ワインを飲むと眠くなる

ワインを飲むと眠くなる

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yonemu

yonemu

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:メイネ・フォンネ(07/21) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
yonemu @ Re[1]:1月のワイン(01/31) Echezeaux14さんへ ありがとうございます!
Echezeaux14 @ Re:1月のワイン(01/31) 楽天で画像をアップロードすると、何故か…
yonemu @ Re:ヴォークパン(05/06) busuka-sanさま コメントありがとうござ…
busuka-san @ Re:ヴォークパン(05/06) シャブリはコスパに優れたものが多いです…

フリーページ

2017年04月27日
XML
カテゴリ: ブルゴーニュ


オート・コート・ド・ニュイ・ル・プリュレ・ルージュ[2014]/オレリアン・ヴェルデ

この銘柄を飲むのは、2004以来です。

当時、一部のネットショップに新しく入ってきた造り手として激賞されていて、その時のベーシックで自社畑だったのがこの銘柄。半ダースは飲んだと思いますが、味わいの記憶が抜けています。

当時はビオ側面が強調されていて、パカレ、シャソルネに割って入る的な言われ方でしたが、彼らほどビオ香がしなかったことは覚えています。

上のクラス、ニュイの村名や1級もいくつか飲みましたが、このベーシックとさほど差異がなかったような気もしますし、ちょっと寝かせてから飲んだ1級も、最近ユドロ・バイエで指摘されているのと似て、あまり熟成で向上しなかったような……。

その後、しばらくこの造り手は沈んでしまうのですが、それというのも、当時のインポーターが、庫出し価格の大幅値上げと醸造方法の変更(と、インポーターは説明していました)で、扱いを止め、在庫のキュヴェを安売りで放出したことが原因だと思います。ある意味、ブランド価値が毀損してしまったわけです。

そのインポーター、プロアマ問わず、評価の高い会社ですが、同じようなことをたとえば、バローロの エリオ・アルターレ などでもおこなったりしました。まあビジネスなので、しょうがないと思いますが、「安売り=あまり美味しくない」という心的影響はあるかもで、その後、インポーターが変わった07か08のブルゴーニュ・ルージュを飲んだ時、さして美味しく感じませんでした。

しかし最近の巷の評判はよいので、ひさびさに試してみることにしました。

ベルトーの13年にも似た柔らかな酒質。香りにビオ感はなく、穏やかなバラ、スミレ系にスパイス。味わいも黒混じりの赤系果実に酸がきれいに伸びる、スルスル系の味わい。



実に好印象だったので、翌日起きてすぐ、2015年のこのキュヴェとブルゴーニュ・ルージュを買ってしまいました^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年04月29日 08時47分57秒
コメント(2) | コメントを書く
[ブルゴーニュ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: