2005/12/11
XML
カテゴリ: ブラジル産



我が家のライトニング・クォーツの中では一番大きくて、長さ8センチほど。

トップを避けてほぼ上から下まで、6つある柱面の角の一つを完全にそぎ落とす勢いで、
落雷の痕が刻みつけられています。

普通に見れば、表面がやや曇った、ダメージの大きい水晶ですが、
光に透かすと、まるで稲妻のような模様が浮かび上がります。
こうして写真に写すと、この石は落雷の記憶を、
文字通り刻み込んでいるんだなあ……という思いにとらわれます。

ところで、「Lightning Quartz」「Lightning Crystal」で検索してみても

もしかして、ライトニング・クォーツは和製英語、もしくは日本製の造語なんでしょうか。

「別名をサンダー・ストーン、フラッシュ・ストーンと言う」という記述も見かけたので
検索してみましたが、ヒットしそうにありません。

では、欧米では何と言うんだろう?
と、あちこち探していたら「Lightning Strike Laser Quartz」
という表記を見つけました。
どうも、A・メロディ氏の著作の中で用いられているようです。

写真の石も、レーザーと言えなくもないのでそのまま使ってみました。
そのほかに、こんな表記もあるよという情報をお持ちでしたら、
ぜひ教えて下さい。


そうそう。

「電撃スト レーザークォーツ」
と訳されてきました。
おお、デンジャラス(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/04/23 10:33:50 AM
コメント(2) | コメントを書く
[ブラジル産] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


「雷に打たれたクォーツ」ということで  
KURO-Mさん、おはようございます。

ライトニング・クォーツの欧米での呼び名ですが、
雷に「打たれた」ということでstrikeを受け身にして
lightning struck quartzで検索するといくつか画像が出てきました。

「電撃スト レーザークォーツ」は凄いですね。格闘ゲームのワザみたいです。
レーザークォーツはそのままカタカナ翻訳されるんですねえ。

(2005/12/12 05:55:01 AM)

Re:「雷に打たれたクォーツ」ということで(12/11)  
歌織@星見当番さん

lightning struck quartzですか。なるほど~。
ライトニング。クォーツって、やっぱり和製用語なんですかねえ。
電撃スト、この爆笑誤訳のおかげで、突然ストライキを起こしそうな石に思えて困ってます(笑) (2005/12/12 06:46:25 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

フォレスト@ Re:”メタ”からアゼツを考える。(09/28) アゼツライトは水晶にもならないただの石…
スターブラリー@ Re:名前を使う、意味を使う(10/08) この写真に掲載されている水晶は、販売予…
spiranthes@ Re:Vサイン!(11/15) 55度24分のベローダ(Belowda)式双晶かもし…
販売者@ Re:分りやすいです。(09/30) スーパーセブンが、過去くず石だったとい…
通さん@ Re[4]:深紅であるはずの石(12/10) わ!わ!こちらにお返事をありがとうござ…

Profile

KURO−M

KURO−M


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: