1
![]()
すき家(台東区浅草2-9-14 木村ビル 1F)まで朝食しに来てみた。最近は吉野家で朝食を食べることはあるが、浅草ですき家の朝食を食べたことはない。朝食メニューは豊富だけど、結局、牛たまかけ朝食 ごはんミニ(390円)。玉子と紅ショウガと牛肉で小さな牛丼にして食べることになっちゃうのは同じ。しっかり目の味付けの煮物と味付け海苔、そしてみそ汁。みそ汁は吉野家よりしょっぱい。味付け海苔はいらない。日本橋界隈でランチになって、Peace(中央区日本橋室町1-11-12 日本橋水野ビル 2F 03-6281-9845)に来た。ポルチーニのランチコース。ドリンクは、アルザス リースリング [2021] ローリー ガスマン Alsace Riesling Domaine Rolly GASSMANN(2000円)アミューズで生ハムブリオッシュ カシスとピスタチオ これが美味しいブリと自家製いくら さっぱりとした味付けで美味しいポルチーニのフリット イブリガッコのタルタル 美味しい白:[NV(2019・2022)] ヴィノ ビアンコ 白 (ダリオ プリンチッチ)Vino Bianco (Dario Princic)(1800円)未利用魚のカルツオーネ(+1600円) 濃厚な魚の餡な感じで美味しいポルチーニとクロムツのリゾット パリパリに皮を焼いたクロムツも美味しい蟹とポロ葱のパスタ 温かいエンジェルヘアな感じのパスタ カラスミのパウダーとポロ葱の甘さの相性もいい北海道 十勝ハーブ牛 肩ロース 美味しいPeaceソフト オリーブオイルと塩で食べるとまたうまいコーヒーいやあ美味しかった お腹いっぱい私が来たら、すぐに連絡が行ったみたいで田中さんが挨拶に来てビックリだった浅草に帰ってきて、オフィスに戻る前に銀行に向かう途中、珈琲館で美味しそうなホットケーキのPOPを見てしまって、お金おろした後に、珈琲館に寄ってしまった。オーダーしたのはふんわり濃厚マロンホットケーキ1枚のドリンクセット(1640円)で、ドリンクはブレンドにした。珈琲館のホットケーキは美味しいけど、このマロンクリームがとっても美味しかった。ブレンドは苦くて、砂糖とミルクでちょうどいい。あかね(台東区西浅草2-10-2 小川ビル 1F 070-8428-1005)で会食。バイトがいる時はスローだったりするのにワンオペだと19時前から満席。打ち合わせしながらだったので、珍しく色々食べた。肉じゃがや銀鱈、シチューにハンバーグ。シチューもハンバーグのソースもきんぴらもきのこたっぷり。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.10.24
閲覧総数 76
2

バンズが独特でハンバーグっぽいパティとよく合うのでチーズバーガーが美味しいロングボードカフェ(港区台場1-7-1 アクアシティお台場 3F 03-3599-5300)に来た。今までは近隣就労者ランチメニューが存在し、チーズバーガーにドリンク付けても750円だったが、割引が変わって20%オフになったとの事。なので、チーズバーガーにホットコーヒーつけて1,450円の20%オフで1,160円。バンズが美味しくて、ハンバーグのようなジューシーなパティが独特で美味しい。フライドポテトではなくポテチだけど。ヤネウラ(台東区蔵前1-5-8 シスコビル 2F 080-3450-7859)にダメ元で電話してみたら2人だったら入れるって言うんで妻と2人で久しぶりのヤネウラ。当日で入れる事あるんだ。シェフが平日に急にって心の準備が出来ていないから反則って呟いていたらしいけど。シャルドネのグラスもらって料理は今は3500円のコースのみ出てきた順にホタルイカ サラダ たっぷりなサラダ とりわけで ドレッシングも美味しいフワフワクリームチーズ バゲットとブルーベリーののったふわふわクリームチーズアンコウと茄子の揚げ出汁 美味しい牡蠣のクリームコロッケ 牡蠣の味のベシャメルのコロッケ 美味しいメルローのグラス黒毛和牛のデミグラス オムレツ ふわふわのオムレツに牛肉ゴロゴロのデミグラス和牛入りハンバーグ ゴルゴンゾーラとフレッシュトマトのソース でっかいハンバーグをとりわけでモンブランのハンバーグのような肉肉しいハンバーグズワイガニと菜の花の塩バターオイルパスタ しっかり目の味付け今日も美味しかった。入れてラッキー。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.03.05
閲覧総数 107
3

土曜の朝はチガヤ(台東区蔵前4-29-3)のモーニングって事で今日もチガヤ。6種のパンとドリップコーヒーで850円。今日はお客さんが多かった。久しぶりに美味しいハンバーガーが食べたくてバーガークラフト(台東区浅草3-17-3 1F 03-6324-5741)。ご主人はテーブルでPC作業を行なっていた。オーダーしたのはシングルチーズバーガー(1180円)のサラダとコカコーラゼロのセット(430円)。以前は和牛ではなかったと思うのだが今はA5和牛バーガーになったようだ。その分価格も上がった。バーガークラフトはバンズとパティ、そして野菜のバランスがよく美味しい。じゅうろく(台東区浅草4-37-8 小田井ビル 1F 03-6240-6328)がキャンセルで空いてるというので、今年初の鴨芹鍋を食べに伺った。大将が、我々があまり食べられないので、八寸を除いてくれて、その分、鮑を入れてくれたとの事。焼酎の温かいお茶割一皿目は 焼き原木椎茸、焼きじゃこ天、板わさ、出汁巻き 蕎麦屋らしい美味しい出汁巻き 原木椎茸マジ旨二皿目は 大野在来種のせいろ やば旨三皿目は 大間のマグロの山かけ 鮑 美味しい四皿目は 海老芋の唐揚げ ウマ五皿目は 鴨芹鍋 いやあ美味しい 汁は次のせいろにとっておく除いてもらった八寸の中の和王という牛肉のたたきを一切れ 美味しい牛肉だけど私にはやっぱサシがきつい六皿目は 茨城の蕎麦粉のせいろ 蕎麦つゆで食べたり、鴨芹鍋の汁で食べたり 美味しい蕎麦湯で蕎麦つゆを飲んだり、鴨芹鍋の汁を蕎麦湯で飲んだり、美味しいそして杏餅ボリューム的には程よくて最後まで問題なく食べられる量だったし、もちろん美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.15
閲覧総数 58
4

朝飯を食べにかつやに来てみた。朝食のメニューがあるって知らなかった。ミニかつ丼のセットがあったが、単品(495円)をオーダーした。前回来た時も、スタッフがすべて多国籍軍でビックリしたが、今日は客まで私以外全て外国人だった。マジか。ミニかつ丼は、程よい大きさで、前に食べたカツカレーよりもカツの油っぽさが気にならなかった。10月からメニューが一新したと言うユイト(台東区西浅草3-5-11 1F 03-6284-7811)にランチで来てみた。やはり、櫻茶ヤ出身のシェフはいなくて、聞いてみたらすでに退職したそう。それもあってメニュー一新なのかと思ったが、新しい夜のメニューを見る限りあまりテーストは変わっていない感じだった(オープン当初のメニューも残っているし)。今日の日替わりは生姜焼き定食(1200円)と言うので、日替わりにした。ご飯少なめで。10分ほどで出てきた。煮浸しと筑前煮と生姜焼きと豚汁とご飯。ご飯は炊飯器からよそっていたが、土鍋で炊いているのかは不明。でも前回ランチで食べた時のご飯より美味しかった。季節の問題かもしれないけど。小鉢は美味しかったけれど、生姜焼きはちょっとしょっぱかった。ご飯をいっぱい食べさせようって味付けなんだろうか。豚汁も美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.19
閲覧総数 40
5

龍園(台東区西浅草3-1-9 090-8720-2581)は餃子とかオーソドックスなメニューが美味しくアラカルトオーダーが可能な頃は時々利用していた。最近はコースのみになってしまったので足が遠のいていたのだが、FBで肉まんや焼売のテイクアウトが出来ると聞いて買いに行ってみた。マッシュルーム肉まん(500円)、肉まん(400円)、マッシュルーム焼売(200円)を購入。おまけで蓮の実あんまんを付けてくれた。ハンバーガーの包紙の様な紙で包んであってそのままレンジで1分チンすればいいとの事でとっても便利。元々龍園は点心が美味しいが肉まんもマッシュルーム肉まんも皮がとっても美味しくて美味しい肉まんだった。焼売も美味しい。餡とのバランスも良くて完成度が高かった。夜は太月(港区北青山3-13-1 北青山関根ビル B1F 03-6450-5991)のすっぽんスープ(2700円)と花山椒しゃぶしゃぶ(2人前 12960円)のお取り寄せ。太月のすっぽん、とっても旨いなあ。花山椒しゃぶしゃぶにはスープも付いてくる。ちょっと甘めなスープ。付いてきた牛肉はサシがしっかり入った牛に牛肉で我々には脂がきついので花山椒は肉にはケチケチ使って、〆には今年初の花山椒蕎麦。しゃぶしゃぶのスープはちょっと甘めだったので塩で調整して。残念ながら乾麺の十割蕎麦だけど。それでも美味しい。GiltへようこそLUXAへようこそ
2020.05.02
閲覧総数 826
6

週末は熱海に行ってしまっていたので、喜林(台東区浅草5-37-1)で朝食。待ちに待ったザワークラウトの復活。ザワークラウト美味しい。ザワークラウトが復活していたので、その汁を使ったキャベツ割も復活。ソラマメ、ハチクのそぼろ煮をオーダーし、今日は焼きそばではなくホットサンドにした。フライパンで焼くと言うホットサンドはパリッとして美味しい。締めはコーヒー割。久しぶりにブラザー(台東区浅草2-13-2)に入ってみた。モーニング(600円)でオーダーしたのは玉子サンドとホットコーヒー。全面喫煙だけど大丈夫か聞かれる。サンドイッチが美味しい。パンが旨い。そしてホットコーヒー。酸味のバランスのいいコーヒーでブラックで問題なく飲める美味しいコーヒーだ。ブラザーのモーニング600円は安すぎる。渋谷にあった(その後天現寺に移転して3月末で閉店した)いわもとの岩本知世さんが手がけるhana no ki(台東区浅草1-40-5)に来てみた。岩本さんはいなかった(3日前には来ていたらしい)。水出しコーヒー(500円)とアサイー(1600円)をオーダー。酸味のバランスがいい水出しコーヒーが美味しい。アサイーはバナナやカカオニブ、苺、ハチミツ、ココナッツチップなどがのっている。基本テイクアウトの店なので使い捨ての容器。末広町駅近くの美濃金(千代田区外神田6-14-3 VORT末広町2 1F 03-6806-0328)を初めて利用した。ひつまぶしが食べられる店だそうだ。思ったよりも大きい店だった。飲み物は私が中々ソーダ割(980円)、妻はお湯割り(980円)キャベツや胡瓜の浅漬けが出てきたオーダーした料理は出てきた順に山椒香る揚げゴボウ(1280円)美味しい海老蓮根饅頭の香り醤油(1980円)醤油餡掛けだった私も妻もひつまぶし(並)をご飯少な目で(5250円)X2ひつまぶしは、タレが強めではじめから茶漬けで食べる方がいいタイプだと思った 出汁巻きも付いていた。娘用にひつまぶし(並)の持ち帰りもお願いしたGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.05.05
閲覧総数 133
7

朝食を食べにアロマ(台東区浅草1-24-5 03-3841-9002)。ブレンド(400円)とトースト(130円)。それにしてもブレンド美味しい。400円とは思えぬ美味しさ。ペリカンのバタートーストももちろん美味しい。最高の朝食。やっぱ星乃よりアロマだな。久しぶりにこととい(台東区浅草3-5-7 03-6875-2463)。岐阜出身のご主人が地焼きの鰻や、味噌煮込みラーメンといった名古屋風アレンジ料理を提供している店だ。味噌煮込みうどん(1200円)をオーダーしてみた。名古屋にいたころは、暑いとかえって味噌煮込みうどんが食べたくなるという変な体質になっていた。それを思い出してか、味噌煮込みうどん。15分弱待って味噌煮込みうどんが来た。味噌煮込み用の鍋ではなく、穴が開いている。うどんも味噌煮込みうどんの固いうどんではなく普通のうどん。汁は赤味噌の味噌煮込みうどんの汁。私は、山本屋本店でも、山本屋総本家でも味噌煮込みをオーダーすると速攻でうどんを食べて、汁にご飯を入れて味噌煮込み雑炊にして食べるのが好きなので、ことといでは、元からうどん抜きでご飯を入れてもらってはじめから味噌煮込み雑炊にしてもらうべく交渉すればよかったと思った。浅草高勢(台東区雷門2-8-10 エフ 1F 03-5830-3761)で会食。飲み物は麦のソーダ割をお願いした。料理は出てきた順番にもずく酢 茄子に煮浸し 白バイ貝 鮑の刺身煮つめ 美味しい玉子焼き 出来立て白魚ポン酢 うまカツオの刺身 美味しい毛蟹 うま白いかとウニ 美味しい銀鱈カマ煮付け でっかい煮魚 銀鱈マジ旨 ご飯が欲しいホタテの磯辺焼き 高勢の名物 にぎりに移るハタ コリコリアジ 旨いホッキ貝、中トロ、ホタテ、煮穴子おまけでクジラ 美味しい干瓢巻きお腹いっぱい 美味しかったGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.07.22
閲覧総数 155
8

土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング。いつものように6種のパンとドリップコーヒーのモーニング850円をオーダー。今日は、コーヒーがいつもよりも苦味を感じた。同じ豆なんだろうけど、淹れ方で変わるのか?Facebookで知り合いからバーガークラフト(台東区浅草3-17-3 1F 03-6324-5741)のインスタに移転をやめたって情報源アップされてるって連絡が入って、その後何度かバーガークラフトを見にはいったのだが、今日見たら営業していたので入ってみた。浅草最終日と言われた7月6日に利用して以来だ。メニューはシンプルになった?単品でスタンダードチーズバーガー(880円)とアイスラテ(480円)にした。チーズバーガーは変わらぬ美味しさ。パティの肉肉しさ、それ以上にバンズの美味しさ、そして野菜とのバランスの良さ。美味しさは変わらない。7月6日のPayPayの支払先はThe Burger Craftになっていたのが、今日は支払先がHalal Burger Honolu になっていた。隣のラーメン屋の帆のるのハンバーガー屋になるはずだったのがやめたんだろうか?今日は隅田川の花火大会。花火が始まる前に食事をと思って、17時半からみやこし(台東区三筋2-5-10 宮腰ビル 1F 03-3864-7374)で夕食。天婦羅定食 特(9000円)をオーダー。19年前初めて利用した時は、梅定食(3500円)と言う名前だったが、それから比べれば倍以上の価格になっているものの、今の時代にしてはマジで安い。出てきた順に車海老2尾、頭、アオリイカ、銀宝、キス、穴子、茄子、小玉ねぎ、アスパラ、蓮根 油も軽く美味しい。そしてかき揚げは天茶にしてもらう。おろしを追加して、絞って天茶の出汁におろしを加えてみぞれ天茶にして食べる。みぞれ天茶が好き。1時間くらいで食べ終わって、花火が始まる前には家に戻れたのだが、生ビール(小)と梅酒のソーダ割2杯を飲んだだけで、酔っぱらって寝てしまって花火は見れずだった(笑)。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.07.26
閲覧総数 103
9

土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)でモーニング。6種のパンとドリップコーヒーのモーニング(850円)をオーダー。会計の時にカードが渡されたのだが、そこには9/7で現店舗は閉店し10月からは蔵前4-29-3の現改築中の一軒家に移転し営業と書かれていた。蔵前小学校の近くで現在改築中だった。約3年前 オープンしたばかりのLa casa(台東区浅草2-24-8 TIME SHARING STAY浅草 1F 03-6284-7500)を利用した時は幸せを呼ぶ卵 アローカナ のカルボナーラ(1300円 税込)をオーダーしたのだが、打ち立てのタリアテッレなのに卵の固まったカルボナーラで売り物じゃないだろってレベルだった。なのでそれっきり利用していなかったのだが、石原劇場の女将からも何度も美味しいって聞いていたので再訪してみた。ビールの小(500円)で喉を潤してパスタを選んだ。今回もリベンジで幸せを呼ぶ卵 アローカナ のカルボナーラ(2400円 税込)をオーダー。前回から1100円も値上げしていた。今回も打ち立てのタリアテッレ。運ばれてきたカルボナーラは前回と異なり上品なボリューム。でもダマになっていなくて美味しいカルボナーラだった。焼き立てのフォカッチャも出してくれてこれも美味しかった。カルボナーラとビール小で2900円は正直高いと思うが美味しいカルボナーラだった。「TOKYO MER」の映画を観た。離島ネタで7月5日問題まで入ったような内容だったが、面白かった。椀~9種の小椀おそばと4種のおつまみ~(9900円)が面白そうなので日本橋で映画を観た後つきじ文化人(中央区築地1-12-16 プレミアム銀座イースト 1F 03-6228-4293)に行ってみた。NYのBabboで昔パスタが6種類くらい楽しめるコースがあって同じように蕎麦が楽しめるコースをやって欲しいってじゅうろくには何度か言ったんだがやってくれなかった。でもここでは、頼んでいないのに食べたかった蕎麦のコースがここにはあった。飲み物は蕎麦焼酎のソーダ割と蕎麦湯割。料理は出てきた順に蕎麦サラダ 蕎麦の若菜 蕎麦も混ざったサラダもりニ産地 左 富山 南砺産 常陸秋そば 右 鹿児島 肝付産 鹿屋在来 蕎麦つゆは落ち着いている。蕎麦はまあ普通だった鴨せいろ お椀仕立て 鴨南蛮風でちょっとコシがない鈴廣板わさからすみ蕎麦 幸村の名物 からすみ蕎麦だが、同じタイプで美味しい雲丹のお蕎麦 雲丹蕎麦って雲丹パスタと同じようにカルボナーラのように雲丹で和えられた蕎麦と思っていたら、想定外に温かい蕎麦だった鮑ととろろに冷かけ蕎麦 淡い味わい穴子とヤングコーンの天ぷら 藻塩で小柱のあられ蕎麦 温かいあられ蕎麦 鴨せいろのお椀仕立てより蕎麦は美味しかった蛤そば 蛤の潮汁に蕎麦が入ってる感じ蕎麦湯 蕎麦つゆが美味しいので美味しい青さ海苔の出汁巻玉芽茶の冷かけ 鮎の一夜干し 鮎の一夜干しで塩分を加える感じに冷たいお茶の冷かけ蕎麦 美味しい辛みおろしそば 大根おろしは辛くないけどさっぱり蕎麦自体はそれほど力のあるタイプではないが、その分色々な食べ方には向いていて楽しかったGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.02
閲覧総数 117
10

いつものように日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1)。ザワークラウトとキャベツサワーで始めて、今日は納豆があるというので納豆と白出汁の焼きそば。そしてコーヒー割。美味しかった。コーヒー飲みたくてけやきに来た。ついついモーニング(600円)。トーストとゆで卵にホットコーヒー。ゆで卵が半熟で美味しい。しっかりバターがしみたトースト。コーヒーもブラックで飲める優しい味。けやきも外人だらけってのがすごい。早めのランチにしようと浅草天ちゃ(台東区浅草2-7-21 050-3503-7252)に来たら待たずに座れたので、浅草天ちゃでランチにした。今日は天ちゃ漬け(1100円)。ご飯は少なめで。ご飯に出汁、その上から揚げたての海老のかき揚げを乗せる。かき揚げ用の金属の型で揚げたかき揚げだけど粉の量はそれほど多くないのでまずまず。もっと大根おろしいっぱいでみぞれ天茶にして食べられたらいいんだけど。久しぶりに龍圓(台東区西浅草3-1-9 090-8720-2581)で夕食。今日は7700円の通常コース。出てきた料理は以下の通りエスプーマのピータン豆腐 定番の美味しさ真空調理した鶏胸肉 よだれ鶏 これも定番。柔らかでジューシーなよだれ鶏春巻き 今日は黒鯛の春巻きだったズワイ蟹のかに玉 これも定番もち豚のもも肉 ズッキーニ キクラゲ 季節野菜の炒めもの 美味しい信玄鶏 蒸しスープ 美味しい汁なし担々麺 程よい辛さで美味しい杏仁豆腐珍しく栖原シェフが出てこないと思ったら、担々麺の時に、気付かなくってすみませんって出てきた。いろいろお土産を頂戴して今日もありがとうございました。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.09.28
閲覧総数 83
11

雨にも負けず日曜の朝は喜林。いつものようにザワークラウトとキャベツサワー。焼きそばはトマトガーリックソースの焼きそばにした。これも美味しい。そしてコーヒー割。いつもだったら、これで終わりなんだけど雨が激しかったので、出汁割と温奴を追加久しぶりの出汁割が美味しい。ヤネウラの下の福和に行ったら営業してなくて、大勝軒もお休みでって感じで放浪して、そば八(台東区浅草橋1-30-4 03-3863-7530)に入った。寒いので温かいそばをと思ってカレー南蛮(1000円)をオーダー。レビューを見直したら、前回はつけカレー南蛮をオーダーしていた。カレー南蛮はそばのコシがないことが多いのでつけカレー南蛮に変えようか迷ったが、結局そのままカレー南蛮にした。しばらくして運ばれて来たカレー南蛮。そばはしっかりコシがあって完璧な茹で加減で美味しい。この茹で方だったら、つけカレー南蛮よりもカレー南蛮の方が美味しい。スパイシーで汗だくになりながら汁も飲み切ってしまった。美味しかった。「爆弾」を観た。佐藤二朗が楽しそうに演技している。妻はユージュアルサスペクツみたいだと言っていたが、面白かった。今日もアラカルトだと知ってにし座わ(台東区浅草3-34-10 ロワール浅草 101 050-8881-7620)に来た。にし座わも貸切状態でビックリ。昨日のソニャンドといい、私がリピートする美味しい店でもガラガラって本当に中間層が消滅してると思う。お通しは名残の鱧オーダーしたのは出て来た順に安納芋と百合根の素揚げ土瓶蒸し とらふぐ キノコ 鱈の白子小鍋 寒鰤 カブラのすきシャブブリの一汐鯛のカブトの炊き込みご飯 赤出汁とお新香今日も美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.09
閲覧総数 79
12
![]()
台風のはずが雨も降っていなくていつものように喜林(台東区浅草5-37-1)で朝食。キャベツサワーとザワークラウト、焼売、そしてチリビーンズ焼きそばとコーヒー割。そー言えば去年は秋になると水出しコーヒーが買えなかったはずと思い、カフェバッハ(台東区日本堤1-23-9 03-3875-2669)に来た。今日はまだ売っていたが来週はもう扱いがないかもとの事だった。ラッキー。モンブランとパナマドンパチティピカをオーダーし、水出しコーヒーはまとめ買いした。カフェバッハから戻ってくる途中に自転車がパンクしてしまっているようで、千束通りの自転車屋で修理してもらってる間の時間潰し。小麦の奴隷(台東区浅草2-7-19 高橋ビル 1F 03-5246-4449)に氷の旗が出ていたので寄ってみた。ぶどうシャインマスカットmix 果実氷(590円)をオーダー。程よい大きさで凍ったぶどうのスライスが集まった感じの果実氷で美味しい。自転車のパンク修理の時間潰しでビストロパンプキン(台東区浅草2-7-22 03-5830-7024)でランチにした。ナポリタン(1280円)をオーダーしたら、もう一品無料で選ぶようになっていたのでパンプキンサラダを選択。普通。ナポリタンは名古屋風で鉄板で玉子が敷かれているタイプ。ナポリタンの味はそれほど濃くはない。ナポリタンには粉チーズが必須だと思うのだが、粉チーズを持ってきてくれない。久しぶりにソニャンド(台東区駒形2-1-11 DAICHI B.L.D KOMAGATA RIVERSIDE 2F 03-6691-2601)で夕食当日でも大丈夫だったが、シェフからコースのみにしちゃったのでもう来てもらえないかと思ってましたと言われた。ワインは私は【6本〜送料無料】9月6日(金)以降発送予定 モンキエロ カルボーネ ランゲ ファヴォリータ 2023 白ワイン ファヴォリータ イタリア 750ml(1300円)、妻は【6本〜送料無料】アルジオラス メリ 2022 白ワイン ヴェルメンティーノ イタリア 750ml(1200円)8800円のコースにした。料理は出てきた順にハムの盛り合わせ イベリコ豚 チョリソー、モルタデッラ、フェンネルを練り込んだサラミ、コッパ、ハモンセラーノの生ハム 美味しい赤海老タルタル ちょっとマヨっぽい味が強め 娘には食べられない感じとうもろこしのムースと冷製クリームスープ、カカオサブレを振りかけて 美味しい私は赤の【6本〜送料無料】G.D.ヴァイラ ランゲ ロッソ 2022 赤ワイン イタリア 750ml(1200円)、妻はロゼのローザ カンティーナボルツアーノ(1500円)鶏むね肉のヴァパーレ、黒トリュフソース 美味しいアンチョビのラビオリ、甲イカのタルタルとパプリカのロースト添え ちょっと塩分強めタヤリン、サルシッチャのラグーソース タヤリンもしっかりコシがあって美味しい合鴨ロース アメリカンチェリーのソース 少な目にしてもらった 美味しい桃のジュレ 桃のコンポート 赤ワインのジェラート 美味しいコーヒー 小菓子 美しく美味しい今日はワンオペだったけど、美味しかったGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2024.09.01
閲覧総数 119
13

昼飯何にしようかって悩みながら、結局久ぶりの甲州屋(台東区浅草2-15-2 03-3841-4863)に入った。ごまだれを食べたことないなと思い、サラダ付きもりそば(1100円)でごまだれにした。焼いたカボチャが温かい結構たっぷりなサラダにもりそば。ごまだれは普通なかんじでちょっとしょっぱくて加減が難しい。もりそばは香りはないがのど越しはよくボリュームはしっかり。鶏のから揚げも2個付いていたがちょっとしょっぱい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.07.09
閲覧総数 98
14

最近は朝食はアロマ(台東区浅草1-24-5 03-3841-9002)な日が多い。借りているコワーキングスペースと近いってこともあるんだが、アロマのブレンド(400円)が美味しいのだ。今日もブレンドとバタートースト1枚(130円)。キャッシュオンリーな以外は不満はない。行ったことのない蕎麦屋に行こうと丸花まで来たら臨時休業で、どうしよって思って角萬(台東区浅草4-45-4 03-6802-3929)に来た。すでにこのくそ暑い中行列。なんで行列なんだろと思いながらも、5年ぶりに並んだ。10分ほどで中に案内された。前回は肉なんばん食べて刺さるものがなかったので、今回はカレーなんばん(1050円)にしてみた。肉なんばんはすぐ来るのにカレーなんばんは7分ほど待った。カレーなんばんの汁は蕎麦屋のカレーなんばんの汁で美味しい。蕎麦は、前回思ったのと同じほうとうのような蕎麦で、香りも薄く、蕎麦としてどこがいいのかわからない蕎麦だった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.07.28
閲覧総数 78
15

朝マック(台東区浅草1-24-1 浅草ROX 2G 1F 03-5806-9825)で今日はベーコンエッグサンドのコンビ(400円)を買ってみた。ドリンクはホットコーヒー。この前、マックのコーヒーが結構美味しいことがわかったから。ベーコンエッグマックサンドは、フワフワのバンズに玉子とベーコン。玉子が固めなのは、エッグマフィンと変わらず。ベーコンの塩味でバランスはいい。やよい軒(台東区寿4丁目7-7 03-5806-3630)の前を通るたびに、さんまの塩焼き定食ののぼり旗が気になっていて、結局食べに来てしまった。やよい軒は、お新香が美味しいのと、もち麦ご飯に変更できるのが好き。さんまの塩焼き定食(990円)を+30円でもち麦ご飯に変更。お新香は昔は各テーブルにあったが、今は1か所にまとまっていて、醤油皿みたいな小さな皿で持っていく感じ。美味しいのでいっぱい食べられてしまいがちなのを心理的に予防しようとしているんだろう。しばらくしてさんまが来た。ちょっと細いけど、ちゃんと美味しい。もち麦ごはんも美味しい。久しぶりのさく山(台東区三筋1丁目7-4 03-3862-2284) 今日はカウンター満席だった。麦の温かいお茶割つまみを何品かお願いした。出てきた順に白ばい貝、松前漬け、クジラメヒカリの塩焼きにぎりに移ってコハダ、アジ、ヒラメ、カンパチ新イカ、ゲソ、穴子トロタク巻きつまみは美味しいし、にぎりも綺麗新イカがさく山で食べられるとは思わなかったGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.10.10
閲覧総数 88
16
![]()
今日は朝から母親の二十七回忌の法要で三郷へ。それにしても暑い。妹の家でお昼をごちそうになって家に戻ったのだが、暑さからの疲れかすっかり寝てしまった。ブラカリ(台東区花川戸2-9-10 根津ビル 1F 03-6379-3367)に夕食を食べにやって来た。チーズのサービスがあって、パンも色々な種類ドリンクは白ワインのグラス カステッロ・モナチ/フェウド・モナチ フィアーノ・サレント [750ml・白] 白ワイン やや辛口 ミディアム イタリア イルキャンティ 3980円以上で送料無料(900円)さわやかな印象そしてガス入りの水料理は出てきた順に10品目のサラダ(950円)たっぷりのサラダ全粒粉を練り込んだストラッチ ハーブを効かせたフレッシュトマトのソース ペコリーノロマーノかけ(1600円)ブラカリにはストラッチを食べに来ている。美味しい赤ワインのグラス 【イタリア・赤】カステッロ・モナチ “コリバンテ” サレント 750ml 濃厚な果実味としっかりしたタンニンが魅力。肉料理との相性抜群で、パーティーや贈答用にもおすすめの南イタリア産赤。(900円)ミディアムボディーのワインで選んでもらったトリュフ入りラビオリ バターソース(2500円)旨い サマートリュフもかかっていたAUS産 ぶどう牛肉 ステーキフリット(3800円)赤身肉 フレンチフライとサラダ シンプルな美味しさGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.07.27
閲覧総数 105
17
![]()
日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1)という事で喜林に来た。今日は寒いのでザワークラウトと出汁割にした。鰹節と昆布を入れた焼酎お湯割はしみる。温奴に麻辣焼そば、そしてコーヒー割。今日も美味しかった。木馬館の前にまえ田(台東区浅草2-3-27 03-3841-5807)でランチ。今日は外の席がいっぱいで初めて中の席。おでんはがんもとこんにゃく、大根。そしてザクロサワー。ラーメンをオーダー。ラーメンを食べたの初めてだったが、細麺のちぢれ麺で、シンプルな東京ラーメンで美味しかった。650円は安いな。インド人が斜め向かいの座っておでんを初めて食べたって言ってて汁も飲んでいいのかって聞くから良いって言ったら旨いって言いながら飲んでたのが印象的だった。木馬館で劇団菊太郎。今日は慎太郎4周年公演だったからかわからないが、超満席。こんなにおひねりが飛び交う劇団も、珍しい。木馬館の後、池田美容室に行ったらいっぱいだったので、一杯だけ飲んで、アンナのクレープでクレープ食べて一度家に帰った。移転後のゑんぞ(千代田区東神田3-4-2 03-3851-5070)を初めて利用した。以前より広くなってピッツア窯もかわいい。飲み物はゾーニン ボルゴ サンレオ ビアンコ <白>750ml BORGO SANLEO BIANCO 750ml 11%【イタリア 】※ビンテージは変更する場合があります、ご了承下さい。※掲載商品は在庫限りで、店頭にも陳列していますので、売り切れの場合は御容赦下さい。のデキャンタ(1350円)オーダーした料理は出てきた順にグリーンサラダ(1200円) 思ったより軽めなボリュームモッツアレラブッファラとプチトマトの窯焼きカプレーゼ(1300円) 美味しいけど小さいマルゲリータDOC(1800円)6角形な感じのピッツアだったが美味しいビスマルク(1300円)マジウマデザートピザを頼もうかと思ったら時間がかかると言うのでやめて会計したちょっと小さめのピッツアなので、色々食べられてうれしいGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.16
閲覧総数 58
18

ダイバーシティのフードコートに見たこともない店があったので、利用してみた。グレートステーキ(江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京 プラザ2F 03-5962-1375)という店だ。ステーキガーリックライスのステーキ60g(1280円 税抜)をオーダー。ブザーが渡されるはすぐに鳴った。赤身肉が4切れガーリックライスにのっていて目玉焼きものっている。ガーリックライスはペッパーライスな感じで味濃いめ。目玉焼きを崩して卵黄と混ぜて食べた方が私には良かった。牛肉は和牛と書いてあったが、サシを感じさせない赤身肉でかえって良かった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.02.04
閲覧総数 506
19

コメダ(台東区浅草1-24-1 ROX2G 2F 03-6284-7769)がこんなところにあるとは知らなかった。マクドナルドと同じビルの2階だ。朝7時からやっているので、モーニングにコメダに行った。トーストだけじゃなくてローブパンも選べるようになっていた。カフェオレ(640円)で、ローブパンの手作り玉子ペーストにした。ローブパンはちょっと甘いパンでトーストの方が良かったかなって印象だった。カフェオレは牛乳感たっぷり。ドン・キホーテのビルのサイゼリア(台東区浅草2-10-14 ドン・キホーテ浅草店 5F 03-5827-3510)に初めて入った。ランチタイムのサイゼにはお台場で入ったことがあるが、その時もランチメニューではオーダーしなかった。今回、サイゼのランチメニューにトライしてみた。ランチメニューは安いけど、私がサイゼのメニューで苦手なハンバーグとスパゲッティなんだよな。パンチェッタ入りと言うパルマ風スパゲッティ(500円)サラダ付きとセットドリンクバー(200円)をオーダー。今はQRオーダーになったんだ。ドリンクバーでは炭酸水を持ってきて、席に着いた。サラダが付いているみたいで、ミニサラダが来た。そしてパルマ風スパゲッティが来た。トマトソースは悪くないのに、なんでこんなフニャフニャなパスタなんだろう。やっぱだめだ。一時期トルフィエがあってそれは食べられたんだが、ペンネもフニャフニャだしスパゲッティは変わらずフニャフニャだった。夜に来ると、パスタをオーダーせず、ブッファラやサラダ、エスカルゴや羊にワインをオーダーするので満足度高いが、あまりに安いランチメニューに目を奪われスパゲッティをオーダーすると自爆する。アイスカプチーノを飲んでセルフレジで払って帰った。パスタどうにかならんのか?会食で鮓かね庄(台東区浅草3-33-9 03-3871-6081)。オープン当初以来なので約8年ぶり。当時は、御徒町の寛八の仕事を忠実に継承する良店な印象だった。最近の寿司バブルの影響で、かね庄の価格もだいぶ上がった。8年前は10貫5000円程度だったのが、今はおまかせ15000円になっている。それでもリーズナブルな方だが。飲み物は麦のソーダ割でワカメサラダ 土佐酢で優しいにぎりは出てきた順にコハダ いきなりコハダって珍しいホンアラ 美味しい石垣貝 最近寿司ネタとして多くの店で出るようになっているアジ 今日のピカ一最近のマイブームの麦のあがり割 これがにぎりには一番合う気がする浅草の寿司屋で秘かに広めようとオーダーしている縞鯵 美味しい赤身 この時期に北海道は珍しい 赤身も薄っぺらくなく深い味わい中トロ、アオリイカ、ウニ車海老 茹で上げの車海老穴子 煮つめも美味しい玉子焼き ちゃんとした江戸前の玉子焼き鉄火巻き蛤の潮汁 美味しい寛八っぽいネタがなかったので追加 あのづけは赤身が少なくないというのでかっぱ巻き 寛八のかっぱ巻きは最高に美味しかった干瓢巻き今の時代一人2万円行かなかったらリーズナブルな寿司屋になるんだろう。ちゃんと美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.07.15
閲覧総数 138
20

朝7時だとまだ営業している喫茶店も少なく、コメダ(台東区浅草1-24-1 ROX2G 2F 03-6284-7769)。今日はアイスコーヒー(600円)にして、厚切りトーストと手作りタマゴペーストにした。アイスコーヒー結構ちゃんと美味しいね。バッハに水出しコーヒー買いに来たら、衝撃のお休み。火曜休みだったんだ。バッハに向かう途中、蕎麦屋の看板が見えたので、昼飯は中村家(台東区清川2-5-1)に入った。おばちゃんのワンオペ。蕎麦カフェと書かれているが、スイーツもあるようだ。カレー南蛮だけでなく、カレーせいろもあったので、カレーせいろ(900円)をオーダー。15分弱待ってカレーせいろが出てきた。カレーの汁はカタクリでとろみをつけたような感じになっている。蕎麦は普通。カレー汁も普通。蕎麦湯も出てきた。900円は安いけど。オフィスに戻る途中で、キングステーブル(台東区浅草5-71-9 03-5825-4129)に寄ってヒレカツサンド(650円)を買って、オフィスで食べることにした。カレーせいろを食った後ではあるんだが。まだ温かくって、ヒレカツはピンク色のシューシーなヒレカツでうまい。こんなレベルの高いヒレカツサンドを650円で売り続ける努力には頭が下がる。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.05
閲覧総数 82
21

朝飯を食べにしんぱち食堂(台東区浅草1-33-8 エーワンビル 1F 03-5246-3981)にやってきた。しんぱち食堂は、J Starが保有する越後屋の業態。越後屋は、蕎麦と干物だったと思うが、しんぱち食堂は、干物。朝食メニューは3種類。鮭、鯖、イワシ。私はイワシの丸干しが一番好きなので、迷わずイワシ。ご飯を半分にすると50円引きという良心的な価格設定。+30円で納豆を加えたので520円(税別)。この価格の割に、炭火焼なので提供に時間がかかる。イワシの丸干しは2尾。好きな味よりしょっぱい。大根おろしには醤油をかけずに、そのまま使う感じかな。イワシの丸干しには美味しいごはんが必須なのだが、ごはんは普通なのが残念。メニュー構成は最高なんだが。yuito.(台東区西浅草3-5-11 1F 03-6284-7811)がランチを始めたというので、来てみた。いつものシェフはいなくて女性と男性2名のオペレーション。出汁巻き定食のようなつきっきりになるメニューも入れているので、提供時間はかかるイメージ。私はアジフライ定食(1400円)にした。オーダーしてから、料理提供まで約20分かかった。アジフライは1尾、土鍋ご飯、みそ汁に小鉢2つ。小鉢の茄子の煮物や青菜の煮びたしが美味しい。具沢山の豚汁も、アジフライもちゃんと美味しい。ご飯が土鍋ご飯のわりに甘さがない。yuito.では炊き込みご飯しか食べたことないので、白米はこの程度なのかわからないが、ご飯だけ普通で、土鍋ご飯という文字で期待しない方がいい感じだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.22
閲覧総数 78
22

じゅうろくのすぐ裏、di Yamandaのすぐ近くにとんかつ松よし(台東区浅草4-38-6 070-9301-0207)というとんかつ屋が出来ていた。ロース系は黒豚、フィレ系は白豚を使っている。私はサーロイン(2500円)をオーダー。+650円で定食にしてご飯は少なめにした。キャベツは別皿で出てくる。とんかつは今っぽい色合いのピンクな色。梅、山葵、辛子などが皿にのっていて、ソースも甘口と辛口がある。はじめは塩と山葵で食べるように言われたが、イマイチしっくりこず、いつものようにキャベツに辛口のソースをかけてソースのかかったキャベツと一緒に食べると美味しい。みそ汁はシジミの味噌汁だった。こちらは、トンテキ元気や、アサクサローカルバーガーをやっていた会社の浅草再進出らしい。キャッシュオンリーだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.08.25
閲覧総数 111
23

ROXの丸亀製麺(台東区浅草1-26-5 ROX 3G 1F 03-3841-4920)を初めて利用した。丸亀は霞が関ビルでかつてよく利用していたが、久しぶりだと思う。丸亀でオーダーするのはもっぱた釜玉うどん(並)。混ぜますかと聞かれて昔はお願いしていたのだが、出来損ないのカルボナーラみたいなダマになるので、混ぜないでとお願いするようにしている。全卵でカルボナーラを作るときは、卵を常温に戻すとフォリオリーナデッラポルタフォルトゥーナの小林シェフに教えてもらったが、温かいうどんにのせた冷えた生卵が、うどんの温度で常温に戻ってくることを狙っている。ネギや揚げ玉などをトッピングして、席に持って行って、出汁醤油をかけてからかき混ぜると、ダマにならずにまろやかなカルボナーラ仕立てになる。かにかとう(台東区雷門2-1-8 03-5246-3760)という蟹料理屋があって、会員制なので入れず、時々Makuakeなどのチケットで一般開放されるといった知識で、Makuakeの三大蟹コースのチケットを買って会食で使ってみた。むぎとろの離れを改装したという内装はアプローチからして結構凝っていて、スカイツリーの見える個室もある。カウンターは元々バーカウンターだったということで、ガスもカセットコンロだったりする。地下に大きな厨房があるのだろうだ。出てきた料理は順番に本枯節と蟹の出汁 目の前で削る本枯れ節と一口の蟹の出汁スープ毛蟹と秋菜の一品 美味しい蟹玉締めすまし仕立て 優しい味で美味しい活き毛蟹刺しと蟹水晶寄せ これもいいタラバカニ春巻きキャビアのせ 程よい塩加減北海道ズワイ蟹 日本一和牛の肩ロース炭火焼 焼蟹は塩分が強すぎる印象があったが、これはちょうどよく美味しかったタラバ蟹真丈と松茸の小鍋仕立て 熱々の小鍋 ちょっと中華っぽく感じるけど美味しい蟹土鍋ご飯 蟹汁 これも美味しい葡萄尽くしのデザート 葡萄のムースに葡萄のソルベ、そしてシャインマスカットとナガノパープル 美味しい麦のソーダ割やブルゴーニュシャルドネを飲んだが、今日はほぼ貸し切り越前蟹が始まるまではこんな感じなのだろうか。おそらくは蟹の種類が変わるだけで、基本の料理は大きく変わらないのだろうが、ちゃんと美味しい料理だった。オープン当初は会員制だったが、今はオープンで当日でも入れたりするのだそうだ。オーナーが建築にもこだわっているという贅沢なスペースで、蟹好きは知ってて悪くない店だと思う。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.09.25
閲覧総数 80
24

新橋に仕事で行ったら、懐かしい桂花ラーメン(港区西新橋1-16-2 山水ビル 1F 03-3593-3100)があったので入ってしまった。昔、渋谷のプライムにあったころに何度か利用した覚えがある。桂花ラーメンは2010年に民事再生になって味千がスポンサーになって再生したと記憶している。ちょっとボソボソした感じのストレート麺で結構おいしかった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.10.06
閲覧総数 79
25

朝ラーをしに鴨to葱(台東区雷門2-17-9 03-5830-6706)まで来てみた。ずっと決済申請中だった券売機も、キャッシュレス決済ができるようになっていた。朝7時半だとまだ客もほとんどいない。スタッフがほとんど中国系なのはかわらず。1080円の鴨らーめんを選んだ。ストレートな全粒粉の麺もスープも美味しい。24時間営業のおかげで並ばなくてもいいし、使い勝手がいい。何度も前を通っていたが利用したことのなかったPANAS(台東区西浅草1-7-18 シノビル 1F 03-3842-5075)を初めて利用した。カードのシールが貼ってあったので、カード決済できると思ったのだが、キャッシュのみと言われた。ランチだからか。ランチタイムでもカレーの種類は選べて、私はサグチキンカレーセット(900円)を選んで、カレーの辛さは辛口、ナン、飲み物はラッシーにした。ラッシーとキャベツ中心のサラダがまずきて、サグチキンとでっかいナンがきた。熱々でちょっと甘いナンに、ちゃんと美味しいサグチキンだった。ラパティスリードゥナツは3度目の移転だ。はじめの店は468の近くだったように記憶している。その後、見番通りに移転し、今回千束通のケーキ屋跡地に移転してきた。以前の店より広くなってカフェスペースもできた。コーヒー(450円 税別)とモンブラン(600円 税別)をオーダー。コーヒーは、ぎりぎりブラックで飲める苦さ。モンブランは、久しぶりにナツのケーキを食べて思い出したのだが、甘さ控えめで、すごいってケーキじゃないんだけど、ちゃんと美味しいケーキだった。大島屋(台東区浅草2-24-10 03-3844-2634)にやってきた。あのやばい寿司を食べに。学習効果でたっぷりのお通しがあるので寿司以外のオーダーは控えめにしたので。ただアジのガリ巻き(800円)は気になったのでオーダー。そしておまかせ寿司(2000円)は大間腹上一番 カマス 松川カレイ スルメ。これから大間はスルメを食べて美味しくなっていく。この後、あかねに行って、さらにDJ.Booへ。3日連続で来ているというアンディというイギリス人とカラオケ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.07
閲覧総数 42
26

朝ラーをしに鴨to葱(台東区雷門2-17-9 03-5830-6706)まで来てみた。ずっと決済申請中だった券売機も、キャッシュレス決済ができるようになっていた。朝7時半だとまだ客もほとんどいない。スタッフがほとんど中国系なのはかわらず。1080円の鴨らーめんを選んだ。ストレートな全粒粉の麺もスープも美味しい。24時間営業のおかげで並ばなくてもいいし、使い勝手がいい。何度も前を通っていたが利用したことのなかったPANAS(台東区西浅草1-7-18 シノビル 1F 03-3842-5075)を初めて利用した。カードのシールが貼ってあったので、カード決済できると思ったのだが、キャッシュのみと言われた。ランチだからか。ランチタイムでもカレーの種類は選べて、私はサグチキンカレーセット(900円)を選んで、カレーの辛さは辛口、ナン、飲み物はラッシーにした。ラッシーとキャベツ中心のサラダがまずきて、サグチキンとでっかいナンがきた。熱々でちょっと甘いナンに、ちゃんと美味しいサグチキンだった。ラパティスリードゥナツは3度目の移転だ。はじめの店は468の近くだったように記憶している。その後、見番通りに移転し、今回千束通のケーキ屋跡地に移転してきた。以前の店より広くなってカフェスペースもできた。コーヒー(450円 税別)とモンブラン(600円 税別)をオーダー。コーヒーは、ぎりぎりブラックで飲める苦さ。モンブランは、久しぶりにナツのケーキを食べて思い出したのだが、甘さ控えめで、すごいってケーキじゃないんだけど、ちゃんと美味しいケーキだった。大島屋(台東区浅草2-24-10 03-3844-2634)にやってきた。あのやばい寿司を食べに。学習効果でたっぷりのお通しがあるので寿司以外のオーダーは控えめにしたので。ただアジのガリ巻き(800円)は気になったのでオーダー。そしておまかせ寿司(2000円)は大間腹上一番 カマス 松川カレイ スルメ。これから大間はスルメを食べて美味しくなっていく。この後、あかねに行って、さらにDJ.Booへ。3日連続で来ているというアンディというイギリス人とカラオケ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.07
閲覧総数 77
27

久しぶりにアロマ(台東区浅草1-24-5 03-3841-9002)に来たら、店の前でウロウロしてる人がいる。8時オープンなのにまだ開いていなかったようだ。おじさんが開けてくれてめでたく入店。ブレンド(400円)とバタートースト(130円)をオーダー。ここのコーヒーはバランスが良くて美味しい。トーストもペリカンで間違いなしだ。フージンツリー(中央区日本橋室町3-2-1 COREDO室町テラス 2F 03-6262-5611)でランチミーティング。フージンツリーセット(台湾前菜盛り、小菜、台湾揚げ出し豆腐、スープ、シェフのおすすめ(エビと青唐辛子のふんわり卵炒め)、ライス 2280円)をオーダーしていくつか追加した。メイン以外もちゃんとしていて、美味しい。スープも薬膳も入った白湯スープで手抜きがない。小さな大根餅も美味しい。名物料理をいくつか追加水蓮菜と木の実の炒め 水蓮菜の食感がとってもよく、しかも上品な味付け花ニラとピータン豚挽肉のピリ辛炒め これはご飯にのせて食べるのが美味しいとのこと、家庭でよく食べられている料理を上品に仕上げているのがこのレストランの特徴だという。味仙の台湾ラーメンは、ニラとピリ辛のミンチがのっているが、ここにルーツがあるのだろうか。台湾ビーフン干し海老、豚肉 極細のビーフンデザートで富錦樹トウファ、パイナップルと金木犀の黒糖かき氷 どれも美味しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.20
閲覧総数 36
28

土曜の朝はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニングで6種のパン少しずつとドリップコーヒーで850円。今日はリベイク完璧。コーヒーも美味しかった。今日は初めて見る可愛い女の子がいた。3月旅行で3週間行けなかったから知らなかったのか?初めて入ったあそこ(台東区浅草2-3-21)。おばあちゃんのワンオペで、競馬客でいっぱいな店。メニューも焼鳥を中心に豊富。焼鳥は一度焼いたものをフライパンで温めなおす感じなイメージかな。緑茶ハイともつ煮込みをオーダー。もつ煮込みは味噌味で私の母と同じで懐かしく美味しかった。1000円だよ。安い。初めて買ったGiraffa(台東区浅草2-3-26 03-6802-8175)のカレーパン(450円)。店内には椅子がなくて立ち食いが前提。カレーパン以外を食べている人もいるので他の店で買ってきたものもOKなんだろうか?食べてみるとチーズカレーパンで美味しい。パン屋でカレーパンが450円だとすげえ高く感じるけど、スタンディングとはいえ店で食べるとそれほど高く感じないから不思議。キャッシュオンリー。木馬館に行く前に向かいのまえ田。前田さんに裏メニューのおにぎり聞いたら、ネギチャーシューおにぎりで木馬館では買えずまえ田でテイクアウトとの事。まだ間に合うから作ってあげると言われてお願いした。250円だった。木馬館の中で食べたらまだ熱々のおにぎりでネギとチャーシューでとっても旨い。最高だった。今月は劇団暁。ついこの前までフジテレビのノンフィクションで2週続けて特集されていた。芝居も踊りもいい劇団。特に群舞がすごい。木馬館の後は池田美容室。いつものように私はコーヒー焼酎の豆乳割でママともえと乾杯。今日は担々スープ 春雨入り(700円)もお願いした。十八番のラー油をかけても優しい辛さで春雨たっぷりで美味しかった。浅草じゅうろく(台東区浅草4-37-8 小田井ビル 1F 03-6240-6328)に花山椒蕎麦を食べに来た今日の花山椒は1パックで4万の京都の花山椒だそうでこれで5人前だから花山椒だけで原価8000円ってすげえ花山椒蕎麦を食べるなら+7000円って言われたんだが、それでも原価割れ花山椒蕎麦をしっかり食べる前提だったのでコースは極端に減らしてもらった私は緑茶割、妻は麦のお湯割り料理は出てきた順に宍道湖シジミの味噌汁お造り オナガダイ マグロ赤身の山かけ ウニ花山椒蕎麦 今年も食べられた いやあ旨い 汁まで飲み干す花山椒蕎麦って食べた事がなくて絶対美味しいから作ってってお願いしたけど高すぎるから難しいと言われてそれなら持ち込むとダルマットの平井シェフに分けてもらって持ち込んで作ってもらったのが2018年の4月。もう7年も経つ。おそらく東京で花山椒蕎麦の元祖がじゅうろくだと思う。それにしても7年前の5倍の値段になってしまった。いやあでもやっぱ旨い八寸 花わさびの甘酢漬け、湯葉刺、バイ貝、モロコ山椒煮、ヒウオ甘露煮、明太子の昆布〆、鞍掛豆、ホタルイカとトラフグの皮、蕗の薹の焼味噌煮物 京都の筍と蕎麦の生麩の若竹煮もう結構お腹いっぱいだったのでせいろにしてもらった 普通だとヒレカツや鴨すきが出るんだが今日のせいろは北海道 北の摩周という蕎麦の品種との事 北海道の蕎麦粉って味がないイメージしかなくて、じゅうろくで北海道の蕎麦粉って初めてだけど美味しかった デザートは蕎麦茶アイスモナカ花山椒蕎麦 食べられて良かったそれにしても花山椒の値段上がりすぎでしょGILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.04.05
閲覧総数 84
29

移転後初めてのシャレード(台東区寿3-9-3 1F)。喫煙可の店なので、出口近くの席に座ったが、他に客がいなかったので問題なかった。モーニング(850円)をオーダーし、飲み物はホットコーヒーにした。ゆで卵ものったサラダとトースト、そしてコーヒーが運ばれてきた。ドレッシング多めのサラダにバターがしみ込んだトーストにまろやかなコーヒー。浅草相場からはちょっと高めだが、美味しいコーヒーだった。ことといでランチにしようかと思ったら、まだ準備中だったので、オープン当初行ったきりのら・せらん(台東区浅草3-24-9 03-6458-1016)に来てみた。オープン当初はSPFを売りにしていたが、今はそんな感じでもないようだ。日替わりも気になったが、結局カツカレー(950円)をご飯少な目でお願いした。カツカレーのカツにしては厚みもあって立派なトンカツがのっている。あっさりした豚肉。カレールーは大阪っぽい感じの甘さが先に来るタイプで美味しかった。味噌汁は蜆。PayPayが使える。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.07.04
閲覧総数 59
30

西友で買うものがあったので、ドトールでモーニング。今日もハムタマゴサラダトーストにホットコーヒー(480円)。相変わらず具の位置が微妙なハムタマゴサラダトーストではあるがちゃんと美味しい。コーヒーも美味しい。モンブランに行ったら人がいっぱいだったので、VIVACE(台東区西浅草2-15-8 No.1浅草 1F 090-7314-2695)に来た。今日は男二人のオペレーションだった。秋茄子とモッツアレラのトマトソース ソレント風(1200円)をオーダー。ミニサラダが出て、しばらくしてからパスタ。以前、こちらでパスタを食べたときに生パスタのような食感とレビューした記憶があるが、やはり生パスタだったようだ。ツルツルモチモチした食感が独特で茹で時間が早いのは確か。トマトソースとたっぷりのチーズに茄子が美味しい。食後はコーヒー。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.04
閲覧総数 56
31

タールムビアンコに行ってみたら、今日も営業していなくいてTwitterも更新されていないし、営業してないのかと思いながら、ランチの店を探す。BISTRO うしすけ(港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ 1F-3B 03-3599-3520)が目に入り、入店してみた。たんシチューが1000円(税別)とお台場にしてはかなり良心的な値段。サラダもスープも付いているそうだ。サラダは普通、スープはマギーブイヨン系。そしてタンシチュー。パーシャルに温度が低いタンも入ってたり、デミグラスが妙に甘かったりなんか残念な感じだった。犬の写真や絵がいっぱいあって、犬連れで食べられる事がウリで、犬なしの人には用なしなんだろうかってレベルの料理だった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2024.04.24
閲覧総数 185
32

日曜の朝は喜林(台東区浅草5-37-1)という事でいつものようにザワークラウトとキャベツサワー。今日は久しぶりに納豆焼きそばにしたくてエスプーマ仕立ての納豆と白出汁焼きそば。そしてコーヒー割。喜林の後に、お茶したくて山口家本店(台東区浅草5-30-10 03-3876-0844)。かき氷とコーヒーにしようと、宇治金時(600円)があったので、宇治金時ミルクが出来るか聞いて、宇治金時ミルクをお願いした。食後にはホットコーヒー(380円)。氷は柔らかく、抹茶は粉を振った感じで、和菓子屋なので小豆はもちろん美味しい。美味しいかき氷だ。コーヒーは深煎りな感じでミルクと砂糖を入れて飲んだ。洋食大吉に久しぶりに行ったら、臨時休業だったので、どうしようか迷って浅草橋駅の周りをウロウロ。結局、カレーとうどんが食べられる日乃屋カレー(台東区浅草橋1-15-11 03-3865-1210)に来てしまった。食券機で、ハーフカレーライス(390円)と冷のかけうどん(400円)の食券を購入。まずはハーフカレーライスが出てきた。思ったよりも大きくて、フルサイズじゃないよねって確認したほど。ファーストタッチが甘くて後から辛さが来る大阪スタイルなカレーで美味しい。一方うどんは、冷凍うどんで冷たい出汁に揚げ玉なうどんだった。鮨 箕輪の姉妹店だと言う鮨酒場富士(台東区上野7-2-1 南大門上野駅前ビル B1F 050-5799-1846)を初めて利用した。松屋のビルの地下1階にあった。カウンターに案内された。丸椅子だ。中々のソーダ割をオーダー。ソーダの味しかしないくらい薄くて飲みやすい。ロックと同じ値段なんだ。お通しはもずく酢。料理は出てきた順にお出汁トマト(528円)冷たくて美味しい鮨屋のガリドレサラダ(968円)サーモンやトビコがのっているけど黒毛和牛と筍の煮込み春巻き(682円)ちょっと濃いめの味付けイクラとカニのマティーニ(1408円)まさか酢飯が下にあるとは思わなかった海鮮ユッケとウニいくらのミルフィーユ(1078円)こっちも酢飯にぎりは6貫まとめてアジ(275円)、タコ(264円)、タイ(319円)、炙りエンガワ(330円)、カンパチ(264円)、ブリ(363円) 小ぶりのにぎり ネタはまあまあ 赤酢だが強くない1本穴子寿司(792円)X2 穴子は固め 煮つめではなく塩 これはイマイチな感じとろたく手巻き寿司(528円)にぎりも食べられる居酒屋としてはまあまあではないか。麻布茶房が5組待ちだったので、かき氷の氷がかたいけど、みはし(台東区上野7-1-1 アトレ上野 1F 七番街 03-5826-5879)に来てみた。3組待ちだったが、回転が速くあっという間に席に案内された。私は氷宇治金時(870円)の練乳トッピング(+70円)妻は氷あずき(700円)のクリームトッピング(+140円)みはしは、抹茶もあずきも美味しいのだが、氷がシャリシャリで固くて掻いた氷とは思えぬ砕き氷のような食感がイマイチでずっとこの氷で変わらないのだから、きっとポリシーなんだろうって思う。氷が美味しければ最高なんだが。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.07.20
閲覧総数 70
33

上野のザ・ガーデンで弁当を買って新幹線に乗った。色々悩んだのだが、購入したのは淡路屋のあっちっちかにめしとすき焼き弁当(1200円)。発熱パックで温めて温かい弁当が食べられるタイプの弁当だ。紐を引っ張って5〜6分待つ。弁当は二つに分かれていて左側がかにめし、右側がすき焼き弁当。すき焼き弁当はすき焼きの下に柔らかめのご飯が敷かれていて割り下っぽい味がご飯にしみている。ご飯が柔らか過ぎな感じもするし、肉質もそれほどでなくちょっと固め。右側のかにめしだが、ごはんのかたさは程よいし蟹味噌ご飯の発想もいいが、蟹味噌だけの味付けじゃなくてちょっと甘く後味が悪い。蟹の身はパサパサでない方がいい位なレベル。ちょっと欲張り過ぎ。温かい弁当が食べられるには嬉しいが。Giltへようこそ
2019.04.03
閲覧総数 392
34
![]()
ヤンニョムチキンが食べたいと娘が言うので、最近NIJIの2階に出来た東京キングキンパ(台東区浅草橋3-25-5 ペリエ浅草橋2階 03-5809-2212)でテイクアウトしてみた。デリバリーとテイクアウト専門の店だと思うのだが、ヤンニョムチキンとキンパとチヂミがメニューの中心。デリバリーのメニューで見て、ヤンニョムチキンを事前に電話でオーダーして取りに行ったのだが、1250円とネットで見たデリバリーメニューよりずっと安かった。しかも韓国海苔や缶ジュースも付いてきた。ボックスに入ったヤンニョムチキンを見てみるとすっごいボリューム。ヤンニョムチキンの下にはフライドポテトが敷かれているし。甘辛いヤンニョムチキンもジューシーでなかなか美味しかった。飽きるけど。ZENBの豆麺にソースは重慶飯店の麻婆豆腐醤「横浜 お土産」重慶飯店「麻婆豆腐醤」130g[お取り寄せ/ギフト/贈答用/手土産/レトルトソース]で食べたらとっても辛いが旨い。久しぶりにマレ(台東区浅草橋1-25-12 FAMビル 1F 03-5829-8533)でテイクアウト。今日は砂肝のコンフィ(600円 をオーダーしたが砂肝のフリットだった。不思議)、トリッパ(780円 今日は塩加減も適切で美味しかった)、チーズ盛り合わせ(1200円 3種のチーズで美味しい)、仔羊のロースト(3500円 電話で通常のオーダーが2〜3本になると言われたので追加料金かかってもいいので3本にしてとお願いしたら、ピックアップの時に3本にしたので3500円になったと説明があったのに家に帰って見てみると2本しかないので電話したら持ってきてくれた。美味しかったけど、今まで何度もテイクアウト利用しているが一度もミスなしのことがないのが凄い)。小さなピックアップに行ったからマドレーヌが入っていた。そして足りない分を持ってきてくれた時にはバスクチーズケーキがサービスされていた。バスクチーズケーキも美味しいけど。今日のワインはアランデュカスのグラスワインと書かれていたシャトー クロワ ムートン [ 2017 ] ( 赤ワイン ) [S]を【送料無料】_menu メニュー デキャンティング ポアラー ヴィニョン スタンダードモデル【RCP】【ワイングラス/カトラリー】【バー/カクテル】 北海道/沖縄/離島 追加送料ありでデキャンして【正規品】リーデル (RIEDEL) オー (O) ヴィノ・ノワール/ネッピオーロ (単品販売) /ドイツ製 クリスタル 高品質 赤ワイン ロングセラー 御祝 結婚祝い 開店祝い 新築祝い ギフト プレゼント SSK16で飲んだ。このワイン結構美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2020.10.18
閲覧総数 1360
35

お台場ではチェーン店でも無理矢理セットメニューにして普通よりも値段を上げている店が多いので、同じ値段で食べられるリンガーハット(港区台場1-7-1 アクアシティお台場 1F 03-5579-6954)はお得に感じる。昨日はマシントラブルで食べられなかったので、今日は野菜たっぷりちゃんぽんレギュラー(970円)をオーダー。やっぱり本当に野菜たっぷり。以前よりも麺のコシがあって美味しくなった気がするのは気のせいか。麺少な目でもよかったかも。野菜でお腹いっぱい。お台場に来てからリンガーハットを利用する機会が多くなったのは、他に選択肢が少ないからでもある。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2024.10.02
閲覧総数 63
36
![]()
土曜の朝はチガヤ(台東区蔵前4-29-3)のモーニング。いつもの様に6種のパンとドリップコーヒーのモーニング(850円)。銀座シックスで会食のランチになり初めて家寶 跳龍門(中央区銀座6-10-1 銀座シックス 6F 03-6264-5688)を利用した。アラカルトで何品かあらかじめシェアして出してくれる海老春巻はプリプリの海老だし、エビマヨも美味しい上海蟹のあんかけ炒飯も美味かった。和牛の細切り炒めも美味しいエッグタルトも熱々で甘さ控えめで美味しいどれも美味かった。銀座から帰ってきてコワーキングスペースに戻る途中にちいきとでアイスを食べようと寄ってみた。旅するアイスということでいろんな種類があるのだが、その前にサービスの女の子がかわいくてビックリした。前来た時こんなかわいい子いなかったと思う。早く言ってよって感じだ。佐渡の塩ミルク(600円)は軽くて美味しいアイスだった。久しぶりにソニャンド(台東区駒形2-1-11 DAICHI B.L.D KOMAGATA RIVERSIDE 2F 03-6691-2601)に来た。ギリギリで電話して予約したのでパスタコースかアラカルトという事だったので、パスタコース(7700円)にしてたりないようだったら、アラカルトメニューから追加しようってことにした。グラスワインが豊富で嬉しいドリンクはまずは白でワイン マルヴィラ ランゲ リースリング 2015 750ml 白ワイン イタリア (d04-6584)(1600円)一皿目はハムの盛り合わせイベリコチョリソー、フェンネルシード サラミ、イベリコのパンチェッタ、コッパ、ハモンセラーノ24ヶ月 どれも美味しい二皿目 サンマのテリーヌ 焼き茄子のジェラートとパプリカのピューレ 焼き茄子のジェラートも美味しい三皿目 カリフラワーのクリームスープ イカの墨煮 旨い イカの食感も面白い赤ワイン 【よりどり6本以上、送料無料】 MONCHIERO CARBONE BARBERA D'ALBA PELISA 750ml | モンキエロ カルボーネ バルベーラ ダルバ ペリーザ ピエモンテ州 赤ワイン バルベーラ 100% ぶどう品種 土着品種 デイリーワイン 単一品種 品種100%【バルベーラ100% (1400円)四皿目 ニラを練り込んだタリオリーニ 鴨のラグー オレンジの香り 平打ちなんだけどタヤリンのように細く薄いタリオリーニ 美味しいココナッツのアイス 和梨のグラニテ ブランマンジェ イチジクコンポートコーヒー小菓子これだけ美味しいのに貸切だった隅田川の横でスカイツリーも見れるデート向きのロケーションなのにアラカルトもあるのに本当に不思議だ。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.08
閲覧総数 72
37

伊勢廣は高島屋の中でも別格的な人気で、予約も締め切られるし、開店と同時に並んでも何組か待つ感じになる。独特な食感のつくねが美味しい。ほとんどが塩味なのも珍しい。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.11
閲覧総数 73
38

朝食を食べに松屋。今日も生卵かけごはん ミニ牛皿 ライス小盛(350円)の食券を購入。今日はごはんにミニ牛皿をかけて、たっぷりの紅生姜、生卵と七味をたっぷりかけてかき混ぜて食べる。これが癖になるんだ。伊勢丹会館のグリル満天星(新宿区新宿3-15-17 伊勢丹会館 4F 03-3355-3621)でランチにした。昔っぽい内装が素敵だけど、サービスのおじちゃんの耳が遠いのが難点(笑)ハンバーグランチ(1650円)にコーヒー(330円)をオーダーしてハンバーグはチーズを選んだサラダとコンソメスープが来てからハンバーグが来たソースも美味しいハンバーグだった。今日は、あかねも池田美容室もお休みだったので諦めてかけていたんだが、三富珊瑚(台東区西浅草1-3-17 03-6795-1344)が営業していたので入ってみたオリオンビール(600円)、岩のりクリームチーズ(350円)、島らっきょう漬(500円)をオーダーお通しでナッツとポップコーンオリオンビールが軽くて美味しい岩のりクリームチーズは混ぜてリッツにのせて食べる島らっきょう漬けも美味しい会計1800円だった歌舞伎の研修生がいた。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.12
閲覧総数 49
39

朝食を食べに文殊(台東区浅草1-1-12 浅草地下街 03-3843-6210)に来た。狭いカウンターがいっぱいで食券を買っても渡せない状態。かけそば(380円)の食券をやっと渡すことが出来た。文殊のかけそばは程よい汁にちゃんと茹でられたそばで、昨日のみや川のかけそばとどっちが美味しいかって聞かれたら、文殊かなって思う。先日のジョブチューンでガスト(台東区浅草1丁目5-3 浅草セントラルホテル2F 03-5246-5722)が満場一致を連発し、私の知ってるガストと今は違うのかって思って来てみた。鰻重も満場一致で合格でしかも1990円と安かったので、鰻を食べに来てしまった。テーブルに置いてあるメニューもジョブチューンに出たメニューで構成されている。うな重は番組に出たうなぎ2倍の1990円と、普通のうな重(1490円)があったので、普通の方にした。ご飯を少なめにすると20円割引は優しい。運ばれてきたうな重は、2倍にしなかったから鰻は小さい。鰻を食べてみると、鰻のかば焼きというより、つくだ煮のような食感と味付けの濃さ。むしろ茶漬けで食った方が美味しいんじゃねってものだった。小さい方にしてよかった。ガストはやっぱり私の知ってるガストだった。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.14
閲覧総数 38
40

ドトールで朝食してから西友でお茶を買おうってことで、ドトールのモーニング。今日もハムタマゴサラダトーストにホットコーヒーのモーニング(480円)。ハムタマゴサラダトーストの具が奥にあって食べにくいけどレタスが新鮮で美味しい。コーヒーも美味しい。餅好きな人が多いのに、一年中餅が食べられる店って少ないよねって2年前に、つき立て餅屋を食べ歩いたことがあった。鶯谷の月光が有名だが、代々木八幡のあいと電気餅店や、名古屋の茶房もちつき庵とか。どこも結構流行っていたが、浅草にはなかった。ランチの場所を探して歩いていたら、MOCHIと書かれた店が出来ていた。餅屋半兵衛(台東区浅草1-15-3 080-2883-2067)という店だ。当時想定していたタイプのカフェとは異なり、体験型のインバウンド向けの店だった。なので瓦割みたいなシンプルな内装。メニューも餅3個が基本で、難しいなあって印象。豚汁餅(900円)は面白いなと思い、オーダー。豚汁餅にも餅が3個入っているので、さらに3個はきついなと思っていたら、3個600円のおにぎり餅を1個でもいいというので、オーソドックスないそべを1個(200円)お願いした。殺風景な店で座って料理を待っていると奥から豚汁餅といそべが運ばれてきた。餅は小さめ。ちゃんと柔らかい。豚汁は、味のついていない餅でも食べられるように味濃いめ、具は少ない。豚バラと薄切りのニンジンや大根、こんにゃくなど。餅には合う。いそべはもちろん美味しくて当たり前。餅カフェとしてだと売上的には厳しそうだなって2年前に思った通りな感じだった。だから体験型のインバウンド対応なんだろうけど。同じ系列?の半兵衛茶寮のメニューが結構面白い。GILT登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2025.11.17
閲覧総数 42


