全35件 (35件中 1-35件目)
1

私は水耕栽培を手作りしています。シーズン中は四台の水耕栽培装置を稼働していましたが、水が氷る今は一台のみ稼働しています。左側の一番上の日日草が霜で萎れました。レタスを食べ尽くしたので、新しい苗を植えつけていきます。レタスのペットボトルから出ている根です。ペットボトルの口の部分から突き抜けて伸びていました。株元を支えていたカーラーと一体化するほど、茎も太くなっていました。このカーラーは、取り外せないので、根と一緒に廃棄します。他の根や茎は、堆肥にします。茎は固かったので、のこぎりで切りました。新しい苗です。砂で育苗していました。砂を落とします。新しいカーラーをセットした栽培槽に植えました。三株植えて、新しいタワーができました。寒いので、収穫はずっと先でしょう。気長に待ちます。この装置には、水槽に熱帯魚用の電熱ヒーターが入っています。外で栽培しているのですが、マイナス4度Cでも凍らずにいます。
2021.12.29
コメント(0)

私の席なんですが、席を立つとあっという間に二頭やってきて座っています。手前が母猫のお猫さまで、奥がオコさまです。このようにくつろがれては、追い出すのも悪いかなと、踏み台を椅子にして、私は座るのでした。なぜか子供のオコさまに、顔をうずめるのが母猫のお猫さまです。お猫さまは怒りんぼなのですが、たいそうな甘えん坊です。
2021.12.29
コメント(0)

すごく寒い今日この頃です。朝は、マイナス4度Cです。外に出したままのキンセンカブーケのように茂って咲いています。こちらは夜に部屋に入れるけれど、日中外に出しているビオラです。とてもいい香りがします。キンセンカは、たくさんお花が咲いていますが、香りはありません。
2021.12.29
コメント(0)

19日に飾ったクリスマスツリー。充分に気分を盛り上げてくれました。ありがとうね。そしてさようなら。来年は、クリスマスをやるかどうかわからない。これを飾りたいかどうかもわからない。究極で言えば、私の人生が続いているかもわからない。来年のクリスマスのことは、その時に心新たに考えます。
2021.12.29
コメント(0)

顔タイプを実際に診断しようとして、ワンシーズン費やしてお手上げしました。最近もう一度チャレンジして、あれ!こうなのかもと思うことが。例えば私。クール系かと思っていましたが、鼻も口も目も丸くてキュートの要素もあるんです。顔は間違いなく長いんですが、前髪をぱっつんして長さを短く見せて、顔の横に広がる髪を作るとキュートに見せることができます。しゃべり方が幼いし、声も金属音だし、育ちも味噌っかすなので、キュートは行心地がいいんです。洋服も締め付け感のないカジュアルが着れて快適ですし。今なら、少しは顔タイプ診断できます。自分で顔タイプ診断する参考のホームページを作りました。顔タイプの印象を決める要素参考になれば幸いです。
2021.12.28
コメント(0)

昨日摘んだ芽キャベツを今朝食べ終えました。芽を摘んだので芯だけになりました。これは堆肥置き場に放置して、肥料になっていただきます。これは昨年食べたブロッコリーです。12月の初旬に収穫できています。約3カ月かかりました。芽キャベツの収穫も、葉を落とすのが遅かったので葉に栄養を取られてしまい、約3カ月かかりました。どちらもすごく大きくなります。苗を倒れないように支えられれば、十分な収穫が望めます。きっと、カリフラワーもできます。ケールなら楽勝かと思われます。注意するとすれば、秋の栽培に適します。春は、芋虫に食べられそうです。私は、芽キャベツはもう作らないでしょう。バルコニーに上がってくるネズミに食べさせることになるので。
2021.12.23
コメント(0)

芽キャベツが、ネズミに食べられまして上の柔らかい部分の若い葉と芽をガッツリ食べるので、ドンドン苗が小さくなっていきます。この株は、これからもネズミに食べられて、勢いを取り戻すことはないと思いますので、栽培を終了します。葉を落としました。これは、シチューに入れて食べます。
2021.12.22
コメント(0)

ネットサーフィンして見つけたサイトを一日中見てました。自分がどのタイプかと想像すると楽しいです。機会があれば、行ってみたいサロンです。hanairo美人タイプ診断
2021.12.21
コメント(0)

私はADHDなんです。ネット上の設問は、ADHDの事柄ならよく当てはまります。精神科の判断でもADHDでした。中年になるまで、ADHDとは知らずに生きてきました。「努力で習得して技術向上をし、仕事の成果を出すように!」と上司に言われて、そんなことでは解決しないと絶望して精神科に行きました。それで上司に、「私はADHDです」と報告しました。報告をして解決したかというと、上司は理解しようと誠意を示してくれましたが、与えられる仕事の質がADHD的に難しい内容のものでした。他にできそうな仕事の内容があるのですが、上司の平等主義によりほかの人と同じ内容の仕事が、循環的に回ってきました。その仕事が回ってくる度に、他の人がやるより明らかに捌けませんでしたし、誰でも閲覧できる報告書に時間超過の書き込みをすることになりました。仕事が苦痛になり、退職の申し出をしました。その時に、「捌けてないと報告をすればいいだけじゃないか?それは嫌なの?」と言われて、私が苦痛に感じてきたことが伝わらないのかと唖然としました。私は、その仕事が回ってくる度に、「できませんでした」と報告しなければなりません。「辞めます」と再返答して、「分かりました。それでは仕事内容を変えましょう。」となり、仕事を続けることになりました。ワーキングメモリーが足りないので、複数処理が同時にできません。いくつかの注意事項を念頭に置きつつ、取捨選択して処理することができません。努力では、どうしても解決できないところです。その部分を、人から見れば無駄と思うような手数足数で確認しながら補おうとするので、本来なら時間がかからない内容に時間をかけて、精魂尽き果てている場合が多くなります。効率よく仕事をこなすこととは対局です。ネットサーフィンをしていて次のサイトを見つけました。愛情飢餓状態における本能的な感性ADHDは、子供の頃に虐待を受けたと感じていることが多いようです。肉体に傷を負わせられなくても、心を無視させられたり服従させられたりと感じれば、虐待と同じ精神状態です。私の場合は10人以上の家族で育ち、母が人格を無視されて育ったので、子供に愛情をかけることが苦手でした。愛情の飢餓感が、前頭葉を委縮させてADHD的特徴を増加させるのだそう。上のサイトを見て、人から注意されると(次は見つからないようにしよう)とか(次は怒られない方法でやろう)と考える私は、愛情飢餓状態なんだなと思います。自分のこと、一つ学べてよかったです。
2021.12.21
コメント(0)

一番時間を使っているお台所にクリスマスツリーを飾りました。ご飯作って、ご飯食べて、パソコンして、動画も観る台所です。100均で提案していたもみの木のタピストリーに飾りと綿を付けました。クリスマスまで約一週間、これで気分を味わいます。猫が、母娘とも綿を引っ張ってしまうので、取れてしまい、困ったものです。
2021.12.19
コメント(0)

次に植えつけて行く苗です。小さい鉢に三株あります。今栽培中のレタスを食べたら、植え替えていきます。ペットボトルに植えたレタスです。レタス炒めにしないと食べきれません。4株で大きく育ってタワーになりました。先日植えたレタスです。今朝は0度Cだったんですが、熱帯魚用の電熱器を水中にセットしているせいか元気です。養液栽培(培地は日向土)の幼いレタスは元気無くなりました。今朝は0度Cだというのに、昨夜部屋にしまい忘れたのが原因です。こちらは部屋にしまっておいたので元気です。
2021.12.18
コメント(0)

株が立派に育ってからは、とてもいい状態が続いています。軽石(日向土)での養液栽培です。鉢を三段重ねています。バルコニーのキンセンカに癒されています。ネズミは、隣の芽キャベツを食べますが、キンセンカは食べません。
2021.12.18
コメント(0)

今年初めてチャレンジした芽キャベツですが・・・まだ一つも食べていないというのにだんだん勢いが無くなっています。原因は株元の表皮と芽キャベツをネズミが齧り、それからてっぺんの柔らかいところも躊躇なく食い荒らして、周りの葉まで食べられました。柔らかいキャベツは、きっと甘くて美味しいのでしょう。芽キャベツの栽培がこんなことになるなんて、思ってもいませんでした。
2021.12.18
コメント(0)

足相の見方があるのですが、よく当たっていると思います。こちらのページに写真入りで細かく載せました。足相の写真と特徴別解説豊富な写真事例で、分かりやすく解説してます。写真をクリックすると、詳細が分かるようになっています。例えば、赤い足なら白い足なら茶色い足なら詳しくはトウリーディング赤い足は、人生全般にずれを感じている、困難だと思っているのだそう。白い足は、生気、エネルギーに欠ける。変化にすぐに圧倒されてしまうのだそう。茶色い足は、人生に対して無気力で、物事は良くなるという希望がないと感じてしまうのだそう。私はオレンジ色で、人生に過剰に悲観的になっていて、毒素を溜め込んでいる可能性もあるのだそう。私はADHDで、認知障害と二次障害がありそうですから、そうかもねと思います。
2021.12.18
コメント(0)

今日はとっても寒い日でした。水耕栽培のお手入れするには、気合いが要りました。水耕栽培は、外でやってます。バジルを栽培終了します。いくらなんでも12月ですから、もはやこれ以上は無理です。本来暖かいときの作物です。これは廃棄(堆肥に)します。これは食べます。栽培槽が空きました。ペットボトル2本分空きました。ここにレタスを新しく植えます。苗はこれです。4株あります。培地の砂を落としました。ここから2本使います。暗くなってしまいましたが、無事に植えました。ペットボトルの水槽には、温熱ヒーターを入れてあるので、マイナス温度にはならないと思っています。熱帯魚用なんですが、ちょっとだけ暖かくなります。レタスを一生懸命食べたので、養液栽培の鉢も空きました。ここにレタスを植えます。夜は部屋に入れて、朝になったらバルコニーに出します。この鉢のレタスは、数日前に植えました。無事に育っています。隣は、植木鉢タワーに植えてあった三つ葉です。植木鉢タワーの栽培を本日終わりにしたので、三つ葉は養液栽培に変えました。
2021.12.14
コメント(0)

養液栽培で作っているレタスを摘みました。 1株ですが、とても大きいです。 大きな中華鍋にたっぷり入りました。でも 火を通すと3分の1以下の容量です。 味付けは、乾燥エビの粉に唐辛子の輪切りと塩コショウです。バターも後半に落としました。 毎日食べていますが、レタスの炒めたもの美味しいです。水分がたくさん出るのですが、強火で飛ばすように炒めてます。葉の緑は失われないのですが、柔らかくなって食べやすいです。味も生のときは苦いのに、火を通すと癖が無くなり、どの調味料とも馴染みます。
2021.12.14
コメント(0)

寒いです。ここの気温は現在4℃で、水耕栽培の手入れを渋っています。でもやらねば、植物はこんな時こそ待ってはくれません。 部屋で栽培しているレタスに、葉っぱが出てきました。日に当ててやらないとなりませんが、外の気温が低いので、ledライトを使います。 日中はこのライトを付けて、夜になったら消します。レタスの株がしっかりしてきたら、養液栽培やペットボトルの水耕栽培に移植していきます。
2021.12.14
コメント(0)

トウ立ちしていて蕾も出てきたレタスです。培地を軽石の日向土で養液栽培しました。収穫しました。 レタスが2本、春菊が1本です。これを朝食とお弁当にします。刻んでフライパンに放り込みました。 大きなフライパンでたっぷりの緑のなんですが、レタスってのは、あっという間に少なくなります。 ちんまりしたレタスに炒り卵を混ぜました。お弁当に使います。 おとさんのお昼ごはんができました。
2021.12.12
コメント(0)

養液栽培で作っているレタスを摘みました。 レタス2本と春菊1本です。 レタスは鶏もも肉と炒めました。味付けは、乾燥エビを降り、醤油とゴマ油と炒りゴマに塩少々です。沢山あったレタスが、火を通したらすごく少なくなりました。 美味しかったです。 これを作ったので、植木鉢が一つ空きました。後3鉢くらい空きを作って、新しくレタスの栽培をしていきます。
2021.12.11
コメント(0)

レタスを食べ尽くそうと頑張っています。新しく苗を植え替えていきますから。 二株のサニーレタスを摘みました。沢山あるので、刻んで焼きました。チルドのハンバーグを一センチ角に刻みレタスと混ぜました。マヨネーズに塩コショウを入れて、具材に絡めて蓋付きの鉄鍋に入れたら、コンロの魚焼きに放り込んで焼いて出来上がり。 お弁当と朝食にいただきました。 手前にレタスとハンバーグ焼きが入っています。食べたら美味しかったです。
2021.12.11
コメント(0)

庭になっていたトマトを収穫しました。まだ熟していない状態です。赤くならずに落ちてしまう前に摘みました。 部屋で追熟します。
2021.12.10
コメント(0)

今は12月で植付けには、遅いんですが この苗を庭に植えます。 ガーデンタワーでできた堆肥を底にいれて、落ち葉を細かくして混ぜた土を用意しました。 苗の培地の砂を落として植えます。 植えました。 寒くても枯れないと思います。でも寒いので、育たないと思います。春まで頑張れば、収穫できるかもです。 新しい苗を用意しています。 気温が低いので、保温箱で部屋で栽培をしています。 蓋を開けると、種の根が覗いています。無事に発芽してくれるでしょう。 この苗は、水耕栽培に使う予定です。 ペットボトルタワーのレタスも、植え替えていきます。
2021.12.10
コメント(0)

朝ご飯にレタスを食べました。 お昼にも沢山摘みました。 量があるので炒めて食べました。刈り取った後のレタスの茎です。 茎だけになりましたから、栽培を終了します。培地にしていた日向土は、洗ってまた使います。 鉢底から根が出ています。液肥を腰水にして栽培をしていました。その養液の中に根が出ていました。 上の写真は栽培をしていたレタスの根です。 新しく植える苗を用意しました。 洗った日向土で、使っていた鉢に植えます。 植えました。 腰水にして育てます。
2021.12.10
コメント(0)

キンセンカの開花を心待ちにしていましたが、咲き始めたら次々と開花 嬉しいです。 こちらはビオラ これもいい感じです。
2021.12.10
コメント(0)

家で使っているガーデンタワープロジェクトです。このガーデンタワープロジェクトのコンポストにもネズミが出入りして困っています。ガーデンタワーのポケットを階段にして、上からネズミが駆け降りるのを見ました。このガーデンタワーに苗を植えつけます。このポケットの苗が終わりを迎えていますから、ここに植えます。土をかき出して、中にコンポストでできた堆肥を入れて、かき出した土に落ち葉を混ぜて苗を植えました。苗はキンセンカです。培地の砂を落とします。植えました。春までゆっくり育って、花が咲くといいです。
2021.12.08
コメント(0)

水耕栽培の一種、軽石を培地にした養液栽培です。 養液を腰水にして育てています。 綺麗に咲いてくれています。
2021.12.07
コメント(0)

庭にある中玉トマト この赤い実2つは、近日中に食べられるはず これはどうでしょうか?赤く熟さないで落ちてしまうことも。 赤い実、可愛いです。 菜の花です。いつ花が見られるでしょうか?
2021.12.07
コメント(0)

寒くなってきましたが、ガーデンタワーは茂っています。 水菜がいい感じ。 少しずつ刈って食べています。 こちらはガーデンタワーのてっぺんで咲いているガーベラ そろそろ終わりです。
2021.12.07
コメント(0)

大きな株になりました。 よく咲いています。嬉しいです。
2021.12.07
コメント(0)

ウソでしょう! これは芽キャベツの株元です。私が収穫したのではありません。 ネズミに齧られたのです! 葉っぱがワサワサと茂っていたのを、脇芽を大きくするために刈りました。 株元を見て、ヤラれたのに気が付きました。 あんまりです(泣) バルコニーで芽キャベツも栽培できないのでしょうか?ネズミに食べられるから‥。トマトも栽培辞めようと思っているし‥。 何が栽培できるでしょうか?春菊も食べられています。空芯菜も齧られました。 レタスだけ無事です。
2021.12.07
コメント(0)

よく晴れていて、お洗濯日和です。こんな日には、私も庭仕事に精出せるし、一緒に猫も外に放牧します。 お猫さまです。門脇のブロックの上が大好きです。夜に出してもここにいます。 オコさまです。椅子の上が大好きです。 ノソノソ歩いていたのに、椅子を取られました。私も座りたいです。
2021.12.04
コメント(0)

私は借り住まいです。お庭も借りています。来年はどうしよう?再来年はどうしよう?未来のことは分かりませんね。 今の所には、2年住みました。先月更新しました。再来年まで借ります。だから、来年の作付けを考えて大丈夫です。 トマトは、水耕栽培ではやりません。何故かって言うと、ネズミの食害が凄かったからです。大玉トマトはほぼ全滅でした。中玉トマトも後半はネズミのせいで収穫できませんでした。 中玉トマトの挿し枝の写真です。庭の堆肥置き場に挿しました。 これは株元です。下の方は細いんですが、4m近く育ちました。それで今日の上の方の写真です。 花も咲いています。水耕栽培はもうとっくに終わっています。地植えでこんなに逞しく育つのなら、来年は始めからそうします。 待てよ?ここには植えられないかな?トマトは連作駄目でした。株元の土をたっぷり取り替えれば大丈夫でしょうか?庭が広くないし、堆肥をたっぷり置ける所はここなのです。地植えにすることは決定として、植える場所とか方法は先のお楽しみにします。 こちらは、同じ堆肥置き場に自力で生えてきたオカワカメです。 株元の写真です。これもよく育って、上の方はわさわさです。 この株を、来年は緑のカーテンにするのもいいかななんて考えています。
2021.12.04
コメント(0)

お猫さまのダンナさまが昇天してから、気分は滅入ったままが続きました。ダンナさまは、介護が必要だったので、何年もダンナさま中心の生活でした。約8年、どこにも行かず、ダンナさまを見守ってきました。そのダンナさまも昇天で、時間もお金も余裕ができました。おとさんに「何したい?」って聞いたら、旅行ですって。それもいいかもねと、旅行店からパンフレットを持ってきて、ネットで旅先を検索して、あ〜 行きたいとなりました。そして見つけた行ってみたいお宿は、海が見えて、自家製野菜で作ったお料理が出るお宿。自家製の野菜の花やエディフルフラワーをふんだんに使ったお料理の華やかなこと。私もそうでありたいです。朝摘んできたレタスです。トウ立ちしていて 、蕾が付き始めました。前回作付けのレタスは、せっせと食べつくしたいところです。次回もレタスの作付けをしていって、ずっと収穫し続けるのが、今の夢です。朝食プレートできました。自家製ドレッシングで、おとさんと行きたい土地のユーチューブを観ながら、美味しく戴きました。
2021.12.04
コメント(0)

しばらく忘れていた「引き寄せの法則」私の人生何だか上手くいっていないと感じていた今日この頃です。幸せも豊かさも私には関係ない!と思うようになっていました。そんな事はないですね。Youtubeで偶然見て、まだ大丈夫と思えました。これを見た人は、きっとそう思えるかも。詳しくは下記のホームページに載せました。リンクから観れます。引き寄せの法則|おススメ動画
2021.12.03
コメント(0)

私は綺麗にすることに心が向いていると何故か楽しいです。綺麗にするために、ネットサーフィンして楽しんだツールたち。自分のキレイが分かる便利なツール↑↑↑上のサイトに下記の内容をアップしてあります。良かったら、リンクをたどってやってみて!これもこれもこれが顔タイプ診断では、詳しいです。インターネットで、たくさんの情報を拾えて、よい時代です。
2021.12.03
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


![]()