サイド自由欄
キーワードサーチ
カテゴリ
1. はじめに
16時間断食を始めて、気づけば1週間。
これまでも挑戦したことはありましたが、今回は「暮らしのリズムを整える」目的で再挑戦しました。
まず一言でいうと── “軽くなる感じが心地よい”。
体も心も、すっきり整っていくような1週間でした。
2. 1週間の経過まとめ
最初の三日間は、やっぱりきつい。
空腹に慣れるまでの時間が長く感じられ、集中力が切れる瞬間もありました。とはいえ、 12〜13時間断食は意外と平気
。
ただし、 14〜16時間の壁は慣れるのに時間がかかりそう で、1週間ではまだ体が順応しきれない感覚。焦らず、 徐々に慣らしていくステップ が現実的だと思います。
3. 食事ウィンドウとリズムの工夫
朝にランニングや「とむりた散歩」の撮影がある日は、 無理をせずエネルギー補給を優先
。
バナナやプロテインで軽く整えてから動くようにしました。
そのうえで、断食時間をなるべく守りつつ、
自分のリズムに合わせて “調整しながら続ける”
ことを意識。
「完璧に守る」よりも「自分に合ったバランス」を大事にした1週間でした。
4. 実感した変化と効果
空腹を我慢ではなく、「自分を整える時間」として捉えることで、体と心の“余白”が増えたように思います。
5. 今後の続け方のヒント
16時間断食は、短期間で結果を出すよりも、 習慣として生活に馴染ませる
ことが大切。
「適応期間 → 安定期 → 長期維持」と段階的に慣らすことで、体調も安定していきます。
日常に取り入れるコツとしては:
6. 注意点とリスク管理
7. まとめ
1週間を通して感じたのは──
軽やかに生きるための“16時間の余白”。
それは、 自分の体と心をリセットする静かな時間
でもあります。
8. 次回予告|どのくらいの期間やるべき?
では、いったい どのくらいの期間
続けるのが理想なのでしょうか?
次回は、実際に体を慣らしながら進めるための「おすすめ段階的スケジュール」を紹介します。
9. 健康のための今日の記録(りた)
<運動の記録>
今日は何もできず・・
<食事の記録>
朝:モーニング(カフェドクリエ)

間:プロテイン、ゴーフレット
夜:ほっけ、ミニトマト、きゅうりの浅漬け、キャベツマリネ、オーバーナイトオーツ、ビール(350ml)


<体の記録(アプリより)>
摂取:合計1724kcal(+221kcal)
体重:51.8kg(朝の空腹時)
体脂肪率:24.3% 筋肉量:37.0kg
基礎代謝:1145kcal
<参考情報>
年齢:35歳
身長:163cm
YouTubeで「とむりた散歩」をチェック!
👉
『夜のほろ酔いフォトウォーク』横浜中華街 vol.9
NEW
👉
『夏の終わりに祭りを感じに』碑文谷・西小山 vol.8
👉
『古本屋の街で早朝散歩』神保町 vol.7
no+eでも発信中!
👉 こちら
【疲れを溜めない体】あえて“短く激しく”… November 4, 2025
【疲れを溜めない体】あえて“短く激しく”… November 3, 2025
【朝時間】11月の今だからこそ、新しい習… November 2, 2025
PR
フリーページ
コメント新着