全7件 (7件中 1-7件目)
1

なんてまだ早いと思いますよね。でも、もう春のお弁当のサンプルを用意する時期になりました。今年は4/10が観音寺市主催の「さくら茶会」、その日のお弁当のサンプルを、昨日、提出してきました。 去年は20種類くらい作って、作るほうも選ぶ方もわけわからない状態。今年は限定4種類。こちらがいいだろうなあと思うものが落とされて意外な物が選ばれたりします。現在、結果待ちです。1000食を超える御注文ですから、それなりに気合が入ります。今年は、近くの祭りの日と重なってるので、ドキドキもんです。 おっとーーー桜の前にやってくるものが・・・お雛様弁当の用意も始まっています。 お料理に合わせて、箸袋には千代紙で折ったお雛様を飾っておもてなしです。すべて手作り。千代紙を小さくカットして、箸袋も和紙をカットして作ります。年中行事に終われる我が家!一年がとっても早いです。今日もパートさんと話してました。「1年て、あっという間ね。年とるのが超~早いわ」いいのか悪いのか、シワが増えるのも早い気がします。
2011年02月22日
コメント(8)

朝いちから、婚礼会場に味噌漬けを納め、その後、上棟用、婚礼用、仏事用と、いろんな行事ごとのお料理を作っていました。〆は会席料理です。(最近の仕出し業界、簡略化が進み、使い捨てのパックがほとんどですが結納など伝統的な行事はやはり器での御注文が多いです。)こちらは今日の棟上げの折詰弁当です。桃の花をあしらって春らしく仕上げます。 ちょっと気晴らしに庭に出ると、とってもいい天気!パンジーがいい感じでほこりはじめまてました。
2011年02月19日
コメント(0)

寒鰆の美味しいシーズンです。婚礼用に、可愛くラッピングした「鰆の味噌漬け」を特別バージョンで作っています。(ミニサイズが7切れ入ります。) まだネット通販にはのせていないのですが、今春から商品化しようか只今検討中です。魚を仕入れるところからはじまり、リボンも包装紙もカタログもみ~んな手作り。だから、思い入れも強くって一つ一つ「どんな結婚式かな」「何県に行くのかしら」とニコニコ、勝手な想像しながら包装しています。*************鰆も大きな魚ですが、今日やって来た魚は最近じゃ見かけなかった大物です。まずは天然鯛→ 5キロを超える大物を漁師さんが釣ってきたのを、御買い上げです。穏やかな、燧灘でも獲れることにオドロキです。 その横に寝そべってたのがこちら 20キロはゆうに超える「ビン長マグロ」です。大きな体の職人さんが、「う~~~、重いぃ~~~っ、早く撮ってぇ~~」と悲鳴を上げてます。こちらは預かり物だったので、すべて持ち主の元へサクになって帰っていきました。残ったのはマグロの目玉とホホの肉。元々私はマグロが苦手。うちの職人さんは、私から言うとゲテモノ食い。大喜びで巨大な目玉の煮つけと、ホホ肉の刺身を作ってました。横で見ながら内心「あじわるっ」いくら珍味でも、こればかりは写真を載せる気になりませんでした
2011年02月15日
コメント(0)

今時分の牡蠣は身が大きくプリップリで美味しいです。秋口の牡蠣は、あんまり大きいと、ブヨッとしてて噛んだ時に口の中で広がる感じが嫌いで、さけて小ぶりの物を選びますが、今は、旨みがギュッと濃縮されて大きい物が美味しいです。昨日の仕出し料理には「牡蠣のベーコン巻き」と定番「牡蠣フライ」をつけました。牡蠣とベーコンは良く合います。軽く焼き目をつけて、白ワインで蒸し焼きにしました。後ろに見えるのは、前出の「蛸バジル」ぺペロンチーノ風パスタの付け合せ。サラダよりも、もっと増量できます。 もうすぐバレンタインデーなので、ほんの気持ちのお裾分けのチョコケーキをつけました。おじ様たちの会合なので、気がついたかどうだか
2011年02月11日
コメント(4)

私の大好物、イカと蛸と貝。今日はオンパレードです。最近、うちに勤めはじめたパートさんからの頂き物。ご主人が物産展で販売してるダイレクトなネーミングの「蛸バジル」をサラダのトッピングにしてみました。シンプルなグリーンサラダが、オッシャレーなイタリアンに変身です。オリーブオイルのバジルソースは野菜に絡めるといくらでも食べれます。蛸の食感もプリプリしててGOOD楽天にも出店してるので覗いてみてね。以外に癖がなくっていけます。*********今日の頑張りは、イカメシ制作ケン先イカを40ぱいイカメシにしました。50分炊いて縮んでも、ティッシュの箱より大きい立派なイカです。本当は今夜一晩置いて味を含ませた方が、一層美味しいのですが、待てません。(^^ゞ 晩御飯にチョコッとお味見です。もち米7:米3の割合が一番食べやすいと、何年か炊いてみての感想。噛むのも程よく、胃にも負担が少ないと思います。餅米ばっかりだと重いです。*********こちらは、本日の仕出し料理イカに赤貝が入ってます。まな板に赤貝をたたきつけると勢が良いのではりつきます。今の時期、独特な貝の甘味があって最高に美味しいです。 このお料理を、お客さんのところに配達してフタを開けたとたんぽろっと醤油の中に飛び込んだ物が・・・・声になりませんでした。甘い梅のお餅がドボンと入ってるじゃないですか(蓋にひっ付いてたんですね。)しばし沈黙の後、お客様が「いいよ、気にしないで」、と。どんだけホッとしたか。おおらかなお客様で良かった。取り替えてこなくちゃいけないかと数秒間の間にいろんな事を思いました。盛り付けも考えてしなくちゃいけませんね。いい勉強になりました。
2011年02月08日
コメント(4)

鬼は外ぉ~、福はうちぃ~今日は節分にちなんで、お弁当も仕出し料理にも、イワシと豆を付けました。玉子焼きの横は、イカナゴの天ぷら。これが以外に美味しいんです。喩えて言うなら、「いりこ」の旨みがつまった天ぷらがふっくらしたような感じ。野菜に旬があるように、魚にも旬があります。この時期だけ獲れる物、この時期に最高に脂がのって美味しいもの!仕事柄、おかげで一番ベストな物に出会えます。こちらのブリの刺身もそうです。極寒の荒波をわたってきたブリは身がしまって脂を蓄えているから最高です!野菜では「大根」。いつの時期でもスーパーへ行けば手に入りますが今の時期は一番みずみずしくって甘みがあります。それを、子海老をダシに豆腐と一緒に炊いた「大根雪花」を一緒に添えました。お客様の口から福が舞い込みますように。
2011年02月03日
コメント(4)

と言っても、私のことではなくって、今日は身内の宣伝!先日、とある事務所に弟の奥さんのご用命で、地元のみかんを送りました。「曽保(そう)みかん」は瀬戸内を代表するみかんブランドです。うちの弟の奥様が女優さん(根岸季衣)でして、2/20~4月いっぱい全国で公演するのが「シングルマザーズ」沢口靖子さん、吉田永作さんと共演の舞台です。今日のやっくんの「はなまる」でも、沢口さんが出て舞台のこと語ってました。そのお二人が、バレイシアンオレンジを超えたと言って食べたのがこの、袋入り葉付きみかんです。地元でもなかなか手に入らないのよ。お高いうえに、期間限定ときてます。二兎社のシングルマザーズのブログでも紹介されてるので見てみてね。 全国ツアーで、ここ香川県も終盤4/25(月)サンポートホールで公演されます。家族そろって見に行こうと思います。どんな、お話か今から楽しみです。社会風刺あり笑いありです。貧乏にも友情にも「超」がつくシングルマザー達の姿が熱演されるはずみなさま、お近くで公演される事があれば、是非ご覧下さい。きっと見ごたえのある作品に仕上がってると思います。 毎回、舞台のお話を聞かせてもらって感心するのは、俳優さんて本当にタフだと思います。体があってのお仕事です。またまた、このお話は後日・・・・。
2011年02月01日
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1