全11件 (11件中 1-11件目)
1

このたび楽天からFC2へ引越すことにしたので、ここ数日あっちのテンプレートをあーでもない・こうでもないとこねくり回しています。既存のをそのまんま使うのって好きじゃなくて…^^;またFC2って楽天よりも自分でカスタマイズできるんですよね。直接スタイルシートをいじれるので、かな~り楽しいです。日記が溜まらないうちに、テンプ作りはほどほどに再開したいと思っています。新館はこちら↓「フェレとその他が暮らす家」 http://veryberrystrawberrys.blog32.fc2.com/今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2008.06.12

昨日(7日土曜日)のことですが。・たま:生後14週の追加ワクチン(ファームでのワクチンを入れると3回目)の一週間遅れ^^;・みーた:生後8週の初ワクチンの一週間前倒しに行って来ました。自転車のカゴにすっぽり入るキャリーがご愛用ですが、二匹一緒に入れるわけにも行かず、たまはハーネスつけてキャリーへ・みーたはショルダーバッグ形のキャリーへ。この前 みーたの健康診断に行く時も思ったけど…自転車だとミャーミャー鳴き声とともに走っていくことになるので、とっても恥ずかしいです↓歩行者の方々が、あれっ?ときょろきょろした後でこっちを見ている…今まで味わったことのないこの恥ずかしさ(汗)さて。受付開始の30分前に行ったら、既に数番目でした。この獣医さんはとても綺麗なのですが、待合室はあまり広くなく、長く待つには向きません。今日は結局診察開始までの30分+開始後30分で一時間待ちでした。まあ そんなくらいは仕方ないですね。たまは犬用2種混合(3500円)=ジステンバー+バルボウィルス感染症。みーたは猫用3種混合(4500円)=ウイルス性鼻気管炎+カリシウイルス感染症+猫汎白血球減少症(パルボ)。「パルボ」という文字を見ると、複雑な思いがこみ上げます。今までフェレットに2種や3種を打ってきましたが、本来必要なのはジステンバーだけなので、混合されている後のワクチンは何かなんて 気にしたこともなかったんですが。たった何千円のことで たくさんの命を失くすこともなかったのに…病院では、待ち時間は二人とも「出せーっ!」と大騒ぎでしたが、診察も注射もいい子でした。夕方 家に帰ってからは…たまは タレてました。夜になっても、やっぱりタレてました。午前中も近くのホームセンターのペットコーナーに爪切りに行ったので、疲れたようです。一方 みーたは。ヨッシー(ラッテがお気に入りだった恐竜くん)と戦いチャイもラッテもたまも使ってくれなかった「フェレットボール」で転がり、と元気でした。
2008.06.08

2008.06.07

うちのダンナは フリーのシステムエンジニアというよくわからない人で、ここ何年かは首都圏の会社と契約して、一大プロジェクト(家族でも部外秘)の最中だとか。あちらのレオパレスで一人暮らしをしていて、隔週にしか帰ってこないんですが…そして お互いソフトバンク携帯でタダ友?なのに、ほとんど通話はもちろんメールすらしないという夫婦でもあります^^;さらに みーたが来たことは、全く知らせていませんでした。先週末は仕事の都合とやらで帰らなかったので、昨夜3週間ぶりに帰宅したダンナの見たものは。2つ並んだケージは以前どおりですが、なんか違う^^;冬場のフェレット用セッティングがされていて、そして見知らぬ子猫が「ミャー!」(爆)リビングに入ってすぐ目の前にケージがあるんですが、入るなり固まってしばし無言のダンナ。様子を探りつつ、あえて明るく「おかえりっっ!」と声をかけると、「これって…『猫』とかって物体じゃないのか? …また扶養家族が増えたんかい…これ何?」と言いつつ、定位置のソファへ。『よしっ!認めてくれてる!』と心でガッツポーズをしつつ「増えたっ! 4月18日生まれの本名みたらし・呼び名がみーたですっ!よろしくねっ♪」と脳天気にご紹介。「『ぽち』じゃないのか? 『たま』と来たら次は『ぽち』だろうが?」「『ぽち』も考えたんだけど~」と命名の経緯を話しました。実は以前 文鳥3羽+フェレット2匹になった時、「これ以上増やしたら離婚」「増やすのなら誰かが死んでからにしろ」ということを冗談交じりにですが言われていて、年末・2月と2フェレを亡くした分は、2月にファン・4月にたまを迎えて もう空きはありません。そこを突っ込まれたら、ファンのことを忘れていたことにしよう^^;と思っていたんですが…大丈夫でした^^v次男はいまだにフェレを放すと、なにかと理由をつけて部屋を出て行くんですが、ダンナが「猫は怖くないのか?」とか聞いていて、「フェレも猫もだいぶ慣れたよ。遊び相手にもう一匹ずつ飼おうよ」と言った次男に「小動物は2匹までっ!」と言ってましたから、ファンは数に入ってないようで。…ということは…文鳥ならまだ増やしてもいいのかしらっ♥深夜 私がPC部屋でPCやってたら、みーたを抱っこして入ってきて、「こいつすっごくゴロゴロ言うな~」って喜んでました。ダンナはもともと猫好きのせいか、えらく早くみーたも懐いたもんです。…なんか…かな~り悔しいぞ!? 「猫様まつり」で買ったPaw Aidさんのステッカーを携帯に貼ってみました。一枚ずつに入っていたPaw Aidの文字を切ってしまったので(すみません)、裏の本来ロゴがなかったパウの下へ。
2008.06.07

某ショップのホームメイドフード。鶏肉とゆで卵が主原料でおいしそうな匂いです。…ゆでた鶏肉の味でした(当たり前っ!)4月にちょうど生後2ヶ月でうちに来た たま。1ヶ月ほどはトータリーベビーのふやかし&ホームメイドフード(冷凍)で過ごし、その後はトータリーベビーをドライのままに切り替えました。でも…どうもいつもいつもう@ちがゆるい↓本人は元気ですし、健康診断でも問題はなかったのですが…いつも形がありません。色の白い子は「お腹がゆるい」「難聴が多い」そうですが、両方兼ね備えた子なのか^^;でも 「色の白い子はそういうもの」で済ませる前に、本当にこの子の体質なのかフードのせいなのか 試してみることにしました。できればトータリー以外のフードを食べさせたいし…ビバ・フェレットさんで5種類のフードを100gずつ購入。注文する時に1袋500g未満だと袋代がかかるし私は袋を使わないのでもったいないため、ブレンド(100g×5種類=500g1袋)で注文し、一粒一粒手作業でより分けました^^;地味な作業って嫌いじゃないんですよね^^けっこう時間がかかったし、いつまでも手がフードくさくて困りましたけど。今回購入したのは、以前チャイ&ラッテの時にブレンドで与えていたフードです。(フード名のリンク→フードの画像)アズミラキャット カッツフラッケン イノーバエボイースターパフォーマンス 8in1アルティメイト(旧スーパープレミアム)上段はキャットフード・下段はフェレットフードです。与え方は…それぞれ100gずつ購入したので、だいたい3日分です。朝約30g単品で与えて、夕方~夜チェックして次の朝までに無くなりそうだったらトータリーを補充。それを一種類食べきるまで3日間続けました。今までトータリーベビーとホームメイドフード以外与えたことはなかったのですが、幸い好き嫌いなくどのフードも良く食べてくれました。その結果。アズミラキャット・カッツフラッケンは蛋白質低め(吸収がいいので数値以上の価値あり)のためか、予想通りいい結果で、この子の形のあるう@ちを初めて見せてもらいました。そして 個人的に無難でいいフードだと思っているイースターパフォーマンスもOK。蛋白質高めの8in1も大丈夫でした。…ということは…要するにトータリーベビーやホームメイドフードが合わなかっただけ?どれもトータリーベビーよりもたくさん食べてくれたし…イノーバエボはつい習慣で購入してしまいましたが、蛋白質50%・炭水化物0と独特なので、単品で与えるには注意が必要だと私は思っています。特にまだベビーですし、これのみ今回は単独試食を見送りました。今後ベースフードが決まったら、ぼちぼち様子を見ながら入れてみるつもりです。今回おまけでわかったこと。たまはいつも足にう@ちをつけているのが悩みの種だったんですが^^;場所決めの時にドコドコ足踏みしますよね?あれが下手で前回のう@ちを踏んづけるんだと思っていたんです。今回の試食でう@ちがちゃんと形のあるものになったら、足を汚すことも無くなりました。ある程度の固さがないときちんと積み上げられず、横に崩れて踏んづけてしまっていたようですね。よかったよかった^^v
2008.06.06
今 けっこうムカついています。夕食材料に買った 炒め物用カット野菜の中のキャベツが、ごっつい芯ばっかりでした…orz私なら絶対こんな部分除けるか、もしくは薄くスライスするのに。これを切ったパートのおばちゃんって、何も考えてないのかしらん?(そういう仕事をしている全国のパートのおばちゃん、もしこれが機械切りだったらごめんなさい)なんか久しぶりの精神的ダメージです^^;荒らしが出たよりよっぽどショック。このところ目を酷使しすぎてシパシパなので、今日は簡素に本題を。「動物愛護」とは。Yahoo!辞書によると、「動物を人間と同一視しようとする理念に基づき、動物を大切にし愛そうとする精神」だそうです。でも…動物を人間と「同じように大事にする」ことはできても 「同一視」はできないので、私には動物愛護の精神はないことになってしまうんでしょうね。保護活動をする人は、「動物愛護に対して確固たる理念」を持っているものらしいです。「動物愛護」の言葉の意味くらいわかってますが、そんなごたいそうなもの私にはないなぁ(笑)物資も場所も提供するし、ささやかながら寄付金も出すし、人手が必要なら 片道一時間かかっても日参して手伝いますけどね~理念はないです。ないけど、とりあえず自分にできることを無理のない範囲でしています。
2008.06.05

私のブログを読んだ妹からのメール(妙に敬語ですが、実の妹です)。>ブログ拝見しましたが、お姉ちゃん好みのかわいい子ですね。>昔、ミケっていう名の置物がいらしたけどその子を思い出しました。それって…これのことかな?いつから持っているのかわからないくらいの古~い物だけど、買った店は覚えていて、その店は私が中学校になる頃にはなかったから…確実に30年物。「ミケ」なんて毛色を無視した名前だったとは^^;昔からトラ柄好きだったんですね。さて 昨日の朝遊んでいたら、肩によじ登ってきて何やらゴーゴー言い出しました。これって…ちょっと変だけど…もしかして喉を鳴らしてくれている?ゴロゴロじゃなくてゴーゴーとちょっと連続いびきみたいな感じながら、どうやらそのようです。「みーたが喉鳴らしてくれたっ!」と喜んで叫んだら、長男が「何それ?」…猫を飼ったことも飼い猫さんと遊んだこともないので、猫が喉を鳴らすことを知らないんですね。息子達の友達を思い出してみても、小型犬を飼っている家はあっても 猫やましてフェレなんて、聞いたことがないですもん。肩にへばりついたみーたを近づけてやったら聞こえたみたいで、「それってママに懐いてるってこと? ずるいなぁ~ 俺かて帰ったらすぐ出してあげてるのに」って悔しがっていました。うちに来てジャスト一週間…嬉しかったです。それ以来。走り回っていない時は私の肩にへばりついて、時々耳やら頬やら唇やらを甘噛み。痛くはなくても、場所が場所だけにちょっと怖いんですけど^^;乗るほうも乗せるほうも慣れていないので、爪が薄着の肩やら胸元に食い込みます。痛い…でも嬉しい♪一週間かかってハンモックに潜ることを覚えました。フェレットなら乗せたら即潜るだろうに…やっぱり猫でした。…というか、フェレットならこの季節にフリースハンモはありえないでしょう。みーたの基地(その左側~画面では黒くなっている部分~はたまの基地です)。走り回って疲れた時に一休みする場所のようです。フェレットのように宝物を運んでいくわけではないので、殺風景な基地内ですが。今度ベッドを買ってきて入れてあげようかな。次男のDS Liteのひもを噛み噛みして遊んでいます。これ見たら怒るだろうなぁ^^; …まあ出しっぱなしで修学旅行行っちゃうほうが悪い^^;このテーブルの上はOKゾーンにしています。…なぜにみんな左向き? そしてPaw Aidさんのかわいい首輪が見えてない…
2008.06.04

~今日の(私の中では)ベストショット~先日 ぶたまるさんと話していて。「今度10日ほど留守にする時、成猫は通いで世話してもらうけど子猫をどうしよう…」って言うので、「キジトラくんのワクチンをそれまでに定着するように少し前倒しでして、うちで預かるよ」「それは助かるわ~よろしく」…というような会話がありました。あの かわいいかわいいキキ・ララ・はぁと・チャッピーがうちに来るなんて…!みーたと一緒に遊んでくれるかな?とかいろいろ妄想を膨らましていて、ふと気づきました。みーたは ワクチンさえ定着すれば、パルボの危険はありません。でも…キキたちが来たらうちがパルボに汚染されてしまい、ワクチンを打てない子・打った直後で定着していない子は預かれなくなります。みんな回復したとはいえ、当分はパルボウイルスを排出しているとみなす必要がありますから。今後 いつ新しい子を保護せざるをえない事態になるかなんてわかりませんし、広大な!ぶたまるさん宅が新しい子の保護場所として使えないのは大打撃なので、クリーンな場所の確保はとても大事です。(うちで預かれる数なんて、たかが数匹ではありますが)次に会った時にそのことを話したら、ぶたまるさんはぶたまるさんで気づいていたそうで、「そうなんだよな~だから香流のところは汚染するわけにはいかない。なんとか考えるわ」…orz||| ものすごく残念です…というわけで、子猫まみれの夢はあきらめました。でも 思ったんですけど。ぶたまるさん宅は(消毒等行いましたが)、今後数年間はパルボ汚染されているという前提です。また 今回の辛い経験で衛生管理のやり方もわかっており、必要な資材もあります。それを逆手に取ると、もしパルボが疑われる症状だったり 既にパルボを発症している猫が、どこかで保護されたら?「パルボかもしれないのでうちでは保護できないから、ぶたまるさんよろしく」って押し付けられることにならないかと…。まあ そんな無責任な保護主さんはいないでしょうけど。ふと考えてしまいました。
2008.06.03
今夜 ぶたまるさんは、きっと部屋中整理しているでしょうから、勝手に現状報告です。キキ・ララ・はぁとは幸い発症しませんでした。感染したけれど発症していないのか、それとも運よく感染していないのか…?どちらにしても、発症した子たちと接触は薄かったとはいえ同じ部屋で遊んでいたのですから感染しているという前提で インターフェロンの治療を続けてきました。パルボが持ち込まれた時比較的大きく体力があり、母猫の初乳をちゃんと飲んでいたであろうことが幸いしたのでしょう。七夢の唯一生き残った子 チャッピーもキキたちの半分くらいしかない体格ながら一緒に走り回り、一人前に爪もとぎます。体は生後2週間並だけど、もう生後40日にはなってるんだもんね…当たり前だよね^^今は はぁと以外3匹とも、カビの治療のため薬を塗られてせっかくのふわふわ毛が情けない状態になっていて、ぶちゃいくで笑えます。ぶたまるさんが呼ぶと、物陰からわらわらと走り寄ってくるんですよ^^文字通り猫っかわいがりしているので、本当に人懐こい かわいい子たちです。さて 入院中のめるると七夢ですが…二人ともパルボによる危篤からは脱したとはいえ、あまり思わしくありません。七夢は鼻風邪をひいてしまい、鼻が詰まって食欲が全くなくまた入院のストレスからか 給餌も拒否するようになってしまったそうです。食べなくては、そうでなくても衰えている体力がどんどん消耗する一方なのに…。そのため 明日ぶたまるさん宅に戻りリラックスできる環境でなんとか食べてもらうよう、頑張ることになりそうです。チャッピーはカビ治療中なので、会わせてあげることはできないでしょうけど。めるるも 元気はそれなりにあるものの、血便と貧血が治まらず本当ならもう少し入院で治療したほうがいいそうですが、こちらもストレスが…ということで一緒に戻ることになりそうです。また やっと一段落していたぶたまるさんの介護の日々が始まります。
2008.06.02

うちに来てから明日で一週間 ようやく名前が決まりました。本名:みたらし 呼び名:みーた です。フェレットが「本名:しらたま 呼び名:たま」なので「本名:ぽてち 呼び名:ぽち」という案を長男が出したんですが、次男「ぽちはいいけどぽてちは絶対嫌だ」私「たま&ぽちは捨てがたいけど、和風スイーツつながりにしたいし、ポテチでは将来メタボ猫になりそうだし…(デカ猫は大好きですがメタボは困ります)」と もめること一週間。今日 次男が食べなかったせいで賞味期限を2日過ぎた^^;中村屋の冷やしみたらしを食べつつふと「みたらしでみーたは?」と提案したところたぶんもう名前を考えるのに疲れていたんでしょう…「猫らしいしそれでいいよ」ということで、決定。ということで、「みーた(みたらし)」です。色あいもあってるし♪うちに来て一週間、600gから720gになりました^^トイレの粗相もなく 昨日からはちゃんとう@ちを埋められるようにもなりました。明日は猫用の高さのあるケージを出してあげようと思っています。「命名記念に絶対起きててブレてない写真が撮りたいっ!」と意気込んで寝起きのみーたにケージ越しにカメラを向けたところ…突進してくる前に一枚だけすばらしい(自画自賛とはこのこと汗)写真が撮れました^^v
2008.06.02

一応(笑)フェレットブログですので…ストレッチでタレていた たま。うちでは前屈しているので「ストレッチ」と呼んでいますが、「パンダ座り」と言うようですね。本題です。今日は年に一度の「猫様まつり」に行ってきました。と言っても行くのは初めてで、今年まで存在すら知らなかったんですが。ぶたまるさんと会場で待ち合わせをして、到着したら背の高い美女2人に囲まれてるし^^;ぶたまるさんのブログ友達のトマシーナさんと、仲間のフェアリーナ♥さんでした。あと Paw Aidの今村さん(とってもかわいらしい方でした^^)に紹介してもらって気分はまるでテレビ局に紛れ込んだ一般人(笑)今回のお目当ては、Paw Aidさんが出すチロリアンテープの首輪と猫どんさんのグッズでしたがなんと猫どんさんご本人がいて大感激っ!!!思わず話し込んでしまい、私が基本フェレ飼いだという話をしたら…新フェレ商品のための資料画像がなかなか見つからないとのことで「そういうのならうちにいくらでも」と約束して、帰宅後さっそくメールでお送りしました。詳細はまだナイショですが、うちの子たちが元になった商品が半年後発売されるはず!思わず買い込んでしまいそうです♪さて 今日の戦利品ですが…右から Paw Aidさんの5色ステッカーと首輪(大きすぎたのでホックを直します…)・猫どんさんのストラップ・IZZAOさんのTシャツを買ってオマケにもらったしおり。Tシャツ(大きいので柄だけ^^;)はこちら↓前身頃にこの柄がど~んとあります。私はメンズのTシャツは首が苦しくて苦手なので、ダンナ用に買いました。そして 今日のキジトラくんVSハッピーセットのTHE DOGビーグルくん。良く食べて良く寝て良く遊びます。う@ちもばっちり☆奇跡的に顔のわかる写真が撮れました^^v 妙にまじめな顔で戦っています。
2008.06.01
全11件 (11件中 1-11件目)
1

