PR
Keyword Search
Calendar
Freepage List
Comments
気温0-10℃。ちょっと寒さが緩んできた。このぐらいだったらまあなんとか細かい作業もできるなと思える。
「パンのようなもの」から「パンだね」ぐらいのモノに
さて昨日のことになる。
パンみたいな物体に納得いかなかったので作業が終わって夜にまたパンを作り始めた。
ところでこの捏ねるという作業は思いのほか大変だ。いつもの農作業と違う筋肉を使うのかちょっと筋肉痛。
捏ねるところまではまあまあ。
この後醗酵させたのだけどやはり膨らまない。結局レシピの倍の時間(1時間半)ぐらいやったところで2倍ぐらいの大きさになったので、形を整えて2次醗酵へ。また倍の時間やってみたけどあまり大きく膨らまないのでもう良いやということで焼いてみた。
焼き上がり。ふつう土鍋一杯に膨らむので蓋についた生地は焦げ目がつくらしいけどそこまで大きくならなかった。
しかし昨日のホットケーキみたいなのに比べればだいぶふんわりしてる。

半分はアンパンにしてみた。こっちは土鍋とか使わないので綺麗な焦げ目ができた。
でもやっぱりあんまり膨らんでないな。
作業始めてから4時間以上。また日をまたいでしまった。
で、時間も気にせず食べてみた。
パンの味がする!食感もパンっぽい。やっとここまで…。でもイーストのにおいがちょっとキツイ。一夜明けて冷めてから食べたらイーストのにおいは気にならなくなっていたけどなんというかモチモチ感があまり無い感じ。
全粒粉ってのはそういうものだと無理に納得。
僕の腕とやる気はパンに関してはこんなもの。だれかこの粉でパンを焼いてくれないかなぁ。チャレンジショップ仲間のジャム屋さんに頼んでみようかな。あの方ならパンも上手な気がする。
僕の方は今年はもうちょっとマシな麦を作る工夫を…。
お隣の畑のK氏が言うように粒が小粒だからいくら全粒粉と言ってもこんなに色がついてしまうんだと思う。
去年倒伏を恐れてやらなかった2度目の追肥も組み込んでみるかと思案中。
藤森手づくり市 November 21, 2010
2週連続チャレンジショップだったけど… October 31, 2010
だらだらとした雨 October 25, 2010