全4件 (4件中 1-4件目)
1
昨日、リトル大阪で、ビスコのカステラを勢いだけで買ってきた。コロンのバームクーヘンも魅力的だったけど、味の想像がついたので、ビスコ。…帰宅後、冷静になってみると。「誰が食べるん?」「うぅ~~ん(悩)」「コロンの方がよかったか?」「いや、そういう問題じゃないような…」と、買った事を後悔。 話変わって。シュシュを買いに行ったら値段でビックリ。ちょろいの1個1260円。縫い目をよーくみたら「これ、自分で作れんじゃね?」で、手芸店へ。 最近のお洒落な手芸店では、「はぎれ」ってないんですね。「はぎれ」ではなく、50×110とかにカットされて販売。味気ないというか、商売上手と言うか…ちょっとした小物作るのに便利だったはぎれ。小物作るにも、不便な世の中になったモノです。 なかでもビックリしたのは、「パッチワーク用カット布セット」って販売されてるんだもん。これこそ、はぎれの大御所じゃんかーと、思ったおいらは古いっすかね。まぁ、服作らない生活だからって話か。そっか、そっか。(結局4種類の布を購入してきましたが、帰宅後ネットで痛車をみて、少しだけ痛シュシュ作ろうかと思ったおいらがいます。柄によってはわからないかと。笑)
2008.05.31
コメント(0)
ここしばらくサボっていた、百冊読書記録の更新をしました。【あ行】2冊、【か行】10冊、【さ行】4冊、【な行】1冊、【ま行】3冊追加…サボりすぎ(笑)こちらからどうそ。わりと思い入れの強い本もあったので、のち程日記にて紹介予定だったけど、すでにやっちゃってるって話も少々。今年の完読数は、43冊。百冊いかないかもな~。ペースダウンだもの。こーなると、字が小さくてぶ厚いトルストイ読みてぇ~、くぁわーーっ!(なんとなく)
2008.05.23
コメント(0)

えっと、3月のお話です。えぇ、今頃するんです。その画像が出てきたから、うふっ 相方に連れられて行ってきました。だまし絵の美術館なのですが、ネットで割引券がもらえます。トリックアート美術館実際に行ってみると、子供が大喜びな美術館です。(マジで子供連れが多かったです)兎に角、目の錯覚の美術館なので、まんまと騙されて楽しんできました。(料金分は強引にでも楽しまないとね!) 浮いてるようにみえるのですが…画像だと若干伝わりが弱いですが、生だとそれっぽく見えてなかなかでした。 これまたわかり辛いですが、立体にみえました。最初はマジでわかりませんでしたがね。ネタバレが知りたい方は、こちらへ この他にも、「えぇ~~なんで?」ってのが結構ありました。一度、騙された!と思って行ってみる事をおすすめします。美術館を出た後に、無料のドリンクがいただけましたよ。みてるだけでも結構疲れるので、これは有難いサービスでした。 この地名、相方は、『たかおやまぐち』と言ってました。えぇ、高尾山口駅の駅名のアナウンスがある迄ずーっと。。。プププッ
2008.05.07
コメント(0)
一年で百冊読むのに、どんな方向で本を選ぶかが問題だったりする。好きな作家から始まり、これだとかなり偏ったので、本の最後の広告から広げたりしてる。それでもジャンルが偏るので、あとは図書館でのチョイスとなる。チョイスと言っても、タイトルで選ぶだけ。著者名五十音に並んでいる本のタイトルをみて、あらすじをちら見して選んでます。購入して読んでた昔もタイトル買いをしてきたので、慣れっこなんだけど、図書館にある=人気ないっぽいなので、流行からは遠ざかる。(数年前のベストセラーだったりするのよね) あとは、人からのおすすめ。これは借りる迄、とても勇気がいる行為。理由は、「絶対良い本だ」と過剰な迄にも期待してしまうから。本人の心積もりだけの話なんだけどね。なので、おすすめされても読む迄時間がかかったりします。 そして最近、なんとなく気になってた方がいましてね。すぐ借りれたので借りてみました。流星ワゴンハマッた。重松清さん、すげー。 あと、タイトルでチョイスしたら、見事ズドン!ときたのは、ジオラマ桐野夏生さん。なんかイイ。 最近では本にも流行があるけど、何年経過しても何度も繰り返し読める本は少ないような気がする。自分がその本に出会ってないだけなのかもしれないけど。そういうのって、ちと悲しいような気がする今日この頃。そう思うのは、何年たっても好きなゲームやキャラがあったりするせいかもしれないけどね。フフフッ
2008.05.04
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1