ヤサイエンジン

ヤサイエンジン

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

野菜猿人

野菜猿人

Calendar

Category

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

KINO ONLINE@ Бесплатное Адалт Видео Съемка в HD &lt;a href= <small> <a href="https://po…
和田るみ@ Re:明日は今年最後のチャレンジショップ(11/27) こんにちは!お久しぶりでーす。 とんがり…
straydog@ カナブンってたべるんですねぇ 自宅に植えたヒマワリの花弁がなくなって…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
野菜猿人 @ Re:お疲れ様です(08/21) 橋蔵さん いつもお世話になってます。先…
November 30, 2009
XML
カテゴリ: その他作業

気温6-16℃。穏やかな晴れ。小春日和。

下水管の埋設工事がちょうど家の玄関と勝手口、納屋のシャッターなどの前で行われていた。田舎の昔からある道なので通りが狭くてユンボ2台とダンプ2台に占領されると人も通れないほどになる。

うろちょろして工事を中断させてしまうのも悪いし、おとなしくしていたほうが早く工事も終わるだろうと思って屋内作業に切り替え。

ということでライムソワーの自作を始めることにした。

以前から書いているけどライムソワーって何?というのを紹介していなかったような気がする。
こんな機械→ ライムソワー (農業機械館)
簡単に言ってしまうと小学校などで石灰でグランドに線を引くときに使うガラガラ押して使うライン引きみたいなもの。
肥料撒布機にもいろいろあってライムソワーのように重力を使ってザーッと落とすタイプとスプレッダーといって羽根などではね飛ばして広範囲に肥料などを撒くタイプがある。
僕の作ろうとしているのは上のリンクのようなトラクターで牽引するような大きなものではなくて人力で牽引する小さなもの。とりあえず幅1mぐらいに満遍なく肥料や石灰を撒けるものを作りたいのだ。
要するに「 有限会社 岡戸製作所 」の一番下の写真のようなものを作りたい。

とりあえず図面がどうだとか寸法がどうとか細かいことはもういいやと(いつもこれで失敗するのだけど…)。作りながら見えてくるものもきっとある。 

さて、とりあえず簡単なタンク部分から。これはコンパネをまっすぐ切るだけ。コンパネは基本的に規格品なのでライムソワーもその幅に合わせる。なるべく加工は最小限に。シンプルイズベスト。

とはいえあれこれ考えながらやっているとさっぱり進まず、タンク部分の切り出しだけで終了。


一日中家にいるのもなんだか落ち着かない。工事の人たちがお昼を食べている間と工事が終わる日没に畑に行った。昨日すこし降った雨はほとんど影響なくハザがけしたダイズも大丈夫。

工事のほうは無事家の前を通過したようで明日からは出入りも比較的簡単になるはず。3日には配達分の剪定枝チップが到着予定なので、今すこし残っている剪定枝チップを敷いてしまおう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 30, 2009 09:37:07 PM
コメント(2) | コメントを書く
[その他作業] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: