PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

System of a Down

System of a Down

Favorite Blog

現代版攘夷論 アンレッドさん
─ 灼熱 ─ HEAT1836さん
海外&ビジネス、お… tkjoe@tkさん
FROM  NEW  YORK NYのゆーみんさん
ZAPPLEの部屋 マナティー2003さん
For world peace... Voielacteeさん
スクランド日記 素ーさん
福島 第一原発事故 … R-Ohさん
アメリカでの徒然な… kiminckさん

Comments

康一256 @ Re:「硫黄島からの手紙」と加瀬亮 お久しぶりです。 硫黄島からの手紙は…
cnmi_joe @ シカゴ懐かしいです 留学してから現地の会社で働いて、7年間…
Voielactee @ Re:「硫黄島からの手紙」と加瀬亮(12/27) お久しぶりです。 よんでいるだけで感動…
Voielactee @ Re:「硫黄島からの手紙」と加瀬亮(12/27) お久しぶりです。 よんでいるだけで感動…
2005.09.18
XML
カテゴリ: アメリカ生活

夢が叶う!今日、カレッジフットボールのUCLA対Oklahoma戦を観にいってきた。


091705 College Football


■「 アメフトを観る」夢


僕はアメリカにきてから「アメリカンフットボール」というスポーツに出会った。


最初はルールが分からなかったせいか面白さを理解できなかったのだが、一度ルールを理解しはじめたらこれほどエキサイティングでダイナミックで戦略的なスポーツはないことに気づいた。アメフトの面白さに比べると、はっきりいって野球やサッカーが退屈で感じてしまうくらいだ。


まあ、とにかくアメフトのシーズンがはじまるとNFLやカレッジフットボールをテレビでみたりしていたのだが、夫婦で「いつか本物の試合を見に行きたい」と思っていた。


その夢をかなえられそう だった のは実は去年10月23日。カレッジフットボールのUSC(去年のナショナルチャンピオン)対Washington Stateの試合のチケットをたまたま友達からもらったのだ。僕ら夫婦はめちゃくちゃ楽しみにしていたのに、実はその日に稜真が予定より3週間早く生まれることになり、ぼくらの小さな夢はお預けとなっていた。


■ 試合前の準備


それから1年。その夢は突然叶った。一昨日、僕の上司が「アメフト観にいきたいか」と聞いてきたのだ。どうやらうちの会社を担当する広告代理店の担当者が招待券をくれるということだ。


「行きたい」



  • 20ヤードのパスが決まった場合 →
    「Yesっ!」+小ガッツポーズ

  • ランニングでタッチダウン → 「ゴーぉ~、Go Go Go!(立ち上がってね)→ イイェ~ィ 」 + 両手で拳をあげる

  • パスでタッチダウン → 「おっ?(パスね) → Yesっ! イイェ~ィ 」+ 大ガッツポーズ


■ UCLA対Oklahoma


っとまあ、こんななんじでワクワク楽しみにしていた今日。 UCLA対Oklahoma戦 を観にいってきた。


期待した以上にスタジアムでみるフットボールは楽しかった。大勢の観客と一緒なって歓喜をあげる。その一体感がたまらなくいい。ディフェンスでも相手からボールを奪うチャンスがあるので、攻守ともに緊張感をもって試合を見守ることになるのだ。攻撃で盛り上がり、守備でも盛り上がる。試合に一瞬たりとも目が離せないのが、アメフトの面白さでもあるのだ。


地元のUCLAを応援することにしていたのだが、正直Oklahomaに勝てるとは思わなかった。Oklahomaの方が格が上だし、去年のUCLAは弱かったからだ。


それが結果的には41対 24 でUCLAが圧勝。5回のタッチダウンに2回のフィールドゴールが決まったのだ。前日の掛け声の練習が実り、ガッツポーズしまくり。タッチダウンが決まったときには拳を上げながら飛び跳ねた。


期待もしていなかったUCLAの勝利に、もう文句をいいようがない最高の試合だった。アメフトをみる夢かなう。忘れられない経験だったな。


最高です!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.18 16:12:41
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アメフト  
康一256  さん
正直ルールわかりません。ただインターバルでの
イベントや、プロテクターのおかげで、他の
スポーツ(特にラグビーより)安全に気をつけて
いる様に思います。

アメリカのプロの団体競技は、地元のチーム
の応援で、盛り上がってます。
日本の場合、スポンサーが、目立ちすぎです。

肉体と知力が、そろってないと難しそうです。 (2005.09.18 20:12:35)

Re:アメフト(09/18)  
康一256さん
>正直ルールわかりません。ただインターバルでの
>イベントや、プロテクターのおかげで、他の
>スポーツ(特にラグビーより)安全に気をつけて
>いる様に思います。

>アメリカのプロの団体競技は、地元のチーム
>の応援で、盛り上がってます。
>日本の場合、スポンサーが、目立ちすぎです。

>肉体と知力が、そろってないと難しそうです。
-----
そうですよね。ルールは試合を見ながら教わらないと、覚えられません。

でも一度覚えてしまうと、すごく面白いですよ。でも、大観衆の中の熱気とともに見ないと、迫力は半減ですね。
(2005.09.20 14:29:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: