PR
Free Space
Calendar
Keyword Search
初日で特に強いと感じたのは、新田康と脇本です。
新田は、前回の青森記念から更に仕上げて来ている印象で、
初日の上がりも9.1とバンクレコードタイでした。
これでは、晴智が踏み出しで千切れるのも仕方ない気がしました。
脇本も、斡旋停止明けで久々の実践でしたが、
相変わらずの気風の良い競走で、展開一本棒。
結果的に後ろに付けた福島コンビと、ラインで上位独占ですから、
全く文句の無いレースだったと思います。
2日目は一次予選と特選とオリオンです。
一次予選
は、1~3着までが 二次予選
へ。
特選
は、1着のみが準決フリーパスの シャイニングスター賞
へ。
2~9着は 二次予選
回りです。
オリオン
は、1~3着が シャイニングスター賞
へ。
4~9着は二次予選回りです。
オールスター 2日目出走表 (勝ち上がり戦は7Rからになります)
7R(一次予選)
8小林大1稲村兄4尾崎 5三宅達2小倉 3小川7小岩 6松坂洋9林
松坂の先行一車な感じですけど、
一時期の強さは何だったのか?と言うほど、近況はボロボロ。
力と実績は断然三宅-小倉で、これに小川が自在戦で対抗。
地元の小林も、さすがにG1戦では少々苦しいですが、
地元戦は3割増しか、それ以上の力を出すタイプなので軽視禁物で。
あと、気になるのは小岩で、前回は異常なまでの伸びを見せていました。
8R(一次予選)
2金子3山田8有賀 7小埜1鈴木誠5松坂英 4松川9西川6加倉
近況の金子の勝率は凄まじいの一言。
今なら、弟子の深谷より全然強いかもしれません。
この程度の相手なら、いつものカマシ捲りで圧倒出来るはずで、
問題は山田が付け切れるか?
小埜が力勝負を挑んでも、どこまで対抗出来るか。
松川はぶっ壊れているので、西川は切り替え視野で連下少々まで。
9R(特選)
5井上3大塚9合志 2稲垣7南 8木暮1岡田 4岩津 6菊地
1着のみが準決確定と言う、大きなアドバンテージ。
稲垣の先行一車なので、単騎の両者は初手はここからか。
特に岩津は、3番手があれば短走路でも頭突き抜ける力はあるので、
道中、いかに無駄脚を使わず回れるかでしょう。
井上と木暮は、中団基本からのいつものレースだと思いますが、
やはり、1着を意識すると思うので、
自分が勝てる位置からの捲りか捲り追い込みになると思います。
何となく、落車がありそうなレースの予感・・・。
10R(オリオン)
7一成4山崎1友和 2平原9神山 3小嶋5村上弟 8海老根 6亮馬
こちらは3着までが準決確定です。
前回は、五輪帰りで体調も心配された一成でしたが、
圧倒的なスピードの違いを見せて、優勝を掻っさらって行きました。
北日本は動ける3車が連係で、番手が山崎では正直不安の方が大きい。
平原は、調子自体は悪くないと思いますが、
どうにも、この選手は時々意味の分からないレースをしたり、
手を抜いたような走りもするので、判断が難しいところです。
小嶋は、前回欠場明けでしたが、まだまだ本調子には程遠く、
G1戦では厳しい戦いになるかと思います。
海老根はいつものあれで3着狙いか?
亮馬も3着権利なら、無理な分断よりは切れ目で脚を溜めた方が良さそうも、
山崎くらいなら退かせると思えば・・・どうなんだろ?