レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


24年07月期


24年10月期


25年01月期


25年04月期


25年07月期


25年10月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024年


NHKドラマ2025年


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

オールウェイズ New! はまゆう315さん

【天下御免】白峰先… New! 鹿児島UFOさん

阪神さん、左のデュ… 虎党団塊ジュニアさん

スキップ>『ばけば… ひじゅにさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

【ばけばけ】第9週(1… ショコラ425さん

最近作った曲 俵のねずみさん

制作中です シュージローさん

無題 やめたい人さん
文具屋おっちゃんの… 田舎の文具屋さんさん
2011年05月12日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『のろしを上げよ!』

内容
タイムスクープ社の沢嶋雄一(要潤)が、タイムアウトしたのは
871年貞観13年
本社の古橋ミナミ(杏)から“平安時代”の情報を得た後、沢嶋は取材を開始
場所は、対馬。取材対象者は“のろしの番人”。。。“烽子”

海賊船などを監視し、それを九州に大宰府へと伝達するのが仕事。
のろしに使われる材料など古橋の協力で分析、、確認する沢嶋。

取材を続ける中、海賊船らしき船を発見する烽子たち。


敬称略


公式HP
http://www.nhk.or.jp/timescoop/


当初は、3月下旬に“0”が放送され、
4月上旬から開始予定だった、今シーズンですが。。。。

ようやく、はじまった!!!


という感じですね。





であり、、

決して、歴史上の人物や、有名人のことを扱っているわけではない。


だが、先日の“0”でも沢嶋の口から語られたように、

こういった人々の生業があってこそ。。。その未来の、、現在があります。

そう。。。これもまた“歴史”なのである。



同様の番組と、今作が違うのは、
可能な限りのリアリティを追求していること。
たとえば、“カツラ”がほぼ使われていないのは、、当然のこと。
そのほかの備品なども同じだ。

また、あまり有名ではない俳優を使い
“一般人を取材”している緊張感を、逆転の発想で表現している。

まさに、、“取材”のリアルも、、この番組には存在するのだ。
これは有名であれば、絶対にあり得ない部分である。


そして面白いのは、
歴史好きであっても、あまり知らないようなテーマを
毎回のように取り上げ、

そこに、“ドラマ”を描きだしているということなのである。



ということで、今回のネタは

平安時代。。。。国境を監視するひとたち。。。ですね。



前シーズンと比べて、ほぼ放送時間が倍増された今作。

これが、今シーズンの最大の課題であるのは言うまでもないことですが。

今回、、、そういった“延長”を、ほとんど感じさせない面白さでしたね。


実際、今までは、1つのパターンが存在していた。

取材をして、事件が発生、、、なんとか解決し、なんとなくハッピーエンド。


これが1つのカタチであった。

延長で、どうなるかと思いましたが、、、、驚きの手法が。。。

そう。事件を発生させ、“失敗”ということを盛り込んできた。
極論を言えば、失敗と成功、、2つの物語をつなぎ合わせたカタチになっている。

以前までは“失敗”により、どうなるかは
沢嶋による解説だけで済ましていたことを、今回はドラマ化である。

なるほど。。。目からうろこ。。。ですね。


“この手があったか!!”と。。。普通に感じてしまいました。


また、新キャラ“古橋ミナミ”を、、どう絡ませてくるか?
も気になっていた部分ですが、、、

そっか、“時代”を感じさせるために情報を沢嶋に時代背景を伝える...役割。

なるほどね。。。これで視聴者も、どの時代かが分かり易いですね。



よく出来た初回だったと思います。


個人的には、先ほども書いた“パターン”が、気になっていましたが
前シーズンで、沢嶋自身がトラブルに巻き込まれるというネタを持ち込み、
なんとか回避することに成功した今作。

そして、、、もう1つ気になっていたことも今回解決である。

それは、ネタのマンネリ感を生んでいた表現する“時代”である。
いままでは、室町時代が、、最古であり、明治大正まで表現していた。

そのためネタのかぶりがあったエピソードも存在した。

が、、ついに、平安時代である!!

これで、ほんとに“壁”を突破した印象がありますよね。


あとは、次回以降、、、さて。。ナニを持ってくるんだろう。。。楽しみである




あ。。。一応。最後にヒトコト書いておきます。

かなり楽しみましたし、満足しているのですが。
もう少し、今までのシーズンのように、


だって、、、“取材”だしね!

事件が多すぎるのも気になった部分ですし。

微調整、されることを願うばかり。




タイムスクープハンター0号 沢嶋雄一 真の姿とは!? (2011.04.30)
感想


TBは以下へお願いします。
http://blog.goo.ne.jp/maxexp99/e/a9a48fa40932238d5d74991295c7d767





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月12日 22時44分58秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: