PR
Keyword Search
Calendar
New!
かめおか ゆみこさんComments
Freepage List
暮れに我が家に泊まっていたやんやんに
私のスティーブ ジョブスのスピーチの暗唱をきいてもらいました。
やんやんは、英語も良くできます。
「四月に聞かせてもらった時より、ずっと良くなりましたね」
「スティーブ ジョブスになったみたいに、楽しそうにスピーチしてますね」とやんやん。
英語の発音も大分良くなりました、と前置きした後、面白いアドバイスをもらいました。
舌が緊張している、というのです。
私はRやL、THの発音に苦手意識があり
その発音を意識するあまり、SをTHと発音したり
LをRと発音してしまうことがあります。
確かに苦手な発音のところで、舌が緊張しています!
中国語にも日本語にない発音があるそうで
日本人はそれを意識するあまり、その発音に近い音を
全部できるようになった中国語の発音に変えてしまうことがよくあるのだそうです。
やんやんのアドバイスは
「舌をだらだらに緩めてリラックスする」
でした。
舌に力が入るのを意識して、だらだらに緩めてみると、不思議なことに
意識しすぎての発音間違いがあまり出なくなりました。
カプラン在学中にネイティブの先生に発音のことを相談したことがあります。
どうしたらL と R の音が間違いなく発音できるようになるだろうと。
「意識しなくて出来るようになること。
例えば靴紐を結ぶとき、誰もどうやって結ぼうかと考えないでしょう。」
これもハッとするアドバイスでした。
意識しなくてもできるようになるためには、数多く練習し
考えなくてもその動きができるようにしなければなりません。
緊張しない。
意識して力を入れすぎない。
発音だけではなく、あらゆることに有効な考え方の気がします。
リラックスは、今年のキーワードかもしれません。