全33件 (33件中 1-33件目)
1
体を揉みほぐす等のリラクゼーションの仕事をしていると、 「お客さんから疲れたマイナスオーラみたいなもの、受け取ってしんどいんちゃうん?」 なんて先日言われた。 言われて初めてそうなんだ。と思う。 今までそんな事感じた事も考えた事もなかったのでびっくり。 出会う方みんな良い方ばかりだから。 わかんないけど、マイナスを受け取るのは自身がマイナスを引き寄せるからかな? だってやはり、この仕事は楽しいから、思いもよらない。 少しずつ資金も出来て来て、もう少ししたら施術ベットを買う予定。
2008.01.31
コメント(2)
「頭をひねって考えました」 「掘り下げて考えました」 どちらがより深く思考したように感じるだろうか。 そんなくだりからはじまる 「ATOK Presents第三回全国一斉!日本語テスト」の広告。ウェブサイトで無料で受験できる。 切り口いいなあ、 言葉をうまく使いこなすことの難しさを知っていたらやはり食いつくよね。 時間見付けてやろうかな
2008.01.30
コメント(0)
朝4時23分に目が覚める 今日はミアズに注文したパンを取りにいく日。 それだけで、凄くドキドキしている。 一番乗りで、番号札1番。 もちろんモーニングもミアズ。 ミアさんにあうと心が喜ぶ。本当に。 昼下がりに大阪本町の山田ありす事務所に。 今年のバイオリズムを見ていただく。 本当は時期が来たら、行動すべきかいなかわかる気がする。 だから占っていただく必要はないかもしれない。 それでも、 今年行動する時に、彼女の占いが必要な気がした。 チャンスの神様は前髪しかない。 子供が病気した時に駆け付けやすいように、大阪にでるのも躊躇している、年末に病気の娘の世話で酷く自分自身やつれた。 躊躇する理由は沢山。 だから、それに打ち勝つ行動する理由を見付に行ったのかもしれない。 チャンスを掴める自分自身を取り戻し、背中を押すために。 アンパンマンの歌詞に、 「今を生きることで 熱い心、燃える だから君はいくんだ 微笑んで。」 「そうだ、うれしいんだ 生きる喜び たとえ、胸の傷がいたんでも」 なんだかこの歌詞が凄く心に響く。 占いを聞いて、 今の自分を信じてやっていこうと、 心が熱くなった。
2008.01.29
コメント(13)
「効率が10倍アップする新・知的生産術-自分をグーグル化する方法」勝間和代著作。 思わず買った理由は彼女が3人の子持ちで、 どんなことからでも効率よく情報を活用するための方法、 考え方、 ものの捕らえ方、見方をしていると 本当に、 はっとさせられた事。 「自分の学びから、情報を絞り込み、軸を発見する。」 「私たち自身が情報源として魅力的になる」 「自分が知っている言葉からしか、話し言葉も書き言葉も出てこない、すなわち普段聞いて、読んでいる言葉は限りなく似てくる」 いろいろ、 今のわたし自身に刺激を与えてくれる。 前を向いて進む事に懸命な方は、そのエネルギーを本当にフルに使っている。 その事に純粋に感動する
2008.01.28
コメント(1)
思わず買ってしまいました。 岡山県倉敷にある「カモ井加工紙株式会社」さんのマスキングテープ。 www.masking-tape.jp 紙テープです。 全20種、 こういう文具、弱いんです。
2008.01.27
コメント(7)
沖縄の空に何年かに一度現れる『神の手』という珍しい曇なんだそうです。幸せになって欲しいと願う人に送ると、受け取った相手は、幸せになり願いが叶うと言われているそうです。 又、送る相手が多いのはとても良い事だそうなので家族やお友達にも是非!! というメールを頂いた。 珍しい雲。 幸せになってほしい人に送れば、いいならブログを見てくださる方みなさんに。
2008.01.27
コメント(5)
今日は早めに職場に着いたので以前お客様に教えて頂いた、近くにあるというパン屋を探した なるほど近くにあり、見るも楽しく食べたくなる様々な種類のパンがある。 チョコレートがかかった一口サイズのクロワッサンや、こだわりのクリームパン、栗と胡桃が乗ったパイ生地のパン、シナモンたっぷりのシナモンロールなど、 木目調の店内はフランスのかわいらしい店っぽく、壁にかけられた小さな黒板たちにはまとまりよく、その日のオススメが書かれている。 文字と、空間の取り方がいいなあ。 何だか心躍るが、 あらためてふと感じる。 こういう店はやはりオシャレだけど パン屋なんだよね。 そのカテゴリーは越えられない。 そう思うとき、 ミアズブレッドは やはり、 パン屋、と言われる店とは一線違う。 一緒には全然できない。 私自身、そういう存在になりたいな。 しみじみ思う。
2008.01.26
コメント(6)
気分がのらない、そんな日がある。 機械じゃない証拠で、ある種、心の微調整の時間みたいなもんだと思ってる。 もちろん、仕事がありプロとしてやっていく以上はそれを表に出さない努力が必要。 そんな時ビジネス書を読んだり、いつも以上にお客さんとコミュニケーションとったりと、行動することにしている。 すると、体のどこかからか、むくむくと力が湧いてくる。 雨上がりに太陽の光りを心地よく感じた時のように思う。 私自身の人生は輝かせることができるのだと、 自身の手で。 さあ、昨日と違う今日を過ごそう
2008.01.25
コメント(1)
朝食を外で済ますのを確か、「アサソト族」というらしい。 ネーミングセンスが タケノコ族とか太陽族ぽくてなんかレトロです。 男性は手早く食べれるものを。 女性は気分転換やリフレッシュ的な意味合いで。 が多くを占めるらしい。 なるほど、 確かに朝を外で食べる時、何だかゆったりすがすがしい気持ちになるのはその為か、と思います。 それで、ではないですが今日は娘とスタバで アサソト族しようか、 と思いましたが バタバタして、結局 早めにお迎えして 昼下がりのコーヒータイムになりました。 娘はぬるめのミルクです。 最近、外食産業各社でこぞって、朝食に力を入れてますが、 朝が気持ちよく過ごせるとその日一日が気持ちいいですね、ありがたい傾向です。
2008.01.24
コメント(0)
仕事と家事と育児の両立、 大変そうなイメージがあった。 でも実際やってみると何とかなるもので、 忙しいけど、 忙しさに自分が慣れて対応して、 ストレスもたまらず、 どこまでやれるか、 どこからは人に頼ればいいか、 なんだかそういうのが 分かってきて やはり、やろうってする意思がいろいろ可能性を広げるのだと感じた。 大変かな、 と感じて躊躇していると それにトライしないと、 いつまでも気になり、 前に進めないのは 限りある時間が 勿体ない気がする。
2008.01.23
コメント(4)
三人の子供を持つお母さんの背中、腰、 なんでこんなになるまで 揉みほぐしに来れないんだろう。 人知れず、施術中に悲しくなった。
2008.01.22
コメント(10)
先日休みの日の事。 人は幸せを与えるために生まれてきた。 全てを与え尽くしたときに人は死ぬ。幸せを与えられたからこそ人々は故人を惜しみ感謝の念を抱く。 という、事が書かれた本をある体に優しい素材にこだわったドーナツ屋さんで見かけた。 向かい合ってドーナツを懸命に頬張る娘を見て、 やはりそのとおりだなあと、うなづいた
2008.01.21
コメント(1)
今日は、水も油もほとんど使わない「野菜たっぷり重ね煮レシピ」(洋泉社、船越康弘、船越かおり著)で料理。 キノコに里芋、かぶ、玉葱、人参、れんこんを重ねてお塩パラパラ。 機密性の高い鍋で約45分、イイニオイがしたら完成。 野菜本来の甘みが美味しいです。 今晩はこれで八方菜を作る予定。 余ったお野菜は一週間持つので働く母さんには助かります。
2008.01.20
コメント(11)
どうしようもない事が手の届かない所で起きた時、何も出来ないやきもきした気持ちになる。 そんな時は、今、目の前の事を懸命にすることが大事。 すると、めぐりめぐって、自分に返ってくるから。 以前、新潟で震災があった時、ミアズBreadのミアさんは、心がもやもやしたけど、行く事も何も出来なかった。ただ毎日出来る事を懸命になるしかなかった。 でも、そんなある日、ふと、お客様の一人が、ミアズのクッキーを新潟に送っていたと聞かされた。 そんな話をしてくれた。 先日、生後間もない赤ちゃんが強盗殺人の被害にあった。そのニュースが酷く心に苦しさを与えていた。生後間もない赤ちゃんと接する時に沸き上がる感情を経験したからこそ、生々しく心をえぐる。 昨日ミアさんにあってその話を聞いて、心がようやく落ち着きを戻した。
2008.01.19
コメント(2)
今日はミアズBreadに朝から行ってきました。 番号札取って、 網で焼きたてのマフィンを頂いて。 ハワイを感じさせるご機嫌な音楽が流れる。 心地よくて心がほぐされる。 心の疲れが消えていく。 ご機嫌な自分が自分の中から浮き上がってくる感じがする。 癒される、という言葉には違和感あるなあ。 癒し、の為にここはあるわけではないから。 ご機嫌なミアさんの居場所として存在している、というほうがピッタリくるかも。 ただっ広い大草原、高い青空、包み込むような太陽に、心地良さを教えてもらったかのよう。 さて、久しぶりにミアさんと言葉を交わす。 特別凄いことも、くだらないことも、為になる事も話しちゃいない。 だけど、ミアさんの心が、感受性が豊かで、素晴らしいものに対して、どんなにか素晴らしいか、それが「わかる」のだと、伝わってくる。 素晴らしい事が、素晴らしいとわかる、感じること。 それは、素晴らしいことが何故素晴らしいような状態でいられるのか、感じとれるから。 伊賀の個人経営の、某有名なわらび餅店のわらび餅をみて、僅かなこだわり、初心者のような不安、悩み、それをつきぬけたから出せる、わらび餅だとわかった、感じた、と言っていた。 普通なら美味しい、ということだけで終わる。 でもミアさんは、 そこまでの道程と、思いに、心を馳せられる。感じられる。 そんなミアさんに 店をいつかしたい、といったら、出来る、と言われた。 その時の言葉は、 励ましや、勇気付けの為にでた言葉ではなくて、同じくやりたいことをする道を選んだ者同士にかけた言葉の様で、言葉が心に届いた時、 タマシイが、グンッと上がった気がして、感謝の気持ちでいっぱいになった。
2008.01.18
コメント(3)
株価が下がっている、 テレビでは、政治があーだこうだと言っているが、それだけではないらしい。 旦那の友人は、外資のファンドに勤めている。 その友人によると、日本の株は買いにくいらしい。 友人「株を買いたいです」 日本企業「何の為に?、ファンド?あんたら、のっとりちゃうやろうな、」 と、やたらとねちねち聞くし疑わしげな目でみるらしい。その上姑息な防衛策をはったりして、買いにくい。しかも利益がでても配当が低い。 だから中国に目がいく。 と ファンドが何の為にあり、株式や株主をどう扱わねばならないか、わかってない。ファンドを利用して更に企業拡大や業務拡大ができるじゃないか と旦那は言う。 そういや、ひと昔前に逮捕された日本の某ファンド、やたらと悪の象徴的にマスコミは叩いていた。 そのマスコミが作り出す世界からしか見ていないと ファンドや、株を大量に買うとか、そういう人は悪い人、 と単純に「考えもせずに」思う。 私は旦那の考えを支持も、旦那の友人がいう日本企業の姿勢を肯定も否定もしない。 判断出来るだけの知識が無いから。 ただ、つくづく思うのは、自分で考える癖をつけないと、物事を見極める事が出来ないな。
2008.01.17
コメント(4)
先日、田中宥久子さんの本の目次を、ぱらぱらと、めくった。「妥協は、結果で返ってくる」とあった。どきりとする。結果には原因がある。と、言われるよりも、心にぐっと来た。仕事も自分に対しても、厳しく、美しくありたい。厳しいということは、完璧主義になるということではない。妥協のない事。だと思う。妥協の果てにある結果は、やっぱり満足行くものではないのは確かだと思う。人には言い訳が通っても、自分には、言い訳が出来ない。妥協かどうか、自分がいたいほど分かってる。今、30代。35歳のオンナ、40歳のオンナ、どんな生き方をしてきたか、恐ろしいほど違ってくる。
2008.01.16
コメント(0)
自分のやり方で、走り抜くさ、人に教わるんじゃない、 自分で「わかる」ことさ (ミアズBreadカレンダーより) 20代の頃はわからなかった。 でもいろいろ経験して失敗やら悔しい思いやら、後悔やら反省やら、挑戦やら、そんな事して 三十路の今、 なんかこの言葉、ぐっと来る。
2008.01.15
コメント(4)
今日のお客様は手強かった。 強く、強く、強く、 を求められる。 満足のラインにまでの施術が出来なかった、 と思う。 満足していただく事でお金を頂いているので、悔しい。 ただ、無理をしすぎて指が痛い。 要求に応えるのは必要だが、体の負担を考えないといけない。 以前、同じように指名を頂いて、強く、という要求に全力で応えた時期があった。 お客様は喜んでくれたが、反比例に私は疲弊していき、指が痛くて仕方ない状態になった。そのお客様が来られるのが酷く怖くなった。 私は物事には、 「出来ることと 出来ない事がある。 だから、 出来ることを懸命にしよう。」と思う。 それは逃げるかのように、見えるけど、 お客様の期待に応えるのをやめるわけじゃない。 自分に出来得る範囲で、懸命になろうと思う。 正確には伝えられないのかも知れないけど、 この線引きをすることにしました。 私にとって、お客様の要求に無尽蔵に応え続けられない、が、 お客様の満足の為には懸命になることは止めない。
2008.01.14
コメント(2)
「脂肪やむくみは、冷えやすい場所に付く。だから冷えない体になればむくみや脂肪がつかない。」 という田中宥久子さんの言葉、(田中さんは美顔マッサージで有名な方)を聞いた。 今日はじめて 「お母さん」を意味する「たーたん」を発した娘の言葉と同じ位、印象に残る。 冷え、は、やはり女性の大敵だ。
2008.01.13
コメント(7)
大切な方が乳腺炎になり、切開手術をすることになり、落ち込んでいた時、この本を頂いたそうです。 その本によると野菜の旨味と塩のみでたいていの料理ができ、野菜も一週間ストックできるらしいです。 驚いたのが野菜の旨味だけでみそ汁ができること。だしいらずで。 今の私の体の為に何が必要か、 教えて頂いた気がして、すぐさま買ってきました。 「この本や彼女のブログは体を悪くしたからこそ、であえた」、 と、言うのは簡単です そう思うことはすぐできます。 ただ実感するまでは、少し時間がかかりました。 体を悪くする前に何故、気付けなかったか、そう自問してしまうから。 しかし、ついそう自己を省みつつ至らぬ自分に出会いつつも、感謝の念が自然と沸き上がります。 子供を授かり、 顔が柔和になったと言われ、子を産んで、新しい人との交わりができました。 大切にしたい「縁」です。育てていきたい「縁」です。 出会い、感じあい、響きあい、膨らんで行くのを感じます。 最近あらためて、実感します。 「子供は親を幸せに導く為にやってきた」と。 ありがたい。存在です。 だから、全力でその感謝を子供に注ぎたい。 なんだか取り留めないことを書きました、 夜になると、いろいろ思い出しては感謝する気持ちが沸き上がる時があります。 今日もそんな感じなのです。 今日もこのブログを読んでくださった皆様、ありがとうございます。 感謝します。 皆様に雪崩の如くよき事がおこりますように。
2008.01.12
コメント(6)
昨日テレビで腹巻きをすると腰の血流がアップというので早速、買って着けてみた。 確かに腰が温かい。凄い薄い腹巻きなのに。 それに、カイロを貼ってみる。 子宮の裏側の腰にカイロをはると、 下半身へ行く血流と 上半身へ向かう血流が 出合うところだから、 どちらも温まり全身が温まると聞いたことがあった。 腹巻きとカイロ、二つすると凄く温かい。 昨日は暇でお一人しか施術してないのに体が温まっていて寒さを感じませんでした。 ビバ、腹巻き、カイロです。
2008.01.11
コメント(5)
コンビニに行くと様々なインスタント飲み物が出ていて、そのうちの一つに引かれた。 「ゆず抹茶ラテ」 和風をごちゃまぜな感はあるが、買ってみる。 ゆずは血管拡張作用があり、ビタミンCも沢山。風邪予防に、 抹茶は茶道好きからきてるが、 しかしながら、こんな発想は凄い。 開発して商品化して、流通に乗せて、黒字にするための、 企画、発想する方も凄いが、GO!を出す方も凄い。 たまにこんな無茶苦茶な商品をみると、その会社はオモロイなあ、と感じてしまう。 え?柚子抹茶ラテの味? 甘い抹茶に僅かにゆずの風味、 なかなか抹茶も柚子も香が強いから合わせるのが難しいですね。 でも、たまには飲んでみたい味ですね。 お試しあれ(笑)
2008.01.10
コメント(9)
いつも行くリラクゼーションマッサージ店には、整体コースがあって、 60分を受けにいくのが楽しみな最近。 以前は整骨院など保険適応な所に行っていた。 お金もないし、何度も行く時間の余裕もなかったから、根本的に治して子育てしようと考えていた。 確かに安かったけど 何度かいかなあかんのはかわらないし、治療されても何だかすっきりしない。 やはり眠ってしまうような心地よさや、 満足いくまで筋肉を揉みほぐしてほしい、 患者じゃなくて、お客様として大切に扱われたい、 じんわり余韻が楽しみたい。 だから結局、保険治療に比べて高いけどリラクゼーションマッサージに行ってしまう。 私が体を楽にする、という言葉には、心地よさが不可欠なのがわかる。 満足度が値段だけ、というのは満足いかないなあ。 肉体的精神的にも満足いけたらいいんでしょうが
2008.01.09
コメント(2)
今日は全く施術をしたことがない方から指名をいただいた、 なんでだろう、 と思ったら以前施術した娘さんから、 「リュウさんのがいい」 と私を指名することを奨めてくれたからだそう。 ありがたいけど お気に召さなければどうしよう、 とドキドキ。 朝早く目が覚めてしまった。 朝一番でこられたその指名のお客様、 体の揉みほぐし100分の要望でしたが、 足りないような、何とかいけたような、 それほど疲れがたまっていた。 ほぐしきるのは難しいが、せめて心地よさを体感していただきたい。 その一心。 100分なぞあっという間。 小心者だからこんな風にドキドキしますが、 こんなふうにしか、出来ない不器用さがあるんでこのまま突き進みます。 お客様は、気持ちよかったかな、まだ数千円の回数券あるのにまた買い足して下さった。 それで判断するのも変だけど、うれしい。 本当にカチコチで、カチコチで疲れが手から伝わってくる。 だからどうぞ、楽になって心地よさを感じてほしい。
2008.01.08
コメント(3)
SAVYという雑誌を衝動買いしてしまいました。 素敵な店が紹介してあるのもよかったのですが、 写真の撮り方がとても、味わいがあるのが心にひっかかって、 雑誌を見ているだけで、旅しているような、 日常の何気なさに隠れて気付かなかった素敵な事、物、を見付けたような気分にさせてくれます。 いつもいただく玄米茶が、朝の静けさの中頂くと、味わいが違って心に染み入るようだった、という発見したような、 そんな感覚。 物をどう捕らえて写せばこんなにジンワリ心に染み入るんだろう。 写真の組み合わせ方、 文字と空間と写真の組み合わせ方、 いいなあ。 こんな感性を身につけたいな。
2008.01.07
コメント(7)
ポイント倍の日で仕事始めの前日、とあり、忙しかった、 つかれました
2008.01.06
コメント(1)
今朝は久々に病院に行く、娘の通う町の小さなクリニックじゃあなくて、実家に近い、大病院。 昔は小さな病院やったのに、今では大病院。 患者様、の感覚で、様々なハイテク機器が揃っていてカルテはパソコン管理。 でも、やっぱりそれだけの機器を使いこなし、念密でしかも早かった。 昔のイメージで、2時間待ちは覚悟してきたのに。 おかげで腹部エコー、血液検査とも異常無し。 肝炎の踏み込んだ検査だけ後日らしい。 先生いわく、私の先日の集団検診結果は、 「検査法が古く、機械で判断している。医師ならこの箇所だけで判断しません」みたいな事を言われた。 「でもせっかく来てもらっているし、何か見付かるかも知れないからきちんと調べましょう。」 という運びになった。 病院も変わったなあ。 ともかく、異常はなさそうで一安心。 時計を見ると11時。 よし、とばかりにMIA'S Breadに車を飛ばす。 案の定、満員で大半は売切れていた。スタッフみんな大慌てであっぷあっぷ状態。 が、お目当てのアップルパイがまだあったので、テイクアウト。 サロンスタッフが風邪気味だからスパイス紅茶、しょうがブレンドを買い求める。 アップルパイは砂糖も余り使わず、林檎の酸味がたまらなく美味しい。砂糖の甘味じゃなく、自然な食材の持つ甘味が実に優しく美味しい。 うまく言えないけど、都会の有名なケーキ屋さんのアップルパイじゃなく、アメリカの田舎の家庭で作られた、素朴だけどいつまでも忘れられない、心の故郷の味。 そんな感じ。 あまりにうれしいので気付いたら写メール撮る前に食べてしまいました。 ごちそうさま。 ご機嫌に一日が終わります。 さあ明日は仕事、気合い入ります。 今日も御飯が美味しく感じました。みんな元気で笑顔がありました。 感謝が溢れます。 いつもありがとうございます。
2008.01.05
コメント(6)
今日は朝からお一人施術して、今御飯しています。 施術するとき、固さや感じ方、場所、などから、施術方法を変えています。 満足してもらう事でお金を払っていただいてますから。 ただ、感じ方は人それぞれで声のかけ方、タイミング、言い方に苦心します。 毎回体と頭にエネルギーを使うので、ついチョコを食べますが、 これが肝臓に悪い。 アルコールの解毒についで糖分の分解が肝臓に負担かけますからなあ。 明日、肝臓の再検査に行くのですが、 私のオンリーワンの店、mia's Breadの初売り!が明日。 焼きたてパンを網焼き! 「自分をなくすほど辛いことがあっても、光る玉を見つめている自分がいた、25年前からスタンスは変わらない自分にとってのSpecial oneをつくるだけさ 」 そんな事をいう、ミアさんにはやっぱり会いたい! でも早く検査が終わって午後一にいってもあかんやろうなあ。 売切れとるかあ。 いいさ、 行けたらラッキー、いけなければ家族と過ごそう。 さあ、今日も、Specialな自分で働くぞ
2008.01.04
コメント(5)
キーワード: レベルの高い人と同じ空気を吸う。その空気があなたを変える。 解説: 知識と感性をバランスよく発達させていくことで、 成功するために必要な正しい判断、正しい行動ができる。 知識と感性を養ううえで、一番重要なのは、 レベルの高い人の集まりにでかけること。成功者の 半径二メートル以内に入ることが大事。 そうすることで、自然にレベルの高い人と同じような発想をしていくようになる。 メルマガの神田昌典氏の言葉が心に引っ掛かる。 そういえば朝倉千恵子先生も「つるみの法則」があるとおっしゃっていた。 つるんでいる人間は似てくると、だから誰とつるむかが大切。と。 ローマ人の物語に 「優れたリーダーとは優れた才能や能力によって、人々を率いていく事ではない。 率いられる人々に我々がいないといけないのだと思わせられる事に成功した人間の事である」 とあった。 こうした言葉が目に留まるのは、なにか必要があるのだろう。 自分を高めるために、周囲にいる人間を、必要か否かで、分ける作業は必要ない。 自分がどうありたいか、どんな人間でいたいか、そういうものをしっかりイメージできたら、自ずと何が不足で、何を学べばいいかわかる。 その時に誰に学べばいいか探せば良い。 そんな風に今の私は言葉達を捕らえている。
2008.01.03
コメント(2)
森林奥にある春日大社に。 人工的なものがない森林歩道、人が通って来たから出来た道。 感謝と今年も精進することを話してきました
2008.01.02
コメント(6)
朝10時に店はオープンしたのに、初施術は夕方4時。しかもお一人だけで終わりました。 おかげで年末慌ただしくて出来なかったバックヤードの掃除や片付け、事務処理が一気に終わりました。 そして店の表に出すブラックボードも、正月バージョンに。切り絵にしてみました。 正月はみんな家族でのんびりしてくださいね
2008.01.01
コメント(3)
あけましておめでとうございます。 今年は「朝ごはんが美味しい一年」にしたいと思います。 体を壊して健康の有り難さを痛感しました。 御飯を頂き、お腹が喜んでいます。 そんな当たり前が嬉しいです。 やっぱり体は資本、朝ごはんしっかり食べてこそ力がでます。 朝ごはんが美味しいと気持ちが明るくなります。 仕事への取り組み方が違う気がします。 考え方がシンプルになる気がします。 独立、もはやり体がきちんとしていないと持続できません。 朝はそんなわけで凄く大切な気がして、 それで「朝ごはんが美味しい一年」にしたいと思いました。 今年も皆様よろしくお願いします
2008.01.01
コメント(4)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
