うずらの卵

2008.10.19
XML
カテゴリ: 登山記録
ホントはマンションの会合の予定だったけど、

こんないい天気にやってられないわ~と、サボって金剛山へ行ってきました。

暑かったので涼を求めて、妙見谷の沢コースへ。

ずっと沢を歩くぞ!と決めていたのに、最初の入渓地点を見落とし、

妙見滝から沢コース出発となりました。


myouken081019-01.jpg
まずは妙見滝の横を、ズリズリ登ります。


沢は水量も少なく、道もしっかりついてますが、

倒木があったり、ガレてたり、秘境へやってきたような気分を味わえる面白いコースです。

美しい沢の流れを見てると、忌まわしい記憶が蘇えってきました。

さして難しくない岩場でも、



なんていちいちナーバスになりながら足を踏み出す感じが、、ちょっとうっとおしいです。


myouken081019-02.jpg
左の細いロープのところを登るのだけど、行けるのか?

myouken081019-03.jpg
足場はしっかりしてるので行けるようです。


以前の私だったら、なんの怖さも感じずに通過してただろうな~。

安全な場所へたどり着くまで緊張しまくりでした(^^;


myouken081019-04.jpg
この滝は直登。
水量が少なかったので、全然濡れることもなく行けました。


出だしはビビってましたが、歩いているうちに慣れてきました。

勘がもどってきたというか・・

いや、元々上手くないので、気持ち的に少し余裕がでてきたな~という感じです。


myouken081019-05.jpg
ようやくよじ登ることが楽しいと感じるように。


しかし、油断すると失敗しますね~。

沢ばっかり見てたせいで、気がついたら枝沢に入ってました。

気がついた時には、上部は行き詰まり。

元の斜面を慎重に下り、簡単に本沢へ合流できましたが、、、

何度も歩いてる道だという変な自信が、注意力を怠る原因になったのでしょう。



人間の記憶なんてあいまいなもの。

道は覚えるんじゃなくて、読まないといけない。


myouken081019-06.jpg
ようやく涸れ沢に。


最後の急登、意外に足の運びが軽くて楽でした。

そうか!ここんとこ日帰り行ってなかったからなぁ。

立て続けのテント山行がいい訓練になってたみたい。




myouken081019-07.jpg
紅葉は色づき始めたばかり。これからですね(^^)

myouken081019-08.jpg
上は寒いと思ったから鍋焼きうどんにしたら暑かった(^^;
お手製のつくね団子入りです~♪


山上で、ハフハフと汗かきながらうどん食べて、あとはコーヒー飲んでゆっくり。

上はすっごい人多かったです。

名物(?)の歌を歌うおじさんもいました(笑)


myouken081019-09.jpg
カトラ谷で下山中


家に帰ったのが午後3時。

もう少し上でゆっくりしてもよかったかもしれない。

妙見谷、長いコースじゃないから気軽に行けるのがいい。

けど、なめたらいけないコースではあります(^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.20 00:06:17
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: