あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

趙雲子龍 - 三国志の… New! スナフキーさん

【鉄道グルメ】天王… New! Tabitotetsukitiさん

新宿彷徨(その40) 新… New! MoMo太郎009さん

昭和の日イベント?… 幹雄319さん

zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:今日姫路や三ノ宮で食べたものあれこれ・・・(05/07) New! そういえば、この間姫路のお土産で、回転…
MoMo太郎009 @ Re:大丈夫なのか? この人・・・(05/06) トランプ大統領って、カトリックだったん…
あけやん2515 @ Re[1]:高安山でアマチュア無線の交信・・・(05/05) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:高安山でアマチュア無線の交信・・・(05/05) スナフキーさん、ありがとうございます。 …
MoMo太郎009 @ Re:高安山でアマチュア無線の交信・・・(05/05) 高安山、お相撲さんの高安関のことを思い…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2009年12月30日
XML
カテゴリ: 雑感


SN3J0197.jpg

 妻の実家ではこの日に活躍するかまどがあるんです。数年前の全撤去の危機を大おばあさんの鶴の一言で存続が決まったというかまどなんです。

SN3J0198.jpg

 煙突から煙がでていますね。数年前には煙突の具合も悪いと聞いていたのですが、問題ないみたいです。
 かまどに設置された鍋にいれたもち米が蒸し上がれば石臼に移します。一気に湯気が狭い空間に拡がるので、メガネも一気に曇ります・・・。

SN3J0199.jpg

 まだ米の状態なんですけど、ここから一気に搗くわけではありません。杵の上の方を持ってもち米をすりつぶすようにしていきます。

SN3J0200.jpg

 腰を入れて潰していくのですが、これが一番大変なんです。これ以降の作業の写真はありません。手早くしていかないといけないからね。ある程度まとまってくると、妻と息を合わせてついていくと文字通り「餅肌」のような餅ができあがります。つき上がった餅は鏡餅用と小餅用にこねていきました。もちろん、つきたても食べましたが、絶品です! 

 続いてもち米100%ではなく、普通の米を混ぜた餅をつきました。一般的にはあまりみかけないですけど、妻の実家では最後の方にこういう餅もつくるんです。もち米100%ではないので、きれいな餅肌にはならないんです。

SN3J0201.jpg

 つきあがった餅はこんな感じです。(餅を分け始めたので表面は凸凹ですけど・・・)

SN3J0202.jpg

 この餅はきなこ餅でいただきました。つきたてはやはりおいしいです。つく時に塩を入れているので適度に塩味もしてきなこの甘さもあっておいしかったです。

 恒例の餅つきも終了して新春を迎える準備はできました、けど私のところは喪中だからなぁ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月30日 18時20分50秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: