うーやん★テレビドラマ

うーやん★テレビドラマ

PR

Calendar

Profile

うーやん56

うーやん56

Favorite Blog

りんごミュージック アップルロールさん

Comments

背番号のないエースG @ Re:うーやん★エースをねらえ 奇跡(09/23) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
***@ はぁ? やっぱダメだな。頭が良い悪いなんて関係…
奈良高雄@ Re:うーやん★警視庁捜査一課9係 9話(06/14) お前馬鹿か。女同士が叩くわけねえだろう…
バトルロワイヤル@ Re:うーやん★刑事一代  前後編(06/21) 大学のミス研で「渡辺謙以外で誰が印象に…
zakk fetfield@ Re:うーやん★東芝炊飯器の故障 F01 修理する(06/06) ありがとうございました。 こちらも無事に…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2007.04.17
XML
カテゴリ: 火曜ドラマ

鬼嫁日記 いい湯だな★★★  1話  平成19年4月17日(火)放送

前シリーズは余り評価できなかった。
だけど、再度やるなんて・・困ったものだと思った。
しかし、前シリーズの反省をしている。
鬼嫁の悪いところを直してきた。
余り鬼嫁を全面に出さなかった。
だから、一馬の母が亡くなって、
残った父がやる銭湯を継ぐ。
経営的に成立しないので、マンションもある。
設定の大変更で、下町の雰囲気にしてある。
なるほどと感心したし、全体のテイストは良かった。
前作は毒が多いが、今作は毒気がない。
個性がない、と言うか・・・万人向けにしたというべきか?
そうなると、淋しい気もする、視聴者は我が儘だ、爆。

しかし、誰もが感じただろうが

「時間ですよ」のパクリだよ!!!

叫んでおきます。みんなの評価はどうかな??

ドラマとしては昭和の古き良き時代に対する
郷愁を出している。それは加藤さんと、野際さんが
担当している。そして、髪結いの亭主の高岡夫婦、
区会議員で家事駄目な桜沢を配置する。
また、どういう訳かエビちゃんも
ユリということで登場して、仕事の悩みを吐露する。
それらも描くことで、早苗の鬼嫁具合が
一味のスパイス的な味わいですんでいる。
だから、さほど反発も感じない。

いやいや、今回は早苗が鬼嫁でなく、
賢いやりくり妻になっている、タイトルが違うゾ!!!

全体としては、加藤さんがユルイ味わいにしている。
ドラマとして、まずまずです。
ただ、裸のシーンが多めです。
これが10時のドラマとして妥当なのでしょうか?
「時間ですよ」ほどの直接の裸はなかった。
コネタで赤いTバックも登場したけど、
あの丸い子がはいていたとは思えない。
あの丸い子は、確か「笑っていいとも」に出てましたね?
インパクトありますね、オジサンのお気に入りの
井上佳子さんと同列で楽しませてくれそうです。

(超簡単な覚え書き)

最初に銭湯だ。大人430円だ。2階はマンションが
あって、経営は成り立っている。
そこが一馬の実家だ。 母が亡くなり父一人でやっていたが、
一馬は会社を辞めて家業をついた
早苗は反対しなかったのだ?

今回のテーマは大画面テレビを買う話だ。 一馬は、大画面テレビを買わせよう。早苗「却下」。

今の銭湯には番台がないのだ。
受付は脱衣場に向いていないで、外に向かっているのです。
一馬「一度でいいから座りたかった」と残念がる。

近くのおいしい鯛焼きで早速一馬と早苗の喧嘩だ。
早苗「今夜はびっくり餃子にします」。何と、餃子の中に芥子とか入っている
ロシアンルーレットなのだ、罰ゲームです、爆。

娘のまどかは美容院の高岡夫婦の子供と仲良しになった。
早苗も高岡久美と仲良しになる。
その旦那は典型的な健作は髪結いの亭主だ。
仕事もしないで、店の金を使って遊んでいる

早苗は早速「注意するが・・・」。
久美「馴れちゃった」。
早苗「男は教育が肝心」と言う。
しかし、久美には別の生き方、夫婦のあり方がある。

銭湯のバイト男はネットで銭湯を調べる。
調べると昔の番台は脱衣場に向いていて、
女の裸は見放題だ。
江戸時代は混浴だ。古き良き日本万歳!!??
昔を知った父の竜太郎「飽きるものだ」。
ロッカーの鍵が壊れているで、
一馬が女湯に入ろうとする。
しかし、早苗は気づいて入って直す

脱衣場で、早苗たちは大画面テレビの話になる。

男の脱衣場でもプラズマか液晶かで論争だ。そこで、男湯も女湯も、柔軟体操している人がいるけど・・・

一馬の家のテレビは壊れそうだ、画面がちらつくが、早苗が叩くと直った。

男達は揃って、一杯飲み屋で飲む。
前シリーズのスナックと違うな~~
ママは誰だったかな?? 
最後のクレジットでは宮本真希さんかな?
これなら楽しみですね。

一馬のブログ再開だ。

陽光院の講話だ。早苗達の6名の参加。
坊主のうまい話がある。
いろいろあると、裏と表の適当な講話だ。

そこに 区議会員が桜沢が登場、川島なおみさんだ
専業主婦の辛さを言うが、早苗には全く当てはまらない。

そこで女優さんが集まって大画面テレビの話になる。
女優さんが大画面では大変だ、これって本音でしょう。
美肌を保つ話になり、 エビちゃん指導の
ユリユリのベリダンス教室だ。
観月さんの腰の動きgoodです

もちろん、エビちゃんも良かったです。

父と一馬でテレビとチャンネル権で昔の話になる。
父権の全盛時代だった。古き良き時代だ・・・
二人で裏帳簿や、亡き妻のヘソクリだで
金ができた。開店安売りの価格はOKだ。
買おうするが、売り切れた・・・残念。
しかし、家にあった。
大画面テレビは早苗が買ったのだ。
開店記念特価で買ったのだ

一馬が勝手に買ったと怒る。
早苗の逆襲だ。働いている!!!
家計のやりくりで買った。
結局、大画面は早苗が見て、
古いテレビは一馬と父が見る。
別々だが、同じチャンネルをみている。
まどかが、一馬と父のところに行って、
一緒に歌ったり、話をしている

結論、 一家団欒で見ると、古いテレビでも楽しいのだ

最後は一馬が早苗の肩もみをする、笑い。

(キャスト)

山崎早苗 ... 観月ありさ
山崎一馬 ... ゴリ(ガレッジセール)
秋山ユリ ... 蛯原友里
進藤祐介 ... 山本裕典

桜沢美咲 ... 川島なお美

高岡健作 ... 高知東生
高岡久美 ... 鈴木砂羽

陽光院 ... 野際陽子

山崎竜五郎 ... 加藤 茶

居酒屋のママ  宮本真希?

(スタッフ)

■原作
 カズマ
 「実録鬼嫁日記」(アメーバブックス刊)

■脚本
 尾崎将也

■演出
 塚本連平

■プロデューサー
 安藤和久(関西テレビ)
 東城祐司(MMJ)
 布施 等(MMJ)

■制作
 関西テレビ
 メディアミックス・ジャパン
楽曲情報
■主題歌
「Again」谷村奈南(SONIC GROOVE)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.18 00:46:22
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


芸能ニュース  


ご連絡させて頂きました。

紹介記事は
http://blog.livedoor.jp/s0710shun0/archives/53870121.html
です。




(2007.04.18 01:33:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: