辞書も歩けば

辞書も歩けば

PR

カレンダー

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

shivaji03atTwitter (よしやま)@ Re:トライアルに落ちない方法(11/04) 懐かしい、です。
椎名林檎 大人の女性美 ヌード @ 椎名林檎 大人の女性美 公開! 椎名林檎 大人の女性美 公開! ギブ…
浪速のつっこみ男@ Re[1]:再びロシアの小噺(10/22) ほにゃさん >>その速さなら10分じゃ。 …

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年10月09日
XML
カテゴリ: 翻訳
 お金でひっくり返ると言ったって、何もきたない話をしているわけではない。
 出して当然のお金、出てきて当然のお金の話をしているのである。

 ぼくが昔いた翻訳会社で顧問の先生が嘆いておられたことがある。

 この会社は本を買いなさすぎますよ。

 確かにそうだろうと思った。
 社員になってからも本には不自由した。経費で落とすとなると、交渉が面倒なので、いつかは独立することを前提に自腹で買った本も多い。

 当時、手取り12万円の社員が、ハンガリー語の仕事が入ったときには5万円分を自分で捻出した。

 あのノーベル賞の下村脩さんだって、アメリカを拠点にしたのには研究費が圧倒的に違うという事情があったことを挙げている。

 その点、ぼくのように「渇えても盗泉の水は飲まん」(「巨人の星」大洋ホエールズ、左門豊作のことば。小林誠さん、益川敏英さんの後輩、○○さんは知ってますよね)と思っている人間には辛いところで、必要な資金は全部、自分で稼いで自分で捻出し、自分で投資しなければならない。



 メディカプラスなど、そのほんの一部で、少しずつ蓄積してきたデータやノウハウが、今や革命的な武器を生み出しつつある。

 そのひとつが情報子辞典。

 英語に限って言えば、

 英和でもない。

 和英でもない。

 英英でもない。

 そんな辞書が今、地下でひそかに「製造」されている。

 これで、翻訳業界はもちろん、、語学教育業界もひっくり返る。

 TOEICの10点、20点に一喜一憂している場合ではない。 






人気ランキング青バナー ←ランキングに登録しています。クリックおねがいします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月09日 21時54分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[翻訳] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: