間 修二会という法会をするなかで3月12日の夜中に行われる儀式なんです。<以下、東大寺HP http://www.todaiji.or.jp/index/hoyo/syunie-open.htmlより転載>東大寺二月堂の修二会(しゅにえ)は、天平勝宝4年(752)、東大寺開山良弁僧正(ろうべんそうじょう)の高弟、実忠和尚(じっちゅうかしょう)によってはじめられたと伝えられます。以来一度も途絶えることなく続けられ、平成13年(2001)には1250回を数えました。 この法会は、現在では3月1日より2週間にわたって行われていますが、もとは旧暦の2月1日から行われていましたので、二月に修する法会という意味をこめて「修二会」と呼ばれるようになりました。また二月堂の名もこのことに由来しています。 行中の3月12日深夜(13日の午前1時半頃)には、「お水取り」といって、若狭井(わかさい)という井戸から観音さまにお供えする「お香水(おこうずい)」を汲み上げる儀式が行われます。また、この行を勤める練行衆(れんぎょうしゅう)の道明かりとして、夜毎、大きな松明(たいまつ)に火がともされ、参集した人々をわかせます。このため「修二会」は「お水取り」・「お松明」とも呼ばれるようになりました。<転載終わり>要するに、二月堂の近くにある若狭井という井戸の水を汲み上げる儀式なんですよ。で、このお水取りの儀式が終わらないと 本物の春は やってこないんですよ。この、春と言えど 寒くてかなわん3月初旬~中旬の間って着るものに 困りませんか?すっごく寒いのに、3月だし、分厚いダウンやファーなんかを着るのもなぁ・・・。だからと言って、春物なんて 寒くて着れるかい!!って。一応、私も、寒いけどロングのコートはやめて、ショート丈のジャケット(厚地)にしてファーの物は やめて、ストールを巻いたりしています。でもね、しょーじき、寒ーーーーい!!ロングコート着て、ファーの襟巻きとか したいよぉ!!
March 6, 2008
今日は、啓蟄の日。お雛様を片付ける日です。私は、残業で きっと遅くなるだろうから今、母に電話をしました。何を電話したかと言うと「絶対に 母が1人で片付けてしまわないこと。 必ず、姫さまに片付けさせ、母が 手伝う形にすること」です。お雛さまは、私の物ではありません。ましてや、母の物でもありません。今、飾ってあるお雛様は 姫さまの物です。昔から言われている「雨水の日に出すと、良縁に恵まれる」「啓蟄の日にしまうと、良い機会に結婚できる」これは、私でもなく、母にでもなく姫さまに関わることです。今年から、もう10歳になったのだから本人が 片付けるのが スジと言うものでしょう。誰かに出してもらって、誰かに片付けてもらうなんてことはお雛様も お怒りになるはずです。ですので、出す時も家に電話して「姫さまが出すように」と母に言いました。片付けも、モチロン、本人に片付けさせなくては いけません。そんな たかがお雛様じゃないの~って思ってる人いるでしょ~。そんな風に思ってると私のように バツイチになるかもしれませんよ~。(まあ、バツイチライフ、楽しいけどね~)
March 5, 2008

梅の季節ですねぇ。たまには 伯母を誘って、お昼ごはんを食べに行こうということになって最初、近くの中華料理を食べようと言っていたのに急に母が「万博の近くにあるホテル阪急エキスポパークで ランチバイキングやってるって 新聞の折込に入ってたよ。 そこに行こう」と言い出したのでホテル阪急エキスポパークに行きました。「ご予約は?」「ありません」「そうしましたら、2時半にお席のご用意ができます」とのこと。え~~~!!2時半!?おなか空きすぎて、倒れる~~!!仕方ないので、他のレストランで食べました。すると伯母と母が「そういえば、今、万博で梅祭りしてるよね」「見に行こう」と・・・。行ってきました。梅や桜を見るのは 好きです。でもね、万博は す~~っごく広いんですよ。入ったら、あっちも こっちもって 見て回るじゃないですか。私は、そんな予定じゃ無かったから靴が、歩きにくい靴を履いてたんです・・・。梅どころの気分じゃなかったです。足が ダルイ~!!疲れた~!!とても 梅の花の写真を撮ったりする気分じゃなかったです。万博公園の梅の美しい様子は こちらからどうぞ ↓万博公園HP<梅まつり>私は、梅の花は、つぼみの時が好き。桜の花は 散る時が好き。
March 2, 2008
私の住んでる街の駅は ショボイんです。スーパーもレンタルビデオも本屋もファミレスもあるけどショボイんです。イカリスーパー(関西圏での有名な高級食材スーパー)があったこともあるのですが2年ほどで 撤退してしまいました・・・。そんなショボイ駅前に 最近 新しく オシャレなカフェができました。前から 1軒だけMayと言うカフェはあったんですがそのMayは ボロ~いビルの2階にあって・・・店内は とてもオシャレで メニューもオシャレなものばかりで店の中は とにかく とてもGoodなんですが大通りの交差点に面しているので窓から見える景色は 交差点の 雑然とした なんともいえない落ち着かない景色だったんです・・・。(ほんとに店の中は すごく良いんですけどねぇ・・・。)でもって、そのMayは、以前は、週末も営業していて、夜も 晩ご飯メニューもあったんですが最近は、5時で閉まってしまい 日曜日は お休みになっちゃったんです。残念に思っていると・・・新しい もう1軒の オシャレなカフェができたー!!さっそく、母と姫さまと一緒に行ってみました。大通りから 路地へ ちょっと入ったところなのでとても静かで ちょっと 隠れ家的です。中庭っぽいデッキもありとても 私好みです。お店の名前は「森カフェ」と言うのですが名前の通り、木の香りがお店いっぱいに広がり落ち着いたオシャレ感がなんとも言えません。私は、チャイを注文しました。すると、ジンジャーとシナモンのとても良い香のするフレーバーティーでした。これも私好みで 満足でした。ただ、残念だったのは置いてある本や雑誌が 一般的な雑誌だったこと。なんだか、普通の喫茶店を思わせるのでここは、やっぱ、写真集だとか、洋書の絵本なんかを置いてほしかったなぁ。
March 1, 2008
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()