PR
コメント新着
キーワードサーチ
おやつは職場でいただいたときに口にする程度、家では食後にカカオ72%のチョコレートを食べるだけ。
健康的な生活を意識するようになってから、なぜか、ぴたっと欲しくなくなりました。
我慢しているわけではなく、本当にその欲求がなくなったのです。
以前は普通に食べてました。
というか、甘いものは大好きでした。
数か月前まではこれではだめだ、と思いながらも半額の菓子パンをいくつか一気に食べる、なんてこともやっていたのに、どうしたことでしょうか。
スーパーでの買い物も、お菓子やパンのコーナーを通っても、欲しいのを無理して振り切るように通過するわけでもなく、興味がわかないのです。
一度、欲しくならないか、頭の中で生クリームのたっぷり乗ったプリンアラモードを強くイメージしてみましたが、胸焼けしただけでした(>_<)
歳のせいかな?
消化器官がもう受け付けられませんと、信号を発しているのでしょうか。
それとも、今まで何らかのストレスがあって、それを紛らわせるための無意識の行動だったのでしょうか。
あるいは大事な目標を見つけたため、それに集中することによって、それとは無関係のものは潜在意識から排除されたのでしょうか。
いろんな本で、目標を達成するために努力して成果が上がったら自分にご褒美をあげましょう、と書かれています。
具体例としてよくスイーツが挙げられるのですが、どうも私はそれじゃないみたい。
でも近頃は健康面でも学習面でもかなりうまく一日が回っているのでこれから先に弾みをつけるようなご褒美を考えているんですが……。
私には何が喜びだろう。
どうなったらうれしいだろう。
一時的なご褒美だから「ちょっとした」がポイントなんでしょうね。
もちろん掲げた目標が達成されれば嬉しく幸せですけどそんな大目標ではなくそれに到達するまでの小目標に対する小さなご褒美。
……本……かな?
新しく本を買う。
一日読書にふける日。
自己啓発やドイツ語のお勉強の本じゃなくて……小説?
うーん、集中力を要することでは変わらないなぁ
思いつかない、ということは今我慢してることが少ないってことでしょうか。
無性に甘いものが食べたくなるようなストレスがないということかな?
仕事をやめて、週4日のパートにして時間に余裕ができて、やりたいことに取り組めているからでしょうか。
このストレスの少ない状態が続けばいいな。
今私は本当に健康です!
久しぶりのログイン 2023年12月28日
メガネ屋さんに行ってきました 2022年03月15日
やっぱりもう春 2022年03月14日