PR
Calendar
Comments
Keyword Search
最近、次男のサッカー部のチームメイトで、同じクラスのお友達が 頻繁にウチに遊びにきます。
その子は両親とも学校(小学校)の教師で、どうやらDSは買い与えていなくて
ゲーム禁止らしいのです。
ところが、いろんなお友達の家に行っては「DS貸して。」といって熱中しています。
もちろん我が家でもDS三昧。
ウチは3台あるので1つ貸してあげて、次男と黙々とやっています。
飽きたらリビングに来てTVゲーム。
他のお母さんに聞くと、どうやらどこでも一緒みたいです。
その家の子が「外で遊ぼうぜ!」と出て行っても
「僕はここでDSしとく。」とひとり家に残ろうとするそうです。
「いやいや、私アナタのお母さんじゃないし~。」と突っ込みたくなるそうです。
他人の家庭の事はとやかく言うべきではありませんが、
その子には大きなお兄ちゃんお姉ちゃんがいてゲームは一通りあるようなので
そこでその三男クンだけ「ダメ!」というのは酷だと思います。
だからよその家で必死になって遊んで
お友達もみんな「アイツは僕と遊びたいんじゃなくて、DSをしに来てるねん。」と
呆れてる、という結果になってしまっています。
その子と遊んじゃ駄目、とは思いませんが、次男には
「晴れている日はグランドでサッカーしたり公園に行ったりして、
雨の日だけウチで遊ぼうね。」と言いました。
もしそれでその子がウチの子を誘わなくなってもいいと思います。
だって、ウチのゲームが目的なのだし・・・。
我が家は「TVゲームもDSも合わせて日に1時間以内!」と決めてあるので
その時間がきたらサッとやめて他の事をします。
(ちょっとでもオーバーしたら次の日の分を減らします)
適当な時間を設定してあげたらゲームだけに執着するような事ないのにな、 と思います。