全32件 (32件中 1-32件目)
1
一ヶ月、 今月は早く終わった気がします。 今までと同じやり方では いけない そんな風になってきてるのに どこか、 同じようになる。 ええい こんな時こそ 改革の星、水瓶座の私が 打開せな、 です。 チャンスは 生かしきってこそチャンスです。 つき進むだけの 子供サッカーにならないように。 (子供サッカー、は 勝間和代さん『断る力』にある言葉。 戦略もなく、ただボールを 追い掛けるだけの姿を例えていってます)
2009.02.28
コメント(2)
私は自分自身がしんどくて耐えて、 笑顔なんて出せないくらいの限界ぎりぎりで もう駄目だと 辛くて仕方ない そこまで追い詰められないと ダメなんだ。 自分の中で 怠け者の自分がいることを 許せない、 そんな自分自身がいます。 必死とはそういうもので 心にゆとりあると それが 気の緩みであるような。 そんな自分自身に、疲れます。緊張します だけど 子供を産んでから、 変わりました。 感謝の気持ちが溢れ出したから。 相変わらず、 許せない自分自身はいますが なにか 変わりました。 疲れて疲弊しきることが なくなった気がします。 感謝する これは かなり大きな力です 私は私だけど 母が産みだしてくれた命、 父、母が歴史を作り 授かった命、 父母、祖父母、 旦那、娘、 親戚、先祖、 その人たちを思うとき 全てに感謝する心が 溢れる時があります。 不思議ですが 涙がでます。
2009.02.27
コメント(0)
一人ひとり見ていても不思議なからだ。 話をきくと 同じような姿勢で生活しているだろうに あの方とこの方は、 しんどいと感じる所が違う。 同じ肩、しんどい、 でも首の根元やら 肩甲骨やら しんどいと感じる所が違う。 それによって影響の出ている場所も違う。 今日は朝、ヨガして 昼にミアズブレッドでランチ。 カフェに置いてある本を 手に取る、 『骨盤の歪みをとる』 『ストレッチ』 『肩コリ解消』 『腰痛に効く』 等の本達。 でも 読んでると 効く人と効かない人、 いるだろうな なんて感じる。 ランチの後は税務署。 更にここでも頭使い、 今日は脳が活性化。 実は朝一番、 何でも自分のルールと時間軸で 自分自身の手でしたがりや の娘と格闘しました。 保育園登園時刻と 私の行動時刻に 娘を合わせようとするのに 今日はかなり無理が出たので、 強制的でした。 かなりカラダも使わせていただいた日です(笑)。
2009.02.27
コメント(0)
勝間さんの新刊。 『断る力』 かっこよすぎです 痺れました。表紙にも。 勝間さんらしい切り口、 勝間さんの考え方を シンプルな物言いで 感情や、精神論に偏る事なく、 実に、 実に、 しびれる。 生産性を向上する。 自分自身の軸を革新する。 その『断る力』・・・ やはり、勝間さんは 頭が切れて カッコイイ。
2009.02.26
コメント(2)
最近ずっと暇。 暇だと、やる気も萎えます。 行動も起こすのが億劫、 雨なら尚更・・・。 そんな時に、 ある大阪のお好み焼きの店の話を知る、 (居酒屋てっぺんの大嶋啓介さんのブログから) 開店したものの暇な日が続く、 店主は出前箱をもち 来る日も来る日も 自転車で走り回った。 ある日、 お好み焼きの店は大繁盛した。 つまり、忙しい振りをして 人気ある店だと思わせた。 そんな話。 暇だから、暇そうにしていて 何になる? 動かなきゃ、 運命は回らない、 運命の歯車、 と聞くが 動かさなきゃ、 歯車は回らない。 正直な所、 営業もチラシまきも苦手。 断られるのが嫌だから 頭では、 チラシ巻きをしている姿は、 どんなスタッフがこの店で働いているか、の広告になる 営業は、 お客様がスタッフを指名したり、 回数券を買う確率も高くなる。 と頭だけで理解している。 頭だけで。 そんな時、 タロットカードを一枚引いた。 『愚者』 自由人、縛られない、 自分の価値観で進む、 自分に正直、 そんな意味だった。 そこで気付く。 私は、 自分は 自分には嘘は付けない、 と気付いた。 動かない、 したくない事はしない それを選択しているのは 自分で、 言い訳しても 自分は騙せない。 選択した今が この先の自分の未来を作っている。 チラシ配り、営業、 しないなら 独立は出来ない。 ただ施術したいだけなら 雇われの身でいなくてはならない。 そこに気付いた。 馬鹿みたいに、 頭がクリアーになった。 馬鹿みたい、 馬鹿みたい、 本当に馬鹿みたい。 私はチラシ配りに営業を した。 馬鹿みたいだ。 全ては 選択、 どんなやる気になる言葉に出会っても、 今、何をするか 選択して動かさなきゃ、 未来は変わらない、 馬鹿だ、 馬鹿だ、 愚か者だ。 今日は、それを発見した。
2009.02.25
コメント(2)
最近、花粉症対策の為に、 花粉が飛び散らない杉が 開発されたらしい。 順次植え替えるらしい 人間のアレルギーの為に、 自然界の生態をいじる事が、 なんとも無しに怖い気がした。
2009.02.24
コメント(2)
テレビを見ていたら、 『私なりの決めつけ』 というテーマでトークしてはりました ●長男はコーヒー嫌い、 ●イイ男は身長が低い、 ●セレブってる人程節約している、 ●握手をギュッと握ってくる人は話が長い、 ●オシャレな人ほど部屋が汚い、 などなど。 おもしろいなあって思います。 私は、 お店の店員に対して、上からものを見るような態度の人は、 気が小さい、器が小さい と思います。 勝手な見方ですけどね。
2009.02.23
コメント(2)
今日はキチキチに予約が詰まっていて、 時間との戦い。 そんな時に限って 時間を計る時計が止まっていた、 施術最中に! ぎょ。 だいたいわかってるので 時計見なくても 時間通りほぼ終われましたが、 どきっとしました
2009.02.22
コメント(0)
今、この広告に気付いたが、 その日仕事だ・・・ 3月21日土曜 大阿闍梨 塩沼亮潤氏 『人生生涯小僧のこころ』をテーマとした 講演会。 名古屋能楽堂にて。 かなり 感動と心に揺さ振られるものを受けたので、 ぜがひでも行きたい。 が、 これも縁です。 またの機会を楽しみにします
2009.02.21
コメント(0)
今日は、発見しました。 体は歪んでると足を組みやすいんです。 歪みを正すと、 足組みしづらいのです。 実は今日は、 バースデー月、全コース半額、 てメールを頂いた馴染みのリラクゼーションマッサージ屋さんで 4時間施術を受けてきました。 整体ほぐしに2時間、 足ツボと足のアロマリンパマッサージに55分、 デコルテ、背中のアロマトリートメントに50分 めちゃめちゃ、 疲れが溜まっていた体から、 老廃物を出していただいた感じがあります。 めちゃめちゃ軽い。 で、 家に帰り、 ふと足を組もうとして 違和感。 足を組むと、 上になる足の方の骨盤が、 前に出て、上に上がり、 捻りを加えた感じになります。 つまり足を組み続けると、 骨盤を歪ませる結果になります。 で 今日、歪みをとると 足組みがいかに体に負担をかけているか、 実感しました。 いやあ、 あらためて 日常生活を意識することが 体にとり 大切か 実感しました。 ありがだかたい話です。
2009.02.20
コメント(2)

写真は仕事場に着いたらまず読む本です。 31日迄毎日、 言葉が書いてます。 マンネリになりそうな気分を奮いたたせてくれます。 いつもベストを!って思っていても、 やっている事の大半は 同じ事。 新しい事なんてそうないもんです。 慣れる事は大切、 だけど ダレル事は不要。 どこかで 新しい空気を意識して入れる必要があります。 自分自身で 意識するかしないかで 一日は違う気がします。
2009.02.19
コメント(0)
なかなかお客様が来ないと、 やっぱり、 焦ります。 何かしら方法を考えないと。 今迄と同じ事をしては 難しい。 店から見える視界の半分は 閉店しているテナント。 隣の館とこちらの館では人の通りが全く違う。 さあ、 面白くなってきました。 私に挑戦するとはいい度胸です。 そんな感じ。 いろいろ考えてます。 で、 やりまくってます。 まだ芽が出ないけど あきらめたら 終わり、 成功するまで続ける事、 途中で諦めるから失敗なんですよね。 自分自身に デキルと言い続けてます
2009.02.18
コメント(2)
今日はテレビで腰痛の大半85%程が実はストレスからくるのだと言っていた。以前そんなお客様がいましたストレスで腰痛なんですと。ストレスを軽減する癒しも上手に取り入れていろんな方が楽になればと思います。腰痛ネタ二連発です、何故か先程の投稿がすぐ反映されず同じ内容が数分後に一度に反映されちょっとびっくり
2009.02.17
コメント(0)

最近の娘のお気に入り。 タオルのハンモックで ゆらゆら。 こ、腰が・・・ 14キロが・・・
2009.02.17
コメント(0)
娘も成長してきました。 おんぶに抱っこばかりだったのに 最近はよく歩きます。 さくらさんももうすぐ3歳。 早いような・・・ わがままかもしれませんが・・・、 娘が『わがまま』だと決めてるのは大人、なんですね。 娘自身はわがまましているつもりもなく、 やりたいことをして やってもいいんだと 思って行動してるんですよね、 子供は自身の振る舞いが、 悪いかどんな影響を与えるか、 考えられないんですよね。 だから 大人が汲み取り、 受け入れてあげる事が必要かと思ってます。 この時期は、 回りの人間に受け入れられる事で、 自尊心、 自分自身は存在していいのだ 人を愛する事、 のベースを作ると聞いた事があります。 甘やかすのでなく 受け入れる。 なかなかおもしろいです 子供と生活していると 自分自身の 様々な事が見えてきます。 独りよがりな考え方、 与える事の楽しさ。 いろいろ。 学ばせて頂いたことを しっかり仕事に生かしたいです。
2009.02.16
コメント(4)
今日もまた、チーフ研修仲間から、葉書が届いた。皆で申し合わせて、全員の葉書を合わせると、ひとつの言葉になるらしい。まだ、届いてないのもあるけど多分「りゅうさん、だいすき」な感じ。皆、ありがとうだいすき。ただ,繋がるだけじゃなくて、刺激しあって、高めて行き合える仲間でいたいです。ありがとう。しあわせもんだ。
2009.02.15
コメント(4)
今日はミアズで 足ツボの店をさせていただいた。 昼からのんびり。 本を読みながらお客様を待つ。 こうして 店を構えて本格的に いましている仕事を辞めて、 やってみたい という気持ちと、 これ一本で勝負する怖さと せめぎあい。 らしくないなあ(笑) 家にかえると いろんな方から、 ハガキやチョコ、 仲間から花。 有り難いです。 ハッピー、 ハッピー、 バレンタイン。 ありがとう、みんな
2009.02.14
コメント(2)
明日はバレンタイン、 美味しいチョコが沢山。 オレンジにチョコがかかってるのが最近無性に食べたくなります。 スタバのザッハトルテ、もね。 さて、 最近、なぜか 『子供』についてよく耳にします。 いるといないと違いはあるのか? 欲しいけど出来ない、 欲しいとは強くおもわんがタイムリミットが。 などなど。 デリケートな質問なだけに、 答える時に、 言葉につまります。 私にとって子供は 欠かせない存在で 愛おしく、 愛情が溢れてくる存在。 ただ存在しているだけで 感謝しています。 つい、 甘やかしもしてしまいますが、 自分自身で生きていける様願います。 子供は私の人生を 更に豊かに幸せに変えてくれました。 感謝です。 そして子供がほしくても、 無理だったり 途中で天に帰ったりする 人の話を聞き、 子供は 授かりもので 奇跡なんだなあ とも思います。
2009.02.13
コメント(2)
今日施術したお客様が、 『子供の学校でバレエの先生がいらして、 その方が体操教えてくださったんです。 それすると肩凝りが楽になって』 と、話をしてくださいました。 もちろん、当店に来店してるのでその体操は その時限りで(笑)、 さて バレエって、 肩甲骨めちゃめちゃ動かすんですって。 肩甲骨も腕の一部らしく、 凄く意識して動かす、 すると凄く優雅にゆったりした風に見えるらしい。 なるほど。 肩甲骨を意識すると 胸を張るようになり 姿勢よくなります。 同じように 骨盤も、 足の一部として意識すると、 スマートな歩き方が出来て、 疲れがたまりにくい。 モデルさんは 骨盤を意識して歩くらしい。 そうかんがえると、 私も含めて、 肩甲骨と骨盤、 意識して生活してる人、 少ないです
2009.02.12
コメント(0)
今日は凄く忙しかったです。たくさんの方が来店され、予約の電話もいろいろ頂きました。 一口サイズのおにぎりを 合間合間に食べて 仕事してました。 ひとりひとり すっごく 圧の希望や求めるものが 違うので、 頭が忙しいのです。 してほしい場所を たくさんしてほしい。 強く、強く、すっきりさせてほしい のんびり、ゆったり うたた寝させてほしい、 このしんどさ開放されたい。 いろいろです。 全部集中して、 ゆったりした、 はっきりした声で、 適度に会話を挟んで、 笑顔で。 終わると頭から湯気出てる感じがします。 一つ一つ、懸命に勤めさせていただけるのは 凄くありがたいです。 一つ一つ懸命に考えながらしていますが、 考えているのに 無心に なっているのです。 なんかへんな感じですが 集中すると いつもそんな感じになります(笑)。 明日も風邪に気をつけて、 健康でいられて働けることに 感謝して ただ懸命に勤めさせていただきたいものです
2009.02.11
コメント(0)
今日は一人ぼっち勤務です。 というのもスタッフが高熱ダウン。 インフルエンザです なので娘はおばあさんに任せて、 開店から閉店まで一人ぼっち勤務です。 今日は私の指名料払わないでも貸し切りで 施術いけまっせ~! って感じです(笑)。
2009.02.10
コメント(4)
昨日、買った 『暴れん坊大仏』 なかなか笑えるパッケージです(笑)。 暴走ソース味ってのもナイスでしょ? 今日、先日受けた研修の 評価について、 先生と電話で話が出来たので、 聞いてみた。 『何が足りないか、 考える事で 思うことがあれば それが足りない』 といわれた。 あと 評価は 研修三日のうち、 初日の印象を強く反映したのだと。 どれだけ取り組みに対しすぐに真剣になれるか、 ということか。 でも初めの印象は実に大切だとも感じた。 何が足りないか・・・、 足ることを知ることは大切で、 欠けている事を苦にするのはキリがない。 毎日を全力で過ごそうとする姿勢が実に大切ではないかと 思うのです。
2009.02.09
コメント(0)
今日は友人たちと久々に会う。 一年?位ぶり。 だけどまるで昨日もあったかのような雰囲気。 話をきくと、 苗字がかわっていたり いろいろあったみたい。 ならまちをブラブラ。 楽しかったです
2009.02.08
コメント(0)
私の愛するジンジャー、 吉野本葛 天極堂さんの 『シナモン生姜クデュウー』 葛、を西洋風にゆうて、クデュウー、らしい(笑) マルカイコーポレーション(株)、順造選シリーズの 『りんご入り 生姜ティー』 小匙二杯程度をお湯で溶くだけ。 ほんのり甘くて甘すぎず生姜紅茶より飲みやすい、朝、寝る前ついつい飲みます。 豚の生姜焼きにこれを使っても美味しい。 (株)ファインド・ニューズの 『生姜ブレンド茶』 土からこだわる栽培方法で妊婦さんも授乳中も頂けるハーブティを作ってはります。 砂糖0、ステビアの甘さでめちゃめちゃ飲みやすい。うちのスタッフが凄く喜んでくれました。 仕事の合間に飲んでます。 生姜は体を温めます。 胃潰瘍予防、にも効果的。 今迄、それをわかっていても、美味しくなければ 続けられなかった。 だけど 続けよう!って意志がなくても ついつい 手が伸びちゃうものってあるんですね かなりはまってます。 ジンジャーLove
2009.02.08
コメント(0)
変な感じ 看護士さんがよくお客様で来ます。 リフレクソロジーにて 『脾臓です。リンパ球を作る免疫関連の働きがあったり、古い赤血球を壊して処理したりします。 小腸です。食べ物を消化吸収します、ここで吸収された栄養が肝臓に貯えられます』 などと、 痛い、と言われた箇所を説明しながら 施術するんですが 釈迦に説法な気分です(笑)。 で基本的に東洋医学的な考え方で 話をしますが 看護士さんは西洋医学の職場。 なんか変な感じ(笑)。 ふと そんな事に気付いて可笑しくなりました(笑)
2009.02.07
コメント(0)
最近、怠さがあり 菜の花や苦味があるものが 美味しい、 また食べたくなる。 ああ、春が近付いてるな、 と感じる。 冬は溜め込み、 春になると毒素をだそうとすり。 体が毒素を出そうともがいている。 だから 体が怠くて、 にがいもの欲しがるのかもしれない。 春はすぐそこまで来ている。 体が教えてくれた。 写真は今日ミアズに立ち寄った時にあった リネンのお店、ミルツルさんのハガキDM。 なんかこのイラストの センスにキュン、 ときました。
2009.02.06
コメント(2)
先日受けたEQテスト結果が帰ってきた。 総合コメントは 下記のとおり。 『EQの基盤となる、自分の感情や気持ち、 考え等の心の状態を、しっかりと 捉え、適切に調整する事ができています。 ただし、 周囲の状況や接する人に対する認識力、判断力に やや『ムラ』が みられるので、 相手の立場で物事を捉えたり、 温かみある姿勢に少し欠ける事もあります。 コミュニケーション能力が優れているのですが、 状況や相手によっては、 良好な関係の維持は難しくなる可能性があります。 自分をモティベートして、最後まで責任を持って業務を遂行したり、 目標達成に向けて意欲的な取り組みが出来ますが、 状況把握に 『ややムラ』が あり、場合によっては周囲と連携しながらの 目標達成や、 状況や相手の意向に即した対応はやや 難しくなる可能性があります。 ネガティブな感情を持つことは少なく、 人間関係の豊かさもあり、 ストレスには強い方ですが、 それも状況と接する相手次第と言えるでしょう。』 だいたいがええが 『ややムラ』があり 『状況や相手により』違ってくる てな所がある、 といった所でしょうか。 かなりおおざっぱなO型丸出しである。 各項目別に かなり細かく書いてあるので 自分の気付かない点に 気付くのにちょうどいいですね。 気を付けるところは気をつけようっと。
2009.02.05
コメント(8)
やっぱりミアズでしょ ってことでBirthdayランチは ミアズブレッドの月替わりサンドボックス。 菜の花の苦みと豆腐の優しさ、 最高のサンドイッチ。 めちゃめちゃご機嫌だね! 幸せってじんわり染み入るように心にやってきて温かいね。 はずかしながら今日、 母に面と向かって 『産んでくれてありがとう』 と言えました。 今まで、携帯メールや、冗談まじりとかで きちんと言えませんでした。 恥ずかしくて。 でも言われた方はやっぱり凄く嬉しいんです。 親になり しみじみ思います。 だから、 自分の恥ずかしさを なんとか乗り越え、 言いました。 とはいえ、 出かける直前でしたが・・・。 私が今、ここにいるのは、 親がいるから、 祖父母がいるから 御先祖様がいるから。 命を繋いでくれたから。 有り難いです。
2009.02.04
コメント(6)
奈良の『なかにし』という和菓子屋さんで見付けました。 青鬼さん 赤鬼さん、 枡に入ったおまめさん。 鬼は外、福は内、
2009.02.03
コメント(8)
『持っているものが少なければ少ないほど、 より良いものが 心の中からどんどん沸いて参ります。 足るを知ることによって、 人は幸せになれるのだと思います。』 と、いう本の一文に心揺さぶられ、ました。 車内にて読書しとります。 いま遠くにきてます。
2009.02.03
コメント(2)
読売新聞の夕刊に河瀬直美映画監督が 世界の映画祭ディレクター、 サイモン・フィールド氏と 話した時に、 質問した言葉が印象的だった。 『映画に限らず、 世界がいろいろなことに 関して、 簡単になりすぎている感じがする。 どう思う?』 簡単になりすぎる。 サイモン氏は 『インターネットなどコミュニケーションの方法が過多になった事でかえって物事が簡素に、 それで多くの若者の生活や人生が空虚なものになりつつある。 氾濫している情報の多くはゴミなのだ。』 と答えていた。 確かに、 そうかも知れない。 些細な日常を思うと、 例えば、 手紙を書かず、 メールですます。 前略も季語もレイアウトも 文字の大きさ、バランス、 使う紙、切手、 全て省略できる。 簡単だけど 相手を思い考えるポイントも減らされる。 相手を思う気持ちも簡素化されてしまうような 極端な話、 そんな風にも感じてしまった。 簡単さは便利だが 心にはもう少し複雑な方が深みがでる気がする。 日々スピードが重視されるが、 時には、 複雑さを選ぶ事は必要かな。
2009.02.02
コメント(0)
今朝、ヨガをして感じた事。 歪みや肩コリなどありますが こうして足は動くし、 目は見える、 体は動いてくれる。 私は体がないと何も出来ない。 有り難いなあと しみじみ。 体に感謝です。
2009.02.01
コメント(6)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

