2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
遥かブラジルから次のような書き込みが来ています。どうもウルトラ怪獣のファンの方で、自分でラバースタンプを作って?いるようですが、何をして欲しいのかが良くわかりません。私のブロマイドのコピーをメールして欲しいのかな。このブログを閲覧の方で、英語にご堪能な方どうかお助けくださいませm(_ _)mなんて書いてあるんでしょう(^^)ゞHope you can understand English.Just found your website and I think it's great, specially those scans of old Ultraman cards.Since I'm a fan of Ultraman's monsters and make stamps and rubber stamps on them ( check this http://static.flickr.com/24/47143305_84e56300cc_o.jpg and this http://photos1.blogger.com/blogger/4109/1220/1600/rubberstamp.jpg ) I'd like to know if you are able to make a high resolution scans for me of those Ultraman monsters and send them by email. I would be really gratefulPlease, make contact.Best regards from Brazil,Carlos Latuff
2005/10/31

マサやんさんからトカラ幼虫を頂きました。マサやんさんありがとうございました^-^/幼虫は5頭いただきました。未熟な私には十分な頭数です。トカラノコは是非飼育したいと考えていたクワガタだったので、とっても嬉しいですね。色虫であるトカラは世界に誇れるクワガタだと思っていますよ~フォントもオレンジ色にしてみました^^♂らしい頭幅のある幼虫をコンポジットボトルへ、♀らしい幼虫を発酵マットボトルへ投入しました。小さい2幼虫は少し加水して暫くプリンカップ保管としました。今後の飼育が楽しみです。ところで、ふくちゃんのhpで協賛していた山西ホペイは、オオコクワさんが1票いれてくださいまして当選!!(^^)おめでとうございます。↑皆さ~ん。ワンクリックお願いしま~す。(^-^)/ 下位ですが、がんばりま~す。
2005/10/30

本日100均ですごいものをみつけてしまいました。ご覧ください↓小さい方はなんと1000cc、大きい方は1450ccです。直径は10.7cm、高さが11.5cmと16.5cmです。コレが双方とも@100円!!@_@(@o@)((@□@))これだけ直径があれば大型の幼虫でも楽に蛹室が作れそうです。これまで安いビンもいろいろ物色してきましたが、1500ccで200円というのが良い所でした。。seria生活良品という店です。皆さんの町にもあるかもしれませんね(^-^)/ちなみに、一番右に写っているのは老眼鏡です。100均で初めて買ってしまいました(^ ^)ゞ↑皆さ~ん。ワンクリックお願いしま~す。(^-^)/ 下位ですが、がんばりま~す。
2005/10/29

かんちゃんから佐賀オオが届きました。前胸が太くて、特徴のある個体です(^-^)/来年春までガマンガマン^^とりあえず冬眠ですね。ヤマト便は県内は当日届けだそうで、早ッ@o@当日受け取りは生体ですので嬉しいですね。かんちゃん、ありがとうございましたm(_ _)m↑皆さ~ん。ワンクリックお願いしま~す。(^-^)/ 下位ですが、がんばりま~す。
2005/10/28

今年の夏、現場の手伝いで同乗した会社の若いドライバーが子供の頃の思い出を語ってくれた時に、クワガタを沢山採ったと言っていた。なんとオオクワも居たとか。。彼が子供の頃とすると15年くらい前。場所は浜松市の佐鳴湖周辺だ。。土地としては多少地形の凹凸はあるもののほとんど平地。。へ~浜松の町に近い所にもオオクワが居たんだ@o@って内心ビックリした。佐鳴湖周辺も近年は開発がすごくて、クワガタが住めそうな雑木林がほとんどなくなっている。15年の年月の間に、オオクワも姿を消しただろうなぁ。。。でも。。この浜松の何処かに細々とでも生き抜いていてくれないだろうか~。そう言えば、今年浜松市は合併でその北部地域のほとんどを併呑してしまった。したがって、この地域の虫は今年から浜松市産となったわけで。。。っとすると静岡県内のブリーダーさんで、この北部地域のオオを所有する方々がいらっしゃるので、これは浜松市産ということになるのだろうか。。私としては旧浜松市産を探したいけど。。ムリだろうなぁ(^ ^)ゞ↑皆さ~ん。ワンクリックお願いしま~す。(^-^)/ 下位ですが、がんばりま~す。
2005/10/27

かんちゃんのプレ企画で18倍を乗り越えて当選してしまいました~。佐賀産オオかんちゃん血統です。楽しみだな~キャパ超えを宣言して暫くたちましたが、もう開き直りました^-^/協賛の山西省夏県産ホペイも当選者様が発表になりました。当選者のKILIO様おめでとうございます。でぶっちょ80さんの血統ですので、私も楽しみです。土曜日に発送しますので、お楽しみに!!本日は食いのすすんだ菌糸ビン3本と山西ホペイ2令を菌糸ビンに投入。タカさんより頂いた北峰産ホペイは今回も菌糸の劣化が早くて5本目(^ ^)ゞなぜかこの幼虫は菌糸劣化が早い。24.2gでまだまだ伸びてくれないと。。。↑皆さ~ん。ワンクリックお願いしま~す。(^-^)/ 下位ですが、がんばりま~す。
2005/10/26

先日同居させた台湾オオの♀の菌糸ビンを確認してみました。ウチはどの種も♀の比率が多くて♀に関して飼育が雑になりがちです^ ^;かなりピンボケですが、両端に幼虫が少し見えています。シッカリ反対側にいました(^ ^)/出来るだけ距離をとっているようです。未だ菌糸が沢山残っているし、暫くこのままにしようかな(^ ^)ゞ↑皆さ~ん。ワンクリックお願いしま~す。(^-^)/ 下位ですが、がんばりま~す。
2005/10/25

みなさん、以前も日記に書きましたが、ふくちゃんのホームページで 3周年記念プレ企画 を実施中です。今週中ですので、是非応募してみてください。私的にはりょうパパさんの久米島サイカブトなんかがいいな~あとオオコクワさんのチベットホーペも食指がうごきますな~それから、協賛者さんのhpに行ってみると面白いですよ。タカさんのhpでは飼育種の多さにビックリしてしまいます。おおっと~タカさんがオオクワWD幼虫をゲットしたようですね。羨ましーMr.Mさんのhpは以前からプレ情報を密かに入手していましたよ(^ ^)↑皆さ~ん。ワンクリックお願いしま~す。(^-^)/ 下位ですが、がんばりま~す。
2005/10/24

今日クワガタチェックをしていたら、台湾オオ♂が☆。。。あぁあ~なんて事だ~16年1月羽化でまだ2年と経っていないのに。。。こんなに過ごし易い季節なのに。。ゼリーが合わなかったかな。。。ゼリーを換えてから食いが進んでいなかったかもしれません。(T◇T)在りし日の台湾オオ君少数ですが幼虫を残してくれたし、まだ来春も♀が卵を産んでくれるかもしれません。子孫に期待しましょう。。↑皆さ~ん。ワンクリックお願いしま~す。(^-^)/ 下位ですが、がんばりま~す。
2005/10/23

一昨日の菌糸ビンが無いイイイ~から始まった菌糸ブロック詰めも2日目。終わったはずの詰め作業をチョット変更しました^ ^;作業としては、4個の菌糸ビンを半分掘り起し、プリンカップ250を5個、800ビンを2個作成しました。。ブロー容器菌糸が回った時点でこの上に発酵マットを詰めます。。ツートンカラーの菌糸ビンが出来上がります。これが以外と実績が良いんです。今回も期待しています(^ ^)/↑皆さ~ん。ワンクリックお願いしま~す。(^-^)/ 下位ですが、がんばりま~す。
2005/10/22

今日は嫁様も子供達もココアも実家へ遊びに行っていて一人です。嫁様のお姉ちゃんが里帰りでココアの友達のトイプーのクマちゃんもついてきている由、子供達はクマちゃんに会うのが楽しみらしい。私は9時から菌糸の詰め作業をしてさっきやっと終わった所。。。900ビン、1000ビン、1500ビンと詰め2ブロックで8個添加剤は強力粉とトレハロースDVDの千と千尋を見ながら詰め作業をしていました。列車に乗っているシーンが好きですね。宮沢賢治の銀河鉄道の夜の様な不思議な感覚の映像が楽しめますね^-^♪今はpcでイーグルスを聞きながらブログを書いています。書きながら考えたんですが、近々交換したいビンはいっぱいあるのに、菌糸ビンが8個くらいでは足りないな~発酵マットは一袋あるけど、ブロック在庫は無いし。。。結論として。。明日再度詰めなおそうと思います。どんなフウにするかは、明日のお楽しみ(^ ^)↑皆さ~ん。ワンクリックお願いしま~す。(^-^)/ 下位ですが、がんばりま~す。
2005/10/21

「ムシキング」を連載している小学館は、12月号の「小学1年生12月号」など7誌に、外国産カブトムシを捨てないように呼び掛ける記事の掲載を決めたそうです。 逃がさないように訴える異例のキャンペーンを行っていた環境省は「子どもが読む本で直接、訴えることは大切なこと」と歓迎しているとの事。 さらに、小学館などに意見書を出していたWWF(世界自然保護基金)ジャパンは「時期的に少し遅れたが、対応してくれたことは非常にありがたい」と評価しているといいます。。掲載に踏み切ったという事については良いことだと思いますが、12月では遅過ぎる!!>_<まだ対応していなかったのかとガッカリしてしまいました。ただ放虫禁止の文字を入れるだけなのに!!今年の異常なほどのブームは100万匹ものクワカブを輸入させています。飼育する者のモラルに頼るしかないという危うい状況が続いているなか、我々ブリーダーも過って放虫しないよう十分に注意する必要がありますね。環境省の8月25日のキャンペーンも遅いと感じました。↑皆さ~ん。ワンクリックお願いしま~す。(^-^)/ 下位ですが、がんばりま~す。
2005/10/20

8月に割出した幼虫を250プリンカップに入れていて引っ張りすぎましたぁ!!やっちゃった^^ゞもう菌糸のカスまで食い尽くしています。。写真右です。。。>△<ごっゴメンよ~そして、菌糸ビンが無いイイ!!。。。。。ってことで、900ビンに同居させました^^;同種の♀どおしなので大丈夫でしょうって。。。ホントかよ~(><)↑皆さ~ん。ワンクリックお願いしま~す。(^-^)/ 下位ですが、がんばりま~す。
2005/10/19

本日もさらにネタ切れですが、せっかくマツノ富士宮を入手したので写真を公開します。73mmと普通サイズですが、親虫は♂77mm、♀48mm16年7月30日菌糸ビン投入、11月12日1回目交換で26gまで引っ張っています。ただその後は伸びず、翌年17年1月28日交換時には25gと縮んでしまっています。3本目で羽化しており羽化日は17年6月3日。。。多分羽化時も25gかそれ以下になってしまったのではないでしょうか。よく言う縮んだっていう個体ですが、血統としては大型と思われますので、来年のブリードに期待です^-^/↑皆さ~ん。ワンクリックお願いしま~す。(^-^)/ 下位ですが、がんばりま~す。タランドスWF1ペアおすすめ度 :コメント: たら男くんです(^ ^)いいなぁ
2005/10/18
今日は知り合いに不幸があり、日記を記載することが少々苦痛です。明日には回復しますので、本日はここまでということで。。。m(_ _)m
2005/10/17

ネタ切れの時は^ ^; 飼育に使っている用品を公開する事にしていますが、今回は愛用のドリルを紹介します。これはホームセンターに売っている普通の穴あけ用電気ドリルと、100均で売っていたプラ木用ドリル刃です。私が普通の螺旋の刃を使用せずに、この刃を使っている理由は、○まず安価であること。○プラ板に穴をあける程度なら掘り進む様な螺旋のドリル刃は不用だと思っていること。です。刃は10mmと6mmが有ります。これで菌糸ビンや飼育容器のの空気穴をあけています。↑みなさんクリックお願いします(^ ^)
2005/10/16

今日は午前中仕事をしていましたが、午後予定していた割出しをしました。 ○まずは山西省夏県産ホペイ再セット。。。。結果初令幼虫5頭。。9月の1本目から合計すると30頭となりました(^ ^)/使用した材2本はとても柔らかくて手で崩せるほどで、とても扱い易くコレだけ割出しても死亡した幼虫は1頭だけでした。 ○静岡県○田市産オオクワ再々再々再セット~。。。。結果ボウズ。。カワラ材でもダメでした。♂が☆になり、ほとんど絶望的です。号(T◇T)泣 ○元木AKOセット。。。。幼虫4頭、卵2個、生死不明卵等4個、潰した幼虫等3頭この材は恐ろしく堅い。。割っていくと知らないうちに飛び出てしまう卵や幼虫がいて3頭も潰してしまいました。注意していたのに。今回のセット3種割出しの教訓と今後調査が必要な仮説ですが。。1)ホペイと国産オオクワの違いはありますが、軟らかい材を使用した方が不注意で死亡する幼虫が少ない。。。ということ。ホントいつの間にか下に落ちているんです>△<2)あくまで仮説ですが、軟らかい材の方が産卵数が多くなるのではないか。。。ということ。いずれにせよ軟らかい材の方が幼虫卵とも多く確保できる可能性が高いということがいえるのではないでしょうか。。。。(堅い材での確実な採取方法があればまた違うんでしょうが^ ^;)↑みなさんクリックお願いします(^ ^)
2005/10/15

いろいろと言っても2つだけですが^ ^;シツっこいカビの話!!先月末に掲載したカビの続報ですが、とうとう駆逐できたようです。ヤッター!!ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!したがって本日幼虫の入替をこのビンで行いました♪残念ながら入替幼虫は♀のみだったのですが、折角ですから先月落札したポケットスケールの使用感なぞ(^ ^)スゴク使いやすいですね。メモリが動きまわるかと思ったんですが。。しっかり落ち着いて。。なかなかいいデスね~満足っ♪モデルは山梨オオの♀。。。9.5gこんなもんか(^ ^)
2005/10/14
今日息子の勉強に付き合っていると。懐かしい屋台ラーメンのチャルメラの音が響いてきました。おおおお~ラーメン屋だ~息子と一緒にドアを開けると隣のマンションの付近で音がします。このあたりで屋台ラーメンを見るのは初めてです。浜松には移動ラーメン屋は居ないんじゃないかと思っていましたが。。今そこに居ます(^ ^ ^ ^ ^ ^)うーんチョット遠いな~。。実際には軽トラか軽のワンボックスの様です。。赤い提灯が見えています。食べたいけど腹いっぱいだし^ ^;屋台ラーメンといえば思い出しました。屋台ラーメン屋のコップの洗い方って知ってますか。。全ての移動ラーメン屋でではないでしょうけど。。水を張ったバケツを4つ並べます。洗剤の付いたコップを両手に4つづつ持ちます。あとは4つのバケツにザッポン、ザッポン、ザッポン、ザッポンと漬けるだけです。洗剤のにおいがプンプンするコップの出来あがりぃ~♪
2005/10/13
こんばんは、寒い寒いキエフのスタジアム。。シェフチェンコが欠場のウクライナ戦です。ウクライナが早い!!日本はサイドを使えない。前線でキープが出来ないために、日本の選手が上がってこれないのだ。ウクライナは巧みなパスでキープして前線に人数をかけている。試合が旨い。。。。前半35分日本の良い攻撃が見えた。日本の時間である。しかし中盤の選手がキープしているのに、サイドが上がってこないィィ。。。うわー危ない。。ウクライナの選手がフリーに。。助かった。。。。。。玉が浮いた。。ロスタイムは1分!!前半終了。。ウクライナの攻めが早い。。しかし両チームとも前線でキープが旨く出来ないため点が生まれていない。日本はサイドの底から長いボールを前線に入れるような攻めをしているのですぐに相手のボールになってしまう。その様なプレーは決して早い攻めには繋がらない。毎回思うのだが日本は速攻が下手だ。。。折角前線でボールを持っても時間を掛けたり、不必要なパスでシュートチャンスを失っている。シュート打て~~~~!!後半開始!!高原が下がってしまった。。。代わりにタカユキが入った。。コウジがレッドカードを食らったぁ~確かにあれはヤバイ!!日本はタカユキの1トップとなり、箕輪が初出場だ。。。中盤でキープしようという意識ができかけているが、前線への早い攻めが出来ない。おっと危ない!!ゴールのすぐ上を通過!!やっぱり解説でも5バックだと言っている。。確かに日本の3バックはサイド2名を加えて10名で守りきるのだ。。アレックスが抜け、村井がはいった!!村井攻めろ~~!!俊輔が抜け松井が入った!!事前報道で俊輔が高熱という情報だった。。良くやってくれたと思う。さあ松井だ。。。新しく入った選手ががんばって前線まで玉を持っていくシーンが出来た。村井のコーナーいいボールだ。。。箕輪のヘッド~残念はずした。。。今日の審判は辛いというか見ていない。。チョット不満だ。。きわどいボールは全てウクライナボールになってしまう。危ないギエーーーーーーーーーー!!!!!!!!外した。。。。ヤバイヤバイ!!あぶなかった。。残り15分最終ラインでのミスでギエーな場面があああっ川口が忙しい。。胃に悪いの~ウクライナの怒涛の攻め。。少し時間を掛けると黄色い選手に囲まれてしまう。早いなぁ。。やっぱり主審はおかしい?なんであれがゴールキックか。。。酷すぎる。また。。まただ。。なぜファールか。。。主審は酷すぎるこんなのでPKなぞ考えられない。ダイビングと同じ行為で相手のファールではないか。。。見るに忍びない。。。こんなにジャッジが素人目にも不公平な試合はなかなか見ることが出来ない。こんなこともあるのか。。しかし何を言っても、点を入れられない日本の攻めに課題があることは確かであり、もっと頭をつかった攻めのバリエーションを作っていってもらいたい。うーん残念!!0:1
2005/10/12

クワネタが欠乏中です。唐突ですが、娘がPCで絵を描きました。桃の絵です^-^でも?? 桃って6月じゃなかったっけ??季節感が無いですがぁ。。「どうせなら梨とかにすれば。。。。」っと私^ ^;「いいの!!」っと娘これは学校の宿題で自主勉強だそうだ?絵を描くことが自主勉?? わっからない~この間は自主勉だと言ってクッキーの作り方をネット検索してプリントアウトしてたし。。。他の子はどんな自主勉をするんだろう???↑みなさんクリックお願いします(^ ^)★リカーン★阿古谷【ピョン吉血統】 C品♂単品 69mm【顎基部5.5mm】 F7おすすめ度 :コメント: この張り出しは@□@!!
2005/10/12

今日は仕事でした。帰宅してクワチェック^-^先日ホジホジした卵が孵化していました。しかし当初割出しの卵の内4個がダメそうです。黄色くなってきました。初令幼虫も1頭☆になってしまいました。現在20頭の初令幼虫です。今回卵の孵化率があまり良くありません。少量でも加水したのが悪かったかな?今週末にセットを割出すつもりですが、沢山取れたらプレ協賛にオマケとして付けられるかな。↑みなさんクリックお願いします(^ ^)?美形、太い、ホペイ、ホーペイ福建省建甌産WF3ペア 106番おすすめ度 :コメント:とにかくオオ顎がすごい!!久々のアフェリです。。
2005/10/11

マツノインセクト訪問(パート2)マツノインセクトさんは、浜松から愛知方面へ潮見坂をぬけ伊良湖岬へ続く道の途中にあります。。。細い道を通り。。。有った~看板をみつけた↓ショップって感じではなく、菌糸ビン作りの工房といった感じだ。ドアをいくつか開け、矢印の通りに進むと。。倉庫やら分からない装置がある小部屋やら┬┴┬┴┤(・_├┬┴┬┴ チラッ昔読んだオバQの忍者屋敷のような所である。今にも手裏剣が。。。~☆((@□@))進む途中で幾つかの設備が。。。これはオガ詰め詰め装置です。穴の下にビンを並べ上からオガを投入します。ちなみにコレはキノコ栽培用のオガ詰め機械を改良した物だそうです。これはオガを詰めたビンの殺菌装置です。殺菌した後にキノコ菌を埋め込みます。周囲には菌の培養室。。菌糸ビンの培養室等が並んでいました。菌糸ビンは菌糸の回る段階ごとにキチンと仕分けされていました。そして約1ヶ月をかけて作られるそうです。キノコ菌の植え込みから始めるとヤハリ時間がかかりますね。菌糸の回り始めの頃はホントに上部だけ白かったです。。大型個体作出のツボというべき菌糸ビンはコんな風に作られていました^-^マツノインセクトのご主人の話によると。。最近よく聞く異常な大アゴの国産オオは自然界では見られない。ウチは異常な掛け合わせではなく、産地内での自然な交配で個体の大型化をはかることにより良形個体を作出していく方針なのであるとの事。。そしてブリードはすべてアウトライン。。私の買ったペアもアウトラインでした。さらに、大型血統については。。小さくて形が良い血統はあまり大きくならないのだそうです!!70mmそこそこで貧弱な血統は75mmを超えると良形個体になる可能性が大であるとの事@_@つまり血統により、良形の出るサイズがあるらしいのだ。。。。もしかしたら、ウチの山梨は75mmを超えたら良形かも^ ^;↑みなさんクリックお願いします(^ ^)
2005/10/10

マツノインセクト訪問(パート1)昨日の午後、豊橋市のマツノインセクトさんにオジャマしてきました。とにかく次の個体を見てください@o@↓これぞ国産オオクワガタの飼育ギネス84.3mm久留米産です。ふつう大型個体は大アゴの長さで稼ぐのですが、そんな事は全くありません。この迫力は見た者でないと味わえません。。。凄い!!日本で現存する最大の国産オオクワガタに触れることが出来るナンて。。。車で約50分の所に居ようとは@_@!!幸せです^-^次の個体も超大型!!82mm福岡県城島町産です。こちらはギネス個体とは正反対でアゴが長い!!しかもカッコいい!!これは欲しいと思いました。でもサイフが寒くて凍えそう~~ムリムリ!!この兄弟が安価で居ないか物色。。。残念!居ない!当初見せてもらう予定だった静岡県富士宮市産の73mmがコチラ!親虫は77mm♂×48mm♀75mm超を狙えそうな個体です↓まあウチの環境ではムリでしょうが。。。先週から中日ドラゴンズ応援感謝セールだそうで、20%OFFでゲット♪静岡産大型血統が手に入りました↓ 見るだけのつもりだったのに^ ^;明日はマツノさんの飼育現場リポートを掲載します。。。それではまた、明日のこの時間にお会いしましょう(^ ^)/~↑みなさんクリックお願いします(^ ^)
2005/10/09
ぷち実況開始です。今日は楽に観戦できそうです。ちょっと眩しいラトビアの競技場!!おっと高原のロングシュート!!!!!はいった~~~イエイv^^v前半立ち上がり5分!!!!キーパーが前に出たところを見逃さず。。。超ローングループシュート!!日本の中盤がいい!!パスワークがすばらしい。。中田、俊輔、稲本、松井。。。。良い選手がそろった。。前半の30分台はラトビアの時間!!厳しい場面が多い。。。あと3分で前半終了。なかなか有効な攻めが出来ない。・・・・・前半終了!!1:0後半開始!!後半6分柳沢が倒れてヤッター!!PKっっっ!!俊輔が決めて2点目~!!!!!!!2:0稲本のシュートっっっ残念!!でも良いシュートだ。。。後半20分大久保が入った。。。ヤナギが出る。。後半22分セットプレーからラトビアが1点返した!!2:1体力の消耗が激しい。。一人一人のプレーが1呼吸遅れ気味で、敵のマークに引っかかってしまう。厳しい時間が続く。。。中盤のメイン及びFWも選手も代わった。DFの不用意な横パスによって痛恨の同点!!後半は全くシステムが機能せず。うーん12日のウクライナ戦が心配!!
2005/10/08
きのう見れなかった電車男のビデオを家族そろってみました^-^♪楽しかった。。このもう一つの最終回の方は、脇役だったネット住人みんなの話だったんですね。最後の最後に電車に会えてよかった。。電車男を見ていると自分が話の中に入り込んでいるのが分かります。。我々視聴者もみなネットの住人だったんですね。そしてネットの住人である毒男たちにも光あれと。。。電車男は視聴者にむけてエールを送っていたんだ。。ありがとう電車男!!またどこかで会おう(^ ^ ^ ^ ^ ^)
2005/10/07
今日はテレビが面白いです。居間のテレビでは「芸能人社交ダンス」を点けています。そして、PCでは「電車男のもう一つの最終回」を点けています^-^両方見てると忙しいです。電車男はビデオも撮っているのでほとんど音しか聞いていません。。。社交ダンスはイギリスのブラックプールという大会に出ています。すっごいカッコいいですね。
2005/10/06

クワ友さんのプレ企画に協賛を決めました。昨日のホペイです。かんちゃんのhpで40000hit記念プレがもうすぐ開催されます。(10/8~)ホペイ幼虫3頭の出品です。昨日日記に書きましたが、ふくちゃんのhpで開設3周年記念プレがもうすぐ開催されます。(10/15~)こちらも同じ幼虫3頭の出品です。皆さんも覗いてみてくださいね^-^/初めての協賛ですが、応募がどのくらい来るのかチョット不安な感じ^ ^;
2005/10/05
トップのクワ絵のモデルになっている。。山西省産ホペイの「おかわり」セットを覗いていて。。。材が軟らかいので、手でホジホジしていたら。。。卵2個を発見!!ホペイは軟らかい材に生むってのはホントですね~まだまだ居そうですが、全部卵だとヤバイので、やめておきました。この時点で卵含め25頭となりました。さすがにこの1週間は気温が下がっていて齧っていない感じがします。でもかなり採れましたので、ふくちゃんのプレ企画へ無理なく飛ばせそうです。ビッダーズへも飛ばしちゃおうかな~
2005/10/05
昨日のカビの件で、オオコクワさんから質問がありました。これについては、G-PO○で有名な○ォー○ックのQ&Aにありますので、ご紹介します。 ボトルの口部分や菌床上部に青カビがでているが?このカビはペニシリウム(青カビ、乾燥状態を好みます。よく餅につくカビです)で、空気中などどこにでもいます。 通常菌床内には侵入しませんが、次のように拭き取ってください。 消毒用エタノールをティッシュペーパーに含ませ、ボトルの口周囲のオガコ等を拭きとる。菌床の上面 や中心部の穴の周囲にある場合はスプーン等ですくい取ってください。 -------------------------------------------------------------------------------- ボトルの側面に緑色、濃緑色カビが見えているが?このボトルは使用を中止し、新しいボトルに入れ替えてください。ボトルの表面でなく、ボトルの中にあり側面から見えるような形で増殖しているカビは、ほとんどの場合トリコデルマ(ミドリカビ)です。食痕(幼虫が掘り進んだ部分)に出ている場合は心配ありませんのでそのままご使用下さい。もし増殖して表面積の20%以上が濃緑色になった場合は様子を見ながら交換を検討してください。まれに食痕とは全く関係のない部分に出ることがありますが、この場合は何らかの理由でその部分のキノコ菌が弱っている可能性があり、どんどん拡大してくるようであればボトル交換の必要があります。 昨日の日記にあったカビですが、改めて考えるとトリコデルマ(ミドリカビ)なのかもと思います。乾燥を好むアオカビでは無いな。。。このQ&Aの回答では、どうやら、カビの毒性よりもキノコ菌の弱体化を憂慮している様です。。どうでしょう。。。参考になりました?
2005/10/04

先日のアオカビとオオヒラタケ菌との戦いの続きです。かなり進展がありました^-^♪9/29時点10/3時点どうですか。。かなり消えてきていますよね。。。ヤッター!!オオヒラタケ菌が勝利する日も近いです。ところで、色素が残っていますが毒素はなくなっているんでしょうか。。アオカビが消えた状態で幼虫を入れようと思いますが、大丈夫かなぁ~^ ^;
2005/10/03
今日は小学校の運動会です。只今一時帰宅。。2人とも午前の部は終了しました。息子は最後の運動会です。午前の部で徒競走があったんですが、靴が脱げてあえなくビリ!!>o<娘は2人三脚で見事に1位でした。又戻って弁当を食べてからまた観覧です。いってきま~す。16:00帰ってきました~><~疲れた~ビデオカメラを構えてじっと立っているのはシンドイですね~。。。。体育館の中で昼休みに爆睡してしまいましたが、まだ眠い。。。会社の昼休みでも熟睡していますが、やっぱり何処でも寝れる性格です。。さて運動会ですが、晴天の真夏の様な暑さの中、児童が一生懸命に走ったりする姿はいいものですね。そして1,2年生が可愛いこと^-^あんな頃が有ったのかと高学年になった我子らを見ても思い出せない><娘は徒競走で1位でした。2人三脚も1位なので満足でしょう。息子は徒競走がんばって走ったけど残念賞。。組み体操もメインではなかったけど。。。良くガンバりました^-^!!
2005/10/02

プリンカップにオオヒラタケがなりました♪見慣れた方もいらっしゃるでしょうが。。。なぜか可愛いでしょう^-^このままにしておくと培地から養分を吸い取ってしまうので採りました。今回は食事の後だったんで、食べませんでしたが、以前、油で炒めて醤油を付けて食べましたが、とっても美味かったです~皆さんもキノコが出たら1度お試しあれ(^ ^)
2005/10/01
全33件 (33件中 1-33件目)
1