プロフィール

とむりた

とむりた

サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

September 16, 2025
XML





はじめに

​<目的>
慣化とデータ取得。30日で
「自分に合う朝の炭水化物量」
「運動前後の補給パターン」
「必要プロテイン量」を見つける。


<基本ルール>
①毎朝同じ条件で体重測定(起床→排尿→同じ服装)、

③週1で体組成or写真、
④記録は最低30日分保管。
⑤短期の上下に振り回されないで7日平均を重視すること。


朝食①




​1. 30日チャレンジの週間サイクル​

 ①月曜:評価日/計画立て
       週の目標(カロリー目標か維持/−250kcalなど)を確認。前週の7日平均と照合。
  火曜:重めの筋トレ(強度日)+運動前炭水化物(中量)
  水曜:軽め有酸素 or 回復日(炭水化物少なめ)
  木曜:筋トレ(ボリューム中)+運動後のプロテイン重視
  金曜:高強度インターバル or 有酸素(炭水化物は中〜多め)
  土曜:自由日/チート日候補(ただし週トータルで帳尻)



 ②毎日の簡易チェック(朝ワークフロー)
  1) 体重測定(起床→排尿→同じ服装)
  2) 朝の自己評価(睡眠・気分・筋肉疲労:1–5)
  3) 記録:写真(週1)/食事写真(毎食)/運動ログ


 ③判定ルール>

 ・筋肉・睡眠・気分が崩れたらレンジを緩める。
 ・指標は最低14日分で判断。短期の上下で決めない。


 ④運動前後の補給ガイド(すぐ真似)
  1) 運動前(軽中程度:30–60分)
  目安:炭水化物20–30g(バナナ1本、トースト半〜1枚、オートミール30g)+カフェイン(好みで) 
    目的:エネルギー維持、集中力アップ。朝イチで強度高めなら必ず少量は入れること。
  2) 運動後(回復)
  目安:タンパク質15–25g(プロテイン一杯)+炭水化物20–40g(運動強度による)
  目的:筋グリコーゲン回復と筋タンパク合成の促進。高強度や長時間なら炭水化物は増やす。
  3) 軽い家トレや散歩:補給は不要〜少量のタンパク質で可。


 ⑤プロテイン量の実用目安
  ・日常維持〜減量中:体重×1.6g/日を最小目標(例:60kgなら約96g/日)。
  ・筋肥大期や高強度トレ:体重×1.8〜2.2g/日(可変)。
  ・分割:朝・運動後・寝る前の3回に分けて摂ると吸収面で安定。運動後は速やかな20g前後が実務的。

 ⑥朝の炭水化物調整(実験隊式プロトコル)

 <フェーズA(Week1-2)>
 朝はヨーグルト中心(少量の果物)で試す。記録ポイント:昼のエネルギー感・午後の集中力。

 <フェーズB(Week3-4)>
 朝に炭水化物を20–30g追加(バナナ/トースト/オートミール)して同指標を比較。

 <判断基準>
 昼のエネルギー感が明確に改善するならその量を継続。
 逆に体脂肪の傾向が悪ければ量を微調整。
 必ず7日平均で判断。


朝食②



​2. 週単位の食事例(チートを含めた管理法:実用テンプレ)​


 <基本方針>
 週トータルでカロリーを合うよう意識。チートは週1回許容だが、週の合計で帳尻を合わせる。

 <例>
 維持〜緩やか減量(TDEE−250kcal前提)


 ①月〜金(制限日)
 朝:プレーンヨーグルト+ベリー+ナッツ or オートミール+プロテイン
  (炭水化物は調整フェーズに合わせて)
 昼:鶏胸肉or魚+野菜たっぷり+玄米100–150g
  (炭水化物量は目標に応じて調整)
 間食:プロテインシェイク or ギリシャヨーグルト
 夕:サラダ+良質なタンパク源+少量の炭水化物
  (または炭水化物を軽めにして脂質を調整)

 ②土曜(チート日/リフィード候補)
 朝:好きなもの(パンケーキなど)を楽しむ
 (ただし上限ルールを設ける:普段のカロリーの2〜3倍を上限の目安に)
 昼:外食OK(写真で記録)
 夜:楽しむが翌日は軽めに。チートの後は運動を入れるのが理想(筋トレや有酸素)。


③日曜(回復)
 朝:タンパク質中心+果物少量
 昼:軽め(サラダ+タンパク質)
 夜:通常メニューに戻す。週の合計を確認して次週をプラン。


昼食




​3. 簡単レシピ例(時短・実用)​

 ①朝のパワーボウル(標準)
オートミール30–40gを豆乳で煮る→プロテイン15–20g混ぜる→ベリー少々+ナッツ。

 ②運動後リカバリースムージー
プロテイン1杯(約20g)+バナナ半分+水か牛乳200ml+氷。

 ③夕のタンパク質メインワンプレート
鶏胸肉のグリル(塩胡椒、ローズマリー)+蒸し野菜+玄米100g。

 ④高タンパクおやつ(簡易)
 ギリシャヨーグルト+プロテイン10g+蜂蜜少々。



​4. 評価と調整(30日後のレビュー)​

 1) データを見る
  7日平均体重、体脂肪トレンド、写真、運動パフォーマンス、睡眠・気分の平均を比較。

 2) 結論ルール
  機能(睡眠・気分・パフォーマンス)が落ちていなければ現行の食事法を継続。
  落ちているならカロリーを+250kcal/日または回復日を増やす。

 3) 継続案
  良い結果が出たら「12週間プラン」に移行して微調整しつつ持続。

 4) 注意点
 ・個人差:プロテイン必要量や炭水化物の最適量は個人差が大きい。まずは実験してデータに従う。
 ・極端な断食や過度な運動は避ける。持続可能性が最重要。
 ・女性は月経周期で必要量が変わることがあるので、周期もログに入れると最適化が早くなる。


夕食



​5. Ritaの今後​
 これまで第1章から第6章にかけて、自分の体をリ・デザインする方法を紹介してきました。
 紹介した内容は、さまざまな文献や実践例をもとにまとめたものです。

 まだ全てを完全には実践できていませんが、日々の生活に少しずつ取り入れて「実験」を続けていきたいと思っています。

 様子については、週単位で経過や気づきをシェアしていく予定です。
 今後は、自分の体の変化や生活習慣の改善を記録しながら、無理なく持続できる形でアップデートしていきます。
 読んでくださる方にも、参考になった部分を取り入れてもらえると嬉しいです。



​6.今日の記録​

<運動の記録>

 基礎トレ10分
 ジョギング 20分
 Yoga 10分

<食事の記録>
 朝:明太茶漬け、きんぴら、鱈の甘辛焼、サバの塩焼き
 昼:鳥もも肉グリル、トマト、きゅうり、バケット
 夜:スフレオムライス

<カロリーの記録(アプリ推定)>
 摂取:合計2169kcal(+656)
 消費:合計375kcal(適正)

<体の記録(朝一)>
 体脂肪率:25.0%
 筋肉量:36.6kg
 基礎代謝:1135kcal


<参考情報>
 年齢:35歳
 身長:163cm
 体重:51.8kg(朝の空腹時)




7. どうしてこんなに健康熱心なのか?


それは「とむりた散歩」のため!!!
​ということで、
YouTubeはこちら👇 <  毎週、金曜or土曜21時UP予定!  >​

 ▶︎「ちょっと今回の編集はいい感じかも!?」→ vol.7神保町 NEW
 ▶︎「たまにはサクッと気軽にフォトウォーク」 → vol.6広尾
 ▶︎「まとまりが出てきたと!?とむりた散歩!」→ vol.5浅草



​8. 次回予告​

今後は日常の記録をベースにしながら、動画配信に関連する話題を多めにお届けしていきます。
もちろん、「リ・デザイン」による実践結果も定期的にシェアしていきます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 16, 2025 09:17:53 PM
コメント(0) | コメントを書く
[リ・デザイン 〜体組成と習慣の再構築〜【とむりた健康シリーズ】*お試し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: