あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

ゴールデンカムイ New! スナフキーさん

【街角グルメ】ステ… New! Tabitotetsukitiさん

アクアライン渋滞 New! 幹雄319さん

新宿彷徨(その41) 渋… New! MoMo太郎009さん

zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:今日姫路や三ノ宮で食べたものあれこれ・・・(05/07) そういえば、この間姫路のお土産で、回転…
MoMo太郎009 @ Re:大丈夫なのか? この人・・・(05/06) トランプ大統領って、カトリックだったん…
あけやん2515 @ Re[1]:高安山でアマチュア無線の交信・・・(05/05) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:高安山でアマチュア無線の交信・・・(05/05) スナフキーさん、ありがとうございます。 …
MoMo太郎009 @ Re:高安山でアマチュア無線の交信・・・(05/05) 高安山、お相撲さんの高安関のことを思い…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2022年05月20日
XML
テーマ: 鉄道(24329)
カテゴリ: 鉄道
国鉄が分割民営化されて35年、その「国鉄」という言葉さえ聞かれることは少なくなりましたよね。今ではJRになって、国鉄当時の面影が薄れてきています。車両も国鉄当時の車両が減ってきているのは目にするからよくわかるのですが、設備とかはあっという間に、気が付いたらなくなっていた、なんていうことがよくあります。



 このような駅名標なんて、簡単に取り換えられてしまうことが多いですね。
 これは、大阪環状線寺田町駅のものですが、国鉄当時はこんな感じで手書き風でその文字も特徴があったものでしたね。しかも、その場所の所在地もわかるものになっていました。



 この駅名標は、いつ頃のものかは定かではないそうですが、この説明板によるとこの駅名標自体は1932年(昭和7年)にこの駅が開業した時のものではないかと。うっすらと右から左に文字が書かれていた跡があるそうで、終戦後まもなく左から右へ文字が書かれるように改修されたのではないかとのことです。
 ちなみに、この駅名標は2015年(平成27年)の駅改良工事の際に偶然見つけられたそうです。こんな大きなものが偶然って思うかもしれませんが、確かこの駅名標の上を覆うようにボードが張られていたのではなかったかなぁってね。それがあったからこそ、だれにも気づかれなかったのかも。
 こういうものを他に持って行って保存するのではなく、ここで保存するからいいんですよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年05月20日 22時36分55秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: