全45件 (45件中 1-45件目)
1

こんばんは~。というわけで大晦日です。もう年が年なので年末に感慨深さとかそういうのはあまり感じませんが…。当ブログは9月に初めて3ヶ月が経ちました。さてそんな今年の写真の中で思い出深いのは……こういったあたりですかねえ…。走行写真は本痛くらいで,殆どはライティング撮影ばかりやってましたねw特に浦山の時にドバっといろんな方に写真を見ていただきました。これが良かったのかなあと思います。来年はどうなるでしょうか?当然主体となるのは痛車含めたライティングの写真です。特に痛車の方は魅力ある痛車とそのオーナーさんのお陰で今年一気に腕を磨かせていただきました。今後は上手い写真からいい写真を目指す段階です。逆にドール及び対人撮影は来年大きなブレイクスルーが最低目標となります。こちらはまずうまい写真を目指したいです。もちろん伝統?の走行写真はより精度を上げて望みたいところです。機材面は引き続きパソ問題への対処とDf2の動向によります。まずはとにかくパソをどうにかしたいと思います。また秋までにもうちょっと大きな話題をお届けできると思います。来年もいろんな方のご指導の元,精一杯精進したいと考えています。ぜひとも当ブログと高丘をどうぞよろしくお願いいたします!
2016.12.31
コメント(0)

チェキ名刺,続投します。いたぱ以来使っている例のチェキフィルム製の名刺ですが,割と好評なので制式採用とします。そこでフィルムを補充。今回はモノクロームを買ってみました。チェキ名刺は通常シャッフルした上に裏返した状態で名刺入れに格納されています。使うたびにすべてランダムです。そして手書き部分があるのでそもそもとして同じものは存在しませんwそこにモノクロームというレア要素を含ませることにしました。間違いなく無駄ですが,まあ余興としては良いでしょうw※ただ渡す方が明らかにジャンルがはっきりしている方などの場合は高丘が名刺を選ぶことがあります。次。フジヤカメラでこんなものがありました。コスプレ写真家のショベチョッパーさんの設定資料集及び写真集です。見本があってちょろっと見て購入即決。いい勉強になりそうです。2冊セット2000円の同人誌と思うことなかれ。下手な一冊数千円でページたっぷりのストロボ教本買うよりわかりやすく親身です。更に機材がニコン(その他ソニーαからペンタ645までバリエーション豊富)に我らがタムロンA012を使った写真があるなど個人的にもキュンキュン来るのでなおよし(ォィ。次。部屋の模様替え案決まったので満を持してスチールラックを発注しました。ルミナス製の天井突っ張り式を1種類ずつ2組をぶっ立てます。そのうち1組はみほさん(と気の迷いで買って3月来る予定の某いいんちょフィギュアw)とカメラ機材を確実に保護するためほぼほぼ最高グレードのものをおごっています。ただコストカットとして一部部材を汎用品のタイラップ等で補うなどします。そこからだんだんグレードアップして最終的には現在の2~2.5倍ほど大きい収納スペースを確保する予定です。机は予定通り妹が使わなくなった机を貰う形で決着です。ひとまず設計図の写真だけあげておきます。雑なんだか具体的なんだかよくわかりませんが,高丘部屋の狭さをご理解いただけるかと思いますwww
2016.12.30
コメント(0)

こんばんは~。では昨日の予定通り。昨日買ったクローズアップ10番。これを見つけた時は「キター!」と唸ったほど。それくらい欲しい(ただ新品で買うには躊躇するw)品でした。では実際に使うとどうなるのでしょうか?そもそも以前からある3番とはどう違うのか?それをたっぷりご堪能いただきたいと思います。もちろん試す相手はこの人です。えー…なんでWBがこんななんねんというのは突っ込まないであげてください^^;あくまでも実験なんで…。なお実験中はオールテレ端のクロップなしです。ではまずフィルターなしから。だいたいこんなところです。どれくらいレンズが近いかというと……。※実権撮影風景はいつもどおりiPhone頼み。無しでもここまで寄れてしまうのが驚異的。これをより狂気に満ちたものにするのがクローズアップなのです。とはいえ3番はだいぶ昔からいました。これだけでもそれなりに寄れるだろと。そうでしょうか?これが3番装着。確かに寄ってはいます。ですが……外見から見るとそこまで寄っている印象はありません。これでは接写能力強化と言うには弱い…。元々から最短撮影距離が短いから無しでもあそこまで寄れました。事実,それを生かしているのが痛車イベントでの使用シーンです。もちろんクローズアップを痛車イベントに使うなんてことはないでしょうが,昭和記念公園では花の撮影で接写能力がかなり重要視されます。これくらいではぬるすぎてしょうがない。もはや10番ともなるとお節のかまぼこレベルの貫禄を誇ります。では10番ではどこまで寄れるのか?論より証拠で見ていただきましょう。近い!あからさまに近い!AF-Pにとって3番が如何に中途半端なのかをご理解いただいたと思います。これなら強力です。もちろんAFの作動性低下(むしろMFのほうが都合いい)と被写界深度の急激な低下という対価を支払いますが…。というわけで10番のほうが明らか優れていることがご理解いただけたと思います。ただせっかくなので……最強の狂気をやってみましょう。これ大丈夫かいなって?大丈夫です。クローズアップもNDと同じく重ね付けでの使用が考慮されています。なんでこれでもイケるのです。ではどうなるか?すごく僅かな違いですが,こちらのほうが寄っています。よりわかりやすい証明もあります。近すギィ!!もうここまで来るとAFは一切頼りになりません。被写界深度も塵レベル。手持ちでやるほうが馬鹿なレベルです(※ただ今回の実権写真はすべて手持ちだ←)。にしてももはや何に使うんだというくらい寄っています。覗いているのは果たしてどっちなんだと言いたくなる図です^^;というわけでAF-Pにさらなる狂気が加わりました。やっぱりこのレンズ育てすぎた気がします。同じ真似をしている同志の方いたらご一報を^^;ただまだまだ成長はありうるでしょう。中野にフジヤカメラジャンク館とフィルターがある限りwww
2016.12.30
コメント(0)

こんばんは~。更新遅くなりました。手短に……。今日,今年最後のフジヤカメラへ行ってきました。もちろん買ったのはフィルターです。それがこちら。・55ミリのクローズアップ10番・62ミリのフォギー・同じくソフトンB目玉はもちろんクローズアップ10番です。もちろんAF-P用です。3番はすでに持ってましたが,より過激な10番を追加しました。これでAF-Pの特技の一つが最強モードへ突入します。神域であります。さらっとテストしてみましたが……うん,実に面白いwww更に3番と組み合わせて極限領域へ突入しています。明日,詳細なテスト結果を皆様へ…。うん,このレンズは少しばかり育てすぎたなあ…。なんてwww
2016.12.29
コメント(0)

こんばんは~。さてはて23日の昭和記念公園シリーズ最終章。今回の主役ご登場。スポットフィルターです。真ん中に謎の穴が空いた珍妙なフィルターです。55ミリつまりフィルターキャプターAF-Pさん用のものですが,果たしてどうなるのか?では実際にこれを使ってみましょう。こんなふうになります。真ん中の穴以外の箇所だけソフト効果が出てくるんですね。これを引き出す条件は……・絞り解放で使うこと。・ある焦点距離以上広角で使わないこと(AF-Pはだいたい35ミリが境目)・当然ながらピントは真ん中じゃないと効果薄。さすれば周囲だけにソフト効果がかかり,あたかも明るいレンズのようなボケっぷりをしてくれます。AF-Pのウイークポイントは暗いレンズであること。つまりボケ味はそんなに望めないんですが,このフィルターを使えばまるで明るいレンズのようなボケを擬似的に発生させることが可能になります。これは面白い…。ではその特徴を遺憾なく発揮したモノたちをガッツリ見ていただきましょう。しかもスノークロスと重ねてです。しかも長時間露光で。狙うはイルミネーション!!またこんなこともできます。こうやってエンジェルリング?を作ることだってできます。こりゃあいいぞお~。AF-Pさんはフィルターでどこまでも進化できるんじゃああああ!!!ですがどうしようもないこともあります。それは構造上,無限遠がきっちり出せないこと。なんで花火の写真を撮ったりするのは至難です。ですが今回やってみました。しかもフィルター2枚つけっぱなしでwwwピントを合わせる方法はただ1つ。AF-Cで無理やり追う!!結果はこうなりました。オレは一体何をしたかったんだ…。しかも現地は風が吹いており,花火も低空で花開いていたためこんな妙な写真となりましたwwwやっぱダメっすねえ。フィルターつく広角F4が欲しくなるなあ…。とはいえスポットフィルターは強力です。こりゃあ使えます。ミホノクトン用の62ミリも欲しくなりますねえ~。ということで昭和記念公園シリーズいかがでしたでしょうか?次回は恐らくみほさんの服が変わって,更にi60Aのテストを兼ねることになるでしょう。写真撮影会のベンチマークテスト,昭和記念公園。『初心忘れるべからず』はここにあり…。
2016.12.28
コメント(0)

イチガヤさんの下取りでeMacがドナドナされました。自分人生初のマイパソです。そして一番の名機でした。みんな知ってる初代iMacタイプの血を組むモデルの最終形態でした。PowerPC搭載機としても末期のモデルに当たります。地味でしたがその完成は極めて高いもの。デザインの秀逸さは実に素晴らしいもの。この図体にして作動は軽やか。最後はOSのお陰で勢いを失ってしまいましたが,それでも2世代を生き抜きました。欠点はCRTの信頼性が低く,故障しやすいこと。実際壊れたりしたんですが,外部ディスプレイ接続で無理やり生かしていました。実際,そこ以外は一切故障知らずで長きに渡って活躍しました。また高丘が2次元ネタへ首を突っ込むそのときにいたパソコンです。いろんなもんを教えていただきました(意味深)。LimeWireでいろんなことしたなあ…。初めてダウンロードしたCG画像が某いいんちょの大きなお友達向け薄い本の1ページでねえ…(以下検閲により削除)そんなこともあり,今でも完成度と思い出という意味で最高の品です。恐らく今後一切その地位を譲ることはないと思います。やっぱりMacへ帰りたい…。
2016.12.27
コメント(0)

こんばんは~。今週は23日に撮った昭和記念公園をテーマごとにお送りしております。今宵は……お待たせしました。あの人の登場です。久々です!今月はいろいろあって,不本意ながら彼女のことがだいぶおざなりになってしまいました。若干風があったのもあって髪がぽわんぽわんです。ですが,これをあえて整えてしまうと悪夢を見るピーキーセッティングなのが高丘のみほ。このまま行きます。んで,実は昭和記念公園内に前々から『ここで撮ろう(使命感)』という場所があったんです。そのきっかけとなったショットがこれ。場所は日本庭園内のあずま屋です。ここがとにかく最良だなあと。ここ,こんな良好なシチュエーションですが人がそんなにいないのです。ましてや冬,しかも今回は池がメンテナンス中で水が抜かれています。こりゃあいいぞと。まずは手始めに…。というわけでいきましょう。まずは何もせずただ直当てです。ほどほど陽の光が入ってくるのであえて邪魔をせずにのせてあげています。結果,少し暗すぎてまあ…。もちろんストロボ無しならば全然写らないんですがね…。とはいえたったこれだけではもったいない。なんで先日買ったあのカラーフィルターをつけてみましょう。今回はグリーンを選択。するとこうなります。一瞬にして夕方にwww正確にはグリーンフィルター装着してWBをマニュアルに設定。そこからみほさんの肌色が違和感なくなる程度まで調整してあげてこうなっています。遠目で見るとこんなふうです。1灯でも考え次第…。縁側のような雰囲気になりましたね。だったらこうだ!ごろーん。ポージングのレパートリーもどうにかせんとなあ(;´д`)トホホ…とはいえ久々に撮れてよかったです。次は年始の大洗にて。さて今回のみほさんはAF-Pで撮っていますが…。AF-Pそのもののトピックがまだありませんね?もちろんあります。しかもかなりのグッドニュースです。恐らく今回最大の収穫。その主役がこちらです。先日買ったスポットフィルター。これがAF-Pのとあるウィークポイントを壊す偉業を成し遂げたのです。その活躍は次回たっぷりと。
2016.12.27
コメント(0)

オマケです。えー,これもはやシリーズ化確定ですね。『イチガヤさんファミリー化計画』これです。もうやるなら徹底的にやりましょう。デビュー初っ端から早くも問題続出の新パソ,イチガヤローラン(牝0)。そんな彼女をひとまずより使えるように,そしてゆくゆくは写真編集に特化した本当の後継機にバトンを渡すための計画です。というわけでだいたいの計画が決まりました。第一段階:部屋の改装まずはこれです。イチガヤさんが置かれている環境をこれから発展性が見込める構造に改修します。この写真はボツ案の一つ。スチールラックを3棟組み,そのうち1つを机として使うプラン。ただしこちらはあまりにもコストがかかるのと机としての運用が結局しづらいので却下となりました。今のところはこうなっています。・パソコンデスクとしてうちの妹が使わなくなった勉強机(パソ使用考慮設計あり)に変更。・収納としてスチールラック(天井突っ張り式)を2棟建造。オーダーメイドで更に増設する計画あり。・LAN配線は恐らく引き直し。これでまずは収納力とモニタが置ける状況を作ります。次。第二段階:モニタとキーボード投入。イチガヤさん最大の問題である液晶とキーボードの解決です。まずはモニタ。いろいろ探したところ,デルのU2417Hというモニタに行き着きました。3万円ほどですがIPSノングレアでキャリブレーション済みというコスパ最高の品です。この価格ならダブルディスプレイなどを後々選択するのにも有利です。キーボードはハッピーハッキングがいいかなあと思ってたんですが,静音使用のチェリーなんて出てたんですね。知らなんだ…。これ採用したいですね使えるならやっぱりメカニカルスイッチに勝る子はいません。もちろんUS配置で美しくなくいつのまにやら切り替わっている事故を嫌でも持ってくる全半角キーとかなキーを粛清します。テンキーですって?イチガヤさんのやつが使えない子じゃないっすか。もうここまで来ると要らないかなって。もちろん出先で持っていくパターンも考慮してです。次。第三段階:真打ちデスクトップ降臨。やっぱり根本的には写真専用のデスクトップを導入して,イチガヤさんをネット及びサポート機にしてしまうのが一番手っ取り早い…。メーカーはドスパラのままでいいでしょう。ひとまず……・Quadro搭載・i7-6700k・メモリは16GB・HDDは安心と信頼のWD赤。・SSDはもちろん非使用。・写真特化のためブルーレイは非対応でSDカードリーダ内蔵。といったところ。予算は20万円まで…。ちなみに新パソの名前は……『イチガヤメイアン』に決まっています。イチガヤは冠名であります。メイアンは明暗…つまりローランとは違って明暗はっきりしたディスプレイをきっちり動かしてほしいという願いを込めております。もちろん今後の情勢次第でどんどん改良します。妄想はタダですから(名言)
2016.12.26
コメント(0)

こんばんは~。秩父の話で申し訳ありませんが,元旦は晴れるようですね。残念ながら大洗の初日の出は今回も厳しそうです。ですが2017年3回目か4回目の日の出は大洗で見ることができそうです。お楽しみに。もちろん彼女にもご同行願いましょう。ただ23日の彼女の話は次回です。今宵は2つのレンズの写真で…。昭和記念公園でのショット。まずは秩父で久々のA005。そして昭和記念公園ではAF-Pとノクトン,コンちゃんの3本が参戦しています。A012は今回あまり使いませんでした。ただ大半がやっぱりAF-P。なんでまずはコンちゃんとノクトンの写真を御覧いただきましょう。まずは……。まずはコンちゃん。鳥の写真は運任せです。残念ながらうまい具合にコンちゃんの射程範囲内に入ってきてくれませんでした。最短撮影距離が2.8メートルもあります。近い被写体はほとんど撮れません。距離感が割りとシビアな一本です。ただAFは外していません。流石です。次回はもっと近くで撮りたいものです。春になればメジロも待ってますし…。まあコンちゃんは盤石です。ではこの1本はどうでしょう。新顔です。このどうでもいい1枚で久々の感覚を取り戻します。なるほど,こんなにボケるのか。では…。ミホノクトン,昭和記念公園の洗礼。というよりも自分がノクトンに洗礼を受けたといったほうが良いわけですが。まずマニュアルフォーカスがやっぱり慣れませんねえwwww操作感はDX3518時代とは比べ物にならないほど高級…というか最上級なんですが,その前に人側が駄馬の評価を拭いきれておりません(;´∀`)更に困惑すること。それは……このレンズの良さを現地で推し量るのは不可能です。イチガヤさんのクソ液晶でもわかる良さがD500液晶ではなんとも淡白な写真に見えてしまうんです。このレンズの良さはいい意味でインパクトがないこと。なんで小さい液晶で見ると全く良さが伝わりません。実際現地ではそうでした。イチガヤさんに映してみた瞬間に……「こんな総合力の高い写真撮ってた覚えなかったんですけどおおお!!!!???」風合いがありすぎます。今まで色乗り特濃のタムロンが長らく主力だった自分の目には逆に新鮮であります。こっちのほうが目に優しいです。なるほど。これがドイツと日本のハーフの写りってやつなのか(ねえよ。そしてなれていないと言っておきながら割とそこまでピント外していなかったというのも…。D500のファインダーに助けられている感が満点ですが(ノ∀`)今回まさにピントの不安で結局,みほさん相手には使いませんでした。次回はガッツリ使えますね。今度の大洗では主戦を張ってもらいますか。
2016.12.26
コメント(0)

こんばんは~。今日は帰りが遅くなってしまいまして…。なんで……せっせと編集してるんですが終わりませんwwwイチガヤさんでの編集はっきり言って疲れますwww液晶の問題もそうですが,やっぱりいくら選択できた中で最高のCPUとメモリ容量をもってしても追い付いてはいないようです。むしろ液晶の見方は慣れがでてきて,処理能力の不足が日増しに気になっていく有様です。ソフト自体がハングアップしたりすることはないんですが,完調であるなら先代のほうが少し早いかも…。おそらくGPUの性能が低いんでしょうねえ…。おもったより…。うーん…このままソフト最小限のままでしばらく使ったら早くも次のパソでも考えますか?(ォィもちろんディスプレイとキーボードは必要ですがね…。そうなればMacへの回帰は今度こそ無理となりますが,ひとまず何とっても快適じゃないですからねえ…。とにかく耐えねば…。耐えねば…。ただメーカーはドスパラでいいかなあと思います。中身はきっちり動いているし,そこ自体にはイチガヤさんであっても不満はないので……。
2016.12.25
コメント(0)
だいたいイチガヤさんのおかげで始まった部屋の模様替え計画。ひとまず部屋の寸法を取り計画の真っ最中です。ただコンセプト自体は前々から煮詰めていたので輪郭は見えています。・机今,自分の部屋には机が2つ存在します。1つはまさに今使っているもの,もう一つは小さい頃からの机(親の世代から使われている老朽化激しい品)で今は本棚とかしています。これを完全統合して1つのものにします。最初は全てスチールラックで組む計画でしたが,コスト削減と利害一致により妹が今使っていない机を無償譲渡してもらう運びになりました。確か1990年台後半の設計ですが,ひとまずパソコンの使用は考慮されており今よりかは良くなるはずです。収納はちょうどいいといったところ。ただ今の老朽化机と比べると収納が減ります。・スチールラックこれが今回の根幹です。みほさんが鎮座している本棚ですが,こちらも老朽化が著しくもう長くはありません。これも置き換えるんですが,そのスペースと更に減った机1個分のスペースの計2つを使ってルミナスのスチールラックを2セット建造します。もちろん狭い部屋という都合も考えて突っ張り耐震のタイプを両者とも採用します。これで現本棚の1.5~2倍位の収容力を確保したいところです。あとやる気になればオーダーメイドで組めるスペースが数か所あるので,随時組んで拡張する予定です。ひとまずこれで……・外部ディスプレイも使いながらみほさんのお手入れもできる作業スペース。・ドール2~3人以上+出来心で注文してしまった大きないいんちょフィギュアがお迎え可能な収容力。・現状,雑多な状況で狭くてしょうがない入り口スペースの解放。ができればいいなあ…。
2016.12.25
コメント(0)

こんばんは~。さて大晦日まであとわずか!!といったところで社会人だと何ら祝い事ではないんですが…。えー…今は…。部屋の模様替え案を何個も設計中です。えー,ちなみにこのプランはコストカットにより却下されましたがね☆さてはて,今日から2~3回位に分けて昨日の話をしたいと思います。今日から年末最後の最後まで実質仕事詰め。なので昨日が実質撮り納めというべき状況でした。相方はもちろんいつもどおり尾翼氏です。彼は一昨日,キヤノンの新70-300を手にしたばかり。そうです。昭和記念公園が今回の舞台です。我々同志2名にとってはベンチマークでありますから。そして今回はイルミネーションまで撮るという計画で出発しよう……としたんですが,集合場所の時点で空気が真っ白。いや視界が真っ白です。尾翼「ミューズパークへ行こうぞ」高丘「ほぉ?」尾翼「雲海」高丘「あっ…(察し)」というわけで,2名は急遽予定を変更。いま巷のヤングにバカ受けと噂の雲海撮りをすることにしたのです。正直なことを言うと,みんな撮っているからあえて高丘はドールと組み合わせて雲海の中で撮るという計画をしていましたが,先にメジャーな雲海の外から撮る方に挑むこととなったわけです。では早速ご覧いただきましょう。たまたまWBがこういうコケ方したというのもありますが……妙に東山魁夷チックな写真を量産することとなりました。普通だったらもうちょっと青々しく撮るところかもしれませんが,面白かったのであえてこのままいきました。特に最後2枚は見どころあるのかなと。実はさらに言うと東山チックになっている写真の大半は……A005で撮ってます。なるほど…おそらくコヤツの仕業か…。来年中にニコン新70-200で置き換える予定である高丘軍最古参のレンズ。普段なら落第点ですが,今回はまあ許しますかねえ…。では,いざ立川へ……。
2016.12.24
コメント(0)

Q:感想をどうぞ。 A:チカレタ(某美しいラジオが道中BGMだったため) ※写真はスマホ送り出し用低画質モードサンプルです。
2016.12.23
コメント(0)

こんばんは~。昨日はいろいろあって一言も書きませんでした。お許しくださいませ。全てはコヤツのせいですよ。新パソです。えー…ひとまず最初は当日記恒例,命名の儀です。ちゃんと競馬の命名基準に準拠したものということで。更に今後,バンドリ市ヶ谷さん仕様にラッピングされることも考慮してこうなりました。命名:イチガヤローラン(Ichigaya Rolan/牝0)ローランはまんまローランドから。マウスもロジクールM570tを出迎えました。準備は万端です。さあお引っ越しお引っ越しです。この時点でイチガヤさんがどういう存在かがわかると思います。明らかにイチガヤさんのほうがちゃちい。あくまでもイチガヤさんはいろんな意味で代打です。全ては後々のMacへの回帰までのつなぎなのです。しかしこのコストカットがこのあととんでもない事態を起こすとは想像すらしてませんでした。こんな嬉しそうな顔はどこへやら。30分後にはまるでススズの悲劇を見た観客のような顔になっていたはずです。ではイチガヤさんのいいところと悪いところを書きましょう。良いところ・薄くて軽い。・動作の安定はやっぱりいい。悪いところ・キーボード配置が尋常じゃなく悪い。・液晶の性能がすこぶる悪い。・Win10よ,期待したオレが馬鹿だった!そうです。悪いところがあまりにも多すぎたのです。まずキーボード配置。こんなんでどうしろというのだ…。Shiftの存在感があまりにもなさすぎる。しかもカーソルキーが至近距離過ぎるという致命的コンボでミスタイプ連発。更にテンキーもカーソルキーに被っているので最悪な上に,エンターキーと0キーがもうね。そして何よりこの手のキースイッチ。この手で打ち心地が許せたのはMac純正以外なし。案の定だめでしたwwww※ただしMac純正はスイッチが脚部不安を抱えているという欠点がありますが。ただキーボードは打てば慣れるもの。ここまでは許せます。完璧に許せないものがあります。液晶です。あまりにもまずい。っていうかよくぞこの性能で売られているものだと思ってしまうほど。視野角が極端に狭く,更にコントラストが軟弱。ただでさえ紙なコントラスト,しかも見る角度が1度でも変わると全く違うものに見えるという酷さ。もちろん明度の上げ下げにも弱い。もちろんどう調整しても良くなりません。こりゃあ参った。写真編集に支障が出る程度にやばい。そこで取った方法。・先代最後の壁紙と全く同じものを壁紙にする。・ありとあらゆる方向とモニタ角度を試してコントラストが一番高い位置を探す。・見つけたらその状態で固定。人間側も姿勢維持して編集。目も肩も腰も悲鳴上げるスタイルwwwwうーんこれはキツイ…。決して編集できないことはないんですが,やりにくさはかなーり(;´∀`)しかも速度自体は快調な頃の先代と大差なかったりしますwwwただHDDとメモリに余裕があるのでキャッシュが多少高めでもイケるという程度ですwwwうーんこれはどうしたものか。ひとまずポートは1つあるのでディスプレイ買いますかねえ。そのためには部屋の模様替えと再整理をしないとスペースが無いんですが,いずれやる予定だったことですからねえ…。考えましょう。そして何よりWin10の操作性の悪さがまずい。重くはない。むしろ軽いくらい。ただし触るところ触るところ感覚違いすぎるし,一部は簡略化されすぎていてあまりにも使い勝手が悪い。総合的にはVistaに並ぶワーストウインドウズかもしれません…。こりゃあダメだ…。とはいえ買ってしまったものは買ってしまったものだし,そもそもコイツしかいません。これはじっくり育てるしかないですね。それに自分が良品なディスプレイを1機も持っていないというのも問題なのです。1機でも持てれば……そう!・Macに戻ります→iMacでダブルディスプレイ!オレかっけえ!!!・Windows続投→デスクトップでええやん,安いし。・どちらにしろ→まあいい。イチガヤさんは続投してもらうか。ができます。そうです。イチガヤさん最後のメリットは装備がぶっ飛んでいないので,信頼性そのものは極めて高いこと。なんでサブとしては有能なんです。そう,サブとしてはorzこれをメインで張らなければならないのがまずいんですwwwつまり今回の敗因は状況と環境そのものだったのです。そのわりにはこの程度ですんだというのがむしろ奇跡なんでしょう…wwwそう思わせてくだせえwwwとまあそんな前途多難な展開ですが,明日は昭和記念公園で撮ってきます。今年はまだ終わっていません。このとおりグダグダですが頑張るしか…ない\(^o^)/
2016.12.22
コメント(0)

こんばんは~。突然ですが…。いや,本当に突然だったんですが……。新パソ発送されましたwwwびっくらしました。26日と聞いていた予定を6日前倒しという形で発送されました。恐らく明日夜に到着します。こりゃあまいりましたねえ…。全部,年末に仕込む予定だったのが…。あら~…orz26日に来れば給料日が近かったので迷うこと無くいろいろやってたんですが……。ひとまず改めて入れるソフトを……。・Lightroom・NX-D以外のニコン純正ソフト軍・リサイズ超簡単プロ・Amazonドライブ・Vivaldi・ラベル屋さん・シグマのアレ・Defrager・Lhaplus・ESET(ただしマカフィー無料版のあとに後日装備)・オープンオフィス・iTunes・iCloud・LINEとSkypeといったところです。ウイポは来月入れますwひとまずシェアウェアはLightroomとESETのみといったところです。んであとマウスの話ですが,結局ロジクールM570tを急遽発注しています。これでほぼほぼ必要なものが整うのかなあと。あとこのパソでやる楽しいことと言えば……。えー……フルラッピングしますwやるのは1月以降ですが,姫路に持っていく予定なのでそれまでには……。誰でフルラッピングするのか?彼女に託してみましょう。
2016.12.20
コメント(0)

こんばんは~。さてはてまずは……現パソ,写真編集,完遂。はい。これで終わりです。お疲れ様でした。数え切れないほどの起動失敗を乗り越えて最後の大仕事を終えました。しかも最後,1枚だけ変換ミスをするというかなり末期的なことまでやらかしてくれましたが,どうにか無事に仕事を終えました。導入からたった3年という短い間でした。恐らく写真という重荷が彼女(愛称がRankaなんでね。由来は写真を見て頂ければお分かりいただけるでしょう)の寿命を一気に縮めたのでしょう。満身創痍とはこのこと。本当にお疲れ様でした…。ではそんな彼女が死力を尽くして吐き出した写真をご覧いただきましょう。まずはルDから。パソも死にかけでしたが,撮ってる当人と機材もこの時だけは死にかけでしたwww実際に866とAirRは瀕死の重傷を負っていますし…。ですが高丘軍を徹底的に苦しめたこの風が運んできたのがこの文句なしの空でした。痛車を撮っている人は多かったと思いますが,痛車のみならず空まで残す気で撮ったのは自分だけだったと信じたいところです。じゃないと本当にやってられん環境でしたよwww多灯ライティングがいいところは背景を活かしぬくことが出来ることです。例え逆光でも5枚目のような形で収めることもできますし…。PLもちゃんと仕事をやり抜いてくれました。次はいたぱ前夜祭です。やっぱりイベント前夜の撮影はいいです。ゆっくりやれてwwwオーナーさんは全員,前夜祭へ行って誰もいない環境。ただぽつんと一人で撮っていました。楽ですし集中できます。今回は駐車場の片隅に前日入り全車両が駐車されているという環境でした。クルマとクルマの横スペースは限りなく少ないですがサイドまで出来る限り撮れるようにしました。4枚目のショットがそうです。これができたのはルDで倒れて瀕死の重傷を負った866+AirR+ポールポッドのトリオのおかげです。ボールポッドは自由雲台なので上下左右制限なく照らすことができます。しかも着脱が極めて容易なので,スタンド無しでの運用にすぐさまスイッチできます。これがこういう環境でとても役に立つんです。欠点はとにかく風に弱いことですが,これはウェイトのさらなる追加とi60A投入によるストロボそのものの軽量化で強化するしか無いです。もしくは魔改造してドリー化させてしまうという荒業もありますが…。またこの撮影を助けてくれた存在がやはりD500+AF-Pのコンビですね。こんな街灯もない所,Air1からの補助光だけで動くAFなんてコヤツらだけですよマジでwww高画素なんてなんぼのもんじゃい!!AF外したらんなもん無用の長物じゃあ!!AFが強いカメラ,これこそ大正義だZE☆というわけで無事2016年の痛車撮りは終了となりました。来年ですが,始動はやはり例の姫路になりそうです。1月に何らかの形で撮りたいなあという願望はありますが,今のところ行けそうなイベントはないですorzオフ会とかないのかなあ…。もちろん夜や月曜日でありましたら,個人の撮影も行います。こんな身ですんで,対価とか云々はマジでいらないんでwwwなんでもしますから(死亡フラグ。
2016.12.19
コメント(0)

さてはて…痛車天国創刊であります。表紙をめくってすぐにカンパしました。コレは間違いない。実態:痛車雑誌版グランドツアーなんだとwwwまあそれは気にしていません。求めているのは写真です。例えば……こういった写真の背景のノイズまで(どれくらい露光したんだろう?というのが想像できる)が貴重な情報資源です。撮り方をとにかくリバース・エンジニアリングします。これと同じ撮り方を自分が再現するとどうなるのかを思考実験し続ける作業です。もちろんこれをすべてラーニングすることは不可能ですし,そもそも丸パクリする気は毛頭ありません。装備も違うし,何より同じ舞台には立てないわけですから…。ただ同じ表現を今後するならというのは学べます。更にそこから自分の装備でやるとするなら,必要な技術と機材は…となっていきます。もちろん自分のやり方とこれカブっているなあというのも見つけたりもしますが……。そして最後に自分の知る限りの方法の中でこの写真に何か足すならどうするということを考えればやっとオリジナルの方法を見つけ出すことができます。これを頭に覚えておけば次に備えることができます。となると同じ結果の写真を目指す方法が痛車天国のカメラマンさんとは全く違う体系を踏むことになります。西側と東側のような感覚です。もちろん共産趣味者である高丘は東側であると信じますが(何がだよ。実際,現時点で恐らく痛車天国のカメラマンさんとは違う路線を進んでいるのは確かです。事実,浦山ダムではフリーランスの記者さんに「んなことやっているのを見たことがない」とはっきり言われた(というより呆れられたw)ことがあります。プロのカメラマンさんみたいに毎日撮れるわけではありません。これは致し方ないところです。ですがこのハンデまで加味しても10人中7人くらいには「君は変態だね」と言われるくらいにはなりたいです。そしてそのための最も優良な資料である誌面がこのたび帰ってきました。何度もいいますがいいことです。今年は自分の痛車撮りというのが確立された年だと思います。『痛車多灯ライティング』この専売特許をプロも食える技術に…。オーナーさんからもう一段大きいリアクションをいただけるように…。そのために妥協なく東西駆けずり回りたいと思います。
2016.12.18
コメント(0)

昨日の写真を編集しているんですが……。よく聞かれることとしてそもそも何をイジるの?と言う話があります。ひとまずイジることが多いのは……。・トーンカーブ・LCHエディタ・露出補正・傾きアオリ補正・ホワイトバランス・モノトーンにしたい時はピクチャーコントロールこれら以外は殆ど使わないです。実は欲しい要素は流し撮りもライティングもさほど変わりません。どちらにしろカメラが扱う光の量が多い撮り方です。コントラスト低下やホワイトバランスのズレが発生します。そこを…ね。新パソ移行後はLightroomへ移行予定なので多少やり方が変わるかもしれませんが,必要な要素としてはそういうことだということです。というわけでこんばんは~。いたぱ前夜祭の編集を進めております。もうね…ガッツリ起動失敗してねwww新パソが来るまであと1週間。2016年終了まで1週間ちょい。いや~wwwいたぱの話に戻ります。コレが現段階では今年最後の痛車撮影となります。編集終わったら先日のルD写真と一緒に振り返りたいと思います。来年の始動はまだ決まっていません。1月は今のところ休みのあっているイベントが北九州のみ。流石にこれ合わせて遠征は無茶なので厳しいですwwwなので今のところ2/5の姫路行きは99%します。会社終業後にクルマで直行する案と一旦家帰ってから新宿へ行きそこからバスの2案で調整中です。できれば1月中にいたぱのオフ会とかあったら最高なんですが…(ォィ。どちらにしろ来年は東西構わず痛車を求めて遠征をしたいと思います。
2016.12.18
コメント(0)

今年の痛車撮り終了!! 今年はだいたい500台くらい撮影させていただきました。 本当にありがとうございました! 来年ももっと上を目指して精進いたします。
2016.12.18
コメント(0)

はい。忘れてました。しっかりします。明日は……いたぱ前夜祭で撮ります!!いたぱ前日入りするぜという痛車を狙いに仕事終了後,側転するような気持ちで花園へ行きます。※側転?逆上がりすらできない運動音痴にできるわけないだろう。ちなみに長座体前屈は運動音痴者への迫害及び拷問であり国連クラスで語られるべき重大な人権問題であることは言うまでもない。もちろん装備はいつものフルメンバーでいきます!痛車はこれが今年の撮り納めとなります。集大成を…。一心不乱の集大成を……!!!
2016.12.16
コメント(0)

何度止まったか覚えてないよ!!!(NX-Dが)はい。こんばんは…。満身創痍なパソと戦い続けるブログです。皆様いかがお過ごしでしょうか?ルDの写真ですが,どうにか終わりそうです。終わり次第,アップします。※1:痛車写真はいつもどおり公開します。※2:レイヤーさんも撮っているんですが,関係した方に専用のアルバムを用意する予定です。んでブログの方ですが…。今日もデジカメinfoより…。ニコンが2017年にD700の真の後継機「D760」を発表?D700後継ですか…。Dfの話も書いてありますが,これがホントなら興味がありますね。未だ人気の衰えない名機です。D300に対するD500をやりました。D5との兄弟としての設定です。ちなみにD700はD300の上位版でD3の弟という立場でデビューしました。D800系のご先祖という声もありますが,少し違う経歴を持ちます。ですがその出自が結果よくD300のような連射性とD3の画質を丸窓ファインダーに収めたという設定は未だに支持を集めています。D300のD500のように後継機を求める声が多いのです。この記事を見た時は少し驚きましたが,考えてみると割といいんじゃないかと。D610もD750もデビューから日が経っています。D750はAFの面で当初はかなり優位に経っていましたがD5/500の登場で完全に1世代以上前のモデルになりました。D610は更にそれよりも世代の古い機種となります。少し読めないですが,物によっては大化けする可能性がありますね。ひとまずDf2を目指す方向性は変わりませんが,注目したいと思います。
2016.12.16
コメント(0)

来たぜ来たぜ来たぜ来たぜ来たぜ!!ニッシンi60Aニコン用は1月!!いやあ~やっとですね~。実質ニコンの旗艦機となっているので3.5万円とお高めなので,ひとまず発売すぐに1灯だけ配備という形になります。できれば早めに2灯揃えて装備の軽量化までやっておきたいところです。直したんですが嵩張る上に電池を2種類計6本も使用する上に,重量があるため強風下での事故率が高い866+AirRコンビの予備機化も兼ねています。小型なi60Aならば風に対しても幾分強いはず…。あとライトスタンドの方の風対策もより万全にしないとですかねえ…。やっぱりボールポッドは風への耐性はキツイです。やっぱりナノポールにウェイトが最強。もう1本増備っすか?うーん…。
2016.12.15
コメント(0)

こんばんは~…。はあ~参りました~…。昨日からやっと始めたルDの編集。痛車のほうは大方片付きました。人も随時編集し始めています。編集自体はできます。ハングアップもせず割と順調に行きます。ですがそれ以外がとんでもない状況です。まずNX-Dの起動失敗を連発しています。更に問題なのは……ファイル変換の出力が安定しません。データを吐き出したり吐かなかったり…。途中で処理止まって,再起動すると変換だけがハングアップ。ソフトを再起動するとデータ読み出しで止まる。結果パソ再起動してまたもやNX-D起動で四苦八苦するの繰り返しです。どないせっちゅうねんwww奇跡的なのはRAWファイル自体には一切ノンダメージなことくらいです。いろいろ機能を切って切って切りまくっているのでそもそもが使いづらい状況下。新パソが来るまで2週間切りましたが,それでも2週間です。こんなに長い14日間は初めてですwそれでもルDは最速明日までにはアップできるよう頑張りたいと思います!本当に申し訳ないです…。当初の危機的状況からは遥かにマシな状況にはなりましたが…。いたぱ分までこれ編集できんのかなあマジで…。
2016.12.15
コメント(0)

編集してるよ!!(焦り)こんばんは~。昨日は失礼しました。恐らく当ブログ書き始めて2回めの更新なしだったとおもいます。ただ昨日のオマケ記事が0時過ぎだったので記録上は更新したことになってるんですがねwというわけでルDの写真編集中だという証明を…。どうにかギリッギリのパソで低空飛行しながらなんとか編集しています。んでスクショ選んだこれが痛車でのベスト…というか一番自分の属性てんこ盛りな撮り方してんなとwフレア入ってるし,フォーカスポイントはガッツリフロントライトで,サイドのヤツはストロボだけでどうにかして…。んで絵柄がなんだかフレアと明暗に乗っかって季節と場所を少しだけ勘違いさせてくれるという。ええ…寒かったですよ…ええ…wで,昨日何があったのかというと病院行って結局1日掛かる羽目になってしまったからです。実はルDの編集自体は一昨日の日記記事書いたあとからやり始めてるんです。ですが,やり始めてすぐ胸に激痛が走りまして…。しかも2回。だいたい10分位痛くなって,そこからフッとよくなるという感じ。うーん,長生きしたくないので少しの胸の痛みくらいはむしろ吉兆とすらとらえるくらいなんですが……ダメだ。今死んだらいたぱ前夜祭が撮れないではないか。せっかくストロボも直したのに…。1回も使わないで?しかも相手は夜間撮影だぞ?死ねるかクソ野郎。いつもいつもいつもタイミング悪いんだよ!!空気読めゴルァ!!(ガチギレ)というわけで医者に行ったわけです。んで心電図とレントゲン撮ったんですが異常はゼロ。結果:肋間神経痛。つまるところ肋骨の神経痛。それ一生付き合う系統じゃん。めんどくせーorzというわけでそんな極めてつまらん理由で1日棒に振ったわけです。編集時間かかってます。すいません…。いたぱもあるので早急に仕上げますから許してくださいなんでもし(ryどちらにしろやっぱり今年の12月はキツイです…。どうしてここまで…。さて,別のネタへ行きましょう。そう言えば,今日のデジカメinfoでニコンさんの話が出ていましたね。ニコンが海外の認証機関に新しいデジカメのコードネームを登録(デジカメinfo)どうもこれがD810後継らしいですね。Df2なら日本で組むでしょうし,まさかD610後継では…。ねえ…。まあそもそもとしてD810後継じゃないと外野がアレなのでまずいでしょう。2月のCP+どうでしょう?もしかするとDf2orD610後継の話もいきなり出してきちゃうんでしょうか?そしてD810を少し早めに発売すると…。どうなんでしょう?D500がでなかったら恐らく今頃D810使ってたと思う身なので,買わないとはいえ気になります。だいぶ前に5000万画素超えどころか7000万の王台まで乗っけてきた上にAFをD5/500のをぶっこむなんて言うトチ狂った噂も流れましたが果たして。
2016.12.14
コメント(0)

さて,帰りの池袋で遭遇したのが……。すいません。お恥ずかしいことに知らんタイトルでして…。どうも見たところ,けいおんっぽい学生バンドのアニメ…。というかラブライブあたりと同じ企画モノ。それのアニメ化をしますよ的宣伝。ですが,たったそれだけで普通だとは自分は思いません。いやあ,これちゃんとやる気のある証拠があるのです。これ,よーく見るとキーボード(シンセサイザー)のチョイスが明らか狙っている…。けいおん!はムギの私物だったKORGのTRITON。当時はKORGのフラグシップ機。いくらムギの家がお金持ちだったとはいえ,これをいきなり学生が持つのは至難。やっぱり持つならJUNOくらいが高級品と言ったところじゃないんでしょうか?え?なんでそんな話できるかって?某ミクさんが出たての頃に自分もやりたい思ってJUNO欲しいと思っていた時期があるんですよ。なんでまだその知識だけはあるということで…。ただの中二病ですね。まあそれでもこのJUNOは最新のJUNO-DS。やっぱりJUNO-Dもしくは-Gとかの方がリアリティあるんですがねえ…。どうも調べると楽器の提供はESPとローランド,パールの連合艦隊らしい…。なるほど。ならばギターの方にもローランドの血を活かしてほしいなあ。エフェクターはBOSS一択,練習部屋にはJC-120をドンッ!!とかwwwさすれば楽しいはずwwwwそもそもKORGさんが目立ち過ぎなんですよ。ムギちゃんもそうだし,昨今はだいたいヒイズミさんの使ってるやつであ!と言われるだろうし…。ヤマハはもうね…。というわけでローランドがイマイチ目立ってないんですよ。会社的にもいろいろありましたし…。そういう意味でも巻き返しの時。その火薬庫に火を付けるのがもしかするとこのアニメかもしれない。なんでこの子に突きつけられた責任は重大です。もしかするとローランドの今後を左右しかねない。任務はただ一つ。目立て,そのJUNOと信頼あるメンバーとともに目立て。失敗は許されない。マークするのは有望株多数のライバル2社。バンドリ・市ヶ谷有咲二社独"創"に終止符を。1/21,放送開始…とのこと。
2016.12.12
コメント(0)

こんばんは~。昨日のルD改めてお疲れ様でした。恐らく今までの痛車イベント撮影で最も苦しみました。物理的に…。相手は風。猛烈な風。結果……こんななりましたwwwwスタンドが倒れてAiiRから866が外れてしまいました。見ると写真の通りAirRのホットシューが866に持っていかれています。ただ『もげた』というよりかは『ネジが外れた』という感覚。ホットシュー止めてたネジが折れたのかと思えばそんな痕跡はなし。実際,AirRを振ると中からカラカラと音。しかも電源は一応入る…。もしかして割と軽症?むしろ866のズーム作動音のほうが気になるくらい?どちらにしろ見た目の割にはとても軽い被害。ただ無いといたぱ前夜祭が撮れません。事実,ルDで夜の帰り際に2灯で撮影に挑んでみましたが,やっぱり長さのある車だとキツイ…。なんで編集をしようと思っていた今日は1日丸々……東京行きを敢行しました。先日は取りやめましたが,ひとまず今回は一大事なので……。高円寺はAirR導入した時のファームアップ以来です。んでいきなり修理完了wwwAirRは今年の4月に買ったばかりなので保証修理扱いとなり無料で済みました。実際,やっぱりネジが外れただけでした。なるほど,あの構造にはそういう意味もあるのか…。あと866は案の定,ズーム機構のバネが外れて異音がでていました。こちらは有料で2.5千円ほど。これで間違いありません。いたぱでも思う存分光ってくれるはず。ただ東京に来ているもんなので,ついでをします。まずは高円寺から歩いて中野はフジヤカメラです。実はニッシンさんのショールームで見本品を見に来ていた方がフジヤカメラにいらっしゃいまして…。しばし談義となりました。自分の用途は痛車ライティングとだいぶ変態的ですが,興味をもっていただきました。本当に同志は欲しいのですよwwwそしてジャンク館でまたもや変なフィルターを見つけました。スポットフィルターです。もちろんフィルターマスターであるAF-P用です。開放値が暗いAF-Pには辛いチョイスのフィルターですが,何かに使えるはず…。更に見つけてしまったものがこちら。えー…許してくださいwwwミホノクトンさんのクソ高いことで有名な純正フードです。まだ新品在庫がありましたwこれはレンズ以上に貴重すぎるので使いませんwww完全に自己満足ですね☆更にここから新宿に寄って……ニコンプラザへ…。目的はコレと新70-200との戯れです。ちょっと動画を撮り忘れてしまったんですが正直に言います。AF速度はAF-Pとほぼイコールです(確信)ものっすごく爆速です。そしてやっぱりレンズAF-ON便利ですね。あえてケチつけるんなら,もうちょっとボタンの出っ張りが欲しかったなあというくらいです。これは来年買いですね。ああ,そうそう。レンズと言えば……このメーカーのカタログもフジヤカメラにありました。特に15mmF4に注目しています。AF-Pより若干明るくフィルターも付けられDXフォーマットならシフト機構も対応…。有望です。来年も新しいものがでてきます。自分の技術がまず第一ですが,装備や今回叶わなかったみほさんのことまで開拓を進めたいですねえ…。いい東京行きでした。さて明日からルD編集開始です。
2016.12.12
コメント(0)

それは… 風との… 戦い…! ルDから帰ってきました。 皆様ありがとうございました。 まさかこんなことになろうとは…。 明日は急遽,高円寺へ行ってきます。
2016.12.11
コメント(0)

えー,まだ電池充電が終わりません。そこで思い出したのは名刺の話です。そうです。レンズのドタバタでさっぱり忘れてました。慌てて刷ろうと思ったんですがインクが切れていやがりましたwwwしょうがないので……。スマホでチェキで刷りまくる(5枚ごとに写真を変える)→印刷したらツイッターアカウントだけで手書きする。というあまりにも効率の悪いハンドメイド感溢れる方法で名刺を量産しています。フィルムの原価だけで約60円という恐らく痛車業界でも指折りの高コストぶりとなっています。ただ味だけならどんな名刺にも負けないぜ。ある意味,本領発揮といえます。名刺作ってるって言ってもこれじゃあ誰も信じないぜMAJIDEひとまず限定20枚です。
2016.12.10
コメント(0)

こんばんは~。今宵は手短に。Amazonさんから62ミリのマルミPLとレンズキャップが届きました。付けたら何とまあ……。あのさあ…。もうちょっと違和感あってよくね?MAJIDEいやいやいやいや,違和感なさすぎでしょwwwフィルターとステップアップリング込みでも全然違和感がないwwwなるほど。こりゃあ間違いないな。この違和感の無さで決めたでしょ?コシナさん。新ノクトンのデザインwwww絶対確信犯だろコシナさん。しかもニクいのはさあ。新ノクトンはフィルター系が52ミリと変わっているんですよ。52ミリと言えば55マイクロさん初めとした当時のMFニッコールの標準サイズ。このニーズはまずホイホイもしくは大批判。だけど52ミリよりも大きいお友だちはどうなるか?自分と同じようにステップアップリングで対応?レンズキャップは?流石にいいレンズだからパチもんじゃないのを選んじゃうでしょ?するとウチラみたいにこうなる。しかも新ノクトン。そっくりさんに本物のレンズキャップ。もはや間違い探しの類になるんですよ。更にそこへ爪まで仕込んできやがった。やり過ぎとかそんなチャチな表現では片付かないです。いくらなんでも狙いすぎだろうコシナさん。こりゃあフードなんて付けたら更にコシナさんへ負けを込むことになってなんだか悔しいので絶対につけませんwwwとはいえ絶対にこの周到すぎる罠に何人かは引っかかるだろうなあ…。なんで高丘は……ミホノクトンという固有名称をちゃんと与えてお茶を濁すことにしました(ォィ。というわけで明日はルDです。未だ電池充電が終わりませんが,早めに寝て万全期したいと思いますwww明日,赤城のドイツでお会いしましょう。
2016.12.10
コメント(0)
えー…AF-Pほどではありまんが,62ミリフィルター採用によりミホノクトンも強力なフィルター陣営となっています。・PLフィルター(マルミ)・ND4&16(ケンコー)・Rクロス(ケンコー)・デュアルイメージ(ケンコー)といってもデュアルイメージはフルサイズではないD500ではミホノクトンですら使えないんですが…。まあ来るDf2がやってきた時に真価を発揮するでしょう。更に最初からRクロスが使用可能なのもでかいですね。夜間痛車撮影でも大きな力を発揮できるでしょう。ただ焦点距離の都合で痛車イベントへの使用は制約ありですね。まあそこはAF-Pにすべてを託せばいいことです。ドラマは始まったばかり。
2016.12.09
コメント(0)

12月9日。55マイクロの代打。しかもニッコールではない。皆がそう思っていた。ただ彼だけは知っていた。55マイクロが残した極僅かな遺産。その遺産は大いなる道を作る。代打でもない。ニッコールでもない。でもただのNOKTONではない。因果律の彼方からやってきた運命の名玉。その名は……ミホノクトン12月の不運が仕組んだ幸運。運命の光を名玉へ。痛車ルD(G1)……。えー…昔のJRAのCMに似せた文章にしてみましたが如何でしょうか?※これ(2013年)のこと。もちろんちゃんとすべて意味がありますよwwwいやあ……今回のレンズ採用劇はいろいろありましたから……。ではそのドラマをご堪能下さい。というわけでこんばんは~。NOKTON閣下が無事に間に合いました。状態良好!元箱でやってきて説明書もついて……。ほぼ新品に近いクオリティでやってきました。もちろんピントリングが回らないなんてことはありません。ホント…たったこれだけのことにどれだけの苦労があったかwww普通に撮れるって最高!!ではちゃんと撮った写真を御覧いただきましょう。この子の良さみってやつを堪能していただきたいので,自然光+絞り開放でいざ。何度も購入検討してきながら生産終了。ですが結局買うことになった今回。これでよかったんだというのを十分堪能したのは言うまでもありません。NOKTONのNOKTはノクトニッコールのノクトと全く同じ意味です。夜の世界までカバーするために生まれたF値1.5以上の血統。まざまざとその実力を示した形です。もちろんMFな分,使う側にはプレッシャーがかかります。事実,まだまだツメが甘いですねwwwD300時代はDX3518でのMF撮りを何回かしていました。そのお陰で左目の視力が0.5から2.0へ大躍進を遂げたわけなんですが,久々だからまだ本調子になってくれないんでしょうか…(ォィ。まあ放牧明けなら使う一択です。どうにかなるっしょ☆ですがここで問題が起こります。フィルター系をDX3518と同じだとレンズが来るまで勘違いしていたのです☆バカですね。はいバカですwwwマズイ…。今度は自らの過失で壁を作ってしまいました。通常状態でも抜群の性能ですが,対人及び対ドール用となるとフィルター使えないとストロボが使えないので厄介な事態となります。どうすれば…。カメラバックを見渡して…。あっ…(察し)。なるほど。55マイクロを一瞬でも選んだ意味がここにあったのか…。マイクロ唯一の遺産,ステップアップリングセット!これで勝つる!!あった…。58-62…。これで使えるぞ…。A005ミホーシャのフィルターが使える!!これでND4・16番にRクロス,そして珍品デュアルイメージまで使用できます。なるほど。全てはこうなるために……。間違いなく因果律やら世界線やらの向こう側からやってきた名玉です。『ピントリングが回らなかったから』たったこれだけでここまで世界が広がるとは。いやあこの世も捨てたもんじゃないですねえ。そして愛称がミホーシャ+NOKTONということで……命名:ミホノクトンとなったわけです。決してミホシンザンと掛けているわけではない。え?ミホノノクトンにすればもっと強そうだって?いやあ『ノ』が2連発で言いにくいしさあ…。とはいえ,このままだとレンズキャップが使えないし,そもそもミホーシャの使用環境の都合で62ミリのPLフィルターはそもそも配備されていません。これは流石に因果律様も手が届かなかったようなので……いつものごとくAmazonさんへ早うもってこい!!といったのは言うまでもありません。まあある意味,プライム会員も因果律様が関わってないとは言い切れないという説も……。写真だけでも運がいいのはいいことだ…。ちなみにストロボのカラーフィルターも無事届きました。今年の痛車撮影集大成2連発!まずはルDでかまします。もうこれで怖くない!!※カメラを初めて以下略シリーズは結局,話が長くなってしまったのでルD空けにじっくりと(;´∀`)すいませんorz
2016.12.09
コメント(0)

えー…パソ事件により5日のロケがなくなりすっかり引きこもり気味のみほさん。大丈夫?という感じもしないでもないですが…。しかもウィッグは総合的には失敗と来ている…。では今のみほさんはどうしているのか?ルDを直前に控えた今のみほさんを軽く撮ってみました。あれ?ウィッグどうしたんっすか?みほ感が蘇っているだと?いや,先日の状態よりボリュームが増えています。恐らく水筆での修正でついた水分が乾いて抜けてポワッと膨らんだのでしょう。結果,犬耳のボリュームが復活。正面からでもみほ感抜群の状況となっています。これはびっくらしましたね。こういうこともあるんっすねえ…。うん,いい。これならルDに連れて行っても大丈夫そうです。自信も良さげです。安心しました…。※D500+AF-PにDi700Aを手持ちライティングしています。
2016.12.08
コメント(0)

こんばんは~。さあ木曜日です。明々後日がもう既に待ちきれないアカウントです。えー……今日は久々に『カメラ初めてちょっと以下略』シリーズやろうと思ったんですが,明日ネタにするのにいいものが入ってくるのでそれまで順延です。といっても明日のネタ,理論は知ってるんですが実際にやったことはないネタでして…www更にもうひとつそれ関連でやり残しているネタがあります。これもついでにと思っています。さて今宵は……。いやあ,待ってました。こちらで動きがありましたね。i60Aニコン用の情報!!いやあ……ある意味,パソ以上に首を長くして待っていた話ですねwww高丘軍4灯目以降採用のストロボは全てコレになります。小型でニッシンNAS対応,しかもパワーはDi866クラスと本当に欠点のない1本です。唯一Di866と違うとすればマルチ発光がないことくらいでしょうか?なんでオンカメラ・オフカメラどこでも使えます。もちろんカメラバックの余裕もできます。最近ネタにしてなかった『高機動セット』に久々の新顔,しかも強力な子が加わりますね。今回のニッシンさんのブログ記事は正式発表ではありません。価格やさらなる詳細は今後出てくるでしょう?ファームアップがあったりするのかなあ…?んでもうひとつ。コレも吉報ですね。今日,無事にマップカメラからメールがきました。どうもNOKTON閣下は即座に発送されたようです。つまりこれは……ルDにNOKTON閣下,間に合うな!!(多分)いや~ありがたや~。
2016.12.08
コメント(0)

えー…正直な所,首がながくなるどころか抜けそうなくらいです。新パソですね。流石に20日待つのはしんどいですよwwwまあいくら妥協の産物だとは言え,やっぱり楽しみではあります。んで,パソを新しくするからには他の品も新しくしたいという妄想があります。まず不満たらたらなのがマウスです。実はトラックボール派である自分。ただ現パソ購入時まで使っていたケンジントンが全く認識しなかったんです。何やってもダメ。ケンジントンのドライバは弾かれ,無理やり入れた際はブルーウインドウすらでやがりました。そこで今のロジクールG700sを買ったんですが,やっぱりトラックボールのほうが快適なんで買い替えたいです。ただケンジントンだと高いのと,OS切り替わったときが不安なので信頼と実績のロジクールM570tかなあ…。これが人差し指タイプだったら最高なんですが(あったんですが生産終了で今は手に入らない)。スピーカーは今のままでいいですね。今までの写真でもチラりと写っていますが……ハーマン・カードンのサウンドスティックです。これの初代が未だ現役です。もうeMacの頃から使っていますが,故障知らずでずっとそのままです。恐らく壊れたとしてもコレの最新版買うでしょう。コレ以外使う気がありません。見た目とは裏腹に頑丈でカッコイイ。ただカッコイイんだけど見た目がどうしても……ボラギノールのアレというのがたまらなく大好きです。ただこれだと夜の作業では難ありなので,ブルートゥースのヘッドホンでも欲しいですね。ずっと欲しい欲しいと思いながら買ってないwwwそしてHDDも外付けをあともう一つ増設したいですね。これはいつもどおりロジテックの再生品で…。
2016.12.07
コメント(0)

こんばんは~。週も半ばです。そろそろ11日のルDの話をしましょう。前回ルD行った際は途中からの撮影でした(そもそもこのブログがスタートする前夜の話ですが)。今回は最初から最後までフル参戦となります。当日は搬入開始の1時間前である10時半までには現地到着したいところです。今回のルDですが,スタートが12時でイベント終了が19時となっています。ただし痛車展示自体は15時から退出自由となっているため,全台撮影をするならば長くて3時間のうちにちゃちゃっと済ませる必要があります。なんでこんな変則なのかといいますと,今回は痛車展示がメインではなく16時~19時まで行われるクローネンベルクのイルミネーションに絡めたコスプレイベントがメインだからです。よってこの怒涛の3時間を過ぎたあとはレイヤーさん撮影に回る可能性大です(事実,誘われている)。もちろんうちのみほさん含めてドール撮影をも敢行するでしょう…。だから5日は東京行きたかったんですよ…。服買ってあげたくて…。全部パソのせいだ!この状況に合わせるため装備はフル装備でいきます。傘やフラッシュベンダーも持ってきます。傘はもう1本買い足したほうがいいのかなあ?とも思いましたが……宇都宮のこのショットを見て,いらないな思ってやめました。もちろん予算がパソで持って行かれたというのもあります。ただ折角のイルミネーションを被写体のWBで潰すのだけは嫌だったので……これだけは発注しました。ひとまずスペアも兼ねて2セット。痛車の撮影でも時間的な余裕があれば試したいところです。あと今日,A09iiがマップカメラへ無事ドナドナされたんですが明日辺りに取引確定メールが来れば奇跡的に間に合う可能性が微レ存です。そしたら迷わずルDで実戦配備します。マップカメラさんだから不良はないと信じていますwちなみに現地までの移動手段は早朝出発による一般道オンリーを予定しているので,秩父出国は8時より前かなあと思います。最近,ただでさえ悪い寝起きが寒さによって更に磨きがかかっているのですが頑張って置きますですよ(;´∀`)
2016.12.07
コメント(0)

こんばんは~。なんか…急激に寒くなりました…。寒くない?え?お前の懐の話だろだって…?そうだよ…orzまだ精神的ショックはでかいです。そんな中で寒いというキツーイ展開となっております。そんな自分を少しでも勇気づけようと!!よし…。時は満ちたぜ。レリーズ!!というわけでさくら新編第1刊です。安心感抜群ですね。恐らくホリックで登場したさくらがおそらくこの話のゴール地点なんでしょう。そこまで楽しませていただきます。さくらの痛車は限りなく希少ですが見かけます。カメラ始めてから撮影した実績は覚えている限りでは1台あったかなかったか…。恐らく今後出てくるんじゃなかろうかと思います。そしてアニメは再来年2018年の1月ですね。ここまでビッグウェーブが続くでしょう。さて,いきなり再来年の話に飛んでしまいましたがじわじわと来年の話がでてきていますね。今のところ,大洗では海楽フェスタ(3/19)とひめたま(5/21)が行けそうです。ですが,どうも東日本管内での痛車イベントの情報がイマイチ流れてきていないのが現状。そこで1回,西日本への遠征を敢行しようかなあと思っています。目をつけているのが……2/5:ひめじSubかる☆フェスティバル2017これですね。秩父から高速で8~9時間といったところでしょうか?土曜日の夜に職場から出発。時間帯的にあえて新東名経由で行った方が早いみたいですね。まあいつもどおり0泊3日の弾丸スケジュールでしょうwもちろんランディじゃないと無理ですね。あとは今のところ九州のイベントだとか休み合わないとかばかりです。有給取れるのであれば4/22の信州とか行ってみたいところですが厳しいだろうなあ…。もちろん空いている日はみほさんの撮影などでどんどん撮っていこうと思います。では今年の話に戻りましょう。今年の撮り納めですが,12/23に昭和記念公園へ撮りに行こうと思っています。いつもどおり尾翼氏と撮ります。見どころはイルミネーション。なんでみほさんも同伴予定です。しっかり撮りたいですね。そして何より12/11はルDです。今年の痛車撮影は残す所ルD含めてあと2回です。悔いなんて残さない,12月にこれ以上負けてはならんのだよ…。
2016.12.06
コメント(0)
あとパソのソフトですが,1TBと余裕のある仕様なので現パソよりも使用できるソフトの幅が広くなります。とはいえそれに頼るのは大馬鹿者なので,できるだけの節約はしようと思います。まず写真関連のソフト。現状で使っている写真関連ソフトは以下の通り。・NX-Dなどのニコン純正ソフト群・フォトスケープ・SiriusComp・リサイズ超簡単Pro・シグマのアレこれらのうち,超簡単Pro以外のソフトをLightroomにして一本化します。ただピクチャーコントロールユーティリティだけは必要なのでこれだけは新パソ後も運用します。次はウェブブラウザ。Vivaldiが主力となります。文句なしです。ただ使えないサイトが一部存在するので,それはedgeに託そうと思います。Chromeはもう使いません。火狐?論外です。メールソフトはThunderbirdで続投です。あと入れる必要があるのは……・LINEとSkype・iCloudとiTunes関連・ラベル屋さん・オープンオフィス・ロジクールのマウス調整ソフト・Lhaplus(動作するか五分五分らしいんですがね)・Amazonドライブ・アドビリーダー・ESET・Google日本語変換これに加えて,HDDの管理をより厳重なものにしたいので……・CrystalDiskInfoこれだけ追加しようと思います。そしてもうひとつ,入れたいのが……・ウイポ8これですw
2016.12.05
コメント(0)

オレ,それくらい悪いことをしたんであろうなあ…。それにただ気付いてないだけなんだろうなあ……。今のうちに謝らないといけません。もしも高丘のせいで今年はとんでもない羽目になったという方がいらっしゃいましたら,素直にお詫びいたします。間違いなく今回の12月はその報いなんだと思っています。というわけでこんばんは…。12月に運のない男です。まず…その…なんだ?パソが壊れたという記事だけで普段の2~3倍のアクセスが来るってやっぱりそれ,所謂『メシウマ』っていうやつなんですかねえ(ネガティブ思考)。そんなパソ危篤関連のお話です。えー,今日最初のツイートで『NX-Dは動くようになったんだけど編集するとダメ』と言いました。あれから色々チャレンコフした結果,ギリギリで編集ができる状態になりました。そのためにソフトを変動する空き容量と戦いながら5~6本アンインストールしました。ロジクールのマウスセッティングソフトまで消してしまったので操作が不快で不快でしょうがないですwww今動作しているのは……・Vivaldiとその補完用であるChrome・NX-D・フォトスケープ・SiriusComp・LINE・オープンオフィス・ラベル屋さん・リサイズ超簡単Pro・iCloud・iTunes・上記動かすようのソフトとか色々程度です。メールソフトだったThunderbirdまで粛清掛けてやっと動いています。今回の失敗はSSDの不調というより容量があまりにも少ないということも関係しています。いくら当時SSDは高かったと言っても125GBはケチりすぎた…。どちらにしろこのパソは今の自分にとってはあまりにも手狭です。どちらにしろ買い替えは時間の問題だったというわけです。さて,では今日発注した新パソの概要を書こうと思います。昨日メモ書きをあげておきましたが,少し変更があります。ベース:ドスパラVF-HE-11CPU:i7-6500UGPU:GeForce940M(2GB)+インテルHD520HDD:16GB(ノーマル8GBより拡張)光学ディスク:ブルーレイ(DVDスーパーより変更)SSD:そんなものはない!!という感じになりました。そんなに高級品ではありません。もちろん急なことでコスパ優先せざるをえなかったというのもあるんですが,最終的な自分の本命はあくまでもMacへの回帰であり新パソはそのつなぎと考えているからです。ただHK416みたいにつなぎが本命になってしまうリスクも考えられるので,予算の範囲内で性能的な善処はしてみました。その結果がメモリ16GBへの拡張です。ちなみに本来なら……・Mac Book Proにi7+512GB SSD+メモリ16GBを搭載・iMacに21.5Retina(4K)にi7+メモリ16GBを搭載のどちらかでキーボードはUS一択(※本当はJISなんて大っ嫌いwww)というのが目標でした。ノートもしくはディスプレイ一体機にこだわるのはただ単純に部屋のスペースが無いからです。iMacですら手狭で困るくらいwwww本当はオイラだってダブルディスプレイとかかっちょいいことしたいんじゃああああああああああああ(魂の叫び)そんでもって更に嫌なのはクラシックデザインの設定がないWin10への移行です。いやっすよ…。Win2000以来ずっと見慣れた光景が使えないのは。Win7のクラシックデザインだって不満たらたらだったのに……。もう何度言ったらいいんですか。Win2000が最強なんだって…。さて,Win2000の話を進めると永遠に終わらないのでコレくらいにしておきます。ただ納期が26日以降となります。それまでどうにかだましだましで行こうと思います。あと何かあったと言えば……。A09iiですが旅立ちの準備が完了しました。これがNOKTON閣下に化けます。みほさんの服がパソで散った分,今の姿をNOKTONで綺麗に撮るんだぜ…。流石にこんなペースではルDは間に合いませんwwwしゃーないです。ついでにもう一つ。これ本当は昨日ネタにする予定だったんですが……夜祭でやったことのひとつにこのAmazon電池新旧対決というのがあります。新ラベルはいまいち実力がわかっていなかったので…。結果は新ラベルの圧勝でした。夜祭では昼を新ラベルが担当して,夜の花火から旧ラベルを使ったんですが旧ラベルの方は途中で音を上げました。ライフビューの使用率が高かったためでしょう。そこで新ラベルを再度入れ直したんですが,全く音を上げることはありませんでした。うーん…これは旧ラベルのほうが寿命なのか,新ラベルの当たり率が高いのか…。まあ旧ラベルもストロボ用としてハードな使用を耐えてきている子なので,決して悪くはありません。どちらにしろコスパ最強。おすすめです。やっぱりAmazonは写真屋の味方です。
2016.12.05
コメント(0)
ドスパラVF-HE11ベース・OS:Win10ホーム・CPUとGPU:そのまま・HDD:1TB(そのまま)の単騎・メモリー:8GB・ブルーレイ対応化・旧パソは下取り・納期:3週間orz
2016.12.04
コメント(0)
こんばんは~。えー…まずはもうね…死にたくなるお知らせです。現パソ様,危篤。おいおい,今年の12月はヤバイぞこれ…。今日,夜祭を編集しようとNX-Dを起動…起動……NX-Dが起動できない!!!え?と思って仕方ないからインストールし直そうとしたら……『ディスク容量が足りません』え!?そんなはずは…。ローカルディスクがとんでもないことになってました。空き容量:0バイトファ!?と思って試しにゴミ箱全消し。まあRAWファイル溜まってたからね。でもそれでどうにかなるもんか?と思って消してみて再度挑戦。お…回復回復…って?空き容量:8キロバイトファ!?え?と思って更新掛けてみたら何と驚愕。空き容量:0バイトこりゃあ…もうひとつしかない。SSDが死んだなこりゃあ。つまり何を言いたいかって?どんなに遅くても今月中にウインドウズごとデータが消えます。MAJIDEなんで急遽,必要なデータをすべて外部HDDに転送。そして今,このパソ最後の力を振り絞って日記を書いておりますwwwwもちろん写真編集なんてやってられませんし,何より新パソを急遽買わないといけなくなりました。なんで予定が多少変更となります。もう頼んでしまってあるNOKTONは仕方ないとして,明日の東京行きとみほさんの服購入は中止と致します。また夜祭の写真編集及び年賀状&新名刺の作成を中止します。名刺の方もデザイン変更がありえます。日記の更新ですが,iPhoneと現パソの死力でできるところまでやります。ただ内容は普段より薄くなります。ご了承下さい。またルDといたぱは予定通り撮影します。ただお配りできるのが普段より格段に遅くなります。こちらもご了承下さい。そして問題は新パソです。Macに戻りたかったんですが,これは厳しい情勢ですね…。とりあえず言えることは……SSDはゴミだ!!!(確信)ただ今のBTOでSSDない子っているのかなあ…。
2016.12.04
コメント(0)

ひとまず撮って出しです。とりあえず感想としては,ちょっと花火のボリュームが普段より控えめだったのが気になりました。煙の抜けは後半になるにつれ稍重に近い良程度にはなっていた分,少し残念です。なんせ来年は完全な土日開催。夜祭の土日開催は天気が大荒れになるというのが地元民の常識だったりします。ひょっとするとこの控えめぶりは来年のための節税だったのか?それだとかなりリスキーなことやってくれたなあとwわしゃ知らんぞwwwなんで来年も来たいという方はぜひとも周りの晴れ男晴れ女に風男風女をたくさん引き連れた上で起こし頂けると幸いです(コラァとはいえ全レンズ総じてよく頑張ってくれました。なんだかんだで満足しております。今週中に編集済ませて,今度は11日のルDに向けて準備をしたいと思います。
2016.12.03
コメント(0)

こんばんは~。えー…大変残念なお知らせがあります。Aiマイクロさんですが……予後不良により受取キャンセルとなりました。というのも,店舗での試写の際に……なんと……ピントリングが固着してましたorz整備済みとは一体何だったのか…。これにはスタッフさんも首を傾げて『どうしようコレ…』といった顔で困っていました。というわけで,DX3518以来となる単焦点レンズ導入は一時見送りとなりました。当分の間はAF-Pに事を任せることにしましょう…。なるほど12月。とことんツイておりませんorz昨日の日記で12月をとにかく恐れる内容の記事を書きましたが,まあこんな具合の運の悪さが毎年12月にやってくるのが自分であります。でもまさか写真で来るとは思いませんでした…。さてどうしましょう?このステップアップリングも無駄な出費となってしまいましたねえ…。もちろん使い所はある子なので,そのままとっておきますが…。ではどうしましょう?ということで考えに考え抜いた結果,こうなりました。・次点だった旧NOKTON閣下を中古購入。・A09iiを下取りという形で売却。ということになりました。A09ii……先日の記事で書いたとおり,やはり扱いにくさが目立ちました。AF-Pの活躍で一軍から退いた上に焦点距離が58ミリとまたもや被るNOKTON閣下追加により,今回売却の決断と相成りました。また配備していた67ミリのフィルターも一部整理する予定です。代わりにDX3518用だった58ミリフィルター群がすべて一軍に復帰します。以前からNOKTON閣下は導入候補に上がっていたレンズですが,遂に手元へ来ることとなります。ちなみにマップカメラでの購入ですが,DX3518の購入先もここでした。DX3518はD300とともに自分の写真歴の初期を支えたエースレンズでした。なので実績という名の信頼感はあります。今度こそ……。
2016.12.02
コメント(0)

夜祭最初の陣
2016.12.02
コメント(0)
専門校時代,とある高校時代の先輩からこんなこと言われてたんですよ。「高丘さんや,男は20からおっさんだよ」その時は「なるほど」と返しましたが,内心信じてなかったんですよwwwですか社会人になって1~2年したら違和感を感じ始めました。専門校時代まではあった体力が追いつきません。ですが,当時は汗っかきのほうがつらくて夏のほうが苦手でした。逆に冬は半袖でも行きていけるくらい平気だったんです。それが変わったのが24だか25だかになってからでした。寒い,冬が寒い…。そしてわずか数年で厚着をしないと全く生きていけない身となりました。理由は色々あると思います。ガルパンと大洗との出会いで夏が楽しくなって,更に大雪などの大荒れも重なって一気に苦手になったというのもあると思います。ですが体調的にも最近は風邪引いて会社を相対したり休むことが多くなっているのが現状です。下手すると1~3ヶ月に1回は休んでいる気がします。なるほど。自分の場合は先輩より5年遅くそれがやってきたんであろうなあと思います。恐らく同じような感じになる20代の方がいるんじゃないかと思います。しょうがないことだと思います。エールだなんて臭いことはいいません。ですがあなただけではないです。ここから死ぬまで下り坂と考えるとつらいですが,この際ハッキリ諦めちゃったほうが他にできることを見つけやすいのでそうしてください。努力したってどうにもなりません。ここで恐らく皆覚えるんですよ。努力は人を裏切ることがあると。ただ同時に努力すると楽しく終われそうなものにも出会えると…。
2016.12.01
コメント(0)

こんばんは~。さて12月です……。苦手です,12月。・ただでさえ寒いのが苦手なのに順応しきれていない。・そのせいで体の調子が悪い(精神的ダメージが特に)。・ここ5年位,12月に集中して不運が重なる。・例年休みの配列的に1ヶ月が通常より長く感じる。などなどあって,とにかく12月が苦手なんです。逆噴射したツインターボなんて目じゃないほど失速しますwでも写真だけはどうにかいい調子で年越しを迎えたいところです。予定的にも充実しています。2日夜~3日夜:秩父夜祭総力戦5日:東京行き11日:ルD17日:いたぱクリスマス前夜祭23日:昭和記念公園で撮り納めといったところ。どこかで大洗行きを挟みたいですね。あとこれを買いました。ステップアップリングはマイクロさん用に52-55だけあればいいんですが,DX3518メイン時代にいろいろ乱雑な状況になっているので整理も兼ねてセット購入しました。今手元にあるリングをどう整理するかは今後ゆっくり考えます。ですがそんなことよりもやっぱり気になるのはその下ですねwww祝:さくら新アニメ1月放送開始あと自分にとっては心地よいのはUQホルダーのアニメ化ですね。来年は久々にアニメが楽しい年になりそうです。それまでの峠がまさにこの12月です。果たして生き残れるのでしょうか…。今から不安な船出であります。
2016.12.01
コメント(0)
全45件 (45件中 1-45件目)
1


![]()