PR
Freepage List
Calendar
Comments
旬の 「筍とわらびの炊き合せ」 でお惣菜
新鮮な筍が毎日のように我が家に届けられます。
今日は、あく抜き「わらび」もやってきました。
おうちでは面倒な 「筍とわらびの炊き合せ」 をお惣菜メニューに出しました。
ぬかでゆでて、一晩寝かせた筍は、あっさり甘めに鰹出汁で炊き上げます。

灰であく抜きしたわらびは、これまた甘めの出汁で炊き、ここで鰹節投入
「おい鰹」

ここの ポイント は、 わらびを炊かない事!
沸かした出汁の中に入れて冷ますと、わらびが硬くならずに味もしみて美味しいんです。
グラグラ炊いちゃうと、わらびは木屑のように硬くなってしまいます。
もうひと手間、
鰹節で 「糸がき」 ←(糸状の鰹節)をつくります。
市販品でもいいのですが、手でもんで作ることで、市販品にはないソフト感と
香りが生まれます。

鰹節を、すり合わせるように手でもんでいくと、写真のように
左の 「粉鰹」 と右の 「糸がき」 が出来上がります。
「う~ん、いい香り」
先ほど炊き上げて出汁の中で冷やした「筍」をザルに打ち上げ、左の粉鰹をまぶします。
後は、わらびと一緒に盛り付け天盛に右の「糸がき」を飾って出来上がり。
季節感あふれるお惣菜の出来上がりです。
本日はお日柄もよく♪ 2013年05月06日 コメント(2)
お花見のお弁当 2013年04月03日