とっち家の韓国ごはん

とっち家の韓国ごはん

PR

Profile

とっちまむ

とっちまむ

Calendar

2006.08.01
XML
カテゴリ: ◆日記◆
大分の水族館「うみたまご」と「アフリカンサファリ」


お友達のMちゃん家族と行ってきました

博多から約2時間半。

まずは

入口で大きなアザラシがお出迎えしてくれる「うみたまご」

umitamago


腹筋するセイウチのぽんた君↓や

ponta


水しぶきかかりまくり(親切にもタオル配布あり)のイルカのショーを
見ることができました。

は絶景だし、
光をあてて色を変えるクラゲだとか
キラキラ光る深く暗い海の魚たちだとか
不思議なものもいろいろ。

やっぱり水族館は魚だけじゃなくって
イルカやらアザラシやらラッコやらペンギンやら
カメやら魚類以外の生き物もいてこそだわね。
本でしか見たことのなかった子供たちは大喜び

おみやげやさんはかわいいグッズでいっぱい。
コンジュはゴマちゃん、とっちはサメのぬいぐるみ
学校のお友達や幼稚園の先生にお菓子のお土産購入。




「アフリカンサファリ」
平日の夕方であまり人もいなくってラッキー

こんなバスに乗って↓

safari

というか人間をオリに閉じ込めて走るといったほうが


広大な敷地を運転手兼ガイドのおじちゃんの説明で
移動しながら

クマ、ゾウ、キリン、ライオン、トラ、シカ、ウシなどに
えさを与えることができるようになっていて

車が止まると動物さんたちがやってくるので

大きなはさみのようなものでえさをはさんで
差し出すと食べてくれるのです。↓

safaribear

ライオンのオスは近くに寄られるとやっぱり怖かった...

ゾウに鼻水をかけられたり..

とにかく子供たちもおっかなびっくり


シカのなかまは角が白くて
ウシのなかまは角が黒いんだってことも
初めて知った。
(夏休みの自由研究のテーマはこれに決まり?)

このサファリの動物たちはずっと
野放しなわけではなくって
夜にはちゃんと舎に戻して
朝にはまた出勤(?)するんですって。
ここはやっぱり動物園。


バスを降りたところでは

ヤギ、ブタ、ウサギなどがいる
ちっちゃなまきばでえさをあげたり
(柵に頭をつっこんだはいいが角がひっかかって
取れなくなってしまったヤギさん、どうなったかなあ...)

ポニーに乗ったり、

豪華なネコ屋敷でネコとたわむれたり。

Mちゃんのご主人にはUFOキャッチャーで
キリンさんの人形をゲットしてもらい

帰路についたのでした。

車の中では子供たち爆睡。
たのしい夢を見ていたことでしょう。


今回Mちゃんに誘ってもらったおかげで
私も初めての経験をさせてもらって
とってもいい思い出ができました。

謝謝、感謝。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.13 06:53:34
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: