全507件 (507件中 1-50件目)
この夏まで付き添いを兼ねて月1回位のペースで訪れていたスーパーに久し振りに行って来た。ここは地元で採れる果物や野菜が豊富だ。早速、リンゴ売り場に行ってみたら、予想通りたくさんのリンゴが並んでいた。良く見ると、3~5個で1袋になっているパックに、手書きのシールが貼られているものがあった。そこには「変形、サビ、キズ、日焼け」とだけ書いてある。中身よりこのシールの方に関心が向いてしまった。字ずらが良いので、一気に読むと良い響きがある。心の中で何度もつぶやいてみた。因みに、リンゴのサビとは、果皮の一部が茶色っぽくなってざらざらする状態のことを言うのだそうだ。味は変わりないはずのに値段は少し安い。生産農家には申し訳ないが、リンゴに対しての変なところの記述となってしまった。リンゴはおいしくいただいた。
2025.11.19
コメント(0)
先日の朝、庭を見ると左半分の野菜畑部分に変な足跡があった。ここは住宅地であり周りも民家や共同住宅なので、道路に面していない所に入り込むなんて考えられない。さっそくWEBで調べた。だいたいは爪痕で何の動物かわかるそうだ。しかし、良く耕した柔らかい土のせいか足跡は埋まっていて判定不能。歩幅は30センチ位で広く、走って通り抜けたようにも見える。足跡はほぼ直線となっていてうらやましさをも少し感じる。結局、何の動物か分からず、猫の嫌がる事などを読んでいた。ハッカの香、コーヒーのカス、アルミホイルと出てきたが、その中に動物病院というのがあった。さすがAIの回答だ。
2025.11.16
コメント(0)
猛暑だと思っているうちに、急に涼しくなり暖房が必要になった。最初のうちはエアコンでリビングルームだけを暖めていたが、寒さをより厳しく感じるようになったので、先日からいつもの暖房パネルシステムに切り替えた。1~2日目は良かったが、夜にタイマーのセットをした初日、翌朝全然暖かくなっていない。表示板を見ると「エラーxxx」になっていた。設置会社に電話したらその日のうちに来てくれた。原因はスス等による温水ボイラー機器の劣化だそうだ。交換して直してもらったが、この手の作業を何年かに1回しなければならないそうだ。夏には別の会社にエアコンの掃除をしてもらった。電気製品等にもあやしいものが複数あり、いっぺんに故障しないでくれと願うばかりである。
2025.11.12
コメント(0)
今年の夏は猛暑と水不足で、ミニ家庭菜園はどうなるかと思っていたが、キュウリ以外はまあまあの出来でほぼ収穫を終えた。ししとうが非常に辛くなってしまったのも今年の特徴だろう。10月26日に秋冬野菜の種蒔き、苗を植える作業を行った。種類は例年通りで、かき菜(店では冬菜となっていたが)、コマツ菜、ホウレンソウ、タマネギだ。パソコンの調子が悪いので、記録だけしておく。
2025.11.06
コメント(0)
4年前にオープンした長野県立美術館。何度も近くを通っているが中に入ったことは無い。現在開かれいるのは併設の東山魁夷館開館35周年記念展だ。東山魁夷(1908~1999)といえば’昭和の国民的画家’と称され、長野県にも縁が深い。是非行ってみたいと思い立って出掛けた。駐車場には遠くからやって来た大型観光バスもあり人気の高さが分かる。会場内も人が絶えず個々の作品の前には必ず人がいた。普段絵画を見る機会が少ない私だが、自然と見入ってしまうすばらしさがあった。1作品を出展するのに、こんなに下絵を描いているのかという感動もあった。おかげで1廻りするのに時間がかかったが、最後に広い屋上で飲んだコーヒーがうまかった。快晴の下、景色も最高だと感じるひとときだった。
2025.11.06
コメント(0)
最近、テレビの音声や日常生活・文書等で触れる言葉のうち、’私が’知らない言葉が増えている気がする。関心のあること、仕事等に関係することは人により異なるから、人間のボキャブラリーというものは多少異なっているだろう。そして、定年を過ぎると向き合う世界ががらっと変わってしまう。それが表題の感想を生む原因となっているかもしれない。皆が知っているそうで、とても恥ずかしいが、実例を2つ上げる。・フリース 文書に出て来たので、質問してみたら「今、着ているのがそうだ」と言われてしまった。 私は50年弱衣類に全く興味が無かった。後で調べたら、この言葉がファッション業界で使われ始めたのは1980年頃だそうだ。なるほど!!・エスパー 現在放映しているテレビドラマのタイトルの一部である。 仕事や仲間内ではこの言葉を使う場面が1度も無かった。長いことテレビドラマは見てなかった。今後もそういう場面が増えそうな気がする。
2025.11.04
コメント(0)
今年は全国で熊の目撃・被害のニュースが特に多い。今から13年前のことになるが・・・10月5日の早朝6時、JR長野駅の在来線7番ホーム上を熊が歩いているとの情報があった。その後、県庁附近や市中心部に目撃通報が数件寄せられた。長野駅から数キロのところに戸隠連峰を源流とする中規模の川が流れているが、駅付近には小川程度の川しかなく、いったいどこから駅のホームに来たのか想像もつかない。まさか電車に乗ってきたのではあるまい、今年は、善光寺附近の防犯カメラに写っていたり、全国各地でも’まさか’と思うところで目撃されている。被害にあったら大変なことだ。そういえば、今月始めに、熊が出てもおかしくないアルプスあづみの公園に行って来た。広い公園を要人警護のように四方八方鋭い目をして見ながら歩いた。手には熊除けの鈴。無事に帰って来てホットしているが、本当はもっと気楽に大自然に触れたかったなあ。注意し過ぎかもしれないけど、単独登山の時はそうしてきた。
2025.10.31
コメント(0)
特定健診のついでに新しくできたショッピングモール須坂へ寄った。順番は合っているが、’ついでに’とは言い難い距離だ。今回が2回目となる。元来買い物が嫌いな方であるが、思わず手が伸びる商品がたくさんあってまだ飽きない。期待感の方が強い。その中で見つけた「北海道うまいもの館」という店舗が、当日の最高の収穫だった。私は、50年ほど前の大昔、帯広が帰省先だったことがあり、懐かしさを感じる商品がたくさんあった。店内を回っていると’池田町’という文字が目に入り、町が作っている「町民用十勝ワイン」(50年前には無かった名称)が何種類か置かれていた。名前が奇抜だが、本当に町民用のはずがなく、りっぱな商品だ。帰省する度に話題になった池田町製造のワインをここで目にするとはびっくりである。もちろん50年間見たことがない。それから氷下魚の干物、’こまい’と読む。これも懐かしい。この2つを購入し喜々揚々と帰宅した。
2025.10.27
コメント(0)
今月始めに受けた特定健診で、後日となる血液検査の結果を含めて説明を受けるため同じ医院に行ってきた。2年振りとなるため、極端に悪くなっている項目があることを心配していたが、そんなに変わっていなくて一安心した。ということは、以前からの問題点も継続ということになる。毎回高血圧を指摘されるが、白衣高血圧だということを言い毎日測って記録している血圧手帳を見せた。再診は免れたが、最近ちょっと高めかな。特定健診はメタボを抑制して生活習慣病にならないようにチェックするものなので、人間ドックとは異なるが、からだの健康を意識するひとつのきっかけになった。
2025.10.24
コメント(0)
もう10月も下旬になったが、今月に入って手続き・作業関係等が急に増えたような気がする。今週は’灯油の定期宅配’の伺い通知が来た。当地は寒冷地に属するので暖房が必須であり、灯油を使って必要な部屋をパネルヒーターで温めている。灯油を度々買いに行くのは大変なので業者に定期宅配をお願いしているが、ちょど今頃、今冬はどうするか訊いてくるので回答。他には、・高額医療申請書 ある月の医療費の自己負担分が上限を超えたので申請せよというもので、 市役所からの郵便が届いた。・国勢調査 これは全世帯主が該当するもの。・年金(扶養他)申告書 毎年なので面倒くさいと思うがやむをえない。・市長選選挙 先日、期日前投票をして来た。・秋冬野菜の準備開始 苦土石灰を撒いて菜園を耕した。
2025.10.22
コメント(0)
おはぎと言えばお彼岸が定番で、今年も先月食べることができた。その1か月後の昼ごはん、突然おはぎらしいものが食卓に並んだ。食べてみると’超うまい’。感激して’何だろうか’の方に関心をとられていたら、作った妻から小言とともに’くるみおはぎ’ということばが返ってきた。一晩置いたもち米を焚いて、それをすりこ木でついて小さく丸める。クルミは炒ってからすり鉢(フードプロセッサー?)でする。みりんとか、豆乳、砂糖、塩を加えるそうだ。webを見たらたくさんの記事が載っていて、郷土料理とも書いてある。同じ県内に住んでいながら知らなかった。これはくせになりそう。来年も食べたい。それには長生きしなくちゃ。
2025.10.19
コメント(0)
10年ほど前からだろうか、大学時代に属していたサークル活動の同世代中心の宴会が年に1、2回開かれている。先日、次回(来月予定)の出欠確認のメールが届いた。返事は指定したサイトに入って所定フォームに記入してくださいとのことだった。早速試してみると、簡単に入れて、そこには既に回答した人の名前、出欠予定とコメントが載っていた。対象者は全国にまたがっている。メールの利用までは思いつくが、WEBツールまで出来ているとはびっくりだ。幹事の負担も軽減されるだろうし、我々は他の人の出欠・近況まで読めて非常に便利だ。これを作った会社の記事によると既に800万人程度の利用者があるそうだ。さて、私の出欠の回答の方は残念ながら2年連続「欠席」かな。
2025.10.14
コメント(0)
この時期になると各地で防災訓練が盛んだが・・・当地区では、数か月前に隣組の組長から「無事です」とだけ書かかれた黄色いタオルが配られた。そして先日、防災訓練の一環として「災害の発生を想定するので、各世帯では以前に配ったタオルを決められた日時(朝の7時から15分間)に玄関に掛けて欲しい」とういう文書が回覧版にあった。早速近所からあった反応は、「そんなタオルあったっけ」というもの。そのお宅では相当探し回ったらしい。当日、私は忘れてはいけないと’起きてすぐ’タオルを掛けておいた。そしたら妻が「まだ災害は発生していない」と外してしまい、指定の時間に再セットとなった。見ていないので分からないが組長が一軒一軒、確認していったらしい。こうして我が家の防災訓練は終わった。
2025.10.09
コメント(0)
先日、「ドライブレコーダーに記録されている車通行記録のSDを取り出してほしい」と頼まれた。操作に不慣れな私は車内を探したがなかなか見つからない。そこで操作説明書をめくってみたが、場所までは書かれていない。30分ぐらいして、やっと装置らしい場所を見つけたがSDその物が入っていない。困り果て、詳しそうな人に来てもらったら、「このSD装置は音楽用だから、どこか別の所にあるはずだ」とのこと。もう一度探しているうちに「あった」の声。なんと助手席の前にある収納ボックスの底の外側の奥にあったのだ。車の所有者は’知っている’のが当たり前なんだろうか???
2025.10.06
コメント(0)
県内最大級のショッピングモールが10月3日にグランドオープンするが、当日の大混雑を避けるために、近隣住民向けに9月26日から営業している。(新聞のチラシが来た)早速開店時刻の10時頃に到着するように行ってみた。車で約20分の所である。車は多いものの大した渋滞も無くスンナリ駐車場、建物の中に入れた。建物は4階建てでとにかく広い。人もいっぱいだった。店の数は170、シネマもあり1日楽しめる場所だ。目的としていた品物を買って1時間半あまりで退散したが、入場制限もあったようだ。これで「東京まで行かなくて済む」というのは田舎者の発想か!?まわりにはホテルや大型家電の店、ホームセンターなどができていた。また、新たなバス路線もでき、長野オリンピック以来の変化が訪れているように感じた。これは大袈裟か!?
2025.09.28
コメント(0)
事件が発生した。私はスマホをズボンのポケットに入れ、いつものように散歩に出かけた。途中の公園で見慣れない花が咲ていたので、その場でスマホを取り出して写真を撮りグーグルレンズで花の名前を調べようとしたが、その機能ボタンが表示されない。そこで近くのベンチに腰を下ろして調べていたら突然後ろから妻が現れた。私のスマホからLINEの電話が入り、いくら呼びかけても応答がなく、繋がったままになっているとのことだった。そういう状態とは、普通はいたずら電話の’無言電話’か、掛けた本人に突然何かが起きて身動きできない状態になった等が考えられる。私はスマホを膝の上に置いて調べているから、スマホからの声は聞こえない。どうやら、調べている間に’電話を掛ける’部分にタップしてしまったようだ。それにしても良く居場所が分かったものだ。自宅から車で2.3分のところだが、あちこち廻ったらしい。スマホを耳にあてていればすぐにわかるが、原因はともかく’勝手に電話発信’する経験がWEBにも載っていたけれど、とりあえずその場は低姿勢で自宅に戻った。
2025.09.28
コメント(0)
我が家では可燃ごみを出す際、数年前までは自治体指定の袋の中に一般的な家庭ゴミをスーパーからもらうレジ袋2~3袋に詰めて入れていた。レジ袋が有料になった今、代わりのものが無く困っていたが、ある日WEB上で「新聞紙で作るゴミ袋」を見つけた。現在はそれを真似して作り、家の中にいくつかあるゴミ箱の一番大きいものの内側にセットしておいて、可燃ごみの日にはそれに家中のごみを入れてから出すようにしている。おかげで中が全く見えない等の安心感も増す廃棄となった。WEB上に多くの種類のごみ袋案が出ているが、簡単に作れてより大きなものが良いと思った。昨日は20個作った。これで7~8週間は大丈夫だ。
2025.09.23
コメント(0)
我が家の玄関の周りは駐車専用になっていて、全面を舗装してある。日が経つに連れてその汚れが顕著になって、屋根が無い部分の一部は黒っぽく見えてきた。昨年の今頃だったか、生協の注文用紙に「洗浄スプレー(コンクリート床面用)」というのを見つけたので、注文し1,2度使ってみた。車数台分の面積全体をスプレーするには手間がいるだろうけれど汚れが結構落ちる。本格的には高圧洗浄機かなと思っていたが、ある人に相談した結果、洗浄スプレーをこまめに使ってみることとし、先日ホームセンターでもう1本買ってきて、一部分だが汚れが目立つ所に実行してみた。だんだん重労働が出来なくなっている昨今、この作業くらいなら自分でもできるし、時間は充分すぎるほどあるので、引き続きやってみることにした。
2025.09.20
コメント(0)
週に1、2回位、表計算ソフトの「EXCEL」を使うことがある。先日いつもの表に入力をしていたら、突然動きがおかしくなった。数値を入力しようとすると、変な文字が入ったり、勝手にとんでもない行列のところへ飛んでしまう現象である。こういう場合、まず自分以外を疑うのが’人間の性’か。早速「エクセルトラブル」というキーワードでパソコンを使って検索をした。たくさん関連記事が出てきたが解決できず、諦めて他の表で入力する等いろいろ試してみた。その間、約1時間。入力する数字をテンキーではなく、一般のキーボードから打ってみた。なんと、入力が正しくできるではないか。原因は、テンキーの上部にある「NumLock」ボタンをオフにしてしまったこと。何かの拍子にそこをに触れてしまったと思われる。これも歳のせい?でも、まあ良かった。
2025.09.09
コメント(0)
前回市立図書館に行ったのは数か月前で、うかつにも休日だった。きょうは館内をじっくり見て廻った。大活字本を集めた場所に初めて行ってみたが、さすがに移動図書館とは違う。たくさんの本があり発行会社も複数あることを知った。大活字でなければ読めないというわけではないので、まずそこから2冊を、また別の場所に行って計4冊を借りてきた。大活字の1冊(随筆集)には「22ポイント・ゴシック体」と表記されており、さすがにはっきり見える。情報科学の書棚からはgoogleの解説本を借りた。知りたいことがある時、近頃はネットで検索することが一般的で便利になったが、しっかりと体系的に理解するのには、やはり本が良い。小説を1冊借りた(大活字版)。近年までは圧倒的な読書派でテレビドラマはほとんど見なかったが、完全に逆になってしまった。これも歳のせいかなぁ。
2025.09.04
コメント(0)
前回のブログで、ゲームで惨敗したことを確率的に分析してみたことを書いたが、私としてはリベンジとなる戦いの機会が早速訪れた。結果は、第1回戦:圧倒的な1位!!!これで歳のせいと言われないで済みそうだった。後は語らじ・・・高校野球の秋季大会が各地で始まった。我が母校の初戦が行われたが、残念ながら敗退。来春の甲子園もだめか。後は語らじ。ドジャースも負けて2連敗これも、後は語らじ。8月が終わる!
2025.08.31
コメント(0)
実力が同じだと仮定しての話である。ゲームを4人でやって3回続けていちばん負ける確率はいくつだろう。はるか昔に教わった確率。私の覚えている限りでは、0.25x0.25x0.25=0.015625=1.5625%これで良いだろうか。先日、私に起きたことだ。本当は参加者の中で私が一番の経験者。自分自身ではまともな判断をしていて勝てるつもりなのに・・・歳のせいだろうか。因みに今、3回やって1回でも勝つ確率は?で悩んでいる。
2025.08.27
コメント(0)
私としては珍しくドライブの提案をして、行って来た。と言っても近くの信濃町と小布施町だ。妻が運転。まずは信濃町に向かう。その日は途中で牟礼駅前に着いた。この後は私の感覚では国道を通って信濃町中心部へ行くはずだった。半世紀の間固定観念のように植え付けられてきた知識だ。ここで試しにカーナビに聞いてみたら、なんと予想外の経路を案内してきた。確かにわずかではあるが近道で、車が少なく道も良い。こんなに身近でも新しい発見をし、少し脳の刺激になった。曇っていて黒姫山、妙高山の全容は見えなかったが、評判のソフトクリームを食べてから高速道路にて小布施町に向かった。実は高速道路を通ることにに意味がある。妻はここ5,6年高速道路上を運転したことが無かったので、経験が必要だろうと提案した。小布施PAには売店もあり、見たことがない地元土産がたくさんあった。知らないはずだ。私には小布施PAは高速道路の移動には近すぎて立ち寄ったことが1度も無かった。ちょっとしたことでも何か発見があるものだ。
2025.08.22
コメント(0)
妻が所有しているスマホの話である。何処かの飲食店のアプリをインストールしようと操作しているうちに画面ロックがかかってしまった。再起動してもいつもと違う画面となりパスワード入力を要求してくる。正しいはずのパスワードを入力してもエラーとなり前に進めない。一般にはパスワードを忘れた場合、対応メニューがあるはずなのにそれも無い。私はスマホにはまるで弱い。というわけで、翌日スマホの販売店へ行った。トラブルだから「原因究明とその対処」と思っていたが、結局「スマホ初期化」の方針になってしまった。’初期化してから、出来ること(限度あり)は一部復元ということで、有料扱いだ。作業は無事終了したようだが、帰宅してから時々’残った修復作業’を行っているがまだ終わってないようである。教訓・・・入力する時は位置づけを良く理解してから!
2025.08.19
コメント(0)
高校野球夏の甲子園大会がたけなわである。今年は地方大会から選手の出身中学の地元率にも注目してみた。私の住む県の決勝戦は地元率のほぼ対照的なチ-ムの戦いとなり、ほとんど地元の選手である方が勝った。そして全国大会出場校。ある調査結果によると、県内出身の選手がひとりもいないチームが2校で、逆に県内出身者だけのチームは4校だそうだ。我が県の代表は応援むなしく1試合目で敗れたが、県外出身者が多いチームだったら応援はしただろうか?どうであろうと県代表を応援したと思うが、地元から野球選手が育って欲しいという思いも強い。スポーツで贔屓チームの勝利を願うのは当然の事だろう。勝てば嬉しいし、その日は気分を良くしていられるものだ。そんなわけで・・・、どうしたドジャース。もっと成績を上げてくれ!!ほぼ毎日の機嫌が掛かっているのだ。
2025.08.17
コメント(0)
娘家族から表題の誘いがあり行ってきた。車に乗ること小一時間で到着。日帰りとはいえテントを張って準備した。子供たちには良い経験になるだろう。火起こしから始まって肉、野菜等を焼くのも大変な作業だ。私は、残念ながら「何もしない(できない)係」で食べる方に集中した。ここは標高1,200メートル。暑くもなく、広大な敷地には小川あり牧場ありで何日居ても飽きないだろう。県外ナンバーの車が多かった。午後はバドミントンなどに興じたが、私は走ることができないので、近くに咲いていた花の名前を子供たちに教えてあげる程度に留まった。それも度忘れが酷く、写真を撮ってグーグルレンズで確認する始末だった。楽しい1日だったが、もうこういう行動は卒業かなぁとも思った。
2025.08.12
コメント(0)
退院後に定期的な受診を開始してからもう21年目になる。ずっと同じ先生だ。長い付き合いだと口が悪くなってくるが正直な発言は仕方ない。実は昨年、手術当時お世話になった療法士の先生が新たに現医院に採用された。それ以降、通常の診察後にその先生からも毎回指導を受けている。この医院では様々な人を対象としているので、統一的に「リハビリ」と称しているが、リハビリというと私の中では機能回復のイメージが強い。私の年齢になると機能回復というより如何に筋肉の減少を防ぐかの方に重点がいっているように思うが、体を動かしながら普段使っていない筋肉の発見になったり、また相談に乗ってもらったりしていて結構有効な時間だ。20年以上経ってからのリハビリ開始だが、しばらくは続けてみようと思う。
2025.08.10
コメント(0)
我が家の裏庭に立っていた1本のハナミズキ。樹齢12年となろうとしていた。秋の落葉が近所の迷惑になるだろうとの妻の指摘に悩んでいた私だが、ついに伐採を決断した。例によってWeb上で相場や業者等を調べ、第一候補とした業者と連絡を取り合った。そして第一候補の会社にそのまま依頼し作業をしてもらった。伐採作業は約30分、見る見るうちに終了した。全ての枝をなたでカットした後、幹を電動ノコギリを使って2分割して倒した。きれいさっぱり跡形もなくなったが、春に咲く白い花たちをもう見られないという一抹の寂しさもあった。でも近所への心配をする必要もなくなり、スッキリした気持ちの方が勝っているか。
2025.07.28
コメント(0)
今年も例年通り野菜を育てている。といっても私は今年は土作りと収穫記録程度しか行っていない。雨が少なかった’梅雨’時を過ぎて、いきないの猛暑。我が家庭菜園では生育状況に異変が起きている。キュウリがたった4本しか採れていないのだ。去年までは確実に100本以上収穫できていたのに、なんということだ。確かに私には’キュウリはデリケートだ’という印象がある。毎年2株の苗木を買ってきて植えていたが、その1、2週間後に必ず1株が枯れた。すぐに買い足して毎年2株としてきた。今年も1株がすぐに枯れたが、補充せずにそのままにした。ところが残った1株が梅雨明け後に枯れ気味となった。連作は良くないと言われているが狭い土地であるので気にはしつつほぼ同じ場所で栽培してきた。それでも毎年、期待通りの収穫だった。猛暑か、水不足か(当地の梅雨時の雨量は平年の20%)、何が原因なのか分からない。因みに他の野菜は順調だ。
2025.07.25
コメント(0)
最近、特に多くなったと感じているのが「迷惑メール」だ。1年位前にはせいぜい1日に10件程度だったが、最近では数十件に膨れ上がっている。迷惑メールだと思われるものは、その都度「受信拒否リスト」に追加しているが、敵もさるもので送信アドレスをその度に変えてくる。これでは正に「いたちごっこ」だ。実は、受信拒否機能にも疑問を持っていて、なぜか本当に欲しいメールも「受信拒否リスト」に自動移送されてしまう。webで調べてみると「受信メールの約4割は迷惑メール」という調査結果もあった。当パソコンはそれ以上である。さらに調べている内に意外なデータを見つけた。それは「今年の4月以降、迷惑メールが徐々に減っている」と読み取れるもので、「6月は前月より12.7%の減少」だ。と言ってもまだ「前年同月比161.7%増」いかに増えていたかがわかる。減少の技術的要因は良くわからなかったが、連休中、個人的に不自由なことを体験しただけに、少しでも明るい情報を書きたいと思った次第である。
2025.07.23
コメント(0)
同級会の幹事団をしたのが新たな縁となって今も続いている交流。今年の2回目は、まず近くの町にあるレストランへ。選者は相変わらず良い店を知っている。海外旅行をたくさん経験中のAさんに旅行アルバムを持って来るよう事前に頼んでおいたので、予約時間までそれを見ていた。もう10か国程度行っているとのことで羨ましい限りだが、外国の風景に興味深々、そして魅せられた。食事中も話題は尽きず、ランチも立派で美味しくて満足。もう1件行ってコーヒーでも飲もうということになり、運転手役の人が車を走らせる。せっかくここまで来たのだからと、この地に詳しい彼の解説付きで小ドライブ。長年住んでいても知らない道を通った。コーヒー店も評判通り良く、また家族で来たいと思った。いろいろな話をしたが、私は体にハンデがあるので、世間が少し狭くなっているのを感じた。また、友人の気遣いに感謝。
2025.07.19
コメント(0)
「明日は、もっといい日になる」というテレビドラマを見ていた。後半に小学生の女の子がストリートピアノを弾く場面があったが、その曲に聞き覚えがあった。しかし、曲名が出てこない。なんと数分してから、突然その曲名を思い出した。イギリスの作曲家エルガーの「愛のあいさつ」である。3,4年前にクラシック百選(さわりだけを集めたCD)を聴きながら就寝する習慣があったが、その中の一曲だ。バタンキューの私(その間、約1分)としては良く覚えていたものだ。その夜、あらためて聞いてみたが、当たっていた。そして翌朝、今度は朝ドラ「あんぱん」。高知新報のメンバーが東京から高知に帰る汽車の中での場面。トンネルに入り暫くすると車内が煤煙でモウモウとしてきた。これはすぐにピンときた。蒸気機関車が登り坂の線路で長いトンネルに入るとそういうことが起こりうる。実体験がよみがえった。小学生頃の篠ノ井線冠着トンネルだ。トンネルの長さ3キロメートル弱。煤煙が凄くハンカチを口にあてていた母を思い出す。この路線を何回通ったことか。信じられないことだけれど、今となっては懐かしい思い出だ。
2025.07.16
コメント(0)
先日の路線バスに続いて市内の某地区に!直通のバス路線はないので今回は妻が運転する車で行ってきた。まずは新しくできた公園の散歩。特に大きな公園ではないが、’新しい物’には興味がある。更にここは、以前に地区の育成会長をやっていた頃の馴染の場所に近い。1周約700mだが、中は自由に歩ける開けた公園だ。植物は植えたばかりなのでどれも小さい。咲いている花の名前はグーグルレンズを使っても特定できなかった。樹木はあまりなく日差しが強いので短時間で切り上げ、待ち合わせた近くのスーパーに移動した。ここも20年振り位か。転ばないように注意しながら店内を見て歩いた。自宅に帰って歩数を見たら、まだ5000歩だった。どこかのweb情報で「1日2000歩以上なら寝たきりの予防になり、5000歩以上なら要介護・認知症・心疾患・脳卒中予防になる」と書いてあったから、まだまだだなあと思った。
2025.07.11
コメント(0)
高齢者のバス利用を促進し、健康な生活の一助になることを目指して、市では割安となる高齢者用のバスカードを発行している。それにSuica機能がついたのは今年の春である。嬉しいことだが、最近の私は、ひとりでバスに乗れるかどうかの方が心配になっている。チャージをして新機能のICカードを使用する準備ができたのに、それを利用することなくここまで来てしまった。機会があれば試したい気持ちは持ち続けてたが、妻が同行してくれることになり、近くを通るバス路線で試したみた。詳しくは書かないが、結果は概ねOK!。概ねでも、できることがわかったので、今度は本当にひとりで乗ってみようと思う。そして、次は電車の乗降だ。秋には実現したい。目標は次々に湧いてくる。
2025.07.10
コメント(0)
取れてしまった被せた歯の部分がブリッジという形態で復元したのが前回。目的は完了したが、ついでに「前歯の一部に縦線ができているので何とかならないか」と相談してみた。先生からは「簡単にできますよ」という返事だった。2,3日前がその治療の日。削った感じはあまりなくて何かを塗ったようで、あっという間に終わった。鏡で見せてもらったが、線が見事に消えている。「無理にガリガリしてはいけないが、普通にして問題ないよ」とのことだった。自宅に戻ってから、診療明細書をみると、’光CR充(複合レジン系)’とある。歯科用のプラスティック製素材(コンポジットレジン)に光を当てると急速に硬くなるそうだ。昔からこんな技術があったのだろうか?。歯科医院では感心することが多かった。そして一連の歯科通いも終了した。
2025.07.07
コメント(0)
近くの公園で見つけた緑に覆われたシャラノキ(夏椿)の花が咲いたのは先月の17日だった。それも1輪だけ。翌日行ってみたら、花はそのまま地面に落ちていた。なんだか可哀そうな散り方だ。その後、咲いている花が2輪、3輪、・・・と増えていったが次の日にはもう落下している。1本の木でも個々の花の開花日が異なるので’1日花’といっても見る人は長く開花を楽しめる。同公園では同じ時期にシナノキも咲いていた。また草花ではマツバギク、シモツケ、タチアオイなどが、長い間咲いている。この植物たちは真夏の花にバトンタッチしているようだった。植物といえば我がミニ家庭菜園でも、先週あたりからキュウリ、ミニトマト、ナス、バジルが採れ始めた。世は真夏の日差しで人間は参っているが、暑くても植物は毎年同じように育っている。
2025.07.01
コメント(2)
朝起きて両耳に異変を感じた。両耳ともプールに入った後のような感じだが、そんな夢は見ていない。テレビを点けてびっくりした。いつもの音量でははっきり聞こえないのだ。不安になって急遽耳鼻科へ行った。10人待ちだった。先生は「お掃除しましょう」と言ってから、器具を突っ込んで5分程、アッというまにしっかり聞こえるようになった。先生に感謝するとともに、遠くで開業している耳鼻科医友人の大変さが分かった。自宅に戻ってからも、web上でいろいろ調べてみたが、今回の原因のひとつに’高齢化’と書いてありショックだった。文の一部を引用(一部改変)すると、「加齢によって肌の細胞が生まれ変わる周期が遅くなると問題が起こりやすくなる」とある。
2025.06.29
コメント(0)
各放送局がこの春に提供しているテレビドラマが次々に最終回を迎えている。私が突然テレビドラマを見始めてから約1年。目的が一般的ではないから内容詳細が良く分からない部分も多いが、生活に変化を与えていることも事実である。当季節も20本近く録画を活用して見続けた。昼間1~2本、夜1本のペースである。今季のベスト1は「続・続・最後から二番目の恋」だ。脚本が良い上に、出演者が上手く好感度抜群であった。年代的にフィットしていたのも大きな要素だと思う。ドラマは一般的に視聴者の世代を絞っているから、広範囲とはならないだろう。また、人それぞれの好みというものがあり、面白さが異なる。そんな中で私は「続・続・最後から二番目の恋」の他では以下の4作品が良かった。・「あなたを奪ったその日から」 考えてみれば、視聴者は皆知っているのに登場人物は状況が徐々にしか分からない。 ・「しあわせは食べて寝て待て」 為もなったし、まじめに見られた。さすがNHK・「対岸の家事」・「エンゼルフライト」
2025.06.25
コメント(0)
60歳代の前半だったか、当時出回ったパソコンとスマホの中間的存在である機器の一般的な名称が口に出てこなかったことを鮮明に覚えている。再度調べる等をして記憶したはずなのに、またすぐに忘れてしまう。この用語は想像する特徴がなくて覚えにくかったのかもしれない。その名は’タブレット’。それが、最近はそういった機会が格段に増えた。たまたま今チェスの本を読んでいるが、ほぼ100%、用語が覚えられないのである。記憶したつもりでも、5分も経たないうちにまた忘れてしまう。マテリアル、ギャンビット、ゲーム盤の名称は縦列がファイルで横列がランク、サクリファイス、タクティクス、・・・もう、頭が痛くなる。勝敗に直接関係なくても忘れてしまうことが悔しい。webで調べてみたら’記銘力’という語句がでてきた。年齢と大いに関係がありそうだ。あまり悩まずにいこう。
2025.06.22
コメント(0)
1日花とは、文字通り、1輪の花がおよそ1日しか咲かない花のことをいう。アサガオやニッコウキスゲなどが有名だ。先日、近くの公園でナツツバキ(別名:シュラノキ)のつぼみをみつけた。実は、これも1日花だと最近になって知った。どうりで花が咲いているところをみたことがない。たくさんあればそれぞれの開花のずれが生じるだろうが、そこの木は1本だけ。花の数が少ないだろうから、本当に短い期間しか開花していないと思う。そこで、最も良い時期を見逃さないようにと、頑張ってほぼ毎日そこまで歩いている。今はスマホで植物を撮ってから検索すればすぐに名前がわかる。この春も自宅の庭や公園などでいろんな植物の花を見てきた。チューリップ、ハナミズキ、バラ、西洋シャクナゲ、ジャーマンアイリス、カーネーション、マーガレット、サツキ、サンシュユ、ミツバツツジ、ハナモモ、シモツケ、マツバギク、ヒメウツギ、タチアオイ、・・等春の花々を満喫した。
2025.06.18
コメント(0)
いつもの医院にて定期的な検査を受けた。それはMRI。退院後しばらくしてからこの検査を年1回受けている。入院中にもMRI検査を受けているので回数はもっと多いと思うが、退院後は今回が21回目になる。始めての人は、「長時間(約20分)不動は辛い」「機械音がうるさい」等の感想を持つが、慣れてしまうと、検査中は他のことを考え、気を紛らわせるようになる。今回も’度忘れしたことばを思い出す’などをしていた。やったあと思った瞬間、「動いたのでもう一度撮ります」と言われてしまった。本人が意識しなくても「動いた」と判定されるのをこれまでにも2,3度経験した。まるで野球のスィング判定のようだが、元々映像判定なので間違いはいない。すぐに撮影画像について先生の説明があったが、正直なところ良くわからない。今は「ここがxxだから、こうする」というものではないので、現状を認識する程度だった。微妙、繊細な世界だ。1年前と比べて’特に変化はなし’と解釈して昨日は麻雀に興じた。
2025.06.15
コメント(0)
身内で東京、横浜方面に行く買い物旅行の計画があった。私はあまり歩かないで済む違う目的で是非行きたかったが、離れた場所に居る時にもし通信手段が途絶えると行方不明になる恐れがあるので、結局行かないことにした。気になるので旅行に出掛ける妻にいろいろアドバイスした。(私は昔東京に10年弱在住している。)「帰りのきっぷは横浜から券売機で買うんだよと」言つたのが、帰ってから私にとって大惨事となった。妻からは「言われたきっぷが買えずに東京駅までの乗車券で行った」「東京駅構内では券売機の場所が良く分からず手間取ったので新幹線に乗るのがギリギリになってしまった」「同行者にはブーブー言われた」と矢継ぎ早だ。私は念のために事前にwebで調べておいてから言ったのに・・・。いけないのはAIだ。web検索したら、AIの概要というのが真っ先に載っていて、’できそうな’説明文になっていたのだ。 帰宅後、機嫌を取るのに大変だった。
2025.06.10
コメント(0)
小さな庭の真ん中に立っているハナミズキの木。樹齢は11年で高さは4メートル位。90センチ程の苗木から育てたが、なかなか花が咲かず、やっと白い花を見せたのは3,4年前だった。その後は毎年春になると花を咲かせ楽しませている。ただ、秋になると落ち葉が年ごとに増えていて、風に舞うと近所にも落ちる。昨年の秋、近所のマンションの関係者がそれを掃除している姿を遠目に見た。樹木は所有者の責任である。ある友達は「落ち葉は所有者に帰して良い」とも言っていた。落ち葉を少しでも少なくしようという思いもあったので、今年から剪定をしてもらう積りでいた。ほうっておけば樹木はどんどん大きくなるだろうし、剪定をお願いすれば毎年費用もかかる。そこで、この秋に伐採して、もっと低い木か花々にしようと考え始めた。もう身の回りを整理する終活の年齢に入っているのだ。
2025.06.05
コメント(0)
テレビドラマ等を見ていると「おいしい物を食べると元気が出る」というようなセリフを耳にすることがある。もっともだと思うが、私には何となく’おいしい物イコール高い物’というイメージもある。そんな中で先日自宅で食べた物は’はちく’(淡竹)。タケノコの一種で今頃までが旬。アクが少ないのが一般のタケノコとの相違点のひとつだ。地面に生えてきたものを収穫するそうだ。妻と農協まで行って買って来た。蒟蒻、ちくわ、シーフード等と一緒に煮物にしてくれたが美味であった。こうした季節の物は大いに味わいたい。気分も変わって元気が出るものだ。毎年春に始まるコシアブラ、タラノの芽、コゴミの天婦羅を含めて、「季節の物」でも元気をもらっているなあとあらためて感じた夕飯であった。
2025.06.01
コメント(0)
大型連休が終わって普段の生活に戻り、先週は医院の通院が2件と孫が通う学校の運動会見物だけが目的がある外出だった。まず耳鼻咽喉科。耳垢栓塞という言葉を初めて知った。普通、耳垢は何もしなくても自然に体外に排出されるものだそうだ。器具を使って掃除してもらったが、処置中に高い音が何回も聞こえた理由ばかりが気になった。こんなことを訊く余計な時間は無かったが、webで調べても良く分からない。(疑問は解決しないと気がすまない性格)もう一つは歯科。歯に被せたものが取れて治療をしてもらっているが、今はその部分に「仮の歯」が付いている。型をとっていないのに不思議なことだ。訊いたら、「急速に固くなるプラスチックを使った仮の歯だ」そうだ。その日に型をとったので次回に新しい歯が入る。1か月前から設置されているプラスチック製の歯の具合良さにびっくり。長持もするようだし正式にして良いのではないかと思った。そして週末には運動会。前日に孫が自分で書いた案内通知を持って来てくれたので心を動かされた。長い文書は「みどりがきれいなきせつとなりましたが、じいちゃん、ばあちゃん元気ですか。」で始まり、日時、出場種目がかわいいイラスト入りで細かく書いてあった。「かけっこは〇番目の〇コース」などと、情報に全く不足がない。成長著しいなあとすごく感動した。当然ながら見に行ったが視力が衰えた私には競技中の孫の確認まではできなかった。
2025.05.26
コメント(0)
ここ数年間、妻から言われ続けていたのがエアコンの掃除。私はあまり気にならない(又は、気付かない)のでなかなか腰を上げなかったが、さすがに設置後10年を過ぎると要望に応えねばという気持ちになった。エアコンの掃除は自分でできない。(自分でできるならすぐヤル?)故障なら電気店というようにすぐに見当が付くが、「エアコンの掃除」といったら、どこに頼んだら良いかさっぱり分からない。なんでも屋さんみたいな業者もあるが、エアコンの内部となると専門知識や技術がいるだろう。そこでweb上で長時間検討後、電話予約して先日やってもらった。複数台お願いしたのでほぼ半日作業。途中状況をいろいろ見せてもらったので汚れ具合が良く分かった。料金は結構するが、クリーンな生活には必要な事だろう。お陰ですっきり、さわやかな気分にもなれた。
2025.05.17
コメント(0)
広く解釈すれば4月28日から5月11日までとなる2週間のゴールデンウィークがほぼ終わった。その間にも様々なことがあった。私はある開業医の初診から始まった。評判の高い耳鼻咽喉科医院で2か月前にweb予約したが4月末の受診となったのである。(緊急の場合は別の予約方法があったようだが・・・)その間に診て欲しいことが増えたので、見方を替えれば良かったのかもしれない。そして5月早々、前回のブログに書いた「飯綱・戸隠高原へ」。翌々日は恒例となったバーベキュー。食べるだけで自分で何の作業もできないのが正直心苦しかった。そのまま自宅に泊まった孫等とトランプの大富豪ゲームを行った。「大富豪」は昔やったことがあるが、ローカル・ルールがたくさんできていて複雑になっていた。今、学校で流行っているそうだ。覚えるのに苦労し年齢を感じた。次の日は車でのお出かけ。もちろん乗せて行ってもらう立場で孫の付き添いも兼ねている。今回は新潟県の「丘陵公園」と寺泊がメインだった。丘陵公園のとてつもない広さと遊具や施設の素晴らしさに感激した。敷地内全体が綺麗に整備されているので歩くのも楽で、広場から稜線までも歩けた。チューリップが見事だった。寺泊では何十年か振りに海水に触れた。海自体、暫く見ていなかった。こうして結果的に普段より様々なことを経験したゴールデンウィークが終わろうとしている。
2025.05.11
コメント(0)
ゴールデンウィーク中は何処も混雑するので、出歩くなら少しでも空いたところへ行こうというのが、大半の無職高齢者ではなかろうか。私もそう考えるのでゴールデンウィークの谷間の平日に飯綱、戸隠高原に行って来た。まずは私の趣味に大きな影響を与えた大谷地湿原。決して大きな観光地ではない。もしかしたら大座法師池のついでに寄るようなところだ。実は私にとっては高校時代の研究地。湿原の状態を植物を中心に研究するため何十回となく訪れた。ちょうどミズバショウやリュウキンカの花が咲いていた。ショウジョウバカマもあった。そして展望苑。何度も行ったが、ここから見える高妻、戸隠連峰が素晴らしい。飯綱湖やその奥の方までも足を延ばしてみた。最後は初めての店に寄って戸隠そばとめずらしい山菜おやきを味わった。人混みもなくゆったりした1日だった。
2025.05.08
コメント(0)
今NHKで放送している朝ドラ「あんぱん」を見るのが日課になっている。今朝は主人公の一人である柳井嵩志の受験結果を受け取るシーンがあった。到着した電報には「チル」と書いてあった。即座に自分のことを思い出した。同じように学校の関係者に電報を頼んだ覚えがある。届いた内容は「シナノジノユキフカシ」であった。不合格はショックだったが、粋な文章で知らせるものだなあと感心した。変なことをはっきり覚えている。半世紀以上も前のことだ。
2025.05.01
コメント(0)
3月中旬、ある旅行会社の企画旅行のひとつに参加の申し込みをした。それは団体でバスを利用して行く「日帰り旅行」だが、現地まで送ってもらって後はご自由に!というものだ。もちろん帰りもバスで送ってくれる。人気は無さそうだけれど、歩くのに不安な私にピッタリで妻の趣味には合っている。楽しみにしていたら先日その旅行会社から電話があり、「最少催行人員に到達しなかったので当旅行は中止する」という連絡だった。キャンセル組があったようだ。無理もない。企画旅行は、あちこち連れて行ってもらうのが基本だ。私のような需要は少ないだろう。「最少催行人員」にひっかかったのは人生2度目である。ということで当日は近くの花見などで過ごした。
2025.04.24
コメント(0)
全507件 (507件中 1-50件目)


