TONO CAFE

TONO CAFE

PR

Profile

TONO1977

TONO1977

Calendar

Archives

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

aki@ この様なコメント大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
TONO1977 @ Re[1]:1分骨盤ダイエット(10/01) 和活喜さん >お久しぶりです。 >まるで…
和活喜 @ Re:1分骨盤ダイエット(10/01) お久しぶりです。 まるで魔法のようなお話…
トニー2001 @ Re:雑談のルール(12/12) おひさしぶりです。 青森のコーヒー豆屋…
トニー2001 @ 穴場… おお… これは… 穴場的な雰囲気がま…
2007.01.26
XML
カテゴリ: 最近読んだ本
巧みな説明ができる人できない人


日常生活の報、連、相から、スピーチ、交渉、プレゼン、
マネジメントまで、すべての仕事は「説明力」に直結
する。

この本は、
いかにして、問題の核心をつかみ、
かつ、
相手に一番納得できるように説明するにはどうすればいいか
ということをかいてある。


もちろん、あとは、外見も相手の判断材料の一つだから、
大事にしようこということだったり、

言葉のテクニックだけではなく、内面的な感性や能力にも
目を向けたことも書かれている。

なるほどと思うことがいくつかあった。

自分の中のひっかかり
・巧みな説明に絶対欠かせない3つのポイント
 →1相手にわかる表現を使う
  2論理的に伝える
  3相手の理解レベルに合わせる。

・人間は感情の動物である。

 しかと認識しておくことだ。

 理性よりも感情のほうが強い。人間関係を良くするも
 悪くするも、感情が主人、理性が奴隷で判断されるのだ、
 と。

・怖さを知れば、自然と謙虚になる。

 手前でブレーキがかかる。それが怖さだ。

 怖さを知らない人間は傲慢不遜である。

 傲慢不遜になれば、どうなるか。そこに油断が生まれ
 てくる。この油断、気の緩みが命取りになるのだ。

・人間が健康的に生きるために必要な発想力、先見力、
 思考力、判断力、実行力に加えて、もっとも大切な
 能力。つまり、全人格的な人間力は一言でいえば、
 感性なのである。

 感性とは、ズバリ、人の痛みをわがこととして感じ取る
 能力のことを言う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.26 09:34:53
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:最近読んだ本70(01/26)  
椎子☆segawa  さん
次は説明力ですか・・・たくさんありますね・・・
質問力でいいかしら、まずは。 (2007.01.26 11:17:05)

(。・ω・)ノ゙ コンチャ  
鳩勝  さん
今日の新聞の社説が面白かったです(家は神戸新聞です)
この話は有名ですが、前首相の小泉さんは誰もがわかりやすいようにと、横文字で表現しないで演説したそうです。
対して安倍首相は演説中何でも横文字で表現するそうです。
確かに年配の人には英語で言われてもわからないですものね。
(2007.01.26 17:27:56)

Re[1]:最近読んだ本70(01/26)  
TONO1977  さん
椎子☆segawaさん
>次は説明力ですか・・・たくさんありますね・・・
>質問力でいいかしら、まずは。
-----
ほんとたくさんありますよね。
でも読んでも、実際に全部吸収できるわけも
ないので、僕はまず量をこなそうかなと
思っています。

1冊の本から1つだけ学べればいいか、
くらいの感覚で読んでいるので、
そこまでじっくり読むスタイルではないです。

もちろんじっくり読むのもありますが、
本を通して、いろんな著者と出会いたい
という気持ちもあるので、早く読もうと意識して
います。(時間的制約もあります。)

そうしたら、断片的に入っていることばや知識が
いつか質にかわってくるかな、と自分で自分に
期待していますがどういう風になっていきますかね。
(2007.01.26 22:51:55)

Re:(。・ω・)ノ゙ コンチャ(01/26)  
TONO1977  さん
鳩勝さん
>今日の新聞の社説が面白かったです(家は神戸新聞です)
>この話は有名ですが、前首相の小泉さんは誰もがわかりやすいようにと、横文字で表現しないで演説したそうです。
>対して安倍首相は演説中何でも横文字で表現するそうです。
>確かに年配の人には英語で言われてもわからないですものね。
-----
その出来事すごく身近に感じます。
セールスで説明するとき苦しんでいました。

自分が使う言葉が相手に理解されないこと
よくあります。分かりやすく言い直すと
何だろうって結構考えさせられました。

独りよがりのことばをなるべく使わないように
意識しなきゃいけないです。
(2007.01.26 22:59:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: