PR

Profile

coron2003

coron2003

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

丹波はええ脳味噌作… New! 山ちゃん5963さん

むかわのまくまくぱん New! hinachan8119さん

障害者の就労支援偽… New! elsa.さん

バスに乗って清水寺… Traveler Kazuさん

血圧 酸素飽和度 体… 婆裟羅大将さん

石の王国 ブラックオパール5815さん
Rutile Cat The Twin Rutile-Catさん
日本に京都があって… “おいない”さん

Comments

coron2003 @ Re[1]:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) hinachan8119さんへ お久しぶりです。 ご…
coron2003 @ Re[1]:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) らむ115さんへ お久しぶりです。 ご返事…
hinachan8119 @ Re:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) こんにちは 独りで食べるにには多すぎで…
らむ115 @ Re:「エッグスンシングズ」でパンケーキ朝食(11/20) こんにちは♪ すごく美味しそうな朝ごはん…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2011年05月24日
XML
テーマ: 世界の石達(477)
カテゴリ: カテゴリ未分類
今土壌汚染の悪役となっているセシウムです。
でもこのセシウム、あまり聞きなれない元素ですね。
それもそのはず、鉱物構成元素ではめったにおめにかかりません。
そのうちの2種だけ紹介しておきます。

ひとつは、ポル-サイト(ポルックス石)です。
石英とかたさも色も似ていて見分けが難しい石です。
しかも日本では殆ど産出されません。
リチウムペグマタイトが主たる産地です。
これまで、茨城県妙見山、福岡県長垂の2箇所で

私の持っている妙見山標本中のどれかに
共生しているかも知れないのですが、
識別困難なので、わかりません。
むかしはセシウムはリチア雲母のリチウムの副成分として
得られていましたが、
現在はカナダのポル-サイト鉱山から
かなりの量が得られるようです。
精製するとセシウム単体=金属セシウムが出来ますが、
アルカリ金属の最右翼であり極めて反応性が高く、
例の金属ナトリウムよりもカリウムよりも強烈だとか。

もうひとつは、宝石です。

セシウムベリルともいわれました。
今ではペツォッタイトといいます。
ばら色というかラズベリ-のような色合い。
ベリルとついていますが、厳密には
ベリルとは結晶構造が違います。

陣取ったフランスの業者がラズベリルをだしていまして、
写真を撮らせてもらった記憶があります。
結晶は六角板状でアクアマリンの一部が近い形状ですが、
やはり独特です。
マダガスカルでは1,2ポケットだけからの産出といわれ、
絶産となったのかなと思っていましたが、最近の情報では、
アフガニスタン、パキスタン、ミャンマ-などで
産地が見つかったという話です。(信頼性は不明ですが)
上記の産地はリチウムリッチなペグマタイト産地が多数並んでいる
地域だから、リチウムとなぜか仲がよいセシウム、
ありうる話だと思います。

別件ですが、お茶はセシウムをよく吸収するそうです。
それだからでしょうか。広い範囲で汚染されていますよね。
私の体にも幾分か入ってしまっているのでしょう。
早く出て行ってほしいです。
内部被爆でもセシウム137のようにガンマ-線を出す核種なら、
それほどではないともいえますが、
べ-タ線を出すストロンチウム90や
アルファ線を出すプルトニウム239などの核種は
たいへん危険です。
世の中には放射能鉱物マニアもいるのですが、
たとえばピッチブレンド(ウラン鉱石)などの粉末が
呼気とともに肺に入るとやばいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年05月25日 22時04分44秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: