ワインを飲むと眠くなる

ワインを飲むと眠くなる

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yonemu

yonemu

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:メイネ・フォンネ(07/21) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
yonemu @ Re[1]:1月のワイン(01/31) Echezeaux14さんへ ありがとうございます!
Echezeaux14 @ Re:1月のワイン(01/31) 楽天で画像をアップロードすると、何故か…
yonemu @ Re:ヴォークパン(05/06) busuka-sanさま コメントありがとうござ…
busuka-san @ Re:ヴォークパン(05/06) シャブリはコスパに優れたものが多いです…

フリーページ

2011年11月22日
XML
カテゴリ: ブルゴーニュ
11-1121-1

ブーズロン[2005](ハーフ)/ドメーヌ・A・エ・P・ド・ヴィレーヌ

私淑するワインジャーナリストの山本昭彦さんが、過去にこんな 記事 を書いていました。

熟成したアリゴテは、上質のシャブリに通じる。私は、これと全く同じ思いをこのワインを飲んで感じました。

このワイン、ハーフのシャンパーニュを何本か買った時に、「おっ、バックヴィンテージのアリゴテだ。安いし、買っとくか」と、2004年とともに購入したものです。


熟成感楽しめますAetP ド・ヴィレーヌブーズロン・アリゴテ[2005] ハーフ[正規品] 白 [375ml]

しかし、これが大当たり! 値段の3倍の価値はあったと思い、思わずリピートして買ってしまいました。

ガメイとともに、格下と見られがちなアリゴテ。今まで飲んで、思わず唸ってしまったのは、 ルロワ、ドーヴネ、コシュ・デュリ、ポンソ 。特に1988年のポンソ(マグナム)と、2005年のコシュ・デュリは、忘れがたい味わいです。

しかし、これらは値段的にも「高級ワイン」で、特にルロワ、ドーヴネ、コシュ・デュリは、樽の効かせ方が強く、一線を画する味わいです。


しかし、このロマネ・コンティの共同所有者のアリゴテは、ほかの生産者のものような、青く酸っぱいだけとは違っていても、若いとやはり酸が鋭く、シャルドネと間違えるようなものではありません。




しかし、今回のバックヴィンテージ、ハーフということもあって熟成が早いからでしょうか、若く飲むのとは、別物の味わいになっています。

前回も、そして今回の感想も、やはり「これ、よくできたシャブリだろう!」という味わいです。とりわけ2005年が果実味、2004年が旨みが強く感じられました。

今回飲んだ2005年も、香りを嗅いだ瞬間、ミネラルと熟した果実味、そして香ばしさが感じられます。ハーフにしたって、1,000円ちょっとの香りではありませんね。

味わいもまだ堅さもあって、端正ですが、シャブリに通じるミネラル感と2005年らしい果実の豊かさが素敵です。

最新ヴィンテージより安いくらいです。最新の 2009年 は素晴らしいと言われていますが、この味わいを獲得するの10年以上はかかるのではないでしょうか?

こういう、きれいな味のワイン、しかもハーフ。眠くなりませんね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月22日 18時35分09秒
コメントを書く
[ブルゴーニュ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: