ワインを飲むと眠くなる

ワインを飲むと眠くなる

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yonemu

yonemu

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:メイネ・フォンネ(07/21) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
yonemu @ Re[1]:1月のワイン(01/31) Echezeaux14さんへ ありがとうございます!
Echezeaux14 @ Re:1月のワイン(01/31) 楽天で画像をアップロードすると、何故か…
yonemu @ Re:ヴォークパン(05/06) busuka-sanさま コメントありがとうござ…
busuka-san @ Re:ヴォークパン(05/06) シャブリはコスパに優れたものが多いです…

フリーページ

2014年09月10日
XML
カテゴリ: ブルゴーニュ
ドルーアン・リュリー(11).jpg

リュリー・ブラン[2001]/ジョセフ・ドルーアン

平日に家で飲むワイン。自分の飲み方だと、候補が限定される気がします。

実質、晩ごはんを食べている時間は、1時間強。前もって抜栓なんてしませんから、その短時間に開かないワインは、本当は選ばないほうがいいのでしょう。

弱いのに飲むペースはかなり早く、マックス容量はボトル1本。夕食後、ダラダラ飲むこともあるのですが、サクサク飲んでいるので、終わりの頃は1/4以下くらいしか残っていないことがしばしばあります。で、その時点ではかなりアルコールが回っているという按配です。

そんな意味では泡は選択肢のひとつで、この夏は安カヴァやクレマンをかなり飲みましたが、温度が上がって馬脚を現す前に、あらかた飲んでいるし、飲み干さなくてももったいないと思わないので、重宝です。

シャンパーニュも本当は2日くらいかけて飲むと、一味違ってくるんでしょうが、まあ飲んでしまいます。スパークリングを続けて飲むとちょっと不満を覚えて、何かのスタンダードキュヴェを開けることも結構あるのですが、そうしょっちゅうは……。

白ならアルザス、赤なら南仏、イタリア、新世界のデイリー系でしょうか。ブルゴーニュは値段のこともあるので、若いヴィンテージの広域or下位アペラシオンになってしましいます。

昨夜のドルーアンのリュリー、そんな中で開けたてから美味しく、家庭料理に合わせやすかったので、2010年を半ダースくらい飲みました。で、また買おうとしたら、ヴィンテージが進んでいて、10から飛んで12になっていました。

おしろい、堅めの桃、ミネラルとほんのり樽香と香りの要素は変わらないのですが、果実味はかなり閉じ気味。いつものペースで飲んでいたら、最後のほうでようやく開き始めました。

10は平日飲みの白に最適だったのですが、12がそうなるには少し時間が必要そうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月10日 08時16分59秒
コメントを書く
[ブルゴーニュ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: