定価並で購入した日記 (天空の城)

定価並で購入した日記 (天空の城)

全て | カテゴリ未分類 | 焼酎 | その他 | ブログ練習 | なかむら | 赤霧島 | 魔王 | 村尾・薩摩茶屋 | 日南娘・日南娘黒麹 | 三岳・屋久の石楠花 など | 森伊蔵 | 佐藤黒・佐藤白 | 兼八・極み香・宇佐むぎ | 伊佐美 | 萬膳・萬膳庵・真鶴 | 月の中・くらら・妻・三段しこみ | 八幡・田倉・ろかせず・古八幡 | 焼酎2 | さつま寿・桜・旬 | 梅酒・ワイン・日本酒など | かごしま一直線 | 雑記帳 | 村尾・むんのら・薩摩茶屋 | 百年の孤独 | 米焼酎 | 十四代 | 飛露喜 | 日本酒 | 旅行 | 旅行・観光 | 而今 | 健康管理 | ふるさと納税 | ゆるキャラ | ワカコ酒 | ディズニー | 新政 No.6 亜麻猫 陽乃鳥 ラピス etc. | 酒米(酒造好適米) | お買い物 | DIY/ハウスメンテナンス | 酒xチョコ・スイーツ | 酒肴・レシピ・お取り寄せ | いつかやってみたいこと | 新政酒造限定酒 | 酒場放浪記 | 健康・フィットネス | 新政ナマフェス | 新政アーカイブ | 酒器、イエノミ
2020年12月12日
XML
新政酒造の限定酒「農民藝術概論」の一般客向けの初出は、2018に出荷された 『 農民芸術概論 2017 』です。
この時、自社で栽培した「美山錦」を使用して醸されました。

農民藝術概論
(新政酒造 農民藝術概論2019)

お酒の名称は、宮沢賢治「農民藝術概論」へのオマージュ。文学青年であった、蔵元 佐藤祐輔氏のセンスが光ります。

当時、同系統のラインナップ「見えざるピンクのユニコーン」「異端教祖株式会社」と比べて、飲食店以外にも購入が可能との佐藤祐輔氏のアナウンスがあり、購入を試みたもののあえなく撃沈していました。

あれから2年の時を経て、『農民芸術概論 2019』が出荷されました。
今回の使用米は、「 陸羽132号 」です。新政No.6 Yタイプと同じ米で醸されるこのお酒を、購入することができました。

農民藝術概論の購入価格は定価8,500円(税込)でした。


高い、酒道楽の庶民には高い価格です。
約半額強で購入できる「ビリジアン蔵元熟成酒」(「緑やまユ」の後継酒)とどちらを買おうか、少し思案しましたが、やはり、せっかくの機会ですので、「農民芸術概論2019」をチョイスしました。

このお酒、実は価格以外にも問題があるのですが、それはまたの機会に。

リーフレットを開くと、1ページ目に宮沢賢治の「 稲作挿話 」の一節が。
佐藤祐輔社長、さすがです。



農民芸術概論2019
アルコール分:14.7%(原酒)
原材料:米(秋田県産)、米こうじ(秋田県産米)
原料米:陸羽132号(愛亀)
精米歩合:55%(扁平精米)

原料収穫年:2019年
醸造年度:令和1年酒造年度


【関連記事】
陸羽132号 宮沢賢治「稲作挿話」
新政酒造 No.6 Yタイプ(Y-type) 陸羽132号 720ml 升新商店
新政酒造 「農民藝術概論2017」
新政酒造 水墨(アッシュ) 「亀の尾」
酒造好適米「愛山」(かつての)幻の酒米
新政「青やまユ」が届きました  <美山錦>
新政頒布会 2020 抽選販売 & 飲めるお店


秋田県の紅葉スポット

秋田市 千秋公園.jpg

rblog-20181117072652-00.jpg

(秋田市 千秋公園 )





農民芸術概論 綱要(宮沢賢治)

序論
……われらはいっしょにこれから何を論ずるか……

おれたちはみな農民である ずゐぶん忙がしく仕事もつらい
もっと明るく生き生きと生活をする道を見付けたい
われらの古い師父たちの中にはさういふ人も応々あった
近代科学の実証と求道者たちの実験とわれらの直観の一致に於て論じたい
世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない
自我の意識は個人から集団社会宇宙と次第に進化する
この方向は古い聖者の踏みまた教へた道ではないか
新たな時代は世界が一の意識になり生物となる方向にある
正しく強く生きるとは銀河系を自らの中に意識してこれに応じて行くことである
われらは世界のまことの幸福を索ねよう 求道すでに道である


農民芸術の興隆
……何故われらの芸術がいま起らねばならないか……

曾つてわれらの師父たちは乏しいながら可成楽しく生きてゐた
そこには芸術も宗教もあった
いまわれらにはただ労働が 生存があるばかりである
宗教は疲れて近代科学に置換され然も科学は冷く暗い
芸術はいまわれらを離れ然もわびしく堕落した
いま宗教家芸術家とは真善若くは美を独占し販るものである
われらに購ふべき力もなく 又さるものを必要とせぬ
いまやわれらは新たに正しき道を行き われらの美をば創らねばならぬ
芸術をもてあの灰色の労働を燃せ
ここにはわれら不断の潔く楽しい創造がある
都人よ 来ってわれらに交れ 世界よ 他意なきわれらを容れよ

(以下、省略)

(引用元: 青空文庫


日記の別館へ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
(よろしければクリックお願いします。)

楽天トラベル 東北旅行



楽天トラベル 東北旅行


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月18日 07時41分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[新政 No.6 亜麻猫 陽乃鳥 ラピス etc.] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: