全37件 (37件中 1-37件目)
1
先月、出会ったチーフ仲間達は、自分達の店に戻り、 奮闘中。 研修会ではみんなやる気むんむんだったし、 それを更にあおるかのような感じでした。 だからかな、 店に戻り、 店を変えてやる!と 奮闘する仲間がいます。 中には、 こんなに懸命なのに何故伝わらないの? 私だけ頑張ってる もったいない!やる気出して、 とヤキモキしている人もすくなくなくて。 なんか、 遠く離れていても鼻息まで 伝わってきそう。 みんなそれぞれ、 失敗したり空回りしたり することもあるかもしれないけど それすら 成功の為の必要なプロセスな感じがする。 未来を信じられる仲間っていいなあ。 私まであつくなります。
2009.01.31
コメント(4)
眠いです。 ああ、これがお客様が よくおっしゃる 抗えない眠気か と思う。 昨日、 旦那が整体しにいくので 私も、 と便乗マッサージ。 で、 そこで いつもほぐされない場所を ほぐしてもらったら! 痛い痛い。 え?ここ? こんなところが? だった。 終わると血液循環よくなり 眠い眠い。 たまにお客様に、 『していただいた日は 凄く眠くて、 抗えない眠さで ねると翌朝凄くすっきりしてた。』 と言われる。 今まで知らんかったが、 これか! って感じです。 眠気はあるけど体は楽だから仕事はできます。 体にこびりついていた老廃物が でようとしてる感じです。
2009.01.30
コメント(6)
今日は旦那と大阪に豪華ランチ、 何故豪華にしたかと言えば、 バレンタインと 私のバースデーと 久々デートと テンコ盛り(笑) ランチ後に久しぶりに 大きな本屋、 ぶらぶら歩き。 だけど 大好きな筈の本屋は 沢山ありすぎて なんだかよっちゃうし、 街を歩けば 様々ありすぎて、 疲れがでてきた。 奈良に戻って 思うのですが、 私にとって 大阪、都会という場所は 常にテレビがつけっぱなし、 奈良はテレビがない場所、 そんな感じがしました。 あ~ 疲れた。 日曜に中国の旧正月で帰国していた旦那は明日また中国へ。 早く一緒に住みたいです 家でチョコとコーヒーが 染みるわ
2009.01.29
コメント(6)
今朝、ミアズブレッドの 『シナモンジンジャーくるみべーグル』を 頂き、雷にうたれたかのような美味しさに感激。 あ、美味しいなあ~~~ しあわせ。 なんでもそうなんだけど、 美味しい、 しあわせ、 有り難い、 嬉しい、 って事をしっかり感じで 味わいたい。 そうすることで心が豊かになるし いろいろ感じられる。 今日お客様に尋ねられたけど、 『一人ひとり施術違うの?』 と。 『はい、違います。 一人一人疲れもみんな違いますから、 じっくり向き合い、しっかり感じています』 って答えた。 同じようで同じじゃない、 感じる心が豊かになると、 凄く施術がイキイキする感じがする。 そんな気がしてます
2009.01.28
コメント(2)
今日、凄く有り難い言葉を聞いた。 『あの店はレベルが高い。どう高いかと言えば、意識が高い。ちゃんと体と向き合って施術してくれる』 と、私が働く店の評判を人から聞きました。 なんか もっと上に、 もっと丁寧に日々努力していこう、 そう、胸にじーんときた。 店のみんなにも、 すぐメールしました。 嬉しい、 有り難い、 です。
2009.01.27
コメント(4)
今よみはじめました。 が オススメです。 和田裕美さんが涙するのもわかります。 『人生生涯小僧のこころ』塩沼 亮潤 著書 胸があつくなります
2009.01.26
コメント(2)
先日、悲しい事がありました。 私にとって、 なんですが・・・ 赤ちゃん連れのお客様に 『もしお客様が沢山いらっしゃる時には、 お断りする事もありますので ご了承下さい』 と言った事。 めちゃめちゃ胸痛かった。 赤ちゃん、だと一時保育むりなんよね。 めちゃめちゃあちこち 断られるし、私も以前断られたし。 自分自身とだぶりましたがな。 この時、真剣に初めて店辞めよと考え込みましたし。 でも、半分仕方ないし、 半分悲しみは、受け止めて、 心の器をでかくする糧にしよう、 そう誓いました。 悲しみは感じる心を豊かに、 一つ強くしてくれる。 だから きちんと受け止めて行こう、 さあ今日も笑顔、です。
2009.01.25
コメント(6)
無性に食べたくなる ミアズのチョコレートべーグル。 濃厚なチョコレートがたまらない。 が 娘がいると必ず横取りされるから 起きる前に堪能。 コーヒーとめちゃめちゃ合うんだなあ。 これが。 このチョコレートの濃さは カカオ80%以上とか書いてるチョコレートや ゴディバチョコレートとか あんな感じ。 大人のチョコレート を堪能って感じ。 あー美味しい。
2009.01.24
コメント(4)
私の体に対する考え方は、 基本的に東洋医学。 私の体の不調はすべて 東洋医学で治った。 栄養を吸収出来なかった体も、 体のけだるさ、 等も、 もっと勉強したいな と思ってたら 凄くわかりやすい本がでた。 『からだの取説説明書』 サンマーク出版 呉 清忠 著 中国の「黄帝内経」をヒントにかかれてます。 老廃物の流れ、体の冷えの事、肥満解消について 慢性病について。 なかなか興味深いです。 自分自身の体は一人一人違います、 それを理解して自分自身に合う調整方法を知りたい、 そんな方にオススメです。
2009.01.23
コメント(2)
この歳になり 『実感』するのが、 人生は振り子のようなもの。 好調なとき不調なとき 幸せな時、不幸せな時、 余裕があるとき忙しいとき。 など 『実感』と書いたのは、 それまでは 頭でしかわかってなかったかな と思う事があるから。 例えば うまくいかないとき、 不調な時、 何処までもダメな気がして 凄く悩んだりした。 落ち込んで抜け出しにくかった。 ずっと、不調が続くと 思っていたから。 抜け出せないと 思って落ち込んでた。 でも、 成功者達は本から投げ掛ける。 『辛い時こそ、 笑顔で胸をはれ、 苦しい時の姿勢が その人の人間力が現れる、』 『芽が出ない時期は、 地下で根っこをしっかりはっている時期、 しっかり地道に根っこをはっていると 芽が出た時、 ぐんぐんのびて多少の事では倒れなくなる。』 と。 だから私もしんどくて 辛い時期こそ 前向きな顔で、前向きな言葉をはいた。 なんか辛さをわかって、 という甘さもあって それも苦しく感じたけど、 出来るかぎりやってみると、 階段を上がっている感じがしていたのだと 気付く。 辛さは階段を昇るためだと。 やってみて はじめて理解、した気がしてます。
2009.01.22
コメント(2)
三毒追放、 怒らない、 妬まない、 愚痴らない、 をすること。 毎日、 朝日のような爽やかさで 過ごす事 それが今年の目標です。 今日ミアズカレンダーをみたらこんな文面が。 『寒さにメゲズ、雨にもメゲズ、普段を楽しみましょう、 欝陶しいなぁとか、 嫌だなーと思う前に 体を(手を)動かしているうちに 乗ってくるから、 そのうち発見があったり、 楽しい事がおこったり、 それは必ずやってくる。 まるで、泳ぎ始めの気分と同じ。 寒いし冷たいけど、 プールサイドを蹴った途端によみがえる。 あ~快感。 まずは動き出す事です。』 なんだか こんな人として 『芯』のところが明るい人に なりたいなあって 思います。 いつも 心に太陽を。 全ての事には よかった、 が必ずあるんですもの。 明るい方をみるか そうでないか、 ひとそれぞれ、良いも悪いもない。 だけど 選ぶのは自分自身ですから。
2009.01.21
コメント(2)
この大不況、 テレビでは危機感を煽るばかり。 一説によれば 危機感を煽る情報は視聴率が上がり、 そうでないのは視聴率が下がる、 だから テレビは一方の見方しかしないと。 確かに、 私の好きな人、 尊敬する人、 そういう人達は こぞって、 最大のチャンスだという。 私もそう感じます。 今こそ自分自身のブランドを確立させ、 本物となるチャンス、 本物だけが生き残るチャンスだと思います。 今、アラフォー世代に14万位だったか 高級な化粧クリームが 売れているという。 うちの店でも、 昨年と同じメンバーなのに 前年比アップしている。 人間力をアップするBigチャンス。 この不況だから 財布の紐は固い、 だから 紐をひらかせれたら 本物だと思います、 『看脚下』 灯火が消えた真っ暗闇では、 あらぬものを想像して右往左往し、かえって道を見失ってしまいます。 そんな時は、脚下を看るという当たり前の事をしっかり行う事が大切です (雑誌致知、松原泰道氏の言葉より) 今を大事に、 今に懸命に、 そう感じました。
2009.01.20
コメント(4)
国家資格のマッサージ屋さんや 民間資格でも治療を生業としている方々にとってみれば 私のリラクゼーション、 リフレッシュ、 そんな施術は 危なっかしいのだろうと 思ったことがある。 リラクゼーションとはいえ 圧を加え、 筋肉や骨格等に、 刺激を与えているから。 しかも 基準が 『治療、治す、』 為でなく、 『気持ち良さ、』 だから。 私たちの講師や社長は 国家資格を持つ整体師だが、 私達はそうではない。 筋肉全て、 骨の名前全て、 覚えてないし、 大まかなところしか 覚えてない。 それでも 私は、 私たちの技術が接客が 必要とされているのを 実感している。 私自身、 整体で歪みを治してもらっても なんか物足りなくて、 リラクゼーションに駆け込みたくなる時がある。 どちらが良い悪いもないけど、 どちらも必要だと思うし、 共に生かせていけたらと思う。
2009.01.19
コメント(5)
昨日は結局、 『サキヨミ』を見ることが出来なかった。 娘を寝かしつけてそのまま 自分も寝てしまったから。 まあ、来週もあるしね。 今日は比較的のんびり。 なのでチラシ配りなど細々した事を。 チラシ配りに人通りのある場所に移動中、 ふと目に留まった ポータブルDVDプレーヤー こんなんがあると便利。 なかなか家ではパソコンが使えず、 (娘が幼児雑誌の付録のDVDやら、ユーチューブで子供の歌など見たがるので) みたいDVDや、 買いたい教材DVDに手が出せないのだ。 まあそのうち、 何か達成した時のご褒美にしよう
2009.01.19
コメント(2)
勝間和代さんの出演する番組、 『サキヨミ』 ずっと首都圏しか見れないと 思い込んでました。 『残念やなあ・・・』 (見たかったあ) が、 今朝、 テレビ欄を久しぶりに見て、 ガビーン、 ガビーン、 ガビーン。 関西でも見れる。 全国ネットなのね・・・・。 少し、びっくりしました。
2009.01.18
コメント(4)
最近買ったもの、 着る岩盤浴、と言われるブラックシリカの 『BSFINE』製 のレッグウォーマ。 ふくらはぎの疲れを取ります。 足の大家『山忠』さんの 足首ウォーマー。 どっちも 凄く温くて、 ズボンの下に、 タイツを穿く必要が無くなりました。 動きやすいし。 どっちも人のオススメでした。 #1、自分で使ってみて、 他社との圧倒的な差、違いが見れた。 また、 #2、別の人間に差し上げたら これもまた 好評で喜ばれた。 という勧めかたをされ 思わず行動してしまいました。 その人の主観だけでなく 他の人も良いって言われたら、 思わず・・・・。 足首ウォーマは 母にも好評で カタログ見てどれを頼もうか 悩んでます。 色が沢山あるんです。 いいものはやっぱり良いですね。 あ、 ミアズブレッドの ベリーベリーのブルマンブレッド二斤買え、 これもまた嬉しくて、 両親の結婚記念日なので 母が大好きなベリーベリー、 喜ばれました。 いいものは 良いですね。
2009.01.17
コメント(0)
指名のお客様をどれだけ伸ばせるか、 そのチャレンジに燃えていた年末年始、 終わって一週間。 目標に向かいただひたすらで 無謀かどうかじゃなく いかに 成功させるか どれだけ方法があるか ただ突き進んでた。 だけど やはり 顔はやる気満々でも 足はガクガクしていた。 いつも来ていただいてる お客様が全く来ないし。 私の心を支えてくれたのは この本、 何度も読んだ、 何度も奮い立たせて下さった。 立ち向かうものがあれば 応援してくれる。 いろんな角度から、 ありがとうございます
2009.01.16
コメント(0)
今日帰宅すると、手紙が 数枚。 いろんなメッセージがあり、 懐かしい気分や 嬉しい気分、 有り難い気分になった。 今日はヨガに行き、 整体に行き、 ミアズブレッドに行った。 ミアズブレッドの小屋を 月一で借りる事にした。 足ツボのお店を開店。 スタッフの人に一人、 15分だけ施術。 それだけだった。 今日は映画『かもめ食堂』のつもりで 0を楽しむつもりだった。 だから一人してくれて嬉しかった。 お金は良いって言ったら、 次もしてほしいから ちゃんと払う、やて。 お金を頂くというのは 凄く大事だとしみじみ。 頂いたお金の一部は、 『ママブルー』、 産後うつの活動に寄付。 なんか、 人と人の間に生かされて、 支えられ、 支え、 人がしみじみ 今日はなんか あったかい気分を しみじみ感じた 有り難い日でした
2009.01.15
コメント(6)
なんも言えん、 うまい、うますぎる。 mia's breadの チーズケーキ。 でっかいプルーンが入っていた。 母が今日買ってきてくれました。 しあわせ
2009.01.14
コメント(2)
おとついまで、いそがしかったのに、 何故か急激に暇に。 雪や霜降りで寒くなったせいでしょうか。 まあこのチャンスをいかし、 年末年始大掃除出来なかったところを掃除しています。 ほんまに寒いですわ。 手が冷えてはリフレクソロジーをする時に お客様に不快な思いさせるので 湯たんぽ抱いたり、 タイツはいたりしてますが なかなか難しい。 湯たんぽでは手がすぐ冷えるし、 タイツは頭がぼーっとして冷えのぼせ状態、 鼻血でそうな感じだが肝心の手が冷たい。 ぎりぎりまでカイロを隠しもちやってますが なんかええ方法ないかなあ
2009.01.14
コメント(0)
たまにテレビに出てくる、 海外の太りすぎて動けなくなった人、 あの方々は肩がこらないのか、 腰痛は・・・? 圧をかけても コリに届く? 気持ち良いでしょうか? というより 背骨などの位置が正確に つかめるかしら。 などと考えてしまった。
2009.01.13
コメント(4)
今朝は少し早めに出勤。 滅多にこない上司から 「次来るまでの宿題、 バックヤードの整理整頓」 とあったから。 言われたら即行動がウリの私なので 取り掛かる。 とはいえ、 かなり改装に整頓にと 繰り返されて来たこの作業。 見た目すっきりしたら、 使いづらい、 使いやすくすれば ごちゃごちゃに見える。 私自身完成だと思っていたレイアウトの駄目だし。 やることはやるが 頭が痛い。 どうすれば更に良くなる??? これ以上のやり直しは正直やりたくない。 なのでかなり考えた。 入った時の視界に入る量、もの、がきっとポイント。 だから、すっきりさせればと考え、朝早めに来て着手。 スタッフには概ね好評だ。 果たして上司は何と言うかな。 あー、頭と体使いました。
2009.01.13
コメント(0)
男女でいい争いをした時、 86%の確率で 男性から 話を打ち切るそうです。 それは言い争いをしていて論理的に言葉を出しにくくなった時の防衛策だとか。 男性は言い争いをしていると血圧が上がりっぱなしだが 女性は安定させる能力があるという。 子供を安心させるための本能らしい。 男性と女性の違いについて昨夜、NHKで放映してました。 ちらっとだけ見た時に、 この情報が飛び込んできました。 男性は会話するのは解決策を得るため、 女性は会話するのは感情を共有するため とも。 違いがあって理解して それを受け入れないと、 互いに我慢して、 最後は・・・さよならになるのかな。 でも会話しないと 相手が何を考えているか、 やはりわかりません。 突然、 だから会話するのが嫌なんだ と拒絶するように言われたら、 会話するのが怖くて 心が離れてしまう事もありますが、 会話は大事ですね。 精神的に強くなります。 繋がろうとする意志が有る限り努力はできます。 相手にわかってもらおうと依存したら 繋がりは弱く離れていくきがします
2009.01.12
コメント(8)
1番初めの出会いは 無添加のドーナツ屋さん 2番目は私の誕生日の プレゼントとして。 「ありがとう」 『地球村』出版 その本が凄く心に染みたので シリーズの本を買いました。 その中の一冊「だいじょうぶ」の一節。 『★受け止めることができたなら 受け止めることができれば、 腹は立ちません。 受け止めることができれば、 悩んだり落ち込んだりしません。 パニックにもなりません。 どうすればいいか考えられます。 受け止めないから、苦しいのです。 受け止めないから、 抵抗するから、 争うから、 心の中がいっぱいいっぱいになるのです。 心の中がいっぱいいっぱいになるから、 切れたり、 うさばらしをしたり、 絶望したりするのです。』 そのとおりだなあ、 って思う。 受け止めていると 心穏やかになれる。 気にいらないならやり方をかえたらいいだけ、 提案が受け入れられないなら、 別の提案するだけ、 そこには余計な解釈はいらない、 この人はわがままだから この人はいつもこう、 そんな風に拒絶しながら 妥協しているつもりでいるから しんどい。 起きた出来事だけをとらえて受け止めるだけ。 簡単なんだけと 理解して出来る てのは 難しい。 頭でわかっているのと 行動が全く違う のはわかった『つもり』。 ちょっと、そんな事を今日思いました
2009.01.11
コメント(4)
今日はセブンイレブンのコンビニ弁当です。 奈良女子大の学生さんと 共同開発されたお弁当。 野菜がたっぷり。 油もの、苦手なので めちゃめちゃうれしい。 美味しいです。 こんなお弁当待ってました。 昨夜、期間を二日残し、 チーム目標達成!やった! で、今日 上司から研修での評価表を頂く、 が 悔しい!!!!! ごっつい悔しい!!! このあと一歩、 みたいな点数の不足分が 何か書かれてない!!!! コメントで、 『真面目で全力投球していたね』、 このまま研鑽していけ みたいな事書かれてるが、 私が気付かんまだ足りないポイントはなんやねん。 何を努力せなあかんか それが知りたい~~~~~ 悔しい!教えて! ともやもや したんで そのようにメッセージ送る事にした。
2009.01.10
コメント(4)
朝、読んでなくて『積ん読』になってる本を 一冊持ち出勤、 5分だけ仕事前にパラパラとめくる。 あああ 行きたい! リッツ・カールトン大阪! 『リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間』 高野 登(かんき出版) チームで目標達成したらご褒美でいくぞ!。 時間、作れたら・・・・。 ティールームでお茶するだけでも心シャキンとしますから。 あと少し! 僅かだと思う気の緩みにカツ!です
2009.01.09
コメント(2)
朝、ミアズブレッドで 美味しいモーニングを頂きました。 ヨモギパンには オリーブと塩が最高。 なんか肩の力が抜けて、 料金をすとんと決められました。 料金は下げません、 かわりに利益の一部を 寄附することにしました。 もともと何か助けを必要とするお母さんの役に立ちたいと思っていたし。 寄附先は 『ママブルー。』産後うつの女性と家族の支援 http://www.mama-blue.net/index.phpです。 料金を考える事で、どんな風に自分自身の技術を役立てるか考えられてよかったです。 お金を活かして、 役に立てるようにできたら 価値あるのではと 思いました
2009.01.08
コメント(2)
プライベートの時間を使い、 月一回、 施術を始めましたが、 価格で悩んでます。 安いところはいろいろあり 私は施設の面からも 安くせなあかんかなあ と感じたり、 沢山の人にまずは受けていただくのが先決かと 感じたりと悩みます。 安いと手は出しやすい、 けど こんなに安くていいの?と 気をつかわせてもあかんし、 商売として続けていく事も考えなきゃならない。 どこに基準を置くべきか、 です ここでの施術をどう位置づけるかです。 これはしっかり悩まなきゃ、いけないなあ。 ヨガの先生に言わせれば、 「すでに答えは自身で知っているのです。」 と言われそうですが。 ごちゃごちゃ考え過ぎて 自分自身が大切にしたいものが何か、 ぶれているかもしれないな。 難しいです
2009.01.07
コメント(4)
今日もツイてる!最高の一日が始まった!。 私がチャレンジするのもあと数日。 目標に立ち向かう怖さと 勇気を体験して がむしゃらになれた。 今、凄く気持ちがいい。 自分自身がこうして 生まれ変わったかのように 向かっていけるのは 感謝を返したいという思いから。 感謝を返すって実にあいまいだけど、 やっぱりそこに行き着く。 私がこの目標に立ち向かい、 懸命になる。 その事で何かまわりに 刺激を伝えさせていただけたら、 そう思う。 いい刺激を。 誰かが、 じゃなく私から。 私が周りに対し何ができるのか、 やっぱり、 出来ることはやりたい。 それも一つの感謝の返し方だと思ってる。 今日も結果だします
2009.01.07
コメント(2)
施術をすると、 歪みや、そういう気になるところを治せたらなあ、 と思う事があります。 だけど お客様はそれは望んでない。 リラックスして 気持ち良く感じたい。 それに気付いた時、 圧の加え方や基本の施術を 全部変えた。 今までを捨てました。 捨てる。 それが必要ならやはり 捨てなきゃなあって思う。 求められていることを、 提供する。 求められていることを感じて、 素直に行動する 大事です。 今日も結果出しました。 明日も出します。
2009.01.06
コメント(0)
夕方、 仲間の言葉に、 ヒートアップ。 で 皆に宣言した。 毎日結果出す、と。 こんな時には 『奇跡のリンゴ』幻冬社 この本をみると 絶対やる!!!!! ってなる。 「死ぬくらいなら、 その前に一回は バカになってみたらいい」 そんな言葉を思い出す。 最近毎日燃え燃えblogしてますが なんかバカみたいに 燃えてるなあって 思うんだけど、 こうやって懸命になって くだんないプライドかなぐり捨てて、 なんとしてでも達成しようと 頭働かせて、 動いて、 結果出した時、 自分自身が変わってませんか。 自分自身が見てる世界が 更に広く違って見えませんか、 自分自身が出す言葉が違っていませんか?。 そんなふうに、 変わった経験、 私だけじゃないと思うんですが、 この変化、 実に楽しいし、 大変な分、やり甲斐と、 病み付きさがあるんです。 私は、 成長できる、 確信できた時に、 やはり チャレンジできるし 諦めれないし、 突破できる 自分自身の未来を信じる 覚悟が出来るって 私は思う。 私は、やる。 それだけ、です
2009.01.05
コメント(2)
昨日、達成した!ってblogに書きました。 書いたら、 ちょっと肩の力が抜けた感じがして、 危険でした。 まだまだ終わってないっちゅーねん! 好調な時は最大のピンチ。 これがそれです。 気を引き締めなきゃ。 ここで緩むと後で後悔しそうです 『夢にむかっていても、それは自分との闘い。 自分との闘いに負けなければ、 たとえ夢が叶わなくとも、 後悔をしなくてもすむじゃない。』(フジコ、ヘミング) 今読んでいる『不思議なくらい自分を成長させる60の言葉』朝倉千恵子先生の本にあった言葉。 この本は手の平に納まるので、 昼にお弁当食べながら読めて有り難いです。 またこの本についてはまた今度紹介します。 噛めば噛むほど味わいが出る、そんな感じなんでもう数回読み返します。 脱線しましたが 自分自身との闘い、 今が正念場。
2009.01.05
コメント(0)
今日で、一ヶ月チャレンジ2、5倍指名本数達成しました。 感激、感謝。 でもチーム達成までまだある。 まだ、燃えられる。 私に出来る最大限を やり切ります
2009.01.04
コメント(6)
今日は、家族でのんびり?してました。 娘も3歳に近づくと慌ただしくて。 スターバックスでコーヒー飲もうとしても 娘は飲んでいたミルクは こぼして服は濡らすわ、 飲み終えたら 大声ワンマンショー。 歌い出すからびっくり連れ出しましたがな。 抱っこにおんぶに 落ち着けませんでした(笑) でも子供はいつだって イキイキ 楽しそう。 人生めいいっぱい楽しんでます。 生命力溢れる子供は 一緒にいると楽しすぎます。
2009.01.03
コメント(4)
今日は初詣に行きました。 『さしのぼる 朝日のごとく さわやかに もたまほしきは 心なりけり』 明治天皇御製の歌が おみくじにありました。 『朝日の昇るのをみると、誰でもさわやかな心になります。 この時の気分で、 毎日生活出来たら どんなに楽しく幸福でしょう。 毎朝神様を拝むことも、 いつも神徳を仰いで 清々しい心で、 一日を幸せにはたらきたいもの』 と、訳付き。 末吉ですが いつも春日大社のこの おみくじのウタが 楽しみです。 この一年、どのような 心で過ごしたらいいか 指針になります。 今年はいつも清々しく、 朝日のように過ごします。 『願望、 他人を助けよ、 他人の助けにて叶うべし。』 と運勢が記してました。 人に感謝をお返しすることにも通じてるような お告げ 大切にいたします。
2009.01.02
コメント(4)
今日指名していただいた ミアズブレッドの ミアさん。 言葉に出来ないくらい 緊張と感激と感謝。 ミアさんにふれていると とても強い光を感じます。 太陽を感じます。 こんな素晴らしい年明けは今だかつてない 大幸運です。
2009.01.01
コメント(10)

あけましておめでとうございます。 毎年この日は ヒマヒマですが 今日は予想外にお客様がきてます。 通勤で車を走らせていても 昔のような静けさはなく、 どこか意気込みがありました。 目指せ福袋!? あの情熱は 一年のうちでもなかなか。 バーゲン、 半額、 閉店セール、 どの言葉よりも効き目があるようです(笑) 一年をどう選択するか、 自分の心がいいと感じる方へ、 楽な方、じゃない 好きな方へ。 求める方へ。 さあ、休憩を終え、仕事に戻ります。 朝はおせちと、その前に ミアズブレッドの天然酵母のパン。 美味しいものは活力を与えてくれます
2009.01.01
コメント(8)
全37件 (37件中 1-37件目)
1