ワインを飲むと眠くなる

ワインを飲むと眠くなる

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yonemu

yonemu

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:メイネ・フォンネ(07/21) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
yonemu @ Re[1]:1月のワイン(01/31) Echezeaux14さんへ ありがとうございます!
Echezeaux14 @ Re:1月のワイン(01/31) 楽天で画像をアップロードすると、何故か…
yonemu @ Re:ヴォークパン(05/06) busuka-sanさま コメントありがとうござ…
busuka-san @ Re:ヴォークパン(05/06) シャブリはコスパに優れたものが多いです…

フリーページ

2016年02月25日
XML
カテゴリ: ブルゴーニュ
パタイユ・ロゼ(13).jpg

マルサネ・ロゼ・フルール・ド・ピノ[2013]/ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ

週明け、京都に行ったメンバーは、名残の余韻があってか、メッセージのやりとりをしばしおこなっていました。そういえば京都再訪案以外にも、大阪にも遠征してみたいという話も出ていましたっけ。いつも素晴らしいブルシャンを持って来てくれるIさんは、私と同様に、有名ワインブロガーさんの記事をこまめにチェックしているようで、こちらにたまにコメントをいただくような関西のブル好きのブロガーさんたちと、一度一緒に飲んでみたいと言っていました^^

さて、表題のロゼは大のお気に入りなのですが、初の2013年、開けたてはきつめでやや酢酸的な酸が表に出ていて、あれっ?という感じ。昨年末に2012年を飲んだ時も同じような印象だったのですが、その時は車で100kmばかり移動させた当日に飲んだので、そのせいかと思っていましたが……。

あまり杯が進まなかったことが幸いしてか、温度が上がるにつれ、ややほぐれてきました。これは明日のほうが美味しいかも?と思い、ちょうど半分でストップ。

で、昨夜に残りを飲んだら、印象は一変。酸は丸く柔らかくなり、ミネラルが前に出てきました。果実味も開き、旨みも乗り、余韻のニュアンスも上々に。

もうしばし、瓶熟させたほうが明らかに美味しくなる気配。早飲み厳禁のロゼかもしれません。ロゼを熟成? でも、ロゼシャンの熟成による変貌を思えば、このワインも将来、妖艶さを纏うのかもしれません。外観的には決して華やかではなく、やや暗色系のロゼなのですが、味筋は泡のないエクストラブリュットのロゼシャンのようなので……。

私はワインは初日派で、多少開いていないのも承知で飲み切ってしまうので、家では早飲みできる銘柄中心ですが、もしかすると、まだ初期的な銘柄を中心にシフトしてもいいかも?とも思いました。

そうすると1本のワインを2日くらいにかけて飲むようになるので、カラダへの配慮が少しできる? ただ、翌日の味が必ず向上するわけでもないのが、悩ましいところですが……。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月25日 10時22分34秒
コメント(2) | コメントを書く
[ブルゴーニュ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: