全3件 (3件中 1-3件目)
1
こんにちは。いつもご覧いただき、ありがとうございます。市場は毎日値動きが激しいですね。個別株・投資信託をされている方、特に投資を始めたばかりの方、短期売買を目的としている方はチャートや損益の動きが気になるところですね。余剰金があり、今後右肩上がりの成長を信じている方は買い増しをされた方もいるのではないでしょうか?長期保有目的の方は、ただただ静観して淡々と毎月積み立てを続け、どんな時も市場に居続けていきましょうね!今回は、最近おまけで紹介し続けていた初挑戦中の芽キャベツについて、そろそろ収穫だな!?と思ったので、そのことについてお話します。〇芽キャベツの収穫目安は・・・〇芽キャベツは定植後、約90日で収穫できるようになります。私の初挑戦と同じような時期に定植された方は、ちょうど今くらいが収穫時期になります。最適な大きさは2~3cmで、芽が硬く締まっているものが良いとされています。収穫時期がズレてしまうと、芽が開いてきてフアッとしてきます。収穫時期を見逃さないように要チェックですね!!〇収穫方法〇大きく2つの方法があります。手で優しくもぎ取るハサミを使って根元から切り落とす場所にもよりますが、最初の1個目は手で優しくもぎ取った方がとりやすい気がしています。それ以降はハサミを使って切り落としていった方がキレイに収穫できそうです。でも楽をしたいなら、絶対手ですよね。笑〇収穫後の保管方法〇収穫後すぐに食べ切らない場合の保管方法ですが、濡らしたキッチンペーパーや新聞紙などで優しく包み、ビニール袋・ジップロックの袋に入れて冷蔵庫に入れることで1週間程度日持ちします。〇芽キャベツにも花言葉があります〇芽キャベツの花言葉って何だか知ってますか?花言葉は「小さな幸せ」小さく可愛い見た目、小さいギュッとした芽にはたくさんの栄養、食べた時の幸福感(まだ食べてないけど)、まさに言葉通りですね。〇おわりに〇今回は、初挑戦中の芽キャベツについてお話しました。収穫の話をしているのに、まだ私収穫できてないんです・・・。周りに言っておいて自分が収穫時期逃してしまいそうです。急いで収穫します!収穫後の写真やどんな料理で食べてみたかも、またお伝えしようと思います。美味しく、ありがたくいただけるのが楽しみです♪栄養満点だけど、お店でなかなか見かけない芽キャベツ、それを食べられるのは家庭菜園ならではですよね!プランター栽培もできるようなので今後は果物栽培と同じように鉢栽培してみて、育てやすさや簡単な栽培方法など経験したことをお伝えしていこうとも考えています。この野菜・果物を育ててみてほしいというものあれば、ぜひコメントで教えてください。これからも地植えや鉢・プランターで色んな野菜・果物を育てていきますので。ぜひ一緒に園芸しましょう。今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
2022年01月29日
コメント(0)
こんにちは。いつもご覧いただき、ありがとうございます。最近は米国市場に元気がないですね。色々なところから様々な懸念点が挙げられていますし、今は我慢の時ですね。今回は楽天証券が増額設定の仕様を変更したので、その内容についてお話します。〇つみたてNISAをクレジットカード決済で行う場合〇<つみたてNISAの年間非課税枠40万円をクレジットカード決済で使い切る場合>月33,333円 × 12ヵ月の積立で、ほぼ使い切ることができます。<年の途中からつみたてNISAを始めた場合>例えば3月から12月までの10ヵ月で、つみたてNISAの非課税枠40万円をクレジットカード決済で使い切ろうとした場合、40万円 ÷ 10ヵ月 = 月40,000円の積立が必要になります。年の初めから積み立てる人と比べると6,667円の増額設定を行わなければなりません。〇2022年から証券口座引き落としのみ可能〇これまでは、つみたてNISAの増額分はオプションの増額設定によりクレジットカード決済が可能でしたが、今後は証券口座からの引き落としのみ可能になります。これにより年の途中から、つみたてNISAを行う人はクレジットカードによるポイント還元が減ります。(今まで)例:3月から、つみたてNISAを始めたら増額設定により月40,000円の積立。月400ポイントがもらえた。(これから)クレジットカード決済は月33,333円まで。月333ポイントしかもらえない。〇おわりに〇今回は、楽天証券でクレジットカード決済を利用して増額設定する際の変更点をお話しました。年の初めから、つみたてNISAを満額設定で利用している人には影響のない話でしたが、増額設定を考えていた人の気づきになれば幸いです。〇おまけ〇芽キャベツの現状報告!ちょっとずつなんですけど、大きくなってきてます!!何やら一定の時期になると花が咲いてくるようなことも聞きましたので、もう少ししたら小ぶりでも少し収穫してみようと思います。しっかりした大きさ・形の芽キャベツに近づけられていないのは、植えつけの時期が遅かったせいか、お世話が足りなかったのか、はっきりとした原因がわからないままですが、最後は美味しく食べようと思います。皆さんの栽培している野菜・果物の調子はどうですか?また教えてください。今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
2022年01月22日
コメント(0)
遅くなりましたが・・・明けまして おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。いつもご覧いただき、ありがとうございます。更新ができなかったこと、すみませんでした。日々、何かすることがあり、これはきっと幸せなことだろうと思いながら充実した日を送っておりました。年末年始は、楽天証券・楽天銀行の改悪やゆうちょ銀行の硬貨手数料など、様々な企業で改定が進められていますね~。皆さんはどこの証券会社を開設しているのでしょうか?個人的な見解ですが、楽天証券で楽天カードを使用して、つみたてNISAだけを実施されている方は楽天カードの1%還元を今のところ継続されるようですし今のまま継続していけば問題なさそうだな~と思っています。特定口座を利用して投資信託を買われている方は今の運用額によりますが、額が大きい方はSBI証券に移管をするのもアリだと考えています。移管手続きは少し手間がかかりますが、1度やってしまえば後は今まで通りに運用が続けられますし、検討を考えてみても良いのではないかと思います。色々勝手に言っていますが、私は多額の運用をしていませんので今まで通り少額を淡々と積み立てていこうと思っています。楽天証券とSBI証券の比較については色々な方が意見を言っていますが、私の意見も聞きたいと思われる方はコメントなどで教えてください。一応、投資と園芸の勉強会をする場所なので年始ということもあり投資に関わることをちょろっと言わせていただきました。今回は「いちじくの剪定っていつするのが良いのか」お話しようと思います。〇1年目の苗は剪定不要!?〇いちじくは植えてから実をつけるまで2~3年かかると言われています。なので、1年目の苗を植えられた方は実がつき始める安定期に入るまでは剪定せず見守りで良いと思います。枝を切るということは樹にとって大きなダメージを与えることになるので、傷の修復よりも樹の成長にエネルギーを使ってもらいましょう。〇お店でよく見かけるいちじくは・・・〇いちじくには夏果と秋果、夏秋兼用、大きくわけて3つにわけることができます。夏果・・・夏に実がなるもの秋果・・・秋に実がなるものお店でよく見かけるいちじくのほどんどは「ドーフィン」という品種です。ドーフィンは夏秋兼用品種です。〇夏果と秋果で選定時期・方法は異なる〇(剪定時期)夏果を育てたい場合6月、秋果を育てたい場合は12~3月に剪定すると良いと言われています。でも夏果は葉っぱも出始めてるし今切って大丈夫?初心者にはわからん・・・というのが個人的な感想です。なので夏果も秋果も私は12~3月に剪定しています。(剪定方法)夏果と秋果では、実をつける枝が違います。まずは、そこを確認しましょう。夏果・・・昨年、伸びた枝に実をつけます。秋果・・・今年、伸びた枝に実をつけます。(夏果)私のように落葉してから剪定する場合ですが、昨年伸びた枝を残し不要な枝を根本から切りましょう。不要な枝とは、元気のない枝や込みあっている枝です。日当たりをよくすることを考えて剪定したら大丈夫だと思います。(秋果)今年伸びた枝についている芽を2.3個残して枝の途中から切りましょう。込みあっている枝があれば根本から切っても大丈夫です。〇挿し木をするなら〇剪定した枝を挿し木する方がいると思います。私は挿し木している1人です。12月や1月に剪定するのは良いですが、剪定した枝を保管しておくのって大変じゃないですか?濡らした新聞紙に枝を丸めて保管したり、枝を水につけて保管したり、土に埋めて保管したりと皆さん様々な方法で保管されています。私は家庭菜園を楽しみたいだけですし、めんどくさがりなので、できるだけ楽がしたい!と思ってしまいます。なので私は3月に剪定しています。3月に剪定するメリットは、剪定したらすぐ挿し木できることです。発芽する前に剪定しなければいけないという焦りは生まれてしまうかもしれませんが、暖かくなるまでの期間が短いので切ったらすぐ挿し木できて、枝の水分が抜けにくいこと、長期保管しないので菌による枯れや腐りも防げることなど、楽しつつ良いことが多いです。〇おわりに〇今回は、いちじくを育てている方に向けて剪定時期や方法についてお話させていただきました。いちじくは強い植物だと思っています。酷な環境でも枝を伸ばし力強く生きてくれます。切って大丈夫?と心配な方もぜひ1度、枝を切ってみましょう!〇おまけ〇育てている芽キャベツの今はこちら!成長はしてます!!もう少ししたら収穫できるのかも?というところまで、やっときました。成長の速さ、収穫時期、遅いんじゃない?と思う方はいると思いますが、枯れずに成長を続けてくれている芽キャベツに感謝!小さくても収穫して食べられるまで頑張りたいと思います。今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
2022年01月15日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1