演 奏 会 の 旅

演 奏 会 の 旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

元帥閣下

元帥閣下

Comments

元帥閣下 @ Re[2]:2013 柳町中学校吹奏楽部演奏会 第3部(10/16) ぅ〃*さん 演奏会お疲れ様でした! 10月1…
ぅ〃*@ Re:2013 柳町中学校吹奏楽部演奏会 第3部(10/16) 2014.10.12(ホクト文化ホ-ル.中…
ぅ〃*@ Re[1]:2013 柳町中学校吹奏楽部演奏会 第3部(10/16) わざわざお返事ありがとうございましたっ!…
元帥閣下 @ Re:2013 柳町中学校吹奏楽部演奏会 第3部(10/16) ぅ〃*さん、詳細なレポートありがとうござ…
ぅ〃*@ Re:2013 柳町中学校吹奏楽部演奏会 第3部(10/16) はじめましてっ…でいぃのかな〃 柳町中学…
September 27, 2024
XML
テーマ: ピアノ(239)
カテゴリ: 吹奏楽

場所 :東御市文化会館ロビー(70名収容)

#79ピアノの夕べ 癒しのJAZZナイトに行ってきました。

プログラム
1.My Black
2.ムーンライト・セレナーデ
3.エリーゼのために
4.キラキラ星
5.信濃の国
6.白い恋人たち
7.I'll wait for you
8.Misty

10.あの雲にのせて
11.しっとり系の曲

アンコール
12.私のお気に入り

レポート
My Black
根木マリサ氏のオリジナル曲でライブのオープニングの定番曲ということで、自己紹介をはさみながらの演奏となりました。ライブ後に根木氏のユーチューブを拝見したところ、曲名の由来は自身の車が黒いからということがわかりました。

ムーンライト・セレナーデ
配布されたプログラムになかったサプライズ演奏となりましたが、サンテラスホールの館長さんがグレン・ミラーがお好きということで、短いバージョンで!と前置きしての演奏でしたが、聴き手とすれば十分な尺があると感じ、グレン・ミラーの色を堪能させていただきました。

エリーゼのために
MusicLabo.という大人のためのオンラインピアノスクールを開いている根木氏ですが、教育者としての視点からジャズのイロハについてお話ししながら、題材としてベートーヴェンのこちらの楽曲が取り上げられました。弾き始めて「あたしでもこのくらいは弾けるんです!」との口上に拍手があり、その後リズムを加えてジャズ化するエリーゼのためには魔法がかけられたような変化が感じられ、なるほど!と感じました。

キラキラ星
どんな曲でもジャズになる!とのキャッチフレーズからの演奏となりました。この曲はもともとモーツァルトのきらきら星変奏曲が原典になっていると思われますが、キラキラ感のある前奏からスタートして、とても格好の良いキラキラ星を感じることができました。

信濃の国
こちらもサプライズ演奏ということで、信州人向けに選んで演奏していただいたのかと思いましたが、その後のMCで、じつは根木氏は若い頃、1シーズン(夏~冬)にかけて野尻湖でカヤックのインストラクター、奥志賀でスキーのインストラクターをした経験があり、野尻湖で子供たちが歌う信濃の国を聴いて覚え、奥志賀で来客者から受けたピアノのリクエスト演奏が、今のピアノを生業とする生活のもとになったそうで、深い想い入れを感じました。

白い恋人たち
志賀高原で覚えた想い出の楽曲としてサプライズ演奏となりました。

I'll wait for you
映画シェルブールの雨傘の楽曲ですが、こちらも志賀高原で覚えた楽曲との紹介がありました。演奏前にその情景をフランス語もどきを交えながらとてもわかりやすく話していただきました。わかりましたね!ということで演奏に入り、聴き手としてイメージをより膨らませることができたので、より深く曲を楽しめた次第です。

Misty
恋は盲目で知られる楽曲ですが、こちらは根木氏の志賀高原でのアルゼンチン教官への恋心に絡めての演奏となり、演奏後にもしあの時教官についてアルゼンチンに行っていたら今頃どんな生活をしていただろう・・といった回想もあって、人生の選択について考えさせられるひとときになりました。

海の見える街


あの雲にのせて
河合楽器の高級な電子ピアノのプロモーションビデオで使われている根木氏のオリジナル曲とのことでした。演奏に先立って今日演奏しているピアノは河合楽器製だが、コンサートを10回やって河合製に出会えるのは1~2回ということで、そのしとやかな音色の傾向が好きだというお話やコロナ禍でのユーチューブ進出など今の根木氏の活動のいったんが見えた感がありました。

しっとり系の曲
曲目のアナウンスが無かったので曲名はわかりませんが、最後を締めくくるにふさわしいしっとり感のある曲でした。根木氏のライブでは、最後は盛り上がって終わることが多いそうですが、今日はこの河合製のピアノがしっとりと終わりたいと言っているということでの選曲となりました。

私のお気に入り
本プログラム終了後に再登場してのアンコールはサウントオブミュージックでおなじみのジャズスタンダードナンバーとなりました。ジャズピアノの真骨頂とも言うべき乗りに乗った演奏にとても贅沢なひとときを感じることができました。

まとめ
楽しい会話を交えながらのライブは、大変素晴らしくあっという間の1時間でしたが、根木氏の教育者としての情報発信と演奏者としての表現発信という2つの要素が感じられたところです。またピアノの夕べは昨年の#76以来ほぼ1年ぶりの鑑賞となりましたが、この演奏者をぐるりと取り囲む客席の配置はこのピアノの夕べならではの醍醐味ではないかと改めて感じました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 28, 2024 03:21:25 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: