Freepage List

2013.02.23
XML
カテゴリ: 和食
朝は昨日購入した 舞い鶴 の巨峰パンを食べた。巨峰の干しぶどうが、とってもジューシーで美味しい。パン自体は、天然酵母のパンにはよくあることなんだが、それほど美味しくも感じなかった。私的には、この前買った食パン型のぶどうぱんの方が美味しく感じたのだが、どうなんだろう。

もうおっさんな私は朝8時くらいには目が覚めて、巨峰のぶどうぱんを一人で食べたのだが、妻とLucyはなかなか起きてこずに、結局11時頃に朝食を食べたので、昼飯は食べに行かないと言うので、一人でチャリンコでランチに向かった。幸楽でナシゴレンでも食べようかと行ってみたら営業していなくて(土曜日は休みだったんだっけ)、ブックマークしていた彩芳に行こうと思ったら、そもそも土日は休み。そんな訳でランチ難民状態になって、とんかつ気分ではなかったのだが、カツカレーにすればいいやと 丸山吉平 (台東区浅草橋5-20-8 CSタワー107 1F 03-5829-8290)に行ってみた。

外から見えるガラスの壁にはランチ カツカレー900円と書き込まれているし、ちょっとスパイシー気分だったので入店。店内はほぼ満席だったが、ちょうと食べ終わった客が出て、ほとんど待たずに席に着けた。

席に着いて、カツカレーをオーダーすると、片付けていた店主からオーダーはちょっと待ってと言われ、再度カツカレーと言うと、カツカレーは平日だけだから。前に平日って書いてあるだろっぽい事を言われて、ちょっとムカッとして、外から見えるところには何箇所もランチ カツカレー900円って書いてあるだろ。そんなら外から見えるメニューにもちゃんと平日ランチカツカレー900円って書けよと言いそうになったがここは大人の対応で、抑えて、ロースカツカレー(1300円)をオーダーした。前回利用したときは、こんなに横柄な感じじゃなかったんだが、時々急に人気店になってしまうと性格が激変する料理人ってよくいるんで、そんな要素のある人なのかもしれないなあとちょっと思った。

女性から、カツか二つになるんですがいいですかとちょっと意味不明なことを言われ、柔らかいカツなので二つに切られるだけで出てくるのかなあなどと思いつつ、はいと答えて料理が出てくるのを待った。

しばらく待って出てきたロースカツカレーを見てビックリした。ロースカツが2枚のっている。はっきり言って、今日の気分は豚カツではなく、カレーだったので、こんなにロースカツを食べる気にもならなかったのだが、注文しちゃったのでしょうがない。がんばって食べた。こちらの通常のカツは結構分厚いので、1cm程度の厚さにしてその代わりに2枚がカレーの上にのっているということのようだ。

普通のカツよりも薄い分、火はしっかり入っている感じ。この前もこちらのカレーは豚カツとの相性が良いのはおつまみカレーでわかっていたのだが、カツカレーもちゃんと美味しかった。しかし、豚カツ気分でなかった私にはtoo muchな印象だった。平日のカツカレーだったら、2枚のせではなく、1枚のせだったのではないかと思うと、外から見えるメニューで入店してしまったことにちょっと後悔。なら豚カツ屋に来るなよって言われるのはよくわかるんだが。



家に戻ってからも豚カツで苦しくて、ちょっと休憩。ちょっと遅くなってしまったが、お雛様を出して飾ったりしていたら、もうすっかり夕方になってしまって、買い物にも行けずに夕食。

今日の夜は久しぶりの 味農家 (台東区鳥越1-5-5 濱田ビル 1F 03-3866-3795)。すっかり人気店になってしまって、週末はかなり前から満席になってしまうので、約2年も利用しないまま過ぎてしまった。今回は、約1ヶ月前に予約の電話を入れて、予約が入った。ウェブで空席状況が開示されているが、平日はそれほど混んではいないようだが、週末はなかなか難しい。特に、我々のように3人となると店の構造上一層難しい。

我々は10品3500円のコースにして、後半の5品から3品チョイスの料理をばらして、二人で5品全て食べられるようにした。Lucyはいつものように大山鶏の唐揚げ(700円)とベーコン炒飯(650円)。2年前までは、半分程度しか食べられなかった娘もすっかり一人で食べられるようになった。Lucyがレンコン煎餅が好きなことを知っているので、大山鶏の唐揚げの上にはたっぷりのレンコン煎餅をのせてくれてた。

まずはお通しで大根の煮物で美味しい。コース開始。さつま芋 ほうれん草 高野 三つ葉のお浸し(美味しい)、舞茸 玉ねぎ キャベツのリンゴ赤ワイン酢和え(炒めて出てきたのでビックリだったが、酸味のバランスが良い)、フキノトウ ニラ 長芋のバター炒め アボガド和え(アボガドのまったり感が良い)、カリフラワー ブロッコリー チンゲン菜 エノキの山椒炒め煮(山椒のアクセントが良く効いていて美味しい)、ウド じゃが芋 ネギ 水菜 揚げゴボウのキンピラ(ちょっとしょっぱかった。前半は炒め物の比率が高かったし)、ヒラメの昆布〆とカンパチの大根巻き(お造りは前よりも良かった)、ここから後半で、5品の内3品の選択。蓮根 人参入りロール白菜のセイロ蒸し(これは二人とも選択。優しい味わいで美味しい)、アスパラ 水菜 セロリリの白インゲンの皮巻き トマト八丁味噌風味(私の選択。あまりトマト八丁味噌は感じなかった)、ひじきの出汁巻き玉子入り じゃが芋のすり流し(妻の選択。ジャガイモのすり流しは468の芋吸を思い出させる美味しさ)、里芋 エリンギ 菜の花の白和えグラタン 大根おろし餡かけ(これも妻の選択 しつこくなく美味しい)、麺状の大根と小松菜 焼き葱 大山鶏団子の煮物(お出汁も美味しく良かった)。そして自家製 バナナアイスクリーム チョコかけ(我が家でよく作るバナナアイスに近い。かなり熟したバナナを使ったようでとっても美味しかった)。

前半は炒め物が多くてちょっと単調かなと思ったのだが、後半になるとが復活と言った印象。蓮根 人参入りロール白菜のセイロ蒸し、ひじきの出汁巻き玉子入り じゃが芋のすり流し、麺状の大根と小松菜 焼き葱 大山鶏団子の煮物が特に良かった。どれも出汁物なのだが。

女性比率が高くて、9人の客の内2人だけ。酒も美味しいが、ソフトドリンクも美味しいところが女性に受けるのかもしれない。野菜のミックスジュースは、ブラッドオレンジジュースのような美味しさだった。

食べログ グルメブログランキング

Gilt へようこそ
B4F へようこそ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.24 01:46:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

TOMIT

TOMIT

Favorite Blog

熱海温泉 古屋旅館 … New! 四方よし通信さん

残念ながらキャンセル Nobuyuki Otaさん

ジャッキー・トルシ… hirozeauxさん

東京食べ歩き日記 悲情城市さん
五感食堂 覚王さん

Comments

TOMIT @ Re[1]:【お台場】カレスでランチ【浅草】鳥こじで夕食(04/02) お台場はほんとランチ過疎地さんへ >今ま…
お台場はほんとランチ過疎地@ Re:【お台場】カレスでランチ【浅草】鳥こじで夕食(04/02) Paypayキャンペーン中なんですね! 情報あ…
TOMIT @ Re[1]:【お台場】三田製麺所でランチ(01/29) すみませんさんへ お連絡ありがとうござい…
すみません@ Re:【お台場】三田製麺所でランチ(01/29) 以前、あつもりにしたほうが良いと書いた…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: