2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
日本サッカー協会が、来年のドイツワールドカップ出場に向けたキャッチフレーズを募集しています。明日からですので、私もジックリ検討してぇ~^^;午前0時に一番乗りしたいと思います。(^^^^^^^^^^^^)しかし5択とは。。。フレーズは自分で考えたかったですね。「蒼い悪魔が大暴れ」とか「神風すしボンバーズ」とか「南無日本サポーター大明神」とか。。。。ちょっとフザケ過ぎ!!実際の5択キャッチフレーズは次の通り。・頂点へ、全員で。・WIN NOW!・世界を驚かせよう。・Make the HISTORY・SAMURAI BLUE 2006どれもいいですが。。(っと言っておこう^^)私見を言わせていただければ。。。。。最初の2つは時期尚早の様な気が世界を。。。はゴロが悪いし最後の2つの内どれかかな~^^;SAMURAI BLUE 2006 がいいかも^-^/意味の説明でも有りましたが、日本のカラーにイメージを付けたいって思うんですね。ジャパンブルーが世界では全然通用しないっていう現状を変えたい。イメージ通りの活躍が出来れば、すごいアピールになりますよね。サムライブルーに気をつけろって^-^実際の説明文は以下の通り『日本代表を象徴する「青」という色。我々にはなじみ深いこの色も、世界的に見ると、「青」を日本のオリジナルカラーにするほどのインパクトは与えられていません。日本のオリジナリティでもある「侍」のシャープなイメージと合わせることで、この大会を通じてみんなの力で、「青=強い日本サッカー」というイメージを世界中に定着させてゆきたい。そんな強い気持ちを「サムライ精神」とともに表現したのが、このキャッチフレーズです。』いずれにせよ、イメージ作りも大事だけど、「強い日本」を実現せねば!!がんばれニッポン!!
2005/09/30

先月詰めたビンにアオカビが発生しています。9/28時点の様子9/29時点の様子昨日の今日なので、違いが分かりにくいと思いますが、1)部分的に模様が変化している場所2)アオカビの輪郭がハッキリしてきている場所などの変化が見られます。私はヒラタケ菌が隆盛になってアオカビを駆逐することを願っていますが、さて、どうなることでしょう^-^
2005/09/29

昨日の続きですが、6/6割出しの極小台湾オオがこれです。ちょっと写真が大写しですが、もっと小さい感じがします。脱皮前の2令の様な萎びた皮膚をしています。他の台湾オオ幼虫は、それなりの大きさになっているのですが、こいつだけバカが付くほど小さいです。これは同日割出しの普通サイズ幼虫です。菌糸あるいは材が気にくわないのか。ただ単に成長の悪い幼虫だったのか。羽化してみれば分かりますね。今後の成長を見守りたいとおもいます。
2005/09/28
以前からウチの台湾幼虫は弱い弱いといい続けてきましたが、本当にビックリするような状況です。6月6日割出しの一頭が小さい小さい^^;同時期に割出したホペイや国産オオが20gに達しようとしているのにこんな小さい固体は見たことがありません。まるまったら、10円玉くらいしかありません。それに菌糸ビンの中で変な行動をします。ビン表面のみを蟻の巣のように掘り進んでいます。決して中央部には入りません。まるで、以前見たカミキリムシの食べ方に似ています。姿形は確かにオオクワの幼虫なんですが。。。。息子の寝ているところにビンを置いてありますので、画像アップできませんでした。明日アップしたいと思います。見たらきっとビックリしますよ@o@今日は先日割出した山西産ホペイ幼虫の為に菌糸詰めをしました。菌糸が回る頃にはちょうど育ち盛りの元気のよい初2令になっていることでしょう。
2005/09/27
先日あるhpをみていたら、菌糸にもぐってビン表面に顔を出さない幼虫の生死を確認する方法がのっていました。どの様にして生きているか確認するのか!!^-^それは「聞くこと」。。。ビンに耳をあてて聞くことだそうです。わっはっはっ!!その光景を想像すると面白くて自分で笑ってしまいます。シッカリ耳をビンにつけないとよくわかりません。さっそく以前から心配していたビンに耳をあててみましたが、手の動きや自分の心臓の鼓動が聞こえてきてよくわかりません。聴診器があったら良く聞こえるんでしょうね。幼虫が見えているビンで確認すると、ザリザリと確かに聞こえます。でっ結局生死不明のビンを掘ってみたんですが、消えていました>□<
2005/09/26

静岡県○田市産オオのカワラ材セットです。カワラ材の皮を半分剥いたところを齧っています。この♀は毎回こんな齧りあとを残すのですが生んでいないというヤツなんです。今回も半信半疑なんですが、生んでてくれないかな~下の写真は元木AKOです。同じくカワラ材ですが、皮を全部剥いています。3~4箇所齧っています。コレは9月20日にセットしたばかりなので有望ですね。
2005/09/25

夕方、リビングの東の風景が急にまっ黄色くなってビックリ!!西側のマンション通路に出てみると夕焼けが。。。@o@ほ~静かに燃えています。。。@o@ほ~~
2005/09/24

アグスさんのプレ企画でぶっちょ80さんから頂いたホペイ山西省夏県産F2から幼虫が採れましたぁ~3週間の材1本のセットで卵9個を含め計23頭!!こんなに採れるとは思わなかったので、プリンカップの大きさがマチマチになっています(笑)しかも再セットして1週間。。。うおっ既に坑道が出来ている。これはもう爆産間違いなし♪。。。って喜んでいるけど、この数どうしよう((@A@))
2005/09/24

先日落札したポケットスケールが届きました。付属品は、100gの分銅、計量トレー、ピンセット、ソフトケースです。100円の重さは4.8gです^-^やはり小さいですね。風袋のスイッチもあるので、プリンカップに入れて計ればある程度大きくても大丈夫そうです。外産カブト幼虫なんかはそのままではムリでしょう。次の幼虫ビン交換の際に使用してみようと思います。
2005/09/23
今日は、久しぶりに実家の磐田に行ってました^^;用件は娘のダンスの発表会があるので、チケットを渡しにいったのです。実家につくと親父は机一杯に国勢調査の紙を並べて、調査員になってしまった~っとパニくっていました。イヤなら断ったらよかったのに。。100件ほど回って説明しながら渡し、回収もしなければならないらしい。世の中には「プライバシーの侵害だから国勢調査には協力をしない」という人が居るそうです。外国人も対象に調査をするのに困ったもんだと嘆いていました。ちなみに町内にも外国人が沢山いて、人材派遣会社が沢山の外国人を抱え込んで狭いアパートに住まわせているそうです。国勢調査をどうやって説明するんだろう@@親父も心労で体を悪くしなければ良いが。。。ところで、今日は「電車男」の最終回ですね^-^結局ほとんど全て見ています。。あっつ始まりました。
2005/09/22

やっと落札できました。1700円ここ2日間の相場が1500円から2000円だったので、無難なところに落ち着きました。商品名は「ポケットスケール」!!クワブリーダーならデジタル計量器をもっていたいところですが、0.1gまで計量できる秤は万の字が付いていましたので、なかなか手の届かない物でした。でも最近ジュエリー用で0.1gまで計れる物が出回るようになり、クワ飼育に使用できないか検討していました。そんな時、相互リンクいただいているアグスさんが、ポケットスケールをオークションで落札された事を日記で紹介されており、この価格なら買い~っと思いチャレンジしていたのです。アグスさん、私も落札しましたよ~(^-^)
2005/09/21
このブログで、開設当初から幼虫飼育を公開してきた元木AKOのセットを組みました。カワラ材を使用!!オークションで幼虫購入した個体ですので、元木AKOであることを証明する数ヶ月になると思います。(春に羽化した個体は何処もかしこも普通サイズでして^^)おっとその前に幼虫が確保できないと!どうしようもありませんね^ ^;カワラ材の効果が現れるといいのですが。。オオクワは天然のカワラ材から発生すると言われます。実際にはシハイタケ、ハカワラタケ、ニクウスバタケというカワラタケのなかまを好むそうです。カワラ材が一本残ってますが、今使用セット中のもので幼虫が採れた場合は、このカワラ材で材飼育をしてみようと思っています。昨日のオークション編の続きですが、今日のオークションでは満足な金額ではなかったので、見送りました。(2000円に迫ろうとしていたので^^;)明日も明後日も同品のオークションがありますので、がんばってみます。
2005/09/20
今日はある商品をオークションでゲットしようとしていました。3人の戦いだったのですが、その額400円前後。。。はははチッコイ戦いでんな~うーん501円でストップ。これはアノ手を使うしかない!!終了間際に入札する。。。アノ究極の手を!!いったんpcを離れ夕食を取り、いよいよ期限の8時30分に30秒前!!20秒前で入札価格を入れスイッチオン!!どーじゃ~あッああああ~ログイン画面が出た~IDとパスワードをドタバタ入力しているうちに、にデジタル時計の文字はゼロへ~~あ~やっちゃった~入札終了~激(┳o┳)涙何故かログアウトしていたようです>□<501円で落札されてしまった~通常で3000円ほどする商品です。これが格安で手に入るハズだったのに。。。うううこの種の商品はこれまで数倍の値段がしました。これは多分ジュエリー用でしょう。明日期限の同商品がありますので、再度チャレンジしてみます。商品が何かは落札できたら御見せします。みんな結構欲しがるかも^-^
2005/09/19

今日はクワ仕事をいろいろ、羽化が確認できていた北峰産ホペイの掘り出しをしました。体長を計測しましたが、41mmありました。割出し後3ヶ月で満足な大きさになるというのは、ホペイだからこそかも知れません。昨日の38mm・43mmといい、普通サイズになるとは@_@!!写真は建陽産ホペイ♀43mmあと元木AKOのセット、静岡産2産地のセット確認、ゼリー交換等々。。静岡産2産地は齧る気配が見えません。カワラ材の効果はいつ現れるのでしょうか(>□<)そー言えばホペイのセットが3週間経ちました。かなり齧っていましたので、次の産卵木の投入を近々したいとおもいます。結構秋もやることが多いですね。
2005/09/18
今日は菌糸ビンへの幼虫入替えをしました。その結果ですが、建陽産ホペイ♂20g北峰産ホペイ♂20g台湾オオ♂16gいずれも割出し後3ヶ月、まあこんなもんでしょうか^-^さらにプレ企画で頂いた超阿古谷HB3令♂7g、♀5g×2を菌糸900ビンに投入しました。さらに羽化個体を3匹確認建陽産ホペイ♀43mm 同 ♀38mm北峰産ホペイ♀大きさ未確認いずれも、6月割出し9月羽化です。建陽産ホペイ♀は良く菌糸を食っていたので、3ヶ月でも40mmUPの個体がでました。すごいですね^-^♪
2005/09/17
今日は会社の付きあいで、県会議員様のパーティーへ行った。一人場違いな服装で行ったので少し浮いた状態。。でも最近あまり気にならなくなった。営業の若手と2人で参加。。800人の立食形式。。。開幕と同時に和太鼓が響き。。10周年記念ということで議員の歩みを映像で写し、浜松祭りのラッパ隊も出てきて。。たいそうなものである。お付き合いのあるメーカー営業さんが居たので、交ぜてもらい、食うだけ食って早々に退散した。「ちょっとトイレへ!!」(^-^)少しクワネタですが、先週の土曜に詰めた菌糸が程好い状態になっています。今日はチョット疲れたのでこの土日で幼虫の入替えをしようと思います。。やはり月夜野菌糸は再生抜群!!失敗したためしがありません。今回は9本しか作らなかったので食いの進んだ♂専用です。
2005/09/16

実は、息子に新聞をネタに作文を毎日書かせていて、今日の彼の文章で「今日のニュースで福岡の兄弟がガンダムのDVDの複製を販売して逮捕された。ぼくはこんなものを買わないためにオークションでの購入はしないほうが良いとおもいました。」グサっ!!やっぱ小学生でもそう思うよな~これまで、数種の虫をオークションで購入してきました。ネットで流通している虫の血統を証明するものは何も無いと言っても過言ではありません。以前当hpを訪問していただいた方で、オークションで明らかにマガイ物をつかまされたという人がいました。特に幼虫の購入は慎重さが必要だと思います。ちょっと修正疲れがあるせいか、わけの分からないブログになってしまいました。下のオークション紹介は上の文章とは関係ありませんm(_ _)mただカッコいいから掲載しただけです~ごめんよ~~^ ^;★☆★極太6,2mm阿古谷 使用済み♀46mmと45mmDHH ホーペ 森田サファイヤ ♂75mm・♀40mm ■究極のホーペ 王牙血統 王牙 3世 直子 68mm ペア!
2005/09/15

試みにアフェリをやっていますが、少し売上が上がりました^-^6月に7500円 ポイント758月に6980円 ポイント699月に4960円 ポイント49 ポイント合計193ご購入いただいた皆さん^-^ありがとうございます。ポイントも、かわいいもんでしょ楽天市場でクワカブグッズを探しましたが良いものが見つかりました。って言っても、以前yukitomaさんのプログで紹介されてましたね^ ^;でも良いものは良いって感じで載せてみました。おもしろいでしょ♪ ミヤマクワガタだって!! ヘラクレスだぜ!! 各種クワカブパズル アクションフィギア コレ凄いです!!タランドス、ヘラクレス等々有り!!
2005/09/14
まだまだ暑いです。現在の室温は30℃を越えています。暑さ寒さも彼岸までというお彼岸が来週に控えているのにナンなんでしょうか。。日曜にゼリーのエサ換えをした時にラオスアンテ新成虫♀がぐったりしていました。うーんもしかしたらヤバイかもです。もう一頭の♀は元気でしたので、何とか累代は出来そうですが、やっぱり4個体では不安ですね。もうすこしでアンテのブリードも出来そうです。とは言えすぐに寒くなってしまうので、10月一杯までの一発勝負!
2005/09/13

カワラ材を購入してしまいました。4本で1500円。。まあ高いか安いかは、セットを組んでのお楽しみ^-^内2本を静岡産の♀2種に与えます。生んでくで~~~!!!!静岡県○田市産♀静岡県○崎○市産♀○崎○市産は生んでいますが、再度セットします。爆産レベルまで言ってくれ~<セット方法>1)材はそのまま加水せず皮をむき、オレンジの部分までこそげ落とす。2)ケース下にマットを1cmほど敷く。3)特に埋め込まず材をそのままマット上に置く。4)ゼリーを多めに配置。5)厚めの新聞広告でフタをする。娘が材の皮を剥いてくれました。きれいに取れたね^-^ヤッター♪なんか。。。相手が娘だと親バカなオヤジです。最後に実験ですが、普通の材にカワラ材の皮等を巻きつけました~人工カワラ材を作ろうとしているわけではありません。少しでも菌が移植してカワラの匂う材にならないかな~っと言う実験です(^ ^)
2005/09/12
今年採集した浜松産カブ♀の居たバケツをひっくり返すことにしました。(以前のブログの駐車場採集物とは違います)転倒防止の木を取り出していると、下のマットがもぞもぞ動きます。結構大きいな。。ベランダで新聞紙を沢山引き、カブのバケツをひっくり返しました。。大きいのから小さいのまで出てきました。。。9頭のカブ幼虫です。 注意!!芋虫嫌いな方は覗かないでください^ ^; ↑娘も息子も芋虫嫌いで^^;「うえーっ!!」を連発(^ ^)娘は成虫は好きなんだけど、幼虫はだめなんだって。。しかし、我が家は爆産には縁が無いね。
2005/09/11
今日は月夜野菌糸ブロックの詰め作業をするつもりで子供部屋に置いてある用具の準備をしようとしていたら。。。子供が「おとうさん、俺の部屋に変な虫がいる~。。羽がある蛾みたいなヤツ。。」「どれどれ、コバエではないな~外からはいったんだろう。。。」「結構沢山いる~ムカつくし~」という会話の後、添加剤の入ったダンボールを空けてみると。。何か変!!??ゲー虫が湧いている~~~フスマの袋に穴が開いていて、表面に蛾の小さいヤツがうようよしている~交尾しているヤツもいて。。。トレハロースの袋も、小麦粉の袋も。。。ヤバイ今日羽化したのか!!??なんとタイムリーな。。。ブロック詰めをしなかったら、何処から湧いた虫かわからなかったし~被害状況を把握したが、フスマは全てボツ。。。>_<小麦粉もボツ。。。>_<トレハロースはなんとか選別すれば使えそうだ。。どこかのhpにフスマは電子レンジでチンした方がいいって書いてあったが、またまた実体験してしまった>□<やられた~
2005/09/10
昨日嫁様が勤める会社の外でコクワをみつけたそうです。会社の周りには多少の雑木林がある様で。。。いいな~^ ^ところが、社長の長男がクワ飼育をしているようで、「ちょうど♀しかいなかったので良かった~」とか言われてまんまと持っていかれた様です。別にコクワが惜しいわけではないのです。欲しい人が飼育すればいいので。それより、虫嫌いの嫁様が気を使っているのはなんかくすぐったいね。そんなに気を使わんでも良いのに(^ ^)マンション飛来も含め、今年は嫁様ばかりクワに遭遇します。でも。。コクワじゃなく、ノコやミヤマだったら相当悔しいでしょうね!! ^ ^;ところで、昨日のブログにあった幼虫は☆になっていました(>0<)エサが合わなかったようです。まさか死んでしまうとは。。こっちの方が残念だ~!!って事は3頭になってしまいました。ちょっとヤバイかも><
2005/09/09

80さんのプレ企画で頂いた佐賀産オオの2令幼虫を菌糸カップへ投入したのですが、2日経って未だ私の開けた穴にたたずんでいる幼虫がいました。トリミングしてみました~接写みたいでしょ^ ^菌糸カップを作って1ヶ月ほど経っていて少々収縮して乾燥ぎみなんですが、他の幼虫はいい感じに滑り込んでいきました。この幼虫だけ何故??マットに戻そうか、他の菌糸に入れなおそうか。。。でも入っていたマット捨ててしまったし(^ ^;
2005/09/08
前半20分経過時点から見ることが出来ました。結果オーライですが、5-4で勝ちました~前半終了時の3-1の時にはどうなるかと思いましたが、そこから4点を取ることができ、代表は成長したと言うべきでしょうか。しかし、前半の日本のディフェンスはザルでしたね~さらに、後半のホンジュラスのディフェンスも同じくらいザルでした。日本の選手のプレーで気になったのが、トラップ下手!!海外へ出ようという選手があんなにボールを弾いたんでは(>o<)笑われるぜ。。。。それに比べれば海外組みはヒデを筆頭にトラップはうまいですね。一本ヤナギが弾いた他はまあまあレベルに達しているって感じですね。日本代表は、ホンジュラスの狭いところに次々と顔を出して繋いでいくサッカーに前半は翻弄されましたが、後半はホンジュラスの動きも止まってきて、日本はなんとかディフェンスが出来るようになってきました。今日は高原が点を入れてくれたので、よかった~あの得点から日本の反撃がはじまったんですよ(^^^^^^^)ジュビロにいる頃からファンでしたが、がんばって欲しいです。ジュビロの頃はドゥンガに怒られてばかりだった青年が、海外や代表でがんばっているのを見るとホント嬉しいですね♪
2005/09/07

月夜野きのこ園からプロテインゼリーが届きました。前回購入のフジコン高たんぱく乳酸ゼリーは乳製品の臭いがしましたが、今回のゼリーはもろクエン酸の臭いがします。形はフジコンゼリーが丸底なのに対し、月夜野ゼリーは一般的な平底です。平底はアゴ噛み事故が頻発しそうで心配です。価格はフジコンゼリーが500個1980円なのに対し、月夜野ゼリーは600個2680円となっています。少し高いですが、菌糸ブロックが安いので、菌糸とミックスで購入すれば比較的安くあがりそうです^-^ここには写っていないですが、有効期限が書いてあります。「2008年6月」冷暗所保管で3年弱ってとこでしょうか。結構持ちますね。
2005/09/06
カブトの♀が☆になっていました。採集物のカブト♀は、ほとんどバケツの中にもぐりこんだまま表面には出てきませんでした。夏の虫がだんだん☆になっていくのは寂しいものですね。卵は見え隠れしていましたので、少しは生んでいるものと思います。バケツをひっくり返していないので、何頭の幼虫がいるのか楽しみです。あと2週間ほど経ったらひっくり返したいと思います。話は変りますが、大型の台風14号が迫ってきています。すでに暴風圏内にはいっている九州のブログ仲間さんは大丈夫でしょうか、今回の台風は目がはっきりしていて、って言うか、本物の目のように見えますね。。。衛星画像を見た瞬間ビジュアル的に怖かったです~。
2005/09/05
静岡県産オオの♂が☆になってしまいました。先週エサの食いが弱いなっと思ったんですが。。。(T ^ T)くぅぅ~一人残った♀用にカワラ材を購入してしまいました。がんばって子孫を残してくで~♂は標本にしようと思います。乾燥させるだけでいいかな~これからホームセンターでコルク材とピンを買ってきます。
2005/09/04
ゼリーが来週には底をつく状況を受け、購入を検討していますが、一度購入すると、長い間同じゼリーとなるため、シッカリ選定したいのですが。。。。良く話に出るのは、 フジコンのゼリー 月夜野きのこ園のゼリー KBファームのすこやかゼリー 奈良オオのバナナゼリー今年は何処にしようかな~菌糸ブロックとあわせての購入を考えています。すこやかゼリーは価格も安く、定評があるようです。浮気はやめて、月夜野一本でいこうか。。。人気があると生産が追いつかないって事もあるので、1ヶ月後なんて言われちゃうと厳しいですけどね。何処にしようかな~すぐ届くかな~
2005/09/03
本日夜9時過ぎマンションの火災報知器が鳴り始めた~キャー火事??通路に出てみましたが、火の気はありません。誤報の様です。早く鳴り止まないかな~・・・・っと鳴り止まない>_<大音響が結構遠くまで聞こえているようで、近所の人も出てきました。この警報、管理室で火報を切らないと鳴り止まないんですが、管理室のカギは理事長、副理事長が持っていて。。。新理事長はまだ帰ってきていない。。。。副理事もカギが無いって言うし。。。。実は引継ぎをしたばかりで、他に誰がカギを持っているか分からないイイイ当然ながら鳴り止まないベルに皆困惑しています。130世帯の3分の1位の人数が集まってしまいました。誰か止めて~数日前なら私がカギを持っていたんですが^ ^;止めてくれ~~~やっぱり警備会社が来ました。合鍵でドアを開け、すぐ警報をパチン。。鳴り止んだ!!ベルが鳴っている時間がなんと長く感じたことか。実際には20分くらいなんだけどね
2005/09/02
9月になりましたが、遠州地方は蒸し暑い日でした。。今日はマンション管理組合の理事長という重責から開放された日です。一年間いろんな事がありました。大規模修繕不法駐車総会荒らしクレーマー駐車場問題それぞれ時間が解決してくれましたので^ ^;心置きなく理事長の任から離れられます。。。。結構やっつけ仕事的にやってきましたが、なんとか形になりました。って感慨にふけっていると。。ふとアル事に気づきました。そー言えば。。1)大規模修繕は10年おきにやってくる。2)理事の仕事も10年おきにやってくる。って。。。つまり1)=2)って事??えー。。次も、その次も、半永久的に。。。大規模修繕は我々のグループが運営することになる可能性がアア。。。@_@@o@((@□@))
2005/09/01
全31件 (31件中 1-31件目)
1