【宇賀幸】仕事人 MAMIKOのつれづれ日記

【宇賀幸】仕事人 MAMIKOのつれづれ日記

PR

Freepage List

Profile

MAMIKO-

MAMIKO-

Calendar

Favorite Blog

お食い初めに必要な… 料理長53歳さん

工房※ままねこにゃ ままねこにゃさん
【本日のオススメ】… 方舟の調理師さん
外科医の食卓 tak_123さん
いぬのはるのブログ いぬのはるさん

Comments

MAMIKO@ Re[1]:本日はお日柄もよく♪(05/06) にこぷん3483さん まだまだ田舎なんで自宅…
にこぷん3483 @ Re:本日はお日柄もよく♪(05/06) 自宅で結納を受けるスタイルですね。 お赤…
MAMIKO- @ Re[1]:春のお弁当(03/28) ひと+さん 本当にお久しぶり!!忘れられ…
ひと+ @ Re:春のお弁当(03/28) まみこさん、久しぶり~♪ 相変わらず上手…
料理長2065 @ Re:あお物(08/09) おはようございます。 ご無沙汰してゴメ…
2009年04月17日
XML
カテゴリ: works

旬の 「筍とわらびの炊き合せ」 でお惣菜

新鮮な筍が毎日のように我が家に届けられます。

今日は、あく抜き「わらび」もやってきました。

おうちでは面倒な 「筍とわらびの炊き合せ」 お惣菜メニューに出しました。

ぬかでゆでて、一晩寝かせた筍は、あっさり甘めに鰹出汁で炊き上げます。

1CIMG4517.jpg

灰であく抜きしたわらびは、これまた甘めの出汁で炊き、ここで鰹節投入

「おい鰹」

おい鰹入わらび

ここの ポイント は、 わらびを炊かない事!

沸かした出汁の中に入れて冷ますと、わらびが硬くならずに味もしみて美味しいんです。

グラグラ炊いちゃうと、わらびは木屑のように硬くなってしまいます。

もうひと手間、

鰹節で 「糸がき」 ←(糸状の鰹節)をつくります。

市販品でもいいのですが、手でもんで作ることで、市販品にはないソフト感と

香りが生まれます。

手作り粉鰹と糸がき

鰹節を、すり合わせるように手でもんでいくと、写真のように

左の 「粉鰹」 と右の 「糸がき」 が出来上がります。

「う~ん、いい香り」

先ほど炊き上げて出汁の中で冷やした「筍」をザルに打ち上げ、左の粉鰹をまぶします。

後は、わらびと一緒に盛り付け天盛に右の「糸がき」を飾って出来上がり。

季節感あふれるお惣菜の出来上がりです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年04月17日 18時54分54秒
コメント(6) | コメントを書く
[works] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: