レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


24年07月期


24年10月期


25年01月期


25年04月期


25年07月期


25年10月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024年


NHKドラマ2025年


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

ひらやすみ 第11話 New! はまゆう315さん

阪神さん、左のデュ… New! 虎党団塊ジュニアさん

スキップ>『ばけば… New! ひじゅにさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

中今 特選書籍案内「… 鹿児島UFOさん

【ばけばけ】第9週(1… ショコラ425さん

最近作った曲 俵のねずみさん

制作中です シュージローさん

無題 やめたい人さん
文具屋おっちゃんの… 田舎の文具屋さんさん
2023年01月09日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
内容

ロースクールへ行くよう命じられた裁判官の柊木雫(北川景子)
兼務では無く、専任で教員をするということだった。

赴任先は、青南大学法科大学院。担当は“刑事訴訟法起訴”
教務主任の里崎(小堺一機)に紹介された柊木は、
前期期末試験の答案を返却する。名前を呼び返却したのだが、
学生の照井雪乃(南沙良)から試験に関係ないことをしないで欲しいと言われる。
教員の藍井仁(山田裕貴)の名前を出されて。

ゼミ参加者に司法試験合格者を輩出しているということだった。

興味を覚えた柊木は、藍井の授業を見学したのだが、
効率重視で、成績の悪い学生を切り捨てるやり方に疑問を覚える。

そんななか、守宮学院長から、柊木と藍井は、あるコトを命じられる。

敬称略


脚本、大北はるかさん、神田優さん

脚本協力、伊吹一さん

演出、澤田鎌作さん



ロースクールを舞台にした青春群像劇。

ということのようだ。

まぁ、それだけじゃ。。。ってことで。




正直、“カタチ”自体は、それほど悪くは無いと思っている。

正反対の教員や、ある意味、落ちこぼれの学生。

ということで、一種の学園モノだ。

そこに、リーガルという要素だからね。

それなりに整理整頓して、分かりやすく見せることさえ出来れば、




ただ、問題は、その整理整頓と分かり易さ。

例えば、今回のエピソードだと。

模擬裁判という分かり易いネタで、エピソードを形づくった。

これ、あくまでも“今回は”だから、分かり易かったわけである。

毎回、このパターンなのか。。。それとも。。。

今回に限っては、これだけの“要素”を上手く裁いていたと思います。


とはいえ。

そもそも、今作、“要素”を盛り込みすぎているので、

進む方向性によっては、いきなり迷走する可能性さえあるのだ。

このあたりも含め、次回次第だろう。

実際、今回だって、分かりやすく見せているけど。

模擬裁判中の傍聴人の私語が多く。

ロースクール内だけだとしても、傍聴人となっている学生のヤジが酷く。

その態度のバカさ加減も含めて、“底辺”よりもバカなヤツらに見えてしまった。

そう。すでに、“底辺”という設定が崩壊してしまっているのである。

確かに、学生および教員の“予想とは違う”のかもしれないが、

物語の流れを見れば分かるが、

提案した学院長にとっては“予想通り”だしね。

むしろ、藍井や一部の学生にとっては、無駄な時間だろうけど。

学院長からすると有益な時間だろうし。

そうなると。傍聴人となっている学生の評価は、学院長から見れば下がるのでは?

たとえ、イレギュラーな事態が起きていたとしても、

やり過ぎた見せ方、強調は、設定の崩壊を招くため、辞めるべきでしょう。

問題点は、そこくらいか。

細かいことを言えば。。。“効率”を連呼することだろうけどね。

“効率”を主張する人ほど、効率的では無いでしょうし。

せめて、効率的に行っているコトを見せるべきでしょう。

やっていることが口答えだけなので、逆に、口だけ。。。にしか見えなかった。

もうちょっと、上手くやるべきだったでしょう。


TBは以下のミラーへお願いします
http://maxexp999.blog100.fc2.com/blog-entry-7811.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月09日 22時26分43秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: