全64件 (64件中 1-50件目)
こんばんは。今日はたくさん野菜を頂きました。^^感謝感謝です。てんぷらにしてみました。^^野菜炒めにしてみました。美味しかったです。お団子も頂いたのでみんなで食べました。やわらかくて美味しかったです。^^
August 31, 2008
こんばんは。錦織圭選手。すごいです。間違いなく世界ランクトップ10に入る選手だと思います。あの松岡修造さんも絶賛している若手ホープ。これから本当に楽しみな選手ですね。親戚には俳優の渡哲也さん・渡瀬恒彦さん。そう言われると似ているような。^^ではまた。Nishikori beats Ferrer - US Open 2008 - last game錦織圭Nishikori Kei 錦織圭 1
August 30, 2008
こんにちは。今日はこの映画を観ました。「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」かなり笑えました。懐かしい昔の駐在さんのイメージそのまま。このくだらなさが最高です。ではまた。^^
August 30, 2008
こんにちは。今日は「世界のお金の流れ」というお話です。今まで世界のお金が中国に流れていました。なぜかと言うと人件費が安いから。人件費が高くなってきた中国ではなく、これからはインド、ベトナム、アフリカにお金は流れて行くと思います。安い人件費で物を作るとそれだけ儲けが増えるからです。でもこれはあまり長くは続かないと思います。本当の意味での生産力、製品力、技術力がなかったら長くは続かないのだと思います。人件費が安いからだけでお金が流れて行ったら、どんどん安いところにお金は逃げて行ってしまいます。世界的に見てそれは一時的なバブルと同じだと思います。これからインドが発展して行くまではお金は流れて行くと思います。その後、インドの物価が上がって行ったら、またアフリカにお金は流れて行くと思います。一時的な好景気よりも長く見通して技術力をつけていった方が国の発展につながると思うのですが、、。ではまた。
August 30, 2008
こんばんは。今日は「無償の愛」というお話です。無償の愛を相手に与えている人はなぜか守られ、オーラが輝いてくるそうです。自分のことは考えないで相手のことだけを考えることが無償の愛なんだそうです。不思議と誰に対しても親切にしている人はオーラが大きく見え顔立ちも美しく変化するそうです。ではまた。^^
August 29, 2008
こんばんは。今日は「癒しパンダ」のご紹介です。^^かなり笑えます。ではまた。くしゃみにびっくりするパンダパンダがくしゃみをしまくる!Waking Up
August 29, 2008
こんばんは。今日は豚の生姜焼きを作ってみました。美味しかったです。^^
August 29, 2008
こんにちは。今日はこの本のご紹介です。「私は霊力の証を見た」。このタイトルを見ると怪しい感じがしますが、内容はいたって普通です。心のあり方が病気を発症させることや、強烈な個性を持った人が現れるとその場の雰囲気が変わることなど。面白い内容だと思います。お薦めの一冊です。ではまた。^^
August 29, 2008
こんばんは。ヴェネチア国際映画祭に北野武監督も出席しているようで、新しい作品が楽しみです。私は大学生のときから北野武監督の作品を観るようになりました。本当に独特の世界観で、映像も引き込まれるものばかりです。以前に本を読んだのですが、預言者の本で、「日本でバイク事故を起こし、その後、映画監督として世界的に有名になり、自分の宗教観を広めていく人物が現れる」と予言した人がいたそうです。今後、北野武監督に注目していきたいです。本当に頭が良い方だと思います。そして、何より努力家。家の書庫には山ほど本があり、どんなに遅く帰っても、その日の出来事をネタ帳に記入してから就寝するそうです。ではまた。^^伝説の車庫入れ事件(さんま・たけし・タモリ)対談 黒澤明vs北野武 part1対談 黒澤明vs北野武 part2Takeshi Kitano Tapdance
August 27, 2008
こんばんは。今日はこの映画を観ました。「ただ君を愛してる」。本当に色々なことを考えさせられました。大切な人を思う気持ち。自分自身の成長。最近、観た映画の中で一番のお薦めです。ではまた。
August 26, 2008
こんばんは。最近、映画「UDON」を観ました。面白かったです。そして、麺類好きの私には最高でした。^^早速、うどんを作って食べました。うどんが大好きになる映画だと思います。讃岐にうどんを食べて行ってみたいです。ではまた。
August 26, 2008
こんばんは。今日は梨とお饅頭を頂きました。たくさんの梨、感謝感謝です。甘くて美味しかったです。^^お饅頭も最高に美味しかったです。
August 26, 2008
こんにちは。今日は「本当の友人」というお話です。先日、お客さんで来られた方が腕の骨を折ってしまったようで、話をしているときにこの話題になりました。お客さんが骨を折っても来ない友人がいると言っていました。「自分がどん底のときに来てくれる友達が本当の友達で自分が調子の良いときだけに来る人は友達じゃないな」としみじみ言っていました。そういうときに分かってしまうんですね。自分がどうしようもなくどん底にいるときに付き合ってくれる人が本当の友人だと思います。調子の良い人は本当は信用できないのかもしれませんね。考えさせられました。ではまた。^^
August 26, 2008
こんばんは。今日は蟹の缶詰を使って蟹粥を作ってみました。鮭の切り身を入れて、美味しかったです。^^
August 25, 2008
こんばんは。今日は物件の現場に出て500キロのゴミをクリーンセンターに持って行ったのですが、お昼は農家の方が作ってきてくれたお弁当をみんなで食べました。みんなで食べるから美味しいのかもしれませんね。^^おにぎり最高に美味しかったです。感謝感謝です。^^
August 24, 2008
こんばんは。お盆が明けてから売買契約が二件決まりました。本当に不思議なもので、お墓参りに行ってから、すぐにお客さんがついて、決まってしまいました。毎朝、仏壇に向かって手を合わせて「感謝」をしていることも関係しているのかもしれません。本当に不思議です。以前に本を読んでこう書かれてありました。「毎月、神社にお祈りをする月としない月でお店の売り上げを比べてみると、不思議なもので毎日お祈りをした方の月が売り上げが上がっている」と書かれてありました。私も「本当かな?」と思っていたのですが、やはり毎朝、お祈りをした方が売り上げが上がっています。本当に不思議です。ではまた。^^
August 24, 2008
こんにちは。今日は「徳を積むことと積まないことの違い」というお話です。人のために陰徳を積むことは本当に大事なことだと思います。逆に人が見ていないから人の家のところにゴミを捨てても良いんだと思っていると大変なことになります。なぜか人が見ていなくても後ろめたいことをしているとマイナス点が増えていってそれが膨れ上がっていつか自分が事故に遭ったり、病気になったり、本当に取り返しのつかないことになってしまうようです。不思議ですね。「天知る、地知る、我知る」と言うように誰も見ていないようで自分自身が見ているんですね。自分自身の命に刻んでいるのと同じなのです。徳を積むことは誰のためでもなくて自分自身のためなんですね。ではまた。^^
August 23, 2008
こんにちは。最近、観て面白かったお笑い芸人さんのご紹介です。^^【笑】ロッチジャルジャルジャルジャルはんにゃはんにゃフルーツポンチ 事故現場を目撃し1度テレビに出ただけで芸能人気取りな男しずる 2007/12/18
August 23, 2008
こんにちは。今日は「シンクロニシティ=共時性」というお話です。共時性とは意味のある偶然の一致"のことです。たとえば、テレビで見た番組の内容が本に出ていて発見したり、誰かのことを考えていたらその人から電話がかかってきたり、メールが来たり。そういう偶然のように思える一致のことを言います。これは勘が鋭くなっているときに起こるようです。虫の知らせとも言いますが。これに気づくには常にアンテナを張って、勘を鍛えるのが良いそうです。偶然はない。必然だと言った方がいますが、私はこの世の中で起こることは必然だと思います。人の出会いも必然だと思います。不思議ですが、何かの御縁なんでしょうね。ではまた。^^
August 23, 2008
こんばんは。今日は「世界ふしぎ発見」を観ていると懐かしい景色が出てきました。カナダ、ノバスコシア州のハリファックス。ここは私が6年前に半年だけ滞在した町です。本当に綺麗な町で写真好きの私には本当に夢のような町でした。絶対にまた訪れたい町ですね。^^赤毛のアン誕生100年 カナダからの贈り物
August 22, 2008
こんばんは。お薦めのお笑い芸人さんはこちら。^^ハム2007M-1敗者復活 オードリー魂を燃やして[vol.2]
August 22, 2008
こんにちは。今日は「冷やし中華」を作ってみました。かに缶を頂いたので入れてみました。夏も終わりに近づき最後の?冷やし中華。美味しかったです。^^
August 22, 2008
こんにちは。もう少しで北京オリンピックも終わろうとしていますね。本当に選手の皆さんお疲れ様です。北京オリンピックを観ていて思うことは本当に4年間、何千時間という時間をこのためだけに練習してきた選手の姿が見えて本当に感動します。あの感動はやはりきつい練習に耐えてきたからこそ味わえるものだと思います。たとえて言えば、登山をする方は登頂までは本当に辛い思いをして登ります。でも山頂に立ったときの感動があるから止められないのだと思います。あれがヘリコプターに乗って行って山頂に立ったとしても感動はないと思います。その過程が大事なのだと思います。今、現在、苦しい思いをしている人がいるとしたら、それは感動への道なのかもしれませんね。全力で物事に取り組むとやはりそこには感動が待っていると思います。オリンピックを観ていてそう思いました。^^ではまた。
August 22, 2008
こんにちは。オリンピックテーマ曲、良い曲が多いですね。^^お薦めです。レミオロメン - もっと遠くへMr.Children GIFT (歌詞有り)PV - 風の向こうへ / 嵐SMAP「この瞬間(とき)、きっと夢じゃない」
August 22, 2008
こんばんは。最近、大雨が続いていますね。徐々に涼しくなってきました。夏の終わりを告げる大雨なのかもしれませんね。夏もあっと言う間に終わって。秋が来て、冬、そして今年も終わり?^^本当に毎年あっと言う間ですね。ではまた。^^
August 21, 2008
こんにちは。今日は「物を大事にすることの意味」というお話です。物を大事に扱っていると良いことが起こるようです。逆にたとえば、自動車を不法投棄してしまう人がいますよね。あれは交通事故に巻き込まれたりするようです。物を大事にしているとその物に魂が宿るそうです。良く人形がそうですよね。車を大事に乗っている人が事故に巻き込まれそうになってもなぜか無傷だったりするそうです。不思議ですね。私は仕事柄、色々な家を見ますが、競売にかかってしまう家を見ると決まって汚いです。掃除もされていません。家を粗末に扱うと出ていかなければならなくなってしまうのかもしれませんね。物を大事にする人は物からも大事にされるのかもしれませんね。ではまた。^^
August 21, 2008
こんばんは。今日は「騒音、迷惑メールについて」のお話です。騒音ってありますよね。うるさいなあという念はその騒音相手に影響を与えます。迷惑メールもそうです。人の念というのはすごいもので、人に迷惑をかけて良いことは何一つないんですね。騒音を出して走っているバイクがあるとします。周りの人が「うるさいなあ。迷惑だなあ」と思いますよね。そういう念が集まってくるとそのバイクが事故に遭ったりするそうです。不思議ですね。でもこれはありえることだと思います。気をつけたいですね。ではまた。^^
August 20, 2008
こんにちは。今日は「小さな幸せ」というお話です。日々、生活をしていて、小さな幸せは数えればたくさんあると思います。たとえば、毎日歩ける幸せ、耳が聞こえる幸せ、手が動く幸せ、物を食べられる幸せ。病気になるとこの幸せが実感できると思います。普通に生活をしているとこの幸せが分からなくなるのかもしれません。道を歩いていても野花が咲いていて、「綺麗だなあ」と思うと小さな幸せ一つですね。空を見上げて綺麗な空だったらまた、小さな幸せ一つ見つけたことになります。だから、幸せは見つけた者勝ちだと思います。それに気づくか気づかないだけの違いだと思います。気づかない人はずっと「不平不満、愚痴、泣き言、文句」を延々と言っています。それはゴミ箱をずっと見て「汚いじゃないか!!」と怒っているのと同じです。見ている方向が間違っているのかもしれません。ではまた。^^
August 19, 2008
こんばんは。今日は「まじめ<楽しい」というお話です。会社の中でまじめなのはとても大切なことです。でも会社の雰囲気がまじめすぎるとお客さんがやって来なくなる可能性があります。お客さんはその会社の雰囲気で物を買います。まじめすぎるとお客さんは引きます。物事はうまくいっていないとき、必ず自分のやり方が間違っていると思って正解だと思います。やり方を変えてみると良いのかもしれません。そのときに大事なことは自分自身が楽しいと思う方を選んだ方が良いようです。どちらが正しいかで選ぶとあまり物事はうまくいかないようです。世の中を見てみるとかなり自分勝手に好きなことをして楽しく会社を運営している方がいたりします。あれは本当に不思議です。逆にものすごく真面目な方が会社経営で苦労していたりします。本当に真面目だけが良いのか?というとそうではないような気がします。楽しい雰囲気がお客さんがお客さんを呼ぶのだと思います。ではまた。^^この本を読むと真面目だけが商売ではないことが分かると思います。^^
August 19, 2008
こんばんは。今日は最近食べた物のご紹介です。麺類大好きなので、つけうどん。^^牛丼。^^梨を頂いたので事務所で食べました。^^お饅頭を頂いたので、みんなで食べました。美味しかったです。
August 18, 2008
こんにちは。最近、この本を読みました。江原さんの本音が書かれてあります。テレビでは言えないこと、伝わらないことが発言されています。スピリチュアルの世界を信じることができない記者さんとの対談型式です。面白いと思います。やはりテレビでは編集されたり、良い所だけを流す傾向があるようです。ではまた。^^
August 17, 2008
こんにちは。今日は最近活躍している、お笑い芸人さんのご紹介です。^^かなり笑えます。しずる 「喫茶店」しずる 2007/12/18しずる・腹黒い男フルーツポンチフルーツポンチ「喫茶店」フルーツポンチ 2008/01/10フルーツポンチ 2008/02/21
August 17, 2008
こんにちは。今日は「言葉は言霊」というお話です。言葉は本当に不思議な力を持っていると思います。その人が使っている言葉を聞いているとその人の状態が分かります。「不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句」を延々と言っている人いますよね?逆に何が起こっても肯定的に捉えて言葉も肯定的に使っている人はなぜか運勢が上向きます。なぜなのか?それは使っている言葉によって周りも評価を変えるからです。「不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句」を延々と聞かされると誰でも疲れます。逆に肯定的に面白い話を聞いているとこちらまで元気になってきてしまいます。これは言葉の力だと思います。もうすでに言葉によって体の中の細胞が活性化されることも証明されています。本当に不思議ですが、使う言葉によって水の結晶が変わるのです。ということは人間の体の7割は水分でできているので肯定的な言葉を使うと元気になることは間違いありません。言葉は言霊。普段、何気なく使っている言葉によって健康も決まってしまうのかもしれません。肌が綺麗な人は使っている言葉が綺麗です。これは関係性があると私は思います。ではまた。^^言葉によって変化する水の結晶
August 16, 2008
こんにちは。今日は「頼まれ事が多い=運勢が良い」というお話です。「ちょっとこれお願いできますか」と言われる回数が多い人は運勢が良い証拠です。なぜかと言うといつも怖い顔をして頼まれ事がきても「ええ?私忙しいんで、他の人に頼んでください」と言うと次回声がかからなくなります。会社の中でも頼みやすい人とそうでない人いますよね?もうその時点で運勢が分かれてしまうのだと思います。いつも笑顔で頼まれた事を「はい、喜んで」と言ってやっているとどんどん周りの評価が上がります。運勢とは「勢い良く運ぶ」と書きます。勢いをつけて物事をやっていると運勢はあがります。そして、そういうときに限って邪魔する人が増えます。「そんなに頑張ったらだめじゃないか」という人が必ず出てきます。でも勢いを弱めてはいけないのです。飛行機も空気抵抗がないと高く飛べません。摩擦がないといけないのです。だから、邪魔が出てきたらもっと勢いをつけて行動していると気づいたら上にあがっています。周りに上げられたと言っても良いと思います。頼まれ事が増えたら「運勢が上がってきた証拠だなあ」と思って間違いないと思います。ではまた。
August 16, 2008
こんにちは。今日は「人間力」というお話です。人は何か物で比べたがります。たとえば、家だったり、自動車だったり、洋服だったり、「自分の方が良い物を持っている」と思いたがるのかもしれません。でも本当の人間力はそうではないと思います。ブランド物を身につけて「これだけ持っているんだ。どうだ」と思っている人と何にでも感謝を忘れず人のためにいつも行動している人を比べたら人間力は歴然です。周りの人も気づいていると思います。その人の魂力というか、迫力、凄み、魂から湧き出てくるエネルギーが違っているのだと思います。オーラとも言いますが。その人間力をつけるにはやはり日々の努力、鍛錬だと思います。これはどんなに着飾っても分かってしまうものです。何より自分自身が自分のことを分かっているので後ろめたさや自信のなさが出てしまいます。日々、人のために生きている人はそれだけで迫力が違います。街中でも誰もが振り返るような人っていますよね。美人とかハンサムとかそういう問題ではなくて、その人が醸し出している雰囲気にみなさん飲みこまれるのだと思います。そういう人は決して驕らず、高ぶらず、謙虚で誰に対しても優しいものです。ではまた。^^
August 16, 2008
こんにちは。今日は「カルマ、ダルマ」というお話です。カルマとは自分の悪い行いによって自分自身に返ってくる悪いことです。ダルマとは自分の良い行いによって自分自身に返ってくる良いことです。誰も見ていないから悪いことをしても良いんだと思ったら大間違いで誰も見ていなくても自分自身が見ているんですね。ゴミのポイ捨てや迷惑メールを送りつけたり、誰も見ていないから良いんだと思うと後から痛い目に遭うんですね。誰も見ていなくても自分自身の命に刻んでいることだと思います。人を傷つけたり裏切ったりしていると必ず自分自身に悪いこととして返ってきます。これは誰も逃れられないことです。誰も見ていなくてもトイレ掃除をしたり、自分が座った椅子を元の位置に戻したり、街中で倒れている自転車を起こしたり、ボランティア活動に参加したり。そういうことをしていると必ず自分も幸せになりますし、なぜか守られていることを実感すると思います。不思議ですね。ではまた。^^
August 15, 2008
こんにちは。今日はテレビを見ていると簡単そうな丼ものレシピがやっていたので真似をして作ってみました。^^野菜を切ってオリーブオイルとおろしニンニクで炒め、、塩コショウ、、蒸して出来上がり。^^野菜がたくさん取れてシンプルですが、体に優しいですね。^^お薦めです。
August 15, 2008
こんにちは。今日は新しいスーツケースが届きました。今まで使っていたスーツケースは6年以上使っていて、鍵が壊れてしまったので、新しいものを買いました。安く買えて良かったです。軽さにもビックリです。^^かなりボロボロになりました。でも愛着はあるんですよね。^^新しいスーツケース。黒にしてみました。^^
August 15, 2008
こんにちは。今日は「オリンピック開催国の強さ」というお話です。ワールドカップでもオリンピックゲームでも開催国の強さが発揮されます。これは地元の応援が選手に届きやすいからだと思います。応援の念というのは選手に届きます。だから、たくさんの人から応援されている選手は自分の力以上を発揮できるのだと思います。以前に長嶋茂雄さんがこう言っていました。「選手生活でこれはアウトになるなという打球が抜けてヒットになることが多々あった。引退するときにそういう打球がアウトになったのでこれは野球の神様が引退しなさいと言っていると思った」と話をしていました。人気のある選手には多くのファンがいます。芸能人もそうだと思いますが。そういう応援に後押しされて選手は信じられない力を発揮するのだと思います。不思議ですね。一流の選手ほどそういう目に見えない力を信じています。北島康介選手が「応援してくれた人に感謝をしたい」と言っていたことが印象的でした。ではまた。^^
August 14, 2008
こんばんは。今日は「人の幸せ、それは人から必要とされること」というお話です。人の幸せは何かをしてあげて、相手から「ありがとう」と言われることに生きがいを感じるのだと思います。どんなにお金を持っていても、人から必要とされていないと思うと人は孤独を感じます。お年寄りの孤独死は寂しさからかもしれません。人は一人では生きていけません。誰かに頼られてそれに答えて「ありがとう。あなたがいてくれて助かりました」と言われたら誰だって幸せな気分になるはずです。私の周りには定年を迎えても働き続けている人が多くいます。その人たちを見ているとお金には困っていないんですね。年金で食べていけるのです。でも働いているんですね。それはやはり「自分が必要とされている」と実感したいからだと思います。だから、人を伸ばすことができる大人は子供に対して「あなたがいてくれて助かるよ。ありがとう」と言える大人だと思います。家庭でも家族間で「いつもありがとう」と言い合っている家族は争い事がないと思います。逆に「言わなくても分かっているだろう」と思っている家族はぎくしゃくしています。「ありがとう」は魔法の言葉です。言えば言うほど周りが明るくなります。不思議な言葉ですね。ではまた。^^
August 14, 2008
こんにちは。今日は「投げかけたものが受け取るもの」というお話です。自分が投げかけて欲しいものを投げかけると自分に返ってきます。優しくして欲しいときには優しさを投げかけないと返ってきません。親切にして欲しいときには親切を投げかけないと返ってきません。嫌味を言うと嫌味が返ってきます。人を傷つけると自分が傷つくことになります。すべては自分発信。誰のせいにもできません。自己責任だと思います。今、自分の状態は何を投げかけてきたかの結果です。人のせいにはできません。人の悪口を5分言うと自分の悪口を10分言われる立場に立たされます。言葉は言霊。使っている言葉によって人生が決まるとしたら、本当に言葉は適当には使えませんね。ではまた。^^
August 14, 2008
こんばんは。今日は久々にコード・ブルーを観ました。このドラマは本当に医療現場の大変さが伝わってくるドラマです。本当にお医者さんは凄いんだなあと感じます。お薦めのドラマです。主題歌のミスターチルドレンの曲もお薦めです。ではまた。コードブルーMr.Children HANABI (dorama ver.)
August 13, 2008
こんにちは。テレビで北島康介選手の実家のメンチカツサンドを見ていたら、「食べたい!」と思い、作ってみました。ひれかつサンドも作ってみました。とんかつソースとマヨネーズで味を作ってみました。美味しかったです。^^
August 13, 2008
こんにちは。今日は、お墓参りに行ってきました。思っていたほど道も混んでいませんでした。清々しい気分になりました。^^
August 12, 2008
こんにちは。今日は「親子関係」というお話です。子育てで悩んでいる人の特徴は自分と親との関係がうまくいっていないケースが多いと思います。自分と親とのわだかまりが解けていないとどう子育てをしたら良いのか分からなくなるのだと思います。親を見て「未熟だなあ」と思うときがあると思います。それは自分自身が未熟な親を選んで生まれてくれば学びが多いからだと思います。歳は上でも魂の年齢は子供の方が上だったりします。そういう未熟な親を選んで生まれてきて反面教師にもなりますし、自分の嫌な面も親に見るときもあります。だから、よく「何で私なんか産んだの」と言う方がいますが、違って自分自身がその親を選んで生まれてくるので学びになるのだと思います。親子関係は近い分、相手に甘えたり頼ったり、「やってくれて当たり前」になって、やってくれないと裏切られたと捉えたりするとおかしい関係になってしまいます。お互い、感謝し、親しき仲にも礼儀あり。これが一番重要だと思います。ではまた。^^
August 12, 2008
こんばんは。今日は「神様の時間調整」というお話です。高速道路で渋滞に巻き込まれたり、乗ろうとしていた電車が遅延したりすることがあります。これをどう捉えるか?私は神様が時間調整をして事故に巻き込まれないようにしてくれたんだと解釈します。事故は一瞬です。その事故に遭う人と遭わない人の違いは本当に0コンマ何秒の世界です。焦って物事を進めようとすると必ず悪いことが起きます。イライラしている人をじっと見ていると分かるのですが、イライラするようなことが次から次へと起こっています。不思議です。自分がひきつけているように思えます。何が起こっても焦ってはいけないと思います。焦るよりも冷静になって、判断した方が自分のためだと思います。ではまた。^^
August 11, 2008
こんばんは。今日は残り物で肉野菜辛みそ炒めを作ってみました。味付けは辛いみそだけ。簡単レシピです。^^ビールに合います。美味しかったです。
August 11, 2008
こんばんは。今日は「お金の不思議」というお話です。お金は本当に不思議で人のために使うと倍になって返ってくるようです。そして、自分自身のために贅沢品を買ったりしているとお金は自分のところへ回って来なくなるようです。お金に恵まれている人を見てみるとなぜか周りの人におごったり、プレゼントをしたりしています。そういう人はなぜか、またお金が回ってくるようです。だから、施すとお金に恵まれ、自分のためだけに使っているといつか枯渇してしまうのだと思います。不思議です。ではまた。^^
August 11, 2008
こんにちは。今日は「すべては学びのため」というお話です。会社の中で嫌な上司や部下がいたら、それは間違いなく学びのためだと思います。失敗したりしたときにもそれは学びになります。嫌な人に出会って反面教師になると自分のためになります。すべては学びのために生まれて来たとしたら、自分が何をすべきか分かってくるのかもしれません。適職と天職、この違いは食べていくためにしている仕事が適職。自分がしたいこと例えば、人のために作る料理だったり、ボランティアで野球のコーチをしたりすることを天職。この違いはとても重要だと思います。適職だけでも疲れますし、天職だけでも食べていけない。バランスの問題だと思いますが。とにかく自分に起こってくることは必然であり、何かの学びなんだと思います。そして、周りを批判したくなったら、「同じレベルの人としか出会わない自分のせいだ。自分を磨かないといけない」と思い直すことが重要だと思います。ではまた。^^
August 11, 2008
こんにちは。今日は洗濯と掃除についてお話したいと思います。人の着る物には念がこもりやすいそうです。だから、家族の洗濯物を母親が洗濯して「最近、疲れているんだなあ」とか「最近、元気なんだなあ」と感じる取ることができるようです。だから、洗濯は重要なんですね。疲れたままの服を着続けると疲れが取れないのかもしれません。また、掃除も部屋の雰囲気を変えます。邪気を払うとも言いますが、神社仏閣でもそうですが、神聖な場所は綺麗に掃除がされています。だから、気分転換をするには掃除が一番だと思います。部屋の模様替えも良いですね。^^ではまた。
August 10, 2008
全64件 (64件中 1-50件目)