アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

2011/02/27
XML
カテゴリ: アジア
 ニュージーランドでの地震が,たいへんなことになっている。しかし,日本に住んでいる限り,人ごとではないことは,みんなわかっていることだろう。
'08年6/1の日記でUPしたが(ここをクリックでジャンプ) ,今1度画像を増やしてリニューアルUPする。以前の画像も少し入れ替えて大きくした。

 地震・火山列島の日本では,ビルなどの建物の基礎には鉄骨を使っていることが多い。しかし,アジア各国では相当な高層ビルでも鉄筋コンクリートのみということが多い。特に大陸は地震が少ないためだと思うが,実際には地域によって違いはあるが大地震は起こっている。
 以前から,鉄筋コンクリートのみの建て方は気になっていた。今の仕事の前の前の仕事が,建築関係だったので,あちこちの現場で働いていた(ただし内装屋だが)ので,余計に気になるのかも知れない。

ムクダーハーンのビル.jpg
 ビルは,だいたいこんな感じで上へ上へと階を積み重ねていく。柱は,鉄筋コンクリートのみだ。(タイ・ムクダーハーン) 
チッタゴンのビル.jpg
 これは,そんなに大きなビルではないが,柱は細い。(バングラデシュ・チッタゴン)
ダッカのビル.jpg
 向こうのビルは,建築中か放ったらかしかよくわからない状態だが,人が住んでいる。手前右のビル増築に見える。こんな増築が多いように思う。(バングラデシュ・ダッカ)
ダッカのビル2.jpg
 右側のビルを拡大すると,まだ上に伸びる鉄筋があることがわかる。しかし,すごい竹の量だ。
プノンペンの建物.jpg

ルアンナムターの家.jpg
 ふつうの民家でも建て方は同じだ。ニッパヤシなどの家に比べると高級になる。でも,柱の細さが気になる。大陸は地震が来にくいとは言うが…(ラオス ルアンナムター)
コックスバザールの建物.jpg
 国や地方によって違いはあるが,現場では竹が多く使われている。さらに,床の鉄筋の並べ方が,なんとなくアバウトに見えるが…(バングラデシュ・コックスバザール)
ヴィエンチャンのビル.jpg
 4,5階建てのビル。足場は,細い木で組まれている。何か怖いな…(ラオス ヴィエンチャン)
広州のビル.jpg
 きれいに並んでいるが,全て竹だ。(中国 広州)
ヤンゴンのビル.jpg
 建築中のビルだが。(ミャンマー ヤンゴン)
ヤンゴンのビル2.jpg
 足場は全て竹だった。
カンポットの建物.jpg
 おっと,これは鉄パイプが使われている。何となく安心してしまった。じつは,この画像は足場を撮ったのではなく,看板の「U.M.E」が気になって撮ったのだ。(カンボジア カンポット)
サワンのビル.jpg
 壁はレンガで造っている。国によってレンガは微妙に違う。(ラオス サワンナケート)
シソポンの家.jpg
 この家は,レンガの上には何も塗装していない。こういったしっかりとした家に住めるのは,一部の金持ちだけだろう。(カンボジア・シソポン) 
ホイアンの家.jpg
 レンガは,ビルでも一般の住宅でも使われる。(ベトナム ホイアン)
バッタンバンのレンガ工場.jpg
 カンボジアのレンガ工場だ。東南アジアでよく見かけるレンガは,四角い穴が開いているものが多い。種類もいろいろだ。この工場は, '06年10/2の日記
ディリの建物.jpg
 壁がコンクリートブロックの時もある。(東ティモール ディリ)
台北中正機場.jpg
 台湾の台北桃園国際機場('02年当時は,台北中正国際機場)の建設中の空港施設だ。さすがに鉄骨を使っている。しかし,もっと前に台湾へ行った時に,ビル建設に鉄骨を使っていないのを見たことがある…
ペトロナス・ツイン・タワー.jpg
 なら,この一時期世界一高いビルであった「ペトロナス・ツインタワー」はどうかと言えば,鉄骨は一切使わず,高強度コンクリートで造られている。高さ452mの88階建てだ。
 造ったのは,タワー1が日本のハザマである。タワー2は韓国のサムスン物産。しかし,タワー2は建築後から傾きや倒壊の話があって,テナントも少ないのだとか…現在は,どうなんやろ??
建築中の写真(ここをクリックでジャンプ)
ペトロナス・ツイン・タワー2.jpg
 高すぎて,近くからだと全部写せなかった。
ペトロナス・ツイン・タワー3.jpg
 近くのKLタワーからなら,この通り。
TAIPEI101.jpg
 その高さを抜いたのが,台北の「TAIPEI 101」だ。高さ509.2mで,地上101階、地下5階だ。
 現在の超高層建築物世界一は,ご存じ アラブ首長国連邦のドバイの「ブルジュ・ハリファ」だ。ペトロナス・ツインタワーは,ツインタワーとしては,今でも世界一である。(台湾 台北)
TAIPEI101B.jpg
 これまた,見上げると首が痛い…
TAIPEI101C.jpg
 この高さになると,地震よりも風圧の振動の方が遙かに問題らしく,最上階近くにはこんな巨大なチューンドマスダンパーが設置されている。
 地震が多い台湾なので,杭は下の岩盤に深く打ち込まれている。施工は日本の熊谷組などのJVのようだ。こちらは,鉄骨を使っているようだ。

 何十階という建物でも,そのまま積み上げていっているのをよく見る。いくら地震がめったにないと言っても怖い。ただ,もし鉄骨を入れたくても,コストがかなりかかるだろう。初東南アジアの頃からなのだが,建築現場を通りがかると,いつも気になって見ている。


 今日のMyお気に入りの懐かしの曲

 「Broken Frame」 by 水越けいこ '83年
 確かシングルレコードを持っている。知っている人は,少ないやろな…

↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!!

↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!
人気ブログランキングへ人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 > アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。

 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。

クリックで,本サイトへ!
本サイト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/02/27 04:25:30 PM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

うめきん

うめきん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:もうすぐ雨季が終わりかな(10/21) 久々の投稿ですね。 お元気そうでよかっ…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) MoMo太郎009さんへ  いつも,ありが…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) maki5417さんへ  報道規制はないですが,…
MoMo太郎009 @ Re:プリンタの修理(06/27) プリンター修理出来てよかったですね。 …
maki5417 @ Re:プリンタの修理(06/27) 軍事独裁政権のせいか、報道規制なのかわ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) MoMo太郎009さんへ  日本もいろいろ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) ヨンミョン1029さんへ  かなり日が経ちま…
MoMo太郎009 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) これは大きな被害ですね。 日々のニュー…
ヨンミョン1029 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) お久しぶりです。震災から2カ月、復旧・復…
うめきん @ Re[1]:ミャンマーの地震後(04/03) MoMo太郎009さんへ  ヤンゴンは問題…

お気に入りブログ

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

名古屋市電 1969年 New! GKenさん

エンジンオイルギア… New! 山ちゃん5963さん

「野口英世」の生家… ヨンミョン1029さん

再妄想: 第11首⑦ サ… Hiro Maryamさん

動画の存在 ガボちゃん♪さん

どんぶり屋 yupoyuponさん
海外旅行(フィリピ… アヤーウさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: