1

バーガーキングのモーニングメニューのチーズバーガーコンビ(390円)を食べにやってきた。以前、食べたことがあるって事をすっかり忘れて。ドリンクはホットコーヒーにした。紙袋を開けるとやけに貧相なチーズバーガー。パティは小さいけど香ばしくバーガーキングのパティは結構好き。バンズは蒸したみたいにフワフワだった。こんなバンズだったっけって思った。ホットコーヒーは、思ったよりも美味しい。マックのコーヒーが美味しいことを最近知ったが、バーキンも悪くない。数年ごとにオーナーが変わるバーガーキングだが、今回は安定するのだろうか?三笠会館のお弁当を初めて食べた。四季の一折(1890円)という二段弁当で、茸の炊き込みご飯といろいろな煮物、玉子焼き、鮭の幽庵焼きなどに加え、蕪のすり流しが入っているのは珍しい(ただちょっと食べにくい)。全般的に上品な味付けで、ちゃんと美味しい弁当だった。美濃吉の月夜の宴(1296円)は、煮物を中心としたおかずのみの折で出汁巻きを含め優しい味で美味しいのだが、三越の美濃吉では、朝一では店頭に並ばず、1時間後くらいになってやっと並ぶ。なので、高島屋の美濃吉まで来てみたらたくさん並んでいた。優しい出汁で美味しいのだ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.26
閲覧総数 46
2

最近マックのコーヒーが美味しいことに気づいてしまって、久しぶりのコメダ。たまごペーストの厚切りトーストとコメダブレンド(600円)にした。厚切りトーストにはバターを塗ってもらって。久しぶりのコメダだったんだが、今日は厚切りトーストの温度が低くて、バターも溶けていない状態だった。コーヒーも前回より苦かった気がする。Vivace(台東区西浅草2-15-8 No.1浅草 1F 090-7314-2695)にランチできた。まだ11時過ぎだったので、シェフのワンオペだった。3種のキノコとマッシュルームのソースのパスタ(1200円 サラダ、ドリンク、フォカッチャ付き)にした。今日のサラダには蒸し鶏がのっていた。3種のキノコとマッシュルームのソースのパスタは、パスタがタリアテッレだった。マッシュルームのペーストのようなソースで美味しかった。ドリンクはコーヒーにした。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.25
閲覧総数 44
3

どこで朝食食べようか迷って結局Le bage(台東区寿3-13-4)に来た。昨日、ベーグル買いに行こうかって言った時間にはもうすでに閉店時間だったのでってのもある。いくつかベーグル買って、店ではメープルウォールナッツクリームチーズサンドとコーヒーをオーダー。ここのベーグルは咀嚼力が必要でそこがなんか癖になる。一時期営業していなかったりしたから本当に久しぶりの蘭氏食苑(台東区浅草橋2-17-9 03-5829-6009)。回鍋肉炒飯(小籠包3個付き)(1200円)をオーダーしてみた。小さめの小籠包はまずまず。回鍋肉炒飯は、確かに回鍋肉の具材や甜麺醤を使った炒飯だけど、普通の炒飯の方が好きかも。結構なボリュームだったので1/3くらい残したら、多かった?持って帰りなってドギーバッグに入れてくれる。そんな優しい接客は変わらず。ブルーススプリングスティーンの「孤独のハイウェイ」を観た。ブルーススプリングスティーンのことはほとんど知らなかったこともあって、彼のイメージと全く違う映画だった。REIKASAI(中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル 9F 03-6228-6218)は、六本木ヒルズがオープンした当初は、ソーホーズの経営だった。ソーホーズが民事再生になった後はどこの資本になったかは知らないが、ポーラのビルにいると言うことはポーラ系になったのだろうか?カジュアルコース(11000円)の料理は以下の通り前菜十品が一度に並べられる海老の黄金巻き揚げ、胡瓜の和え物(後で味付けされる)、麻豆腐、雛鳥と厲家の葱 山椒ソース、白菜の芥子漬け、翡翠豆腐、人参の炒め物、牛肉のスパイス焼き、鱈のスパイス揚げ、豚三枚肉の燻製 どれも中華とは思えぬ油を感じさせない軽さで、体に良さそう主菜三品厲家秘伝北京ダック 昔の北京ダックは肉も一緒に食べたとの事で鴨肉たっぷりオマールエビの甘酢炒め 宮廷スタイル オマール海老が酢豚のような味になっている豚肉と白菜の煮込み 小鍋みたいな感じでご飯をスープに浸して食べる これが一番美味しかったかな甜品豌豆黄の羊羹 宮廷スタイル 上品な甘さ無形文化財 厲家ヨーグルト食べながら体に優しいことを感じる中華とは思えぬ優しい味わいその分物足りなさも感じるのは私の修業が足りないのかGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.24
閲覧総数 61
4
![]()
日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1)。今日は温かったので、キャベツサワーとザワークラウト。おでんを半分にしてもらって大根厚揚げと椎茸。そして焼きそばは麻辣焼きそばの生卵のせ。そしてコーヒー割。キャベツもネギも高くて大変らしい。酉の市の神社の近くにコーヒーの文字が。Shioriのアトリエ(台東区千束2丁目24-5 グレイス北上野 101)という店。入ってみたら、描いている途中の絵があったりアトリエな雰囲気。食事メニューもあるが、コーヒー系はアメリカーノ(520円)とコーヒー ラテ(970円)のみ。ラテとの差が激しいなと思いながらもアメリカーノの気分でもなかったのでラテをお願いした。しばらくして運ばれて来たラテを見てビックリ。こんな彩り豊かなラテアート見たことない。写真で貼ってあったゴッホとかもお願いしたらラテアートでやってくれるのか!ご主人は中国人だがイタリアから4年前にここでアトリエを作ったらしい。牛肉ラーメンも自家製だよって言ってた。バレリーナの絵があった。横にいる綺麗な女性がモデルらしい。Shioriのアトリエですっごいラテアートのコーヒーラテを飲んだ後、丸食があるかと思ってハトマメを覗いてみたら今日は丸食プレーン(330円)がいっぱいあった。とりあえず一袋買って、コーヒーを飲ませてもらうことにした。この前飲んで美味しかったハシビロブレンド(500円) 浅煎りで程よい酸味で美味しい。ブラックで美味しく飲める。天茶の浅草天ちゃに行ってみたら行列だったので、出来たばかりのたけろくらーめん(台東区浅草2-19-7 永谷ビル 1F)に来てみた。入ってみたら私以外全員アメリカ人でビックリ。メニューも日本語だし、スタッフも日本人と中国人の女性っぽいんだけどなんでだろう。私は牛塩ラーメン(890円)をオーダー。醤油が欲しいとかフォークが欲しいって言ってるので伝えてあげた。牛塩ラーメンは、塩強めだけど中太の緩やかな縮れ麺で、コシがあって美味しかった。ローストビーフみたいなのが2枚のっていた。今日は一人だったので、結局また木馬館。章劇を観るのは二回目。芝居が面白い劇団だ。舞踊ショーも始まりと最後がコントってのも初めてだった。今日も妻が仕事で1人だったので木馬館に行った後、16時くらいから池田美容室。ラッキーな事に入れた。オーダーしたのはコーヒー焼酎の豆乳割り(600円)X2。守谷から来た夫婦のエステティシャンの奥さんがめちゃ面白くていっぱい笑わせてもらった。妻から仕事が終わったと連絡が入ったのでソニャンド(台東区駒形2-1-11 DAICHI B.L.D KOMAGATA RIVERSIDE 2F 03-6691-2601)で夕食。コースのみになってしまったソニャンドだが、8000円のショートコースにした。スカイツリーが綺麗に見える。ソムリエが入ったのか、グラスワインの種類が増えた。一杯目はワイン ロゼワイン Tenute Ferrocinto テヌテ フェッロチント ドルチェドルメ アリアニコ ロゼ 2021【正規輸入品】※沖縄・離島は別途送料(1200円)にした。料理は出てきた順に生ハムの盛り合わせ イベリコ チョリソ、モルタデッラ、パンチェッタ、コッパ、ハモンセラーノ豚の色々な部位とコンソメのテリーヌ、イチジクのキャラメリゼ添え 熟成バルサミコ二杯目のワインは オレンジっぽい白ということでボッカディローザ コッリ ピアチェンティーニ ルレッタ(1500円)【クーポン対象外】 コラヴァン CORAVIN タイムレス3+ ワインセーバー ワインストッパー アクセサリー ワインシステム 保存システム 酸化防止 Timeless Model3+ 1019というワイン保存のシステムが気になって色々聞いたりした。カリフラワーのスープ モンゴウイカ イカスミ イタリアンパセリ これ美味しいタヤリン ポルチーニ茸のソース、ローズマリーの香り 手打ちのロングはあまり好きではないのだが、コースになっちゃったのでしょうがない。ちゃんと美味しかったし。妻だけ、赤でセンサーレ シチリア ネロ ターヴォラ シビリアーナ(1200円)甘みのあるワインだった。ガリシア栗豚の肩ロース、粒マスタードのソース さつまいものピクルス かぼちゃのピューレ 芽キャベツ 低温調理でジューシーだが、結構ボリュームがあった。デザート ミント モヒートとキウイのソルベ ライチのゼリー シャインマスカット ドルチェ美味しい。コーヒー小菓子お腹いっぱい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2024.11.17
閲覧総数 183
5

雨にも負けず日曜の朝は喜林。いつものようにザワークラウトとキャベツサワー。焼きそばはトマトガーリックソースの焼きそばにした。これも美味しい。そしてコーヒー割。いつもだったら、これで終わりなんだけど雨が激しかったので、出汁割と温奴を追加久しぶりの出汁割が美味しい。ヤネウラの下の福和に行ったら営業してなくて、大勝軒もお休みでって感じで放浪して、そば八(台東区浅草橋1-30-4 03-3863-7530)に入った。寒いので温かいそばをと思ってカレー南蛮(1000円)をオーダー。レビューを見直したら、前回はつけカレー南蛮をオーダーしていた。カレー南蛮はそばのコシがないことが多いのでつけカレー南蛮に変えようか迷ったが、結局そのままカレー南蛮にした。しばらくして運ばれて来たカレー南蛮。そばはしっかりコシがあって完璧な茹で加減で美味しい。この茹で方だったら、つけカレー南蛮よりもカレー南蛮の方が美味しい。スパイシーで汗だくになりながら汁も飲み切ってしまった。美味しかった。「爆弾」を観た。佐藤二朗が楽しそうに演技している。妻はユージュアルサスペクツみたいだと言っていたが、面白かった。今日もアラカルトだと知ってにし座わ(台東区浅草3-34-10 ロワール浅草 101 050-8881-7620)に来た。にし座わも貸切状態でビックリ。昨日のソニャンドといい、私がリピートする美味しい店でもガラガラって本当に中間層が消滅してると思う。お通しは名残の鱧オーダーしたのは出て来た順に安納芋と百合根の素揚げ土瓶蒸し とらふぐ キノコ 鱈の白子小鍋 寒鰤 カブラのすきシャブブリの一汐鯛のカブトの炊き込みご飯 赤出汁とお新香今日も美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.09
閲覧総数 103
6

ダイバーシティのカールスジュニア(江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ 2F 03-5579-6692)でランチ。フェイマススター(890円)の単品にした。フェイマススターは、フレッシュの玉ねぎが印象的で、マヨの味が強めだけど、焦げ加減が程よいパティも悪くない。バンズはちょっと甘めで柔らかめ。これでバンズをちゃんと焼いてくれたら文句ないんだけど。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.03.03
閲覧総数 63
7
![]()
時間がなくて牛丼食って帰るかと吉野家(港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ 1F 03-3599-2153)に来たら魯珈とのコラボメニューがあるというので牛魯珈カレー(729円)をオーダーした。ついつい癖で紅生姜もたっぷりのせてしまった。魯珈のカレーは食べたことがないんだが、魯珈監修のカレーの上に牛丼の頭がのっている。このカレーがファーストフードチェーン店とは思えぬ攻めたスパイシーさで美味しい。牛丼の頭がいるかと言うとなくてもいいけど、このカレーはかなり好きだった。ブルックリンのピータールーガーは何度か行った事はあるが、恵比寿のピータールーガー(渋谷区恵比寿4-19-19 03-6277-4336)は初めて。オープン当初は予約が取れない店だった記憶があるが、今は取れるらしい。ブルックリンのピータールーガーは店に入るなり強烈に肉の匂いがする店だったが、恵比寿のピータールーガーはオシャレで肉の匂いもしない。3フロア使っていて240席を超えるキャパシティのようだ。ローリーズ・ザ・プライムリブと同じワンダーテーブルの経営だ。ビールがすごく小さいと言うので一気飲みしたくてビールをオーダーしたが、ファーストドリンクが出てくるまで10分近くかかった。あまりに出てこないのでキョロキョロしていたら、食事のメニューを持ってきてくれた。10分後に本当に小さなグラスのエビス(700円)が来て一気飲み。赤ワインのグラスで正規品:21BRG:[2021] ブルゴーニュ ルージュ(ダヴィド・デュバン)Bourgogne Rouge (David Duband)ダヴィッド ピノノワール(3000円)もお願いした。オーダー料理は、シーザーサラダ ペコリーノチーズ(2100円) 野菜が美味しい。チーズも旨い。パンが来た。パンも旨い。Steak For 2(34000円)とクリームスピナッチ(2000円) ミディアムレアで。表面がパリッとして皿ごと焼くスタイルのピータールーガーが元祖だと思う。多くの高級ステーキハウスは、ウルフギャング・ステーキハウスのようにピータールーガーの元支配人とか何らかの関係があったりする。私は和牛よりも好きなんだよな。この歯ごたえとサーロイン部分でもサシを感じさせない、脂の甘さではない肉の旨さを味わえるのがとてつもなく好き。でも円安の影響もあってか、3万超えってのにビックリした。クリームスピナッチは、本店より優しい味で美味しい気がする。20年以上前から食べていないので、今の本店の味とは違うかもしれないしれないが。チーズケーキ(1700円)美味しいNYチーズケーキに生クリームたっぷり。その割の生クリームが優しい。ファーストドリンクがやたら時間がかかった以外はサービスも悪くなかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.01.30
閲覧総数 82
8

朝食を食べに松屋。今日も生卵かけごはん ミニ牛皿 ライス小盛(350円)の食券を購入。今日はごはんにミニ牛皿をかけて、たっぷりの紅生姜、生卵と七味をたっぷりかけてかき混ぜて食べる。これが癖になるんだ。伊勢丹会館のグリル満天星(新宿区新宿3-15-17 伊勢丹会館 4F 03-3355-3621)でランチにした。昔っぽい内装が素敵だけど、サービスのおじちゃんの耳が遠いのが難点(笑)ハンバーグランチ(1650円)にコーヒー(330円)をオーダーしてハンバーグはチーズを選んだサラダとコンソメスープが来てからハンバーグが来たソースも美味しいハンバーグだった。今日は、あかねも池田美容室もお休みだったので諦めてかけていたんだが、三富珊瑚(台東区西浅草1-3-17 03-6795-1344)が営業していたので入ってみたオリオンビール(600円)、岩のりクリームチーズ(350円)、島らっきょう漬(500円)をオーダーお通しでナッツとポップコーンオリオンビールが軽くて美味しい岩のりクリームチーズは混ぜてリッツにのせて食べる島らっきょう漬けも美味しい会計1800円だった歌舞伎の研修生がいた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.12
閲覧総数 56
9

西友でお茶買ってから、ドトールでモーニング。今日もハムタマゴサラダトーストにホットコーヒー(480円)。結構な頻度で来てるなと思う今日この頃。11時ちょうどにモンブラン(台東区浅草1-8-6 ファミール浅草ビル 1F 03-5827-2771)に着いて、名前を書いた。多分2枚目だろうと思う。書いている紙以外の紙を持って呼んでいたので。それでも2分後には席に着けた。この前はカレーセットにしたので、今日はハンバーグランチとカキフライ3個にしようと思ったら、10月ごろからと書かれたカキフライがまだ始まっていないと言われた。なので、この前と同じカレーセットにしてハンバーグはイタリア風、ご飯少な目でお願いした。注文取りに来るまで数分待ったと思うが、それでも入店してから10分以内に料理が運ばれてきた。イタリア風ハンバーグがまずきて、カレーライスと味噌汁、なぜか最後にこんにゃくの煮物の小鉢。ワイルドなハンバーグにちょっとピリ辛なトマトチーズソースのイタリア風は、付け合わせのパスタとの相性がいい。カレーライスのご飯が少なめになっていたかはちょっと怪しいが美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.06
閲覧総数 33
10

浅草じゅうろくで食事をしたいと思ったのだが、電話も通じず、FBのメッセージで問い合わせて、17時まで待ったが全く返事が来ないので、次候補だったイマージュ(台東区西浅草3-25-1 太田ビル 1F 03-3844-3460)に電話して予約を入れた。浅草じゅうろくにはFBのメッセージに他の店にしますと連絡したら、すぐに返事が来た。何だか残念。18時にイマージュ到着したら、何ともチープなファザード。喫茶店のようなガラスの扉に何ともチープなフォントのロゴ。店内も何とも言えない内装。天井はコンクリートのお洒落な感じなのだが、壁紙がどうにもチープ。バーカウンターや、キッチン前にもカウンターがあったりしているのは、喫茶店の造りではないのだが。まずお通しで、フライドチキン(300円?X3)が出てきた。熱々。オーダーしたのは、甘エビ・人参ムースのジュレがけ(小)(700円 人参のムースと言えば五十嵐シェフ門下生の定番だが、人参のムースの味わいもジュレの食感も別物だった。これはこれで美味しいが。娘が気に入ってかなり食べられてしまった)、桐生の天然酵母パン(1個150円X3 熱々のパン。旨い)、リヨン風サラダ(600円 鶏レバーの状態が悪いからとかわりに鴨ロースが入っていた。このサラダ、ドレッシングの酸味も含め美味しい)、Lucyのカボチャのポタージュ(300円 クリームも強すぎず、カボチャの味が楽しめる。美味しい)、娘の栃木県産こだわり卵のプレーンオムレツ(600円 娘が嫌いなのでケチャップなしにしてもらった。見た目はちょっと雑な感じだが、味は良い。Lucyはオムレツの一部の周りにカボチャのポタージュをソースのように飾り付けて食べていた)、マトダイのポアレ(1500円 バルサミコのソースにグリル野菜。パリパリの皮で旨い)、じゃが芋のがレット(600円 色合いはイマイチだが、このじゃが芋のカレット、味はとても良い)、オーストラリア産アンガス牛ロース(2000円 おろしのソースでさっぱり。旨い)、ガトーショコラ(400円 アイスクリームが添えられている。美味しい)。グラスワインは10種類。我々がオーダーしたのはスペインのパッソアパッソ ソービニオンブラン(600円X2 まずまず)、私がキュヴェ・プリュネル ロゼ(600円 まずまず)、妻がシャトー・ドゥ・キャストゥル(1500円)、Lucyが特撰ぶどうジュース(600円)とサンペレグリノやペリエがないとのことだったが、ソーダ水(無料にしてくれていた)は出してくれた。サービス料はなく、消費税が加算されて12910円の明瞭会計でリーズナブル。結構年齢層が高いが、こういうスモールポーションのアラカルトというフレンチは、個人的には高齢化社会でのフレンチの目指す方向性だと思っている(自分が利用したいだけなのだが)。カードも使えて、ポイントカードもある(とってもチープなポイントカードなのだが)。シェフは要町の2014年12月末で閉店したオテルドゥキタオカの総料理長だったらしい。オテルドゥキタオカは2回ほど利用したことがあるが、こちらの羽下シェフの時代ではなくその後同じ池袋エリアにラボンダンスをオープンした豊田英稔シェフの時代。豊田シェフの時代の料理はカレーっぽいスパイスを使ったりした料理だった記憶があるのだが、そうした印象とは異なる料理でオーソドックスな印象だが美味しかった。イマージュで食事をした後、気ままなキッチン パスカレッソ(台東区西浅草3-23-1 03-5828-2828)の前を通ったらまだシフォンケーキが5種類ほど売っていたのでプレーン、チェリー、ジンジャー、紅茶、シナモン パンプキン サツマイモの5種類全部を購入。今日は13種類あったらしい。切り落としのようなものもプレゼントしてくれた。フワッフワの美味しさ。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.10.10
閲覧総数 1065
11

JINSという眼鏡屋がある。事の発端は4月。今使っている遠近両用メガネのレンズが外れやすいので、サブ眼鏡としてロックスのJINSで同じ強さの遠近両用メガネを作った。もちろんちゃんと検眼してである。1週間後にできると言われ翌週の土曜に店に取りに行ったらコロナで臨時休業になっていた(と後で知った。夜逃げかと思った)。何の連絡もなしにである。本部に電話したら送料私負担だったら送ることができると訳のわからないことを言う。何の連絡もなく取りに来いと言われた日に行ったら勝手に休んで、その送料をこっちで負担するなら、何の連絡もなかった為取りに行ったことにかかった往復の交通料を負担すべきだろうと言ったら特別に送ると言う。この「特別に」という奴にまともな奴はいない。それでおさまるはずだったのだが、この眼鏡をつけるとなんだか気持ち悪いのだ。特にスマホの画面が台形に見えかつスマホが曲がって見えて曲げちまったか焦ったり。これじゃあ使えないと再度ロックスに行こうとしたが私も平日は名古屋なのでなかなかロックスにはいけないし、緊急事態で閉館しちゃっていたしでやっと6月半ばに営業再開していたJINSに行った。スマホがねじれて見えるので、使えないと。これまで4~5年遠近両用メガネを使っているがこんなことはなかったのでJINSのレンズは不良品なのではないかと。保証対応ということでレンズを作り替えるという。それで解決するのか?ちゃんと検眼して作ったレンズでそんな状態なら無理なんじゃないか。不良品だから返品したいといったが、とりあえず作り替えさせてくれというのでまた1週間。6月の終わりにやっとできた。そこで着けてもやはりダメ。JINSの店員はこれ以上は無理だという(JINSの店員は日本語が不自由なスタッフが多い)。それでもいつも使っているメガネのワイヤーが緩んじゃっていたのでやむなしととりあえず受け取ったものの、症状は変わらずスマホは曲がって見えるし気持ち悪いので使わずにいた。またいつも使っているメガネのワイヤーが緩んでレンズが外れてしまったので眼鏡屋に直してもらいに行った際に、JINSのこの使えない遠近両用メガネのレンズをこの眼鏡屋で作った眼鏡のレンズに交換すれば使えるようになるじゃんと思いついて(JINSのフレームは軽くて気に入っていたのだ)、直している間にレンズの取り寄せをお願いしてお金を払い、来週にJINSのフレームのレンズを好感してもらうことをお願いした。ここでJINSのサポートセンターにレンズのみの返品の依頼の連絡をした。JINSのレンズで見るとスマホがねじれて見えてレンズ交換しても同じ症状でJINSのスタッフももう無理というので全部返品したいが、フレームはほかの店でレンズを作り替えてもらうのに使うのでレンズのみの返品でいいと伝えた。するとJINSからは、・返品は一切対応しない・保証対応はするので、もう一回レンズ交換には応じるレンズ交換しても症状は変わらず、今使っているメガネではそんな症状は出ないので明らかにJINSのレンズの問題で、交換すると言われても直らなかったし、これ以上は無理だとJINSのスタッフも言っていたじゃないか?JINSのレンズに関してこうした症状が出ることについての可能性について一切説明を受けていないし、使えない不良メガネを売っておいて返金に応じないってのはおかしいだろうと、こういう売り方を詐欺っていうんだと返信しても応じず、唯一の方法は・保証対応の際に単焦点レンズへの交換にすればオプション料の5000円の返金はすると言うことだった。単焦点レンズはいらないのでその5000円に返金のみでいいと言っても保証対応なので今のレンズがついたままの状態で預かって単焦点レンズに付け替えて初めて5000円の返金になるというので、もう交換用のレンズは発注済みでレンズ取り寄せでまた1週間預かるとか嫌がらせされたらたまらないので止めてくれ。あなたは何のために仕事しているんだ?交換用のレンズは要らないと言っているんだからJINSにとってもコストセーブになるし、レンズの加工しなくていいんだから労務費もセーブになるはずだ。あなたがやっていることは自分の会社にとってコスト増になってかつカスタマーを不快にするLOSE-LOSEの仕事だということを理解していないのかと。するとこれが最終回答だというメールが来た。「ご返信いただき誠にありがとうございます。JINSカスタマーサポートセンターです。この度は、ご不便をお掛けしております事を改めてお詫び申し上げます。恐れ入りますが、保証対応の際は、自社レンズに対しての交換において返金対応としており、他社レンズを取り付けた後では自社レンズの確認が行えない為、保証対応を承る事が出来かねます。弊社としてご案内できますのは、フレームに自社レンズが取り付けられた状態で、メガネと保証書一式をご持参された場合のみ、「遠近両用レンズ代5,000円+税」のご返金対応と、自社の「単焦点レンズ」へはめ変えした状態でお渡しする対応となります。大変申し訳ございませんが、他社レンズを取り付けたメガネをご持参された場合には、上記のご返金を含めた保証対応を承る事は出来かねるため、他社様での交換前のご来店をお願いしてた次第です。※他社様のレンズが入った場合、JINSのレンズではなくなるためレンズの保証も以後できなくなります。予めご了承ください。保証対応に関しましては、どのお客様へも同様の対応となります事、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。恐れ入りますが、上記が弊社としての最終回答となります事、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。お手数ではございますが、ご確認の程宜しくお願い申し上げます。」この会社腐っている。マニュアルがくそなのか、この担当者が単にくそなのかはわからないが。この会社が東証一部上場だというのが笑える。結局どうだったか?いわれた通りレンズのついたままの状態で、買った時の領収書、保証書ももって行き名前をいうと(しっかりブラックリストに載っていたようで)すぐに対応された。レンズを選んでもらわないと困るというので在庫のあるレンズなら何でもいいといい、そのレンズに交換したという手続きがされ、レンズの入った紙袋のみ渡されてレンズの入っていないフレームが渡された。さすがに加工するという無駄な作業はしなかったようだ(実は、紙袋にはレンズが入っていなかったがティッシュで包まれたレンズがケースに入っていた。マジか!?)何のためにこんな対応になるのか考えてみた。保証部分に関しては損保に負担させていてJINSにとって保証対応している限り痛くもかゆくもないのかもしれない。ただ、レンズをフレームに合うように加工するための労務費は持ち出しになるので損保にばれない範囲で加工はせずにレンズを取り出すことだけやって対応したんだろうか?それくらいしか思いつかない。ただオフィシャルには言えないので入れ替えて渡すと言い続けた。ちなみにいつもの369+でレンズ交換した後はJINSのフレームでも普通に見えている。JINSのレンズはHOLTジャパンという会社のものなのだが、この会社はHOYAグループで369+で作り使っているのもHOYAのレンズなので基本同じはずなのだ。検眼データも369+と同じ強さのレンズで作るようお願いしているのでJINSの検眼技術の未熟さによるものではなく純粋にレンズクオリティの差のはず。もっといかがわしいレンズなんだろうと思っていたら一応ちゃんとした会社なんだろうし(JINSへの供給のために作られた会社らしい)なぜこんな不具合になるのかは不明なままだ。いずれにしろもうJINSは使わない。いい勉強になった。#JINS#JINSの遠近両用レンズは歪んで見えるGILTへの招待LUXAへの招待GLADDへの招待MILLEPORTEへの招待
2020.08.09
閲覧総数 8334
12

朝ラーをしに鴨to葱(台東区雷門2-17-9 03-5830-6706)まで来てみた。ずっと決済申請中だった券売機も、キャッシュレス決済ができるようになっていた。朝7時半だとまだ客もほとんどいない。スタッフがほとんど中国系なのはかわらず。1080円の鴨らーめんを選んだ。ストレートな全粒粉の麺もスープも美味しい。24時間営業のおかげで並ばなくてもいいし、使い勝手がいい。何度も前を通っていたが利用したことのなかったPANAS(台東区西浅草1-7-18 シノビル 1F 03-3842-5075)を初めて利用した。カードのシールが貼ってあったので、カード決済できると思ったのだが、キャッシュのみと言われた。ランチだからか。ランチタイムでもカレーの種類は選べて、私はサグチキンカレーセット(900円)を選んで、カレーの辛さは辛口、ナン、飲み物はラッシーにした。ラッシーとキャベツ中心のサラダがまずきて、サグチキンとでっかいナンがきた。熱々でちょっと甘いナンに、ちゃんと美味しいサグチキンだった。ラパティスリードゥナツは3度目の移転だ。はじめの店は468の近くだったように記憶している。その後、見番通りに移転し、今回千束通のケーキ屋跡地に移転してきた。以前の店より広くなってカフェスペースもできた。コーヒー(450円 税別)とモンブラン(600円 税別)をオーダー。コーヒーは、ぎりぎりブラックで飲める苦さ。モンブランは、久しぶりにナツのケーキを食べて思い出したのだが、甘さ控えめで、すごいってケーキじゃないんだけど、ちゃんと美味しいケーキだった。大島屋(台東区浅草2-24-10 03-3844-2634)にやってきた。あのやばい寿司を食べに。学習効果でたっぷりのお通しがあるので寿司以外のオーダーは控えめにしたので。ただアジのガリ巻き(800円)は気になったのでオーダー。そしておまかせ寿司(2000円)は大間腹上一番 カマス 松川カレイ スルメ。これから大間はスルメを食べて美味しくなっていく。この後、あかねに行って、さらにDJ.Booへ。3日連続で来ているというアンディというイギリス人とカラオケ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.07
閲覧総数 90
13

土曜の朝はチガヤ(台東区蔵前4-29-3)のモーニングって事で今日もチガヤ。6種のパンとドリップコーヒーで850円。今日はお客さんが多かった。久しぶりに美味しいハンバーガーが食べたくてバーガークラフト(台東区浅草3-17-3 1F 03-6324-5741)。ご主人はテーブルでPC作業を行なっていた。オーダーしたのはシングルチーズバーガー(1180円)のサラダとコカコーラゼロのセット(430円)。以前は和牛ではなかったと思うのだが今はA5和牛バーガーになったようだ。その分価格も上がった。バーガークラフトはバンズとパティ、そして野菜のバランスがよく美味しい。じゅうろく(台東区浅草4-37-8 小田井ビル 1F 03-6240-6328)がキャンセルで空いてるというので、今年初の鴨芹鍋を食べに伺った。大将が、我々があまり食べられないので、八寸を除いてくれて、その分、鮑を入れてくれたとの事。焼酎の温かいお茶割一皿目は 焼き原木椎茸、焼きじゃこ天、板わさ、出汁巻き 蕎麦屋らしい美味しい出汁巻き 原木椎茸マジ旨二皿目は 大野在来種のせいろ やば旨三皿目は 大間のマグロの山かけ 鮑 美味しい四皿目は 海老芋の唐揚げ ウマ五皿目は 鴨芹鍋 いやあ美味しい 汁は次のせいろにとっておく除いてもらった八寸の中の和王という牛肉のたたきを一切れ 美味しい牛肉だけど私にはやっぱサシがきつい六皿目は 茨城の蕎麦粉のせいろ 蕎麦つゆで食べたり、鴨芹鍋の汁で食べたり 美味しい蕎麦湯で蕎麦つゆを飲んだり、鴨芹鍋の汁を蕎麦湯で飲んだり、美味しいそして杏餅ボリューム的には程よくて最後まで問題なく食べられる量だったし、もちろん美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.15
閲覧総数 63
14
![]()
三代目文治(江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ 6F 03-5962-4088)を初めてランチで利用した。三代目文治という業態が牛たんをメインにしているとは知らなかった。牛タンの定食でもよかったのだが、牛タン&カキフライ定食(1490円)があったので、そちらにしてご飯を少な目にしてもらった。薄い牛タン数枚と、小さなカキフライ2個。牛タンも仙台の厚い牛タンという感じじゃなくて、それほど厚みもない牛タンだし、カキフライも貧相。テールスープは結構化調がきつめな感じの味だった。妻の帰りが遅くて疲れたというので近くで夕食ということにして、NOB'Sの跡地に7月7日にオープンしたばかりの花あかり(台東区三筋1丁目10-3佐野屋ビル)に行ってみた。電話番号がないので、予約できず、入れなかったら、確か向かいに焼鳥屋があったはずなのでそこに入ろうということで。京風おでんという看板が出ていて営業していた。内装は色合いは変わったものの、ほとんどNOB'Sの時代と変わっていない感じ。酒は高知の酒が多くて高知出身なのかと思ったらそんなことはなかったらしい。お通しはトウモロコシの白和え、もずくのゼリー寄せ、エンガワ梅水晶(800円))X2栗焼酎 ダバダ火振 ダバダ火振り 1800ml 1.8L【無手無冠】【02P03Dec16】があったので、私はダバダのソーダ割(700円)、妻はロック(650円)オーダーした料理は鴨とねぎの和風サラダ(850円)美味しい冷たいトマトのおでん(300円) おぼろ昆布がかかっている 美味しいおでん出汁のだし巻き卵 ハーフ(400円)これもおぼろ昆布がかかっているもち巾着(250円)X2 がんも(300円)X2 はんぺん(350円)優しい出汁で美味しい オーソドックスなおでん 夏におでんってちょっとチャレンジャーだが≪粕取焼酎≫ 美丈夫 RiceGrappa オーク樽貯蔵 化粧箱入り 720ml びじょうふ ライスグラッパソーダ割(800円)大根(300円)X2 うずらの卵(250円)大根にもおぼろ昆布 よっぽど好きなのか蛸唐揚げ(850円)ちょっと衣が硬めだが美味しいおでん出汁茶漬け(海苔)(500円)茶漬けにすると出汁が甘い手緒里うどん(冷)(650円) ヤマダイ 手緒里うどん 250g 10入りって初めて食べた。しっかりコシのあるうどんで乾麺だけど稲庭とも食感の異なるうどんだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2024.07.11
閲覧総数 239
15

ダイバーシティのフードコートに見たこともない店があったので、利用してみた。グレートステーキ(江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京 プラザ2F 03-5962-1375)という店だ。ステーキガーリックライスのステーキ60g(1280円 税抜)をオーダー。ブザーが渡されるはすぐに鳴った。赤身肉が4切れガーリックライスにのっていて目玉焼きものっている。ガーリックライスはペッパーライスな感じで味濃いめ。目玉焼きを崩して卵黄と混ぜて食べた方が私には良かった。牛肉は和牛と書いてあったが、サシを感じさせない赤身肉でかえって良かった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.02.04
閲覧総数 519
16

久しぶりのHBグリル(港区台場1-7-1 アクアシティお台場5F 03-6380-7011)。カツカレーがメニューにあったので利用してみた。チキンカツカレーもポークカツカレーも同じ1000円。ポークカツカレーをオーダーしてみた。ライス少なめで。ポークカツは衣厚めで豚肉は結構固めな脂肪分の少ない外国産な感じ。カレーは食べやすい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.03.27
閲覧総数 55
17

お台場界隈はランチタイムの取扱いの見直しが行われていて、近隣就労者割引がなくなったり、ランチメニューがなくなったりしている。マロリーポークステーキ(港区台場1-7-1 アクアシティお台場 6F 03-6426-0880)も、以前はトンテキが1290円だったのが、1690円に値上がりしていた。なので、値段が変わっていないマロリーポーク黒カレー ポークステーキ200g付き(1990円)にしてご飯を少な目にしてもらった。具はすべて溶け込んだ感じのルーで野菜の甘さを感じるやさしいカレー。ポークステーキは表面はパリッと中はジューシーで美味しい。マロリーポークステーキは、近隣就労者割引10%が使えて、PayPayの20%キャッシュバック対象店でもあった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.21
閲覧総数 127
18
![]()
日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1。キャベツが高いままなのでザワークラウトがないまま。出汁割を頼んで、温奴。今日は、白出汁の焼きそばと納豆にした。白出汁焼きそばに納豆をぶっかけて食べる。美味しい。そしてコーヒー割。今日も美味しかった。リストランテすずらん(台東区寿4-3-4 メテオール田原町 B1F 080-4778-8348)に初めてきた。すずらんって名前から、昔からある店の存在に気づいていなかっただけかなって思っていて、先週電話した時には誰も出なかったので、営業してないのかなって思っていたのだが、インスタをみつけて、営業していることが分かったので行ってみた。カウンターとテーブルで思たよりも席数はある。お子さんが一人でカウンターの端の席に座っている。フロアに奥さんが立っているときはお子さんをつれてくる必要があるんだろう。メニューは乾麺中心で、1品だけ手打ちがあった。ロングのタリオリーニだけど、イカスミを打ち込んだタリオリーニ 桜海老とソラマメのアーリオオーリオペペロンイーノ(1650円)をオーダーした。小さな前菜のバッカラ マンテカート。タラを使ったヴェネチアの郷土料理らしい。タリオリーニもきた。イカスミの味がするタリオリーニで美味しいけど、例えばイカ墨のスパゲッティーニと比べてどっちが好きかと言われたら、歯は真っ黒になるけどイカ墨のパスタの方が美味しいと思ってしまう。ロングの手打ちって乾麺と比べてその美味しさにイマイチ納得感がないのだ。例えば、ピチであるとか、ビーゴリとかロングっぽいものでも明らかに食感が異なるものであれば手打ちの意味もあるが、タリアテッレやフェットチーネ、あるいはタヤリンやキタッラなどはあまりよさがわからないのだ。カリッシマのストロッツアプレーティや、ガルガネッリ、トロフィエと言った完全なショートが大好きなのだが、そういうショートじゃなくてもブラカリのストラッチや、昔はよく作ってくれたプリンチピオのマルタリアーティみたいに幅が明らかに異なるとおのずと食感も異なって手打ちの面白さが出るのになって思う。もちろん、このタリアテッレも美味しかったんだが。店内に飾ってあった油絵が華やかな色合いで戸てtも好きな色使いだったので、作家を聞いたら、川又敦子さんという方らしい。いまさらながら、グランドメゾンパリを観た。3星に上がれず2星にとどまった時のメニューが和牛のステーキ ソースペリグーって2星をバカにしていないか?って思った。俺のフレンチかよって。それに比べて最後の料理の素晴らしかったこと。途中、ブラスのガルグイユが出てきたり、正統派フレンチで攻めるかとTATERU YOSHINOみたいなことを言い出したり(吉野シェフのステラマリスはパリで1星だったが)、いろいろ裏側が想像できて楽しかった。浅草界隈でオープンした当初一度だけ伺ったバル ジュタタン(台東区台東3-11-5 平賀ビル 1F 090-2252-0423)が仲御徒町に移転したとホイチョイの東京いい店で知ったので伺ってみた。以前の店は7席くらいしかない本当に小さな店だったが、新しい店は12席くらいある(十分小さいけど)。以前はPayPayが使えたが今はキャッシュオンリーになってしまったようだ。グラスのワインにしようとしたらハーフボトルの方がお得というので赤のコノスル ヴァラエタルハーフ カベルネ ソーヴィニヨン ビシクレタ レゼルバ 375ml 赤ワイン ハーフボトル Cono Sur Cabernet Sauvignon Bicicleta Reserva。料理はオードブル盛り合わせ(1800円)がお得と言われたが、妻が食べられない食材があったのでそれを変えてもらった。ベーコン焼きとパテカンと根菜サラダの盛り合わせだった。パテカンが思ったより軽め。根菜サラダはピクルス風。どれもちゃんと美味しい。自家製丸パン(180円)海の幸のブイヤベース(1800円) ムール貝やホタテ、金目鯛などのブイヤベースで美味しい。牛ハラミのロースト(1850円) 野菜のグリルと綺麗に焼けたハラミのローストで美味しい。厨房1人なので結構時間がかかるので追加オーダーはやめて店を出た。バル ジュタタンで食事した後、〆を食べようという話になってこの前から妻が行きたがっていた想夫恋(台東区上野4-6-7 白鳥舎ビル 1F 03-5826-8865)に来てみた。飲み物はハイボール(320円)とメニューには書いてあったが、実際はスマホオーダーの際に間違えたのかデュワーズハイボール(390円)X2になっていた。それでも安いけど。オーダーした料理は一口餃子 8個(490円)美味しい想夫恋焼き 並(1050円) もやしがたっぷりで麺はかた焼きそばまでは行かないが焼かれてかたくなっている。面白い食感で美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.02.09
閲覧総数 266
19

日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1)って事でやって来た。寒いので今日も出汁割とザワークラウトで始めた。今日はネギすきがあると言うのでネギすきと白出汁の焼きそばにした。ネギすき用の生卵を焼きそばの上にネギすきと一緒にかけて混ぜて食べるのが好き。そしてコーヒー割。今日も美味しかった。浅草開化楼でトンナレッリを買った後、コーヒーでも飲んでどこかで飯を食うかと、オープンしたばかりのikoi.ハナレ(台東区鳥越1-28-9)に来てみた。前に3人程度待っているくらいだったから、そんなにかからないだろうと思ったのが全ての間違い。ほとんど客が女性だから食べ終わってもチンタラしてるし、延々待たされる。席が開くまで30分待った。思ったより時間がかかってしまったので、食事もすることにした。本店でベジタブルカレーは食べられるけど、パンプキンスープととろーりチーズパン(1600円)はここでしか食べられないというのでそれとコーヒー(500円)をオーダー。食べログではカード可になっていたが、カードが使えるのは3000円以上で現金払いになった。知ってたら待たなかったのに。2階席に行くよう言われた。急な階段を上がって2階に行くとまさに民家で置いてあるオブジェとかがオシャレ。ここからさらに30分近く待ってやっとコーヒーが来た。コーヒーは美味しい。そしてパンプキンスープも来た。スープがぬるい。忘れて置きっぱなしになっていたのかってくらいぬるい。これじゃ料理が台無し。ヘルシーな味付けで塩分も軽くぼやけた味でもある。とろーりチーズパンも熱々ではない。他の客は料理が来ても並べ方を変えたりしてずっと撮影してるから、料理の温度も気にならないんだろうか?私はコーヒーが来てから8分で店を出たけど。向かいのファミマに喜林で教えてもらったファミボスのゲイシャブレンドを買いに行った。喜林のご主人に教えてもらったファミマ限定で売っているファミボスのゲイシャ。美味しい。リフォームのリノべるの店舗だった場所があの高級食パンのに志かわのカフェ(台東区蔵前4-1-1 蔵前ビル)になっていた。高級食パンブームも去りに志かわも大量閉店で140店舗から50店舗に減ったと言う中、ペリカンなどがカフェで成功しているので新たな展開を開始したと言うことだろう。食パンをベースに色んな具材ののったパンが売られている。売ってるパンを食べることもできる。フレンチトーストのプレーン(300円)とカフェラテ(680円)を店内で食べることにした。フレンチトーストはリベイクしてくれず、そのままプレートにのせられて席に自分で持って行って食べる感じ。カフェラテは紙コップでまあ普通。その割に高いけど。朝8時からモーニングをやってるらしい。cloudy(台東区蔵前1-4-8)というタコスとワインの店が出来てて昼飲み出来るらしいので来てみた。もう昼飯も食べた後だったのだけどおやつタイムに。ジョージアのオレンジワインとラペ(500円)に半熟うずらのウフマヨ(500円)どちらも美味しい。ドイツの白ワインとラム肉のスパイス煮込みのタコス(800円) 旨い一度だけメキシコのティファナに行ったことがあって、ティファナのレストランで食べたタコスを思い出す美味しさだったとっても美味しかったのでもう一品タコスをオーダーポークカルニタスのタコス(700円)これも美味しい。いやあいい店だった。野八がお休みだったので、大島屋(台東区浅草2-24-10 03-3844-2634)に寿司を食べに来た。お通しはサラダと煮物や手羽先など。寿司二人前をお願いした。サワラ 塩釜本鮪づけ 大トロと中トロの間 松川カレイ トロタク巻 鮭と胡瓜と蟹の巻物 いやあ美味しかったです、今日も。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.23
閲覧総数 54
20

朝から名古屋。便利だからエスカの山本屋本店(名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街 052-452-1889)を利用する事が多いのだが、実はエスカの山本屋本店は他より高い。他の山本屋本店ではランチタイムにライスが無料だったり、ちょっと価格を下げたランチタイムメニューがあったりするが、エスカ店はそれが一切ない。今日も味噌煮込みうどん(1200円税抜)とライス(300円税抜)をオーダー。無料の漬物は、白菜ときゅうりにスライスした玉ねぎ。味噌煮込みうどんは、いつものようにうどんを一気に食べてしまって、ご飯を入れて雑炊状態にして卵を崩して食べる。これが好き。新幹線までまだ時間があったので、名古屋だったら、赤福氷が食べられるはずだが、松坂屋まで行かないとダメだよなあと思って検索してみたら、名古屋駅の高島屋の地下にも赤福茶屋(名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ B1F 052-566-1101)がある事を知り、早速伺った。赤福氷520円。こんなに安かったかなあと思いつつ、前金を払って席で待つ。ほんの2分程度で赤福氷が運ばれてきた。ちょっと甘い抹茶蜜に柔らかい氷。その氷の下には赤福餅のこしあんと餅がバラバラに埋まっている。美味しいかき氷だ。久しぶりだったので、記憶の中の赤福氷よりちょっと甘く、そして安く感じた。520円は立派。GiltへようこそB4Fへようこそ
2017.06.20
閲覧総数 153
21

La Coccinella(渋谷区渋谷2-2-4 青山アルコーブ 2F 03-6427-9532)をランチで初めて利用した。ここって以前もランチやっていたっけ?この建物にあるバーや餃子屋にはランチできたことがあったが、今まで一度も利用したことがなかった。ランチメニューはパスタ2種とリゾットの3種類だが、サラダとフォカッチャ、デザート、ドリンクが付いて1000円(税込)という青山とは思えぬ価格。なので11時半過ぎに入店したのだが、どんどん客が入ってくる。私はレンコン入りのボロネーゼにして、ドリンクはコーヒーにした。5分程度でサラダ(小さいけどちゃんとしている)が出てきて、更に5分ちょっとでボロネーゼも出てきた。フェデリーニ程度の細めのパスタだが、ちゃんとアルデンテでしっかり目の塩加減。ミンチがゴロゴロしていて、レンコンのアクセントも良い。フォカッチャはパスタを食べ終えたころに来たが、残ったミンチをのせて食べた。そして洋ナシのソルベとコーヒー。コーヒーもえぐみの少ない私でも飲めるコーヒーだった。料理も早く出てくるし、ちゃんと美味しいし、しかも税込1000円とリーズナブルである意味理想的なランチだった。2年前にオープンしたゲイシャがリーズナブルに飲めるスクロップコーヒー(渋谷区渋谷4-4-25 03-6803-8325)が11月23日で閉店と言うので豆の安売りでもしていないかと思って入店してみた。残念ながら豆の安売りはしていないが、50g 2000円で売っているエスメラルダ農園 ゲイシャがたったの660円で飲めるのでついつい飲むことにしてしまった。待っている間に青山ブレンドの試飲もさせてくれたが、青山ブレンドもゲイシャが混ざっていてなかなか美味しい(そういえばオープン当初飲んだことがあったのも青山ブレンドだった)。そしてエスメラルダ農園のゲイシャ。酸味が強めだがすっきりしていて美味しい。コーヒーが基本苦手な私でも美味しく飲める。マルハンダイニングの経営だって初めて知った。Scropオンラインショップでは豆の購入が出来るらしい。10%オフのチラシをもらった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.11.09
閲覧総数 110
22
![]()
いわきでランチになり専門店ビルの1階にあった寿司おのざき(いわき市平字田町120 ラトブ 1F 0246-25-1617)に入ってみた。地物のネタの常磐もの七浜にぎり(1700円)をオーダーしてみた。地物なのでもちろんマグロもウニもないにぎりだ。あらの味噌汁と茶碗蒸しが来たが、味噌汁はなんか味が薄くてイマイチで一方茶碗蒸しは濃い。ちょっと不安。七浜にぎりはヒラメ、ホウボウ、スズキ、真鯛、赤むつ炙り、メヒカリ炙り、サワラ炙り、玉子。ガリがほとんど付いてこなくてオーダーしてもちょっとだけなのに付いてますって答えだったりする。炙りもシャリまで黒くなっている物まであってオイオイな感じ。コンセプトは良いんだけど、シャリのレベル含めどうなんだろうって感じだった。郡山での夕食。あぶりや食堂(郡山市大町1-2-15 024-931-2555)を予約してみた。お通し イカの酢味噌和え生ビール 小ジョッキ(500円)[代引き不可]二階堂 吉四六 (にかいどう きっちょむ) 瓶 箱入り 25度 720ml ソーダ割(700円)新さんま刺身(1500円)美味しい松茸土瓶蒸し(1800円)福建省の松茸らしいがちゃんと香る。鱧と鶏肉と海老からしっかりした出汁レバーネギのせ串焼き(550円)タレで美味しい那珂川 鮎塩焼き(850円)これも旨い和歌山 ≪梅酒≫ 八岐の梅酒 1800ml やまたのうめしゅ ソーダ割(650円)厚切りハムカツチーズソース(600円)サラダも付いてタルタルっぽいチーズソース。美味しい。手打ち もりそば ブツブツ切れちゃってるがちゃんとした蕎麦粉を使っているようで蕎麦の味はしっかりしている。蕎麦つゆもちょっと甘いが美味しい。山葵は混ぜっぽいけど。蕎麦湯がないのは残念だった。トータルで9620円。結構いっちゃった。あぶりや食堂を出て明日の朝食を買いにセブンに行く途中、ますや(郡山市駅前2-1)と言うラーメン屋が営業していて郡山ブラックなる知らない文字が並んでいたのでついつい入店してしまった。オーダーしたのは伝と言う郡山ブラックなラーメン(750円)。麺は縮れ麺かストレートで選べるがおすすめを聞くと縮れ麺というので縮れ麺にした。しばらくして運ばれてきた伝。スープは真っ黒だが、醤油が立っている事もなくしょっぱくもなく程よい味わい。麺は縮れ麺の細麺でモチモチした食感で美味しい。既にたらふく食った上での入店だったので死にそうだったが美味しかった。セブンによったらますやのカップ麺が売っていた。そんなに有名な店なんだって初めて知った。磐梯の湯 ドーミーインEXPRESS郡山(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)に宿泊。温泉とマッサージとシモンズのベッドでちゃんと寝れた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2023.10.03
閲覧総数 256
23

とんかつまるや(千代田区大手町1-6-1 大手町ビル B2F 03-6269-9588)が大手町にもあったのでランチしてみた。特ロースかつ定食(1100円)にカキフライ1個(200円)をご飯半分でオーダーした。1100円とは思えぬ大きさのロースかつで、衣が粗目でソースの味も悪くない。ただカキフライにはこの衣は合わない気がする。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2024.01.19
閲覧総数 70
24

久しぶりにアロマ(台東区浅草1-24-5 03-3841-9002)に来たら、店の前でウロウロしてる人がいる。8時オープンなのにまだ開いていなかったようだ。おじさんが開けてくれてめでたく入店。ブレンド(400円)とバタートースト(130円)をオーダー。ここのコーヒーはバランスが良くて美味しい。トーストもペリカンで間違いなしだ。フージンツリー(中央区日本橋室町3-2-1 COREDO室町テラス 2F 03-6262-5611)でランチミーティング。フージンツリーセット(台湾前菜盛り、小菜、台湾揚げ出し豆腐、スープ、シェフのおすすめ(エビと青唐辛子のふんわり卵炒め)、ライス 2280円)をオーダーしていくつか追加した。メイン以外もちゃんとしていて、美味しい。スープも薬膳も入った白湯スープで手抜きがない。小さな大根餅も美味しい。名物料理をいくつか追加水蓮菜と木の実の炒め 水蓮菜の食感がとってもよく、しかも上品な味付け花ニラとピータン豚挽肉のピリ辛炒め これはご飯にのせて食べるのが美味しいとのこと、家庭でよく食べられている料理を上品に仕上げているのがこのレストランの特徴だという。味仙の台湾ラーメンは、ニラとピリ辛のミンチがのっているが、ここにルーツがあるのだろうか。台湾ビーフン干し海老、豚肉 極細のビーフンデザートで富錦樹トウファ、パイナップルと金木犀の黒糖かき氷 どれも美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.20
閲覧総数 55
25

朝飯を食べにかつやに来てみた。朝食のメニューがあるって知らなかった。ミニかつ丼のセットがあったが、単品(495円)をオーダーした。前回来た時も、スタッフがすべて多国籍軍でビックリしたが、今日は客まで私以外全て外国人だった。マジか。ミニかつ丼は、程よい大きさで、前に食べたカツカレーよりもカツの油っぽさが気にならなかった。10月からメニューが一新したと言うユイト(台東区西浅草3-5-11 1F 03-6284-7811)にランチで来てみた。やはり、櫻茶ヤ出身のシェフはいなくて、聞いてみたらすでに退職したそう。それもあってメニュー一新なのかと思ったが、新しい夜のメニューを見る限りあまりテーストは変わっていない感じだった(オープン当初のメニューも残っているし)。今日の日替わりは生姜焼き定食(1200円)と言うので、日替わりにした。ご飯少なめで。10分ほどで出てきた。煮浸しと筑前煮と生姜焼きと豚汁とご飯。ご飯は炊飯器からよそっていたが、土鍋で炊いているのかは不明。でも前回ランチで食べた時のご飯より美味しかった。季節の問題かもしれないけど。小鉢は美味しかったけれど、生姜焼きはちょっとしょっぱかった。ご飯をいっぱい食べさせようって味付けなんだろうか。豚汁も美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.19
閲覧総数 52
26

コーヒーが美味しくてマックの利用が増えている昨今。しかも前回からモバイルオーダー(笑)。いつもはエッグマフィンのコンビ(390円)なのだが、メニューをよく見るとソーセージマフィンのコンビは290円だったので、そっちをオーダーしてみた。それにしても玉子よりソーセージが100円安いって、どんなソーセージなんだよって感じだが。やっぱエッグマフィンの方が好きだな。今日も、蕎麦をたべにてんやに来た。天ぷらそばしかないが、てんやでそこそこな天そばが食べられることを知ってから、てんやの利用が増えている。今回も天ぷらと薮そば(820円)を温かいそばにしていわゆる天ぷらそばにして食べる。温かい蕎麦だと、ちょっと柔らかめなのだが、汁の加減も悪くないし、海老、イカ、キス、かぼちゃ、インゲンの天ぷらがのった豪華な天ぷらそばにおろしと生姜も入れて食べる。しかもたったの820円。会食で初めての一一(かずいち)(港区西新橋1-11-6 IT1ビル 1F 03-6206-6826)料理は出て来た順にせいこ蟹の玉子とじ ちょっと甘めなジュレ 面白い蕪のすり流し タラと白子 しっかり目の吸地に蕪のすり流しがマッチして優しい味わいになっている 今日のベスト勘八の薄造り秋鮭とキノコの味噌グラタン イクラものってしっかり目の味わい真鯛 聖護院炊き合わせ 出汁は強め 真鯛が程よい公魚のフライ 牡蠣の天ぷらのかわり 衣が細かくサクサクで美味しいもち豚網焼きホタテの五目ご飯 たっぷりの野菜で優しい味わい赤出汁とお新香も美味しい柿とラフランス程よく美味しく楽しい割烹だった。会食の後にちょっとビールと思ってあかねに寄った。大入満員だった。ホットサンドをオーダーしてる人がいて、今日はチャパティがないって言うんで、山椒ドライカレーでホットサンド作ってもらったらマジウマかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.21
閲覧総数 49
27
![]()
鎌倉パークホテルの和食は以前は甲羅というチェーン店だったが、みなもとという和食屋に変わっていた。お櫃でご飯が運ばれてきて2段の弁当スタイルの朝食だが、きんぴらとかはかなり濃いめの味付け。メダイの西京焼きも普通。それ以外はサラダ、温泉玉子、シラスおろしやお新香、明太子といったもの中心だった。けんちん汁は美味しかったけど。昼前だったらサカノシタ(鎌倉市坂ノ下21-15 0467-81-3361)も入れるかってホテルをチェックアウトした後寄ってみたらギリギリ入れた。最後から2番目の恋のナガクラカフェの撮影舞台となった店だ。オーダーしたのはレモンパンケーキのセット(2050円)。ドリンクはコーヒー。レモンパンケーキはクリームもレモンのコンフィチュールもフワフワのパンケーキも美味しい。12時前に松原庵(鎌倉市由比ガ浜4-10-3 0467-61-3838)に着いたんだが名前を書いて待つ事約1時間。やっと案内された。外のテラス席は椅子だったので、店内の座布団席は避けられた。でも風でメニューが飛ぶ感じで、ちょっと寒い。夏はいいんだろうけど。オーダーしたのは蕎麦がき 山葵が混ぜだったけど蕎麦がき自体はちゃんと美味しい天せいろ せいろは細く蕎麦つゆも落ち着いていて美味しい 天ぷらもちゃんと美味しいすだちおろし蕎麦 これもちゃんと美味しいオーダーしたら一気に全ての料理が運ばれてきてどうよって思ったけど古民家でバーまであってやる気満々な店で外人受けするデコレーションではあったが、その割にちゃんとした蕎麦だった。結婚記念日はオマージュ(台東区浅草4-10-5 03-3874-1552)ということで、今年もオマージュにやってきた。娘も参加できた。ワインは娘の誕生年の2005年 シャトー ラグランジュ 750ml フランス ボルドー 赤ワインを持ち込んだ。20年経つと優しくまろやかで美味しい。いつものようにコースをバラしてアラカルトメニューを作ってもらって、前菜は余市あん肝とバルサミコのアスピックジュレ、メインはラカン産ピジョンのロースト、デザートは和梨のシャルロット 酢橘とローストしたショコラブランを選んだ。いつものようにアミューズが何品か入り、それでも最近は少なめに作ってくれるのでちゃんと最後まで食べられた。蕎麦の実ときのこのブイヨンのアミューズとか、アミューズも凝っていて美味しいが、久しぶりの鳩がとっても美味しかった。35回目の結婚記念日のお祝いのケーキも用意してくれていて記念撮影した。いつもありがとうございます。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.03
閲覧総数 77
28

西友で買うものがあったので、ドトールでモーニング。今日もハムタマゴサラダトーストにホットコーヒー(480円)。相変わらず具の位置が微妙なハムタマゴサラダトーストではあるがちゃんと美味しい。コーヒーも美味しい。モンブランに行ったら人がいっぱいだったので、VIVACE(台東区西浅草2-15-8 No.1浅草 1F 090-7314-2695)に来た。今日は男二人のオペレーションだった。秋茄子とモッツアレラのトマトソース ソレント風(1200円)をオーダー。ミニサラダが出て、しばらくしてからパスタ。以前、こちらでパスタを食べたときに生パスタのような食感とレビューした記憶があるが、やはり生パスタだったようだ。ツルツルモチモチした食感が独特で茹で時間が早いのは確か。トマトソースとたっぷりのチーズに茄子が美味しい。食後はコーヒー。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.04
閲覧総数 58
29

土曜の朝はチガヤ(台東区蔵前4-29-3)のモーニングって事で、またやって来た。6種のパンとドリップコーヒーで850円なんだが、今日は、5種のパンしか皿の上にのっていなかったんだが、後からもう1種類運ばれてきた。パンも持つ異論美味しいし、コーヒーも美味しかった。ニューワールドで700円で髪の毛をカットしてもらったのだが、その向かいのあいだやはいつも行列。ところが、昭和通りの方に来たら、あいだや2(台東区上野6-7-19 NKTビル 1F)と言う店があって、ガラガラだったので、一度通り過ごしてから戻ってあいだや2で食べることにした。あいだやで食べた時に、つけ麺はそれほど好みじゃなかったので、店外にある食券機でラーメン(1000円)の食券を購入。しばらくして運ばれてきたラーメン(1000円)は細麺のストレート麺でカツオの香りの強いスープで美味しかった。東京タクシーを観た。キムタクがわずかな金でも待っているとかその割に服がいいとか違和感があるし、タクシーで回っている場所がぐちゃぐちゃだったりって違和感あるけど、優しい映画ではあった。パリタクシーの方が出来がいいだろうから観ないで、東京タクシーを観てからアマゾンプライムで観たのだが、やはりパリタクシーの方がいい。久しぶりに天ぷらでもって思ってみやこし(台東区三筋2-5-10 宮腰ビル 1F 03-3864-7374)。みやこしは何と40周年だそうだ。ご主人がいつもの?って聞くのでいつもの特(9000円)をお願いした。生ビールを飲んでから麦のソーダ割をオーダー。自家製の塩辛が出て来た。美味しい。天ぷらは車海老2尾、頭、スミイカ、キス、ホタテ、穴子椎茸 銀杏、蓮根 アスパラガス 小玉ねぎかき揚げはいつものように天茶でお願いした。おろしももらって汁を絞ってから天茶にまぶしてみぞれ天茶にして食べる。これもいつものやり方。美味しい。ゆずシャーベット今日も美味しかった。秀鮨の事を聞いた。秀鮨も来年で40周年だったのに、秀さんあんなに強面で丈夫そうだったのに残念だ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.22
閲覧総数 47