2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
で、お待たせしました。続き、続き、Next!!(いや~何日か放置してしまったらだんだん気が抜けてきてしまい・・・いかんいかん!)『Sometimes』なんですが、いろいろ紆余曲折あってのアルバム収録だったそうですわ。でも無理しただけありましたねー。素晴らしい曲だと思います。で、前回の更新のときに申し上げた通り、カズさんにはぜひどこかの駅でゲリラライブを敢行してもらい、この曲を世の疲れたサラリーメン諸君に向かって大声で歌って欲しいと思いますの。で、それをカズさんに直に申し上げたんですわ。生意気にも。(あ、出待ちのときにね)で、生意気だと思われたんでしょうね。カズさん、開口一番「何で?No rain, No rainbowsがいいじゃん」失礼しますた。このSometimesはカズさんによる曲じゃないですもんね。。あ~お気を悪くされたかなぁ~~~激しく心配&落胆、そして猛省・・・で、続いては、石井一孝ファンの間ではもうお馴染みの名曲『Happy Birthday』ここでカズさんから会場へ、「今日お誕生日の人いる?」キ、キターーーッ!!!サンドラの心拍数&脈拍はMAX!!ご親切な方から、つい先日の大阪でのライブで、ライブの前後5日の人にはカズさんがステージから降りてきて、眼を見つめて歌ってくれて、握手もしてくれた・・・というレポを耳にしておったのです!!!「前後5日か・・・(ニヤリ)」サンドラも前後5日なら充分可能性有り!ラッキー!なんて、脳内をいろいろな想いが交錯しましたわ。そしたらナント!当日お誕生日の方・・・「うわーいらっしゃいますねー」とカズさん驚き。そして、二言目に、「じゃぁ前後3日の人いる?」と会場に振る。え”~~~っ!ちょ、ちょっと待ってよ、前後5日じゃないの???3日じゃ、サンドラは資格なしだよぉぉ。そしたら会場にぱらぱらと何名かの方がいらっしゃいましたわ。「んもぉぉ、なんで前後3日なんだよ!(しょぼぉぉ~ん)」と一瞬凹みましたがここでサンドラは怯みませんでしたわ。「あの~~~前後5日はダメですか?」(サンドラ@前から二列目)「え~それだと一杯いるんじゃないの?」(カズさん)(>_<)(サンドラ)「じゃぁ前後5日の人」(カズさん)(ガッツポーズ@脳内)(サンドラ)→ (カズしゃん、ありがとお。うるん)と、まぁこんなやりとりがあって、遂に『Happy Birthday』のイントロが・・・きゃ~~~うっきうき~!!!そしてカズさんが歌いながらステージから降りてくる!最初に、当日お誕生日の方のところへ・・・そして次!近くに座っていたサンドラのところへ~~~キターッ!握手してもらい、眼を見て歌ってもらい、そしてポケットから小さい小さいコーヒーキャンディーを差し出してプレゼントしてもらいました(感涙)わ~い!ちなみにこのキャンディーの包み紙、今だに捨てられません・・・本当にカズさん、アリガトウ!素敵なバースデーになりました!感謝☆感動☆感激☆です!!!カズさんは会場中も回ってお誕生日の方(男性もいらっしゃいました!)それぞれに同じプレゼントをしておりました。(感動!)もちろん会場が大いに盛り上がったのは言うまでもありません・・・そして続いてはスローペースな曲『No rain, No rainbows』。これはカズさんもおっしゃる通り、確かに励まされる曲です。雨が降らなければ虹は出ない、努力なしでは、成功もなく、苦労あれば幸せがくる、みたいなそんな意味合いが込められているとおっしゃっていました。しみじみ、じぃ~んときたところでファンの中でもとっても評判が良かった『Heart of Earth』これは是方さんのインストゥルメンタル曲にカズさんが歌詞をつけちゃった(!)というコラボ(?でいいの?)この曲はめちゃくちゃカッコイイです。惚れますよ!曲に。私はR&B女だったのに、この曲を聴いたおかげで最近Hard Rockにも興味が出てきましたもん。そのくらい響く曲です。もちろん会場ではスタンドアップ!されてノリノリになってる方(サンドラも含む)いらっしゃいました~~で、もう最後の一曲(早いなぁ・・・しゅ~ん)となり、既にカズさんファンの間ではマストになっている2ndアルバムからの一曲『Be Myself』を披露。これは途中手拍子でオーディエンスが参加する参加型の曲。サンドラは初めての参加でしたがなんとかついていきました(途中かなりアヤシかったが・・・)サンドラ的には初めてカズさんファンとしてステージと一体になれたのでこの曲をやってもらえて本当に嬉しかったです♪このときもカズさんはステージから降りてきてあっちこっち走り回りながら盛り上げてくれました♪そして一旦ステージの皆さんは撤収・・・(><)アンコールを求める拍手が鳴りやまず・・・(そりゃそーだ)再び、皆さんステージに登場!(ヤッタ!)そしてカズさんがキーボードについて、このアルバムのタイトルにもなっている『同じ傘の下で』を弾き語り・・このアルバムを聴かれた方は同じように思っていらっしゃると思いますが、やはり♪♪同じ傘の下~同じ歩幅で歩いていこう・・♪♪の一節がじぃ~んときますね。そしてなんといってもカズさんこだわりのメロディーラインも素敵です。カズさんもおっしゃていました。「ここにいる皆さんとも同じ歩幅で歩いていきたい、歩いていこうねという想いを込めて・・・」(涙)会場がじぃ~~~んとなったところでホントにホントのラストの曲・・・『Life goes on』この曲はカズさんのお友達(一般の会社員さんらしい)が作詞したそうで歌詞がかなり笑える・・・我々働きマンの切実な想いが歌になっております。そしてこれもオーディエンス参加型の一曲でそのために我々カズさんのファンは今日この日までCD聴いて予習してきたのです。いよいよ披露のときが来た・・・アップテンポのイントロ、そして再び登場してくれた今拓哉さんもノリノリ♪でカズさんと共にステージから降りて会場を駆け抜ける・・・スタンドアップしたオーディエンスと共にまた一体となってひとつの曲を歌い上げて・・・本当に楽しかった、盛り上がった、熱かったです!そして肝心の参加の部分、上手くいきました!!!カズさんも後日のブログで「みんな、上手じゃんw」と褒めてくれてました(わ~い)・・・というわけで。本当に濃い、熱い、一夜でした!これは、もう石井一孝ファンは辞められないね。早くも11月の山野楽器のイベントそれに続いて、新宿コマ劇場での愛と青春の宝塚、期待大!超楽しみです!!ひゃぁ~3回に渡る超大作、ここまで読み進めて下さった皆様、有難うございました!!!感謝☆☆★
October 21, 2008
コメント(8)

さてさて、一気に続きへ突入するぞ!(あくまでサンドラの乏しい記憶力を起こしての話ですのでもしかしたら記憶違いのコメントなどがあるかもしれません。ご了承くださいまし&ご指摘いただけたら嬉しいな♪♪)↓画像をClickで石井一孝公式HPへJumpします。CDもこちらから購入できます(エヘン)2曲目は雨のワルツ。場内の照明が落とされムード満点。切ないメロディーももちろんカズさんのこだわり。でもカズさん、本当にすごいね!いや、カズさんにとっては当たり前なんでしょうけど、昼間も公演をしたわけですから・・・でも全く疲れは見られず、曲が終了するとすぐに『いつもの』あのテンションに・・そしてサンドラもお気に入りの”Mission ”。これはカズさん自身、今回のアルバム収録を最後まで迷ったという迷いの一曲(笑)でもさーなんで?って私も思ってました。だって素晴らしい曲ですもん。ステージで是方さんが、「石井さん、なんでそう思ったの?僕はええ曲やなぁと最初っから思っとったよ」と一言!あぁ、是さんもそう思ってた?(^-^)そうよね、そうだよねー。私(達)も思っとったさー。カズさん曰く「(好きなんだけど)ジャーニーとかさ、そういう感じじゃない? だから受けるのかなぁ?この曲、って思って」いやいや~やっぱり今のオーディエンスって結構基本(classicというかbasicというか)に戻ろうとしているような気がしますよ。ってあくまでも私見ですけどね。素人の意見ですけど。でも是さんの一言でカズさんも改めて実感したようですね。最初、「(受けるのか)自信なかったけど、随分評判が良くって・・・(ニヤリ)」と嬉しい誤算をコメントしてました。そして、Missionが終了後、スペシャルゲストの今拓哉さんが登場!!!ヨッ、色男!カズさんにとって長年の親友である今さんが、自分の記念すべき4thCD発売記念ライヴのゲストとして駆けつけてくれたのが何よりもの幸せ!(ウフ!)であるようで、もうそのステージ上でのLove Lovev(^-^)vぶりはこっちも見てられないほどであった・・・(爆)昼公演ではカズさんが作った曲『月の水』をご披露くださったそうですが、サンドラが参加した夜公演では、今さんが今年ご出演したミュージカル『SEMPO』の中から主演の吉川晃司さんが作った曲を「光と影」を披露してくださいました♪(ちっちさん、教えてくれてありがとう!)続いて、ノリノリでデュエット披露♪曲はミュージカルRENTから『What you own』アレ?でもこのお二人、RENTには出たことないよね?そういえばカズさんは、映画RENTを観て予想外に(!)いたく感動して是非歌ってみたいと思った、とブログでいつか言ってたっけ・・・ミュージカルと言っても曲はロック調なので全然浮いた感じはなかったです!この2曲の合間も、トークが続く続く続く・・・(笑)今さんが現在ハマっているサーフィンの話や、古武術の話など。「拓哉ってモテるでしょ?モテるよなぁ」ってまたカズさん言ってた(爆)いつも聞くね、カズさんって。「モテるでしょ?モテたでしょ?」気になるんだなぁ~~~~そういうの(笑)今さんが大きな拍手の中ステージを後にすると、カズさんはキーボードのところに。「いや~僕も昔はベンチプレスマニアで、(って、またマニアか!)筋肉づくりに勤しんでいたんだよな~~~。やっぱり筋肉あるとモテるだろうなー。(→まぁだ言ってるよ)筋肉、皆好き?」と会場に振る。で、私、思わず挙手。(ブッ)だって一応ワタクシメ、韓国最高の肉体を持つ男、モムチャン・クォンサンウお兄さんを応援してるんだからさー。そりゃぁ挙手しなきゃさぁ。でも会場で挙手したの私だけだった・・・・・・・・・・・・・・(ガーーーン!!)そしたら思いっきり目立って、カズさんに指さされてしまった。「あ、好き(笑)?僕も(^-^)」ひゃーーーこんなことでステージ上のカズさんとcommunicationしちゃったよー。そして曲は、カズさんの弾き語りで『Meg's theme』をご披露・・・この曲はカズさんが、出演でなく「音楽監督」として作曲に携わったミュージカル『花嫁付添い人の秘密』(2006年)の中の一曲。元々オーストラリアのストレートプレイであり、ミュージカルではなかったため、音楽は一からカズさんが担当。一から・・・と言っても、自由に好き勝手に作れるというのではなく、演出家の方から細かい細かい指示があり、そうした設定という枠の中で作った音楽だそうです。最初戸惑うかと思ったけれど予想外にスムーズに作曲出来たとのこと。「今後も自分が作った音楽で芝居、ミュージカルが出来たらいいなぁ~」とポツリ。うんうんうん!!!私もそう思う!ぜひカズさんが音楽プロデュースしたミュージカル観てみたい!!!!是非実現して欲しい!もちろん今すぐは難しいかもしれないけどそういうライフワーク的な目標があるって素晴らしいっ!!私の心にも光がさしたような気がしました。私、この曲も好きだなー。女性が歌っているのが設定だから女性言葉なんだけどカズさんの優しい歌声がかえって引き立ってとっても優しい気持ちになります。そしてお次は、サンドラが『是非、世の疲れたサラリーマンに向かって大声で歌ってほしい!』とカズさんにおねだりしたい曲、Sometimes。こちらもミュージカル『ブルックリン』から。♪この世はステージ、人は役者~♪っていう節が私は好きなんですけどね。って言ってるうちにまた長文になっちゃった・・・また続きやりますので、本日はこの辺で・・・
October 15, 2008
コメント(6)

7月のDUETから応援している石井一孝さんのニューアルバム発売記念ライヴ。そうかぁ~カズさんに出会ったのがDUETだからまだたったの3~4ヶ月のファン歴なんだよねぇ、自分。にもかかわらず、すっかりずうずうしく居座ってしまい、出待ちではその場にいらした皆様本当にゴメンなさい &カズさん、素晴らしいライヴを有難うの気持ちをこめてレポします。そうそう、会場のスイートベイジル(STB139)ですが、私、こういうお洒落なライヴハウスの掟(おきて)って良くわかっておらず・・・チケットを入手した際にいただいた『整理番号』イコール座席指定だとすっかり勘違いし余裕かましておりました。(アホだな~私)会場に着いたら長蛇の列。「??」と思って前に並んでおられる方に聞いたら「チケットに整理番号●~●●までの方は17時5分までにお並びください」と書いてある・・・「え~~~~っ知らんよ、そんな事・・・」と申しても後の祭り(;;)でも超強運のサンドラは、ひとりで出向いたため、たまたま空いていた前から2列目の座席ひとつのところに滑り込ませていただきました。(ほぉ~~っ)いや~アレですね。ちょっと場違いなところ(お洒落なところ、ハイソなところなど)に出向くときは重々気をつけなければなりませんねー。教訓になりました。(涙)なんだかんだ言って、開演まであと15分強しかなく、注文したSTB特製ハンバーガープレートを無我夢中でガッツガツ食べましたわ。コレ、どっか隠しカメラとかで見られていたらどうじよう~~~(><)”STB名物”だそうです↓↓開演前の慌ただしい時に、こちらでもリンクさせていただいている『コーンクリームスープ』管理人のちっちさんに初めてお会いできました~~~嬉しいっ!何度もメールやブログ通じてお話していたものの直にお会いするのは初めて。ドキドキしながらも、なんだかもう長年お知り合いのように接してしまいました。(図々しくてスミマセン<ちっちさん)18時の開演時間を回ると、ギターの是方さんを始めバンドのメンバーがぞろぞろと登場!そしてサンドラも個人的に楽しみにしていたダルメシアンズのお二人も!サンドラの席がコーラスの位置に近かったので、久保田陽子さんを見て、ニコニコしたら久保田さんもニコニコと返してくださいました(嬉)(→目が合う、合わないや、ニコニコ返したくれた等、かな~りサンドラの妄想が入っておりますので(爆)どうぞスルーしてお進みくださいませ(苦笑)バンドの皆々様方;是方博邦(g)、木村和夫(b)、鈴木達也(ds)、大嶋吾郎、久保田陽子(コーラス)ゲスト:今 拓哉 『Heartache Heartache』『雨のワルツ』『Mission』今さんソロコーナータイトル失念・・・ ミュージカルSEMPOから。主演の吉川晃司さんが作った曲。素敵でした。デュエットコーナー『What you own』『Meg's theme』(カズさんの弾き語り)『Sometimes』『Happy birthday』『No rain, No rainbows』『HEART OF EARTH』『Be myself!』(アンコール)『同じ傘の下で』(カズさんの弾き語り)『Life goes on!!』一曲目、『Heartache Heartache』から完全に私は撃ち抜かれました(バッキュ~ン!)いや~やっぱり生で聴いて改めて好きになりました、この曲。骨太なイントロから始まって、サビのカズさんの伸びやかヴォイスにコーラスのシャワー・・・そして是さんのパワフルギターの間奏。もう泣けてきます・・・やっぱりこの曲が一位だわ、私の中で。うん。たぶん不動の一位だと思いますのでそのように、ファンクラブには報告しようっと。(笑)・・・・ってなわけで、まだ一曲目の紹介だけれども早くも超長文の兆しが見え始めたのでまずはここで一息入れます。続きは後ほど・・・どうぞお楽しみに♪♪
October 14, 2008
コメント(2)

とりあえず、今年はこのブログの4周年祝いするのも忘れちゃったし、この年になって誕生日なんて改めてお祝いする機会もないし、(ブツブツ・・・)で、自分のブログでお祝いしちゃえ!ということで本家サンドラ、怒涛のアップ!!!そういえば、本家サンドラさんの新作ってなかなか聞きませんが、今度どんな映画に出るのでしょうか?ご存知の方教えてください~~~汗デンジャラスビューティー、ずいぶん昔の映画に思えてきた・・・
October 8, 2008
コメント(2)

先日こちらでご報告した、セプテンバーコンサートプレイベントの駅前コンサート。お陰様で、サンドラもJupiterを披露したわけですが・・・この土曜日、ライブ終了後久々にボーカル教室に行きました。先生とも色々お話したのですが、実はなんとあのライブの翌日(=本家セプテンバーコンサート)当日、このイベントの総合主催者の歌手・庄野真代さんがおらが町●塚に来て下さり、庄野さんの大ヒット曲「飛んでイスタンブール」を歌って下さったそうです♪♪このときばかりは、どどどどどーーーっ!と人が集まったらしい(笑)(あ、もちろんお客さんはそこそこいらしていたんですけどね)嬉しいサプライズ!なお話でした♪そうそう、石井一孝4th CD『同じ傘の下で』発売記念ライブin 関西地区は無事終了した模様。かな~り盛り上がったようで、カズさんご本人もご満悦のよう。良かったね!サンドラは東京のライブへ参上しますので・・カズさん、待っててね!駅前コンサートで熱唱するサンドラのお写真Upしま~す。(photo by K美ちゃん)
October 6, 2008
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

