1
今日は名古屋で開催されたヨガフェスに初めて参加。普段受ける機会がない岐阜や三重のヨガスタジオも集結する楽しいイベントだ。どのクラスにしようか迷って、岐阜の先生の陰ヨガのクラスを受けた。秋の養生法のお話もあり、身体の凝りもほぐれる楽しい時間だった。スタジオヨギーが閉鎖されてからあちらこちらのヨガクラスに参加して、新しい出会いや気づきがあったのは不幸中の幸いだったかもしれない。ヨガの後は久屋大通パークを散策。3連休の中日という事もあって、あちらこちらでイベント開催中。お天気はいまひとつだったが、人もたくさんで賑わっていた。クラシックカーのイベントは、車好きな人の熱い視線が注がれていた。車には詳しくないが、確かに美しいと思った。早く秋が深まれば、街の風景ももう少し違ってくるだろう。にほんブログ村
2025.10.12
閲覧総数 169
2
今日はやっと自分のために使える休日。早速今月初めてのヨガレッスンへ。その後はサウナだ。これも今月初。今まで同じ日にヨガとサウナを入れた事はないが、この後も休日は予定でいっぱい。行ける時に行きたい所に行っておかないと。サウナの後は、フレッシュネスバーガーへ。ここはビールを出してくれる、稀有なファストフード店だ。かねがねハンバーガーやポテトは、ビールに合うと思っていたので嬉しい。しかもこちらのハンバーガーはとっても美味だし。今日は期間限定のマッシュルームチーズバーガー、ポルチーニクリームソースで。やっぱりビールに合う!午後2時過ぎで落ち着いた店内。窓からの眺めもよし。まったりと優雅な時間を過ごす。フレッシュネスバーガーさんは、午後4時からフレバルと称して本格的にアルコールの提供に力を入れるようだ。いいな、フレバル。今度絶対行ってみよう。にほんブログ村
2025.10.09
閲覧総数 364
3
昨日は陰ヨガで経絡を刺激したせいか、本当にリラックスできて夜も眠りが深かった。やっぱり陰ヨガは最高だ。そして、ビール好きの私が最近見つけた目新しいクラフトビール達。どちらもパッケージが明るくて、見ているだけでもご機嫌になる。大人らしくアルコールを愉しめる幸せ。溺れてもいけないし、悪酔いはみっともない。若い時はそれはもう失敗したが、それらの経験を糧にできてよかった。まあ、今でも思い出すと赤面ものだが。仕事は懸念していた棚替えをほぼ終わらせることができた。優秀じゃん、やったじゃん、と鼻歌で自分を賛美する。あとは棚卸しに向けて疾走するのみ。さあ、頑張るぞ。にほんブログ村
2025.10.13
閲覧総数 69
4
義父の一周忌が終わってやれやれとひと息つきたいところだが…なかなかそういう訳にもいかない。仕事は棚替えと棚卸しのWコンボだ。プライベートでは夫の還暦祝いの準備。なかなかヨガやサウナに行く時間も取れない始末だ。そんな訳でストレスが溜まっているが、良い事もあった。昨夜SUQQUのクリスマスコフレのライブショッピングをワイングラス片手に視聴した。ここ最近コスメ欲も薄れてきたが、これは久々に素敵!と思える内容だった。SUQQU専属のメイクアップアーティストさんが、また素敵なの。美しいものにときめく時、幸せホルモンが倍増で分泌されそう。そして、義父の一周忌をフォローしてくれた頼もしい娘は、夫の還暦祝いにも駆けつけてくれるという。仕事が忙しいのに有難い事だ。この秋も忙しく駆け足で過ごすことになりそうだが、心は満ち足りている。ただ、暑かったり涼しかったりの目まぐるしい天候だけは不満かな。六本木のムーミン展の売店で、1つだけ購入したのがこのエコバッグ。可愛すぎて多分使えない気がする。にほんブログ村
2025.10.08
閲覧総数 313
5
義父の一周忌を無事に終えた。あれから1年、と考えると引っ越しも含めて色々な事が起きたと思う。途中で娘をピックアップして、家族3人で夫の郷里に帰った。行きはもうかなり激しい大雨。しかも、前を走っていた車がどうも先のトンネルで事故を起こしたらしくて。後ろからパトカーが続々とやってくるが、高速で片道1車線。路肩もほとんどない道なので、「うわ、どうしよう」と焦ってしまった。交通止めにはならなかったのが、不幸中の幸い。事故を起こした人も、たいしたことがないといいのだが。そして、一周忌の日もかなりの大雨。参列者の中には、義父が昔可愛がっていたという姪御さんがいらっしゃる。この人は足が悪くて杖をついている。「足が悪いのに、大雨なんて気の毒。何とか雨が止むと良いのに」と祈っていると、雨がピタッと止んで日がカッと差してきた。「おお!」と驚きつつ、調子に乗った私はこうも願った。「あまり日差しがきつくても、年寄りには厳しいし日焼けも心配。丁度いい感じの曇りがいいな」すると雲が出てきて太陽は隠れてしまった。そんな感じで、雨も降らず日差しもきつすぎず。ちょうどいい曇り空で法要は終えたのであった。「おじいちゃん、すごいね」とお寺から帰る車の中で話していると、もうお役目ごめんとばかりにまた大雨が降ってきた。いかにも優しい義父らしい、穏やかな一周忌だった。名古屋に帰る日は晴天。しかもかなり暑い。夫の郷里の海も、キラキラと光って美しい。実母も、義母も、義父も誰1人として私達夫婦は死に水をとってあげられなかった。いつも心の中で「ごめんね」と詫びている。たぶん一生ずっとそう思うのだ。にほんブログ村
2025.10.06
閲覧総数 430
6
休みの昨日はネイルサロンの後、ヨガのレッスンを1コマ入れていた。だが、その前の仕事が大変ハードで疲れ果てたので、ヨガは珍しくキャンセルする事に。ネイルの後は、ハロウィンジャンボを買ったり、来年のカレンダーを見に行ったり。法事に必要なものを買い足したり。あとは家でのんびり過ごした。結果、それで良かったみたい。やっぱりどこかでのんびりする日も必要なのかも。いつも休日にはあれをして、これをして、と詰め込み過ぎだった。でも、やりたい事や行きたいところが結構あるのだ。その意欲は悪くはないだろうが、自分の疲れ具合や体力はよく把握しておく必要があるかもしれない。先週ヨガの帰りに、ワイマーケットさんで軽く飲み。無花果のシーザーサラダに、フルーティーなペールエールを合わせてみた。昔は自分がこんなにもクラフトビールに魅せられるとは思わなかった。本当、人生ってどこでどうなるかわからなくて面白い。にほんブログ村
2025.10.02
閲覧総数 460
7
東京旅行終盤、名古屋行きの新幹線乗車1時間半前。目に焼き付ける東京駅。次はいつ来られるかな。そして同僚達へのお土産を買い、自分へのお土産もちゃっかり調達する。絶対買おうと思っていたのは、森幸四郎のどら焼き。実はどら焼きに目がない私。これは大丸東京で購入。生地も餡も絶品で、またリピートしたい美味しさ。そしてルノートルの焼き菓子たち。新丸ビルで購入。焼き菓子も大好き!こちらは多分名古屋では入手できない(はず)フランス菓子の父と呼ばれるだけあって、何もかも上質。家に帰っても、東京での幸せ気分を思い出せるスィーツたち。一口、一口、大事に味わって頂いたのであった。にほんブログ村
2025.09.19
閲覧総数 556
8
職場がもうすぐ棚卸しなので、もうやる事一杯で毎日超がつくほどハードモードだ。今日はつかの間の休日。明日から棚卸しに向けて連勤が続く。ウォーキングのあと、先日開拓したばかりのカフェに寄ってみた。今日はホットサンドのモーニングにしてみた。小ぶりだが丁寧に作った味がする。甘党で珈琲にはお砂糖とミルクが欠かせない私。でも、なぜかここの珈琲はスッキリまろやかでお砂糖やミルクなしでも美味しく飲める。むしろ邪魔なものは入れたくないと思うくらい。ゆっくり美味しい珈琲を飲んでちょっと気持ちにゆとりができた。自分の売り場の棚卸だけなら、うちは優秀な子ばかりなので全く問題がない。問題は化粧品売り場が慢性人手不足で、そちらの手伝いをしてほしいと頼まれている事。昨日その化粧品売り場の、バックヤードの在庫置き場を見て気絶しそうになった。商品は乱雑に突っ込まれ、ごみやテスターもぐちゃぐちゃに入れられている。まさにカオス。自分の売り場の後輩なら少し厳しく注意するところだが、さすがに他所の売り場だしねえ。あれを数えるのか・・・いや、その前に商品整理だな。全く勘弁してほしいものだ。もうジタバタしたって仕方がない!なるようにしかならない!と明日からは念仏を唱えながら頑張ろう(涙)にほんブログ村
2017.11.15
閲覧総数 2029
9
今日は仕事がとっても忙しかった!声を嗄らして働いたわよ。貧乏性と言われようが、働く事は好きなのだ。理不尽な子供時代から、自分で稼げる大人に憧れていたのもある。そして、今日で9月も終わり。久しぶりに夫と東京に行き、娘の歌を聴き、働いて、サウナもヨガも楽しみ倒した。自分で言うのも何だが、良い日々だったと思う。娘がエレクトーンを習っていた時、発表会でだいたい1人はアース ウィンドアンドファイアの「セプテンバー」を弾いていた。私はこの曲が大好きで、毎回弾き手が変わっても聞きほれていた。娘自身はこの曲を弾いたことはないのだ。娘が弾く「セプテンバー」も是非聴いてみたかった。そんな事を思う9月最終夜。六本木でムーミンを堪能できて、本当に楽しい9月だった。10月は忙しいが、自分も周りも心地よく、でひとつ頑張ってみよう。にほんブログ村
2025.09.30
閲覧総数 400
10
昨日仕事の昼休みにユニクロに行って、実に10年ぶりくらいにジーンズを買った。思っていたサイズよりも2サイズ位小さくなっていたので、ダイエット効果を実感。今季はジーンズが流行るらしいし、たくさん着よう。そして帰宅途中で書店に寄って、「オトナミューズ」を購入。雑誌のターゲット年齢層からかけ離れているが、付録が小田切ヒロさん監修のポーチだもの。これは買わずにはいられない。結構大きめで容量もあるので、旅行や夫のところに遊びに行く時に活用させたい。私が嬉しかったのが、ポーチの下の方に本当にさり気なく「HIRO」と刻印されているところ。その奥ゆかしさが、ヒロさんらしくて素敵。素敵な洋服もたくさん見られて目の保養だ。実は夫から先週ラインがきて、「1日の夜に帰るよ」と突然の連絡が!聞いていないわよ、あらあらと狼狽える私を見て娘が「お母さん、何もやましい事していないのに何でそんなにキョドってるの?」とズバッと一言。言われたら、そうだわ。驚きと嬉しさで変なテンションになってしまった。そんな単身赴任生活2年目突入。早くまた一緒に暮らせますように、と願わずにはいられない。にほんブログ村
2023.02.28
閲覧総数 797
11
森ビルアーツセンターの窓から見た東京の風景。ここはいつも最先端で、眩しい街だ。そうして私が大学から結婚するまで学び、働いた街でもある。ランチは六本木ヒルズ内のスペイン料理店、ビキニシスさんで。私は蛸のパエリア、夫はハンバーグ。きちんとしたパエリアも久しぶりで、お焦げがとっても美味しかった。この後は久々に私達の母校の大学がある街にも行きたいね、という事でお茶の水に移動。久々のお茶の水、そして神保町!私は大学時代ずっと神保町の居酒屋さんでバイトをしていた。店長はじめ皆さん良い人ばかりで、奨学金とバイト代で学費の工面をする私を心配して下さった。神保町は相変わらず古書店が軒を連ねている。授業で使う資料や本も、ここで探せば大抵何とかなった。私のバイト先はもちろん、大好きだった餃子のスイートポーツさんも今はもうない。三省堂書店が無くなっている!と驚いたら、少し離れた先に移動していた。そうして私達の母校でパチリ。もっとも私達が35年も前通っていた面影はもうない。新しく近代的に、そうしてどんどん校舎が拡大している。この少子化の時代に成功しているのは喜ばしい限りだ。この街でもがいて今後の自分の生き方を模索して、そうして生涯の伴侶と巡り合った。そう考えると、私にとってはずっと思い出深い場所なのだ。昔を懐かしみ、今も隣にいてくれる伴侶に深い信頼と尊敬の気持ちを抱き続けよう。にほんブログ村
2025.09.15
閲覧総数 515
12
先日新しいヨガスタジオでレッスンを受けていた時の事。もうすぐレッスンも終わろうかという時に、サイレン音が急に鳴り響いた。パトカーやら消防車、救急車の音もしていた。物々しいわね、と思っていたのだが。帰宅してネットを見て、その時間帯にスタジオ近くの商業施設で飛び降りがあったと知る。あの物々しいサイレン音はそのせいか。日中の繁華街、人の多い時間帯で巻き込まれる人がいなかったのは不幸中の幸いだ。昔、私の地元の千葉駅ビルから飛び降りがあった。運悪く歩行者の男性を巻き込んで2人とも亡くなった。千葉日報で、巻き込まれた男性がプレゼント用の腕時計を所持していた事。それが母の日のプレゼントであったと記されていて、私はやり場のない気持ちに襲われた。まだ生きたかった人の命も奪うなんて。飛び降りと聞くと、どうしてもあの事件を思い出してしまい何とも言えない気持ちになる。そんな湿っぽい話から始めてしまって恐縮だが、職場ではいよいよ棚替えシーズンが始まった。もう、毎日忙しいのだ。加えて、来月は義父の一周忌がある。棚卸しもある。うわ~と叫びたくなる。ヨガやサウナが無かったら、このストレスをお酒や食べる事で解消しようとしてまた体重を80kgまで増加させたに違いない。でも、今の私は違うのだ。適度に呑み、食べる。食欲をコントロールできるようになって良かった。忙しい中嬉しい事もある。夫がもうすぐ誕生日を迎える。しかも還暦だ。これは盛大にお祝いしたいところだが、やはり義父の一周忌を終えてからがいいだろう。ついでに、私の棚卸しが終わってからが望ましいので11月に還暦祝い旅行を計画中だ。子供の時から体が弱かった(と義母が言っていた)夫。近年では非道なパワハラで長時間労働を強いられたり、車にはねられたり。色々な事を乗り越えての還暦。これはきちんとお祝いしてあげたい。ムーミンパパのように、穏やかで読書好きで物静かな夫。彼が喜ぶ旅行の計画は私にかかっている。仕事も頑張りつつ、そちらも気を張っていこう。にほんブログ村
2025.09.26
閲覧総数 479
13
昨日は登録販売者の外部研修の確認テストを、オンラインで受けた。100点が合格点で、100点を取れるまで何回でもやり直してもいいのだが。1回でさくっと100点が取れて合格!よっしゃ、と小さくガッツポーズをとってみた。こういうテストをこの年になっても受けるとは思わなかった。私の年代、学生時代はテストばかりだったな。漢字の小テスト、英単語の小テスト。中間試験に期末試験。大学受験の時は、やはり大手予備校の模試もバンバン受けた。先生に言われた通り、名前も丁寧に書いた。答案を全て回答したら、あとでもう1回見直してみる。マークシートは黒鉛筆でしっかり塗りつぶす。時間がタイトだったら、配分を考えて確実に点がとれるところから先に回答する。難しい問題は後回し。結構意外と覚えているものだ。あの頃はオンラインでテストを受ける時代が来るとは思わなかったわ。さて、今日は休日でヨガ。寒さのせいかいつもよりも生徒さんが少なくて、伸び伸びと体を動かした。ヨガの後はビール&ランチ。今日はいつもと違うお店で。ラザニアにヘイジーIPA。バゲットにサラダ付きだ。お腹を満たしてから、コスメの買い物もしてきた。外部研修はやっと前半が終わって、これから後半戦だ。しっかり講義を聞いて、次のテストも100点を目指して頑張ろう。にほんブログ村
2025.01.16
閲覧総数 766
14
ある日地下鉄に乗っていたら、ピーターラビットの広告が目に留まった。名古屋市博物館の展示の案内で、「あいにきたよ」と書いてある。それを見たとたん、ああ、会いに行かなきゃ!と思った私はその日かなり疲れ気味であった。今日は夫を誘って、その名古屋市博物館に行ってきた。名古屋に住んで早10年。名古屋市美術館や愛知県美術館には何度か足を運んだが、この博物館に来るのは私も夫も初めてだ。杏は多分小学校の社会学習で来た事があるはずだ。展示室はもちろん撮影NGなので、外回りの撮影可能なところだけ何枚か撮らせてもらった。今年は作者のビアトリクス・ボターの生誕150年にあたるので、この展示が企画されたようだ。子供の時大好きだったピーターラビット。1番記憶に残っているのは、ピーターのお父さんが昔「うさぎのパイ」にされてしまったという部分。うなぎパイは美味しいけれど、兎のパイなんて美味しいの?ともかくこの世界では、色々な生き物たちが油断しているとパイにされてしまう。うさぎも猫もねずみすらも!これは仔猫のトムがネズミの夫婦に危うくパイにされかかっているところ。窮鼠猫を噛むは日本のことわざだが、イギリスではねずみが猫をパイにしちゃうのか。そんな摩訶不思議さと愛くるしさが炸裂するピーターラビット展。めっちゃ楽しくて充実した1日だった。そして最終展示室をでるとすぐ、ピーターラビットのグッズ販売コーナーが待ち受ける仕組みになっている。あれだけ可愛いピーターラビットワールドを満喫して、買わずにはいられまいという心理を上手くついている。そんな訳で私も暴走しそうなところを夫に抑えてもらいながら、何とか絞ってお買い物してきた。自分用に限定のクリアケースと、杏にピーターのアイシングクッキー。もうどちらもとても可愛らしい。名古屋市博物館はとっても気に入ったので、また展示内容をチェックして足を運んでみよう。にほんブログ村
2017.10.04
閲覧総数 1296
15
今日は杏と南山大学のオープンキャンパスに行ってきました!杏は模試で来た事があるけれど、私は初めて。中部地方の私立大学の中ではナンバー1の大学なので、かなり楽しみにしていました。午後のプログラム目当てだったので、お昼前にのんびりと自宅を出発しました。大学に到着すると、かなりの人出。先ずは学食でランチ。杏が調べてくれて、いくつかある学食の中の「DAGANE」というところで、チキン南蛮定食を頂きました。安いし、美味しかったです。今の学食は本当にメニューが豊富で学生さん達がうらやましいわ。御飯のあとはキャンパス内を散策して、学科説明会に出席しました。杏がドイツ語学科か心理人間学科か悩んで、結局心理学の方に。説明は無駄なく、わかりやすく、聞きやすかったです。ここで大学の質の良しあしが垣間見えますよね。その後杏は模擬授業へ。ドイツ語?心理学?どちらの模擬授業に出るのかな?と思いきや、いきなり理工学部のアルゴリズムの模擬授業に行ってしまいました。・・・よくわからない奴だわ。私は保護者向けの大学説明会に出席していました。この内容はいかに南山大学が良い大学か、というアピールなのでふんふんと楽しく拝聴してきました。結論としては、私はこの大学はかなり気に入りました。学生さんも、大学の先生やスタッフの方たちも誠実で信頼できる雰囲気を感じました。マイナス点は設備面が・・・やはり聞いてはいましたが・・・私立とは思えないほど老朽化が目立ちます。高額な設備費を納入してこれはちょっとな~。でも立地はいいし、本人がやる気になれば語学もいい勉強が出来るし、杏が「ここに来たい」と言えば私は賛成です。肝心の本人もまあまあ気に入ったようですが、もう少し他の大学も見てみたいと。それも大事ですよね。やや暑くて人出も多くて疲れましたが、いい勉強になりました。杏も今日は久々に目を輝かせる時間があったので、いい感触だったのだと思います。にほんブログ村
2014.07.20
閲覧総数 623