ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン& オペラとクラシックコンサート通いのblog

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン& オペラとクラシックコンサート通いのblog

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Verdiさん

Verdiさん

カレンダー

コメント新着

Verdiさん @ Re[1]:9/14 N響定期公演 (2024年9月 Aプロ1日目)(09/14) Maybe.さんへ >隣の席のテーブルマナ…
Maybe.@ Re:9/14 N響定期公演 (2024年9月 Aプロ1日目)(09/14) 誰がどうであれ、感動したなら構わないけ…
Verdiさん @ Re[1]:3/30 東京春祭トリスタン(04/01) emigmaさんへ ああ、ヤノフスキですね。ま…
emigma@ Re:3/30 東京春祭トリスタン(04/01) ひぇっ!ヤンソンスがN響ふったんですか!…
Verdiさん @ Re:12/3 N響定期公演 (第1971回 2022年12月Aプロ1日目(12/04) NHKで録画が放送されたのを観てみました。…

フリーページ

2025年11月15日
XML
カテゴリ: クラシック
サントリーホール 19:00〜
 ピット席

 バーンスタイン:ウェストサイド物語 シンフォニック・ダンス
 ガーシュイン:ラプソディー・イン・ブルー
 <独奏アンコール>
 小曽根真:Asian dream
 プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」op.64より
 <アンコール>
 バーンスタイン:ウェストサイド物語 〜マンボ

 ピアノ:小曽根真
 東京フィルハーモニー交響楽団
 指揮:チョン・ミュンフン

 というわけでもう1ヶ月前になりますが、東フィルの定期演奏会という名の洋行壮行演奏会。言い方が古いか。
 この日はピットから見てましたので、チョン・ミュンフンが表情までよく見えました。
 なんかね、今回は、指揮台に座り込んではいなかったけどね。まぁ、それなりに楽しんでるようではありました。いつ、どこでどう来るんだ?みたいな緊張感はありましたけれども。
 演奏も、勿論、いいんだけど、緊張感がやっぱり。それもまたいいんですけどね。

 この日はオケもアンコールあり。それがまた「マンボ」なんだから。ねぇ。好きねぇ。やっぱり、チョン・ミュンフン、これ好きなんですかね。とはいえ、やっぱり、見れば見るほど不思議なプログラムだと思うんですよねぇ。

 欧州公演は無事終わったようで、まずは重畳というところでしょう。でもなぁ、やっぱり、もうちょっとこう......まぁ、いいか。とりあえず来年のバッティストーニを楽しみにしようっと。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月15日 00時32分48秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: