ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン& オペラとクラシックコンサート通いのblog

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン& オペラとクラシックコンサート通いのblog

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Verdiさん

Verdiさん

カレンダー

コメント新着

Verdiさん @ Re[1]:3/30 東京春祭トリスタン(04/01) emigmaさんへ ああ、ヤノフスキですね。ま…
emigma@ Re:3/30 東京春祭トリスタン(04/01) ひぇっ!ヤンソンスがN響ふったんですか!…
Verdiさん @ Re:12/3 N響定期公演 (第1971回 2022年12月Aプロ1日目(12/04) NHKで録画が放送されたのを観てみました。…
うたうたい@ Re:4/23 東フィル「エドガール」(04/24) >新国でも聞くたびに以前にも増して違和…
Verdiさん @ Re[1]:演奏家のキャリアと日本(10/24) うたうたいさんへ 評価は難しいところはあ…

フリーページ

2024年03月24日
XML
カテゴリ: オペラ



 4階左手

 ​ 前回はこちら。

 「整ったいい演奏」と言いつつ、不満たらたらの先週に引き続き、トリスタン2回目です。

 正直言うと、前回観てから、というより聞いてから、どうもCDで改めて聞きたいと思ってしまいまして。結局聞いてないんですけどね。クライバー盤、いや、バーンスタイン盤かな......みたいなね。
 基本的に私は予習復習みたいなのは耳が汚れるというか疲れるからやらない主義です。予習は余程のことがないと避けるし、復習みたいなのも、よっぽどヘボい演奏でない限り、聞かない。今回は、じゃぁヘボいのか?というと、そうではないんだけれど、どうにも食い足りない感が強くてですね。色気がない、っていう話はここに繋がってる訳ですが。

 で、そうこうするうちに2度目です。今回全部で6公演、前回がそのうち2公演目で、今回は4公演目になります。
 まぁ、多少は練れてきたとは思います。なんか休憩時にマニアの人が全部見てるけど段々良くなってる、とか言ってるのが聞こえましたが、正直、練れてはきたけど基本変わんないと思います。

 オケは、例によって整ってます。多少、愛の死とか、少しは出力アップしている気はするけれど.....

 結局、基本的に、目指してるのは「整ったトリスタン」なのだと思います。やっぱり。爆発はしない。破綻してもいい、歌手置いてきぼりでもいいからはっちゃけてやろう、爆発してやろう!という感じではないですね。それはそれで正しいんだけどもさ。そういうものを聞きたくてオペラ見に来ているわけではないんだけれども........否定はしないけど........

 整ってる演奏を聞きたければ、家でCD聞くよ。要はそういうことです。

 演出は、まぁ、やっぱり、あの若衆は要らないよね、に尽きるかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月24日 20時53分37秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: