ワインを飲むと眠くなる

ワインを飲むと眠くなる

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yonemu

yonemu

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:メイネ・フォンネ(07/21) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
yonemu @ Re[1]:1月のワイン(01/31) Echezeaux14さんへ ありがとうございます!
Echezeaux14 @ Re:1月のワイン(01/31) 楽天で画像をアップロードすると、何故か…
yonemu @ Re:ヴォークパン(05/06) busuka-sanさま コメントありがとうござ…
busuka-san @ Re:ヴォークパン(05/06) シャブリはコスパに優れたものが多いです…

フリーページ

2018年01月29日
XML
カテゴリ: ワイン会
ひさびさに エクアトゥール で、ワイン会。

Iさん と私の誕生日が近いということで、お祝いを兼ねてということで、呼んでいただきました。

ワインはすべて預けて、料理に合わせてペアリングしていただいたのですが、その順番も素晴らしか
ったです。





最初は、 セドリック・ブシャールのロゼ 。初でした。なかなか見かけませんが、パリで入手したとのこと。セニエだそうですが、色調は濃いめ。ガス圧もしっかりある感じの、果実味しっかりのロゼ泡。





次に白。 ヴァンサン・ジラルダンのピュセル2010 。オープンになってなるほど!と思ったのですが、この畑にして濃いめ&重心低めで、ヘーゼルナッツ香がするたっぷりな味わい。少し前にコンベット07を飲みましたが、味筋は一緒。









セロスのル・キャレル

本人のサインボトルで、2012年デコルジュ。セロス好きのIさんご名答。リューディーは、なじむと美味しくなりますね。酸化熟成を押しのけて迫る果実味のエネルギー。別格感のある、ブラン・ド・ブラン。





次は白。私は酒量を顧みず2本持参したのですが、その1本目。ネゴスの ムルソー村名1974年

ネットでの惹句にあるように、オフヴィンとは思えない熟成の姿でした。体躯は小さめ、さほど複雑でなありませんが、ミネラルと酸がしみじみ美味しい古酒。







次は赤で、私が持参した2本目。 ルモワスネのポマール村名1969年

Iさんのバースデーヴィンテージで、唯一持っていた69だったので。

良年らしさが出ている熟成感でした。お店で抜いてもらったので、コルクは見ていませんが、おそらく捕酒はしているのでしょう。粘土質らしいピノの味わい。









次はIさん持参の、 フーリエのクロ・サン・ジャック2007年











最後の1本は、 ニューマンのラトリシエール1999年

持参した人の好みから推測して、「ニューマンのマジ」といったら、畑違いでした^^

ラトリシエールを持っていることを知りませんでしたが、今は売却したようです。

フーリエのような外に向うエネルギーとは対照的な、内向きなエレルギーの充実を感じるタイプでした。非常にきれいな造りで、99年ですが過熟感もなく、酸の美味しさが際立っていました。熟成香はありながら、味わいは若々しかったので、まだまだ発展しそうでした。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月29日 18時17分08秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: